hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1973件

母親の死

ちょうど一ヶ月前に母を癌で亡くしました。 僕の場合は特に罪悪感が強く、母の元気な時は結婚もせず、孫の顔も見せれず、病床で寂しがっていた時も 付き添ってやらなかった(付き添おうと思えば出来た) そして、最後も看取れず・・ 怖さと孤独と寂しさの中で逝かせてしまった・・という罪悪感に毎日毎日かられて、それを思うと、母が可哀想で可哀想でたまりません。 一人っ子なので、今は母のいなくなった家で 一人寂しく暮らしてます。 特に一人で晩ご飯なんか食べていると、寂しくてたまりません。 あぁ・・ 母もきっと 最後はこんな孤独の中で逝ったのかな・・って思ったりもして。 もうどうしようもないことはわかってます。 でも なんで一人で逝かせた? 付き添おうと思えば、いくらでも付き添えたのに・・ 叫ぶほどに寂しがっていたのに・・・ 寂しさは時間が癒してくれるかもしれませんが、この罪悪感だけは 一生もので、僕が死ぬまで背負っていかなければいけないような気がしてます。 母の性格なら『終わったことはもういい これから頑張れ』と言ってくれてるように思います。 ただそれは僕の勝手な気持ちであって、未だに寂しい気持ちの中で彷徨っているかもしれない・・・ でも、それも今となっては教えてもらえず・・・ 『寂しい・・』 『家に帰りたい・・』 逝く前の母親のこの叫びが、僕の胸をえぐります とても苦しいです。 とにかく 寂しさの前に、今は罪悪感が非常に強くて 毎日、胸を痛めて、なかなか前を歩く一歩が踏み出せない現状です。 母親がまだ元気な頃は、あ~だこ~だ言ってお世辞にも大切にはしていなかったのに、いなくなって初めて、寂しい・・可哀想・・もう一度だけで良いから逢いたい・・ 今に思えば、僕の結婚、孫の顔ももうとっくに諦めていたはずだし、横になりながらTVを見ているような毎日で、母親はいったい何が楽しみで生きていたんだろうな・・と考えたり。 こんなことを、母親がいなくなってから想っている自分勝手な息子です。 僕のおふくろが死んだなんて、まだ信じられないです。 やはりこの罪悪感は親不孝物の代償でしょうか? 一生背負って生きていかないといけないものでしょうか? 是非、意見を聞かせてください。 辛さのあまり自分の命も絶つことも考えました。 でも、結局は生きていくしかなく・・・

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

コロナ新時代の人とのつながり

私の勤める会社がリモートワークへシフトすることになりました。 リモートワークで業務が可能、単身赴任の必要がなくなるなどの働きやすさから、コロナ収束後もリモートワークを継続するようです。 35歳独身 ・頻繁に会う友人や彼氏はいない ・気楽に飲みに行くような仕事仲間もいない 現状、コミュニティが会社しかない私にとって、 誰にも会わないリモートワークは辛いと感じていた矢先の会社の指針決定に、これからの生き方への不安が止まりません。 リモートワークを始めてから、社内のやり取りはメールだけ。 月1回、課長と電話面談(声のみ)は行いますが、TV会議も電話もなく、もう3カ月会社の誰の顔も見ていません。 これまで、人間関係は煩わしい、1人は気楽だと思って逃げていたけど、いざ1人になると、社内で交わした雑談の重要さ、誰かとリアルに接したい、オンラインでも繋がれる、分かり合える仲間が欲しい、1人は寂しいと思う日々です。 社内で仲間を作れている人達は、気楽に電話で質問したり、チャットで雑談をする、リモート飲み会をするなどしているようですし、 プライベートが充実している人達は、このような働き方になっても、寂しさを感じないのかもしれません。 会社に会いたい人もいないし、リモートワークは良いことしかない、と言う人もいますが、 私は、たまには誰かの顔を見て雑談くらいはしたいし、プロジェクトの進行等はメールよりTV会議、できればリアルに顔を合わせて表情を見ながら進めたいとも思います。 以前課長へ「3カ月誰の顔も見ないと孤立感・コミュニケーション不足を感じる。週1回、僅かな時間でもTV会議で朝礼を実施してはどうか。」と提案したのですが、「リモートワークについてはこのまま継続したいという声が多い。また自由な格好で働けることがメリットだから顔や自宅を写すTV会議の賛同を得るのは難しいだろう」とのことでした。 孤独や働きにくさを感じているのは自分だけなのかと思うと、さらに孤独を感じます。 今まで自分が他人や人との関係を大切にしてこなかったことを、後悔していますが、 すぐに仲間が作れるはずもなく、 これからも続く働き方に、不安しかありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2021/10/11

孤独と劣等感。どうしていいかわからない。

毎日毎日 どうしようもない 孤独感が こみ上げてきます。 休みの日も 何を していいのかわからずに、動画を見ているのですが 、 動画で 見ている 人達は 皆 楽しそうにしているし、 映画を見ても登場人物達は大概幸せなエンディングを迎えていき 、 私は フィクションだと分かっていても、 動画投稿者なら仕事だと分かっていても 、 それが 羨ましく思ってしまい 、 劣等感を感じてしまって上手く見れなくなっています。趣味だったゲームも読書も 、 上手く集中ができずにすぐ辞めてしまいます 。 何も趣味が無くなってしまい、 休日 やることが ないです。 どうしていいかわからないのです。 そのまま 孤独感とか 将来の 事とか ( 正社員ではなくフリーターなので)今 不安に思っていることが湧き上がってきて 余計に 不安になってしまって、 また 辛くなってしまいます。 息が苦しくなって、喉になにか詰まってる様な感じがして 、 怖くて 寂しくて 仕方がなくなって 。 国が運営している電話でのカウンセリングを受けたりして。 その時は ほっとするのですが、 終わった後は また あの 不安な感じに苛まれて、 苦しくなってしまいます 。友達は少ないですが居ます。 けど 話し相手になってもらうには、 やはり 忙しいと 思うし気を遣ってしまいます 。 孤独感がとても 怖いです。 不安も とても 怖いです。 仕事中は 仕事に集中していればいいですが 、 休みの日は 辛いです。 休みの日が 、 孤独感が 怖くて怖くて仕方がありません 。 この寂しさと孤独感と 不安を 解消する方法は あるのでしょうか。 もう 、 自分が嫌になります。 消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

人生に行き詰まりを感じています。

40代女性です。 高校を卒業してから、ひたすら仕事に打ち込んできました。転職を2回ほどしておりますが、業種は変わっておりません。 今まで結婚を意識することなく働いておりましたが、20代半ば頃に親しい友人達が立て続けに結婚。それでも同じ独身の友人達と遊んだりしておりましたが、ふと気がつけば40代。 独り身を寂しく感じ、婚活パーティー等に参加してみましたが、男性からは全く相手にされません。 このままじゃダメだと思い、結婚相談所に登録してみましたが、やはり男性から断られるばかりでお見合いすら成立しません。 今更後悔しても仕方がないのですが、このまま一人寂しく死んでいくのかと思うと、早く人生を終わらせるべきなのではと考えてしまいます。 仕事ばかりで趣味らしい趣味もなく、自分がつまらない人間だということは自覚しています。 だからと言って、今更新しいことを始める気力も体力もありません。 このまま仕事に打ち込んでも昇給や昇進が見込めるような業種でもありませんが、生きていくためには働き続けなければなりません。しかし、このような状態でずっと働くのが辛いです。 両親も今となっては、結婚について以前ほど言いませんが母親からの風当たりは厳しいままです。私には既婚者の姉がおり、母親の私に対する態度を見た際に「以前にも増してひどい扱いをされてるね」と言われたことがあります。元々、母親との関係は良好ではないし、結婚できない私が悪いのだから我慢するしかないと思っています。 これから生きていく上で、何かお言葉をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

独立を夢みて忙しい彼

今月はじめ、2歳年上の元彼とヨリを戻すことになりました 以前別れた原因は彼の長時間労働+福祉系の国家試験の受験で多忙になり全然会えず寂しくなり私から別れを切り出した感じです。 それから2年経った頃、元彼からちらほら連絡が来るようになり ご飯をすることになりました。 久しぶりに会った元彼は見違える程カッコよくなっていました。 ハツラツとし意欲に溢れ今は独立を夢見ているとキラキラした表情で語る彼に心を奪われてしまい今に至ります。 きっと彼の格好良さは大変だった仕事や資格取得を頑張ったからだと 仕事でこんなに男は変わるのだと思いました。 だけど彼は今以前より忙しくなり 毎日仕事が終わってから独立の勉強と 睡眠時間も1〜2時間の時もあるようです。 会えなくて3週間が経とうとしています。 私もより一人の時間を充実させようと 趣味を楽しんだり予定を詰め込んだりしていますが それでもふとした瞬間に激しい不安や寂しさに襲われます。 また彼のことは好きなのに別れてしまうのでは…などと考えてしまいます。 忙しい彼は独立が成功したとしても ずっと忙しく私を構ってくれないのでしょうか。 もっと楽しんで待ちたいのに やきもきして余裕のない自分もいます。 今後彼とどのように付き合っていけばよいのでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

何度言っても分かってくれない夫がもう嫌です

初めまして。 現在、夫との夫婦生活がとてもしんどく悩んでいます。 夫は人の話しをよく聞かず、毎日といって言いほど言い直しが必要です。 「これは大事だからよく聞いてね!」と言った内容も 数日すると忘れてしまいます。 そのため、私の中にストレスが大きくなり 上記の事で話し合いをするも「わかった、ごめん」と毎回同じことを言われ 結局なおりません。 また、仕事を会社からもってきて家でやるのですが すぐウトウトしはじめる姿もなさけなくてとても嫌いです。 この事も注意しても治らず、挙句の果てには 注意した私に怒り舌打ちをする始末です。。 子供ができる前は、私もほとんど注意はせず 夫の後片付け等はすべてやってきました。 それが、妊娠を気に(子供にも手がかかるので)直してほしいとの思いから 色々と注意をするようになったのですが、一向に聞いてもらえません。 長らく一緒にいるのに察してもらえない寂しさもあり 「頼れるのはあなただけだし、しっかりしてほしい」と 涙ながらにお願いしたのですがやはり、ダメです。 (近くに親類はいない為、頼れるのは夫だけです) 子供も小さい事から離婚は避けたいのですが 結構、限界です。。 あんなに大好きだった夫が帰ってくるのも嫌で 顔を見るのが苦痛になってきました。 たまに甘えてくる夫も気持ち悪く、触れられたくないし話もしたくありません。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

父の死後と残務処理

何度もお世話になっております。 父が他界し3週間になろうとしておりますが、 未だ癒えない中、公的手続や母への名義変更と全てに於いて私がしなくてはなりません。 父が健康な頃は財産管理等、一切仕切っていたので母は分からないようですが、私も同居し始めたのは病気が分かった7月頃からです。 病気の進行が早く家の事は伝える事も父は出来ませんでした。 高齢の母で分からない事は当然かもしれませんが、当然のように長女と言う立場だけで全てを任せられます。 今になって、次女を贔屓していた頃を蒸し返し想いだし腹が立ってしまうことがあります。心の余裕がなく、何故、私だけ大変な事ばかりさせられるのかと。 妹はアメリカにおり今回告別式に帰国するも、労いの言葉すらなく自分の相続財産の事だけ興味がある様子で、手助け等関与なしです。 私はシングル子持ちで近くに頼る者のいません、親族はこのような環境でも長女だからと他人事です。確かにそうかもしれません。 父の病気発症後は家庭内が大変だったので仕事を辞めざる負えませんでした。 今しばらく、相続の事など、一体いつになれば就職ができ気持ちに余裕ができるのでしょうか。 母の寂しさも分かりますが、寝る時まで亡き夫の代わりに横で寝るのもほとぼ疲れました。 一日の最後までお守り?をしないといけないのかと。 全てに於いて疲れ果てました、逃げ出したいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

入院中の母親

昨日、母親が病院で肺炎を起こし、集中治療室に入りました。私は仕事中に父親からの電話で知り、最悪の場合意識が戻らないまま延命措置をするか、意識があるまま何もせず送るか家族で決めて欲しいと言われたようです。話し合って延命措置はしないことにしました。 70歳の私の母親は3月ごろから入院しています。 その少し前から熱を出したり下がったりを繰り返していて、家の中で転んで胸部を圧迫骨折したときに精密検査も兼ねて入院させました。 家には両親と兄と私の4人が住んでおり、私は平日、土日ともに仕事で遅いため、平日は父親が午前中で仕事を切り上げて母の見舞いに、土日は兄が行ってくれています。検査と骨折の治療だから心配するな、普段遅くまで働いて休みも少ないんだから休みの日くらいゆっくりしろ、という言葉に甘えて、ほとんど見舞いには行きませんでした。 母親が亡くなるかもしれないという事実に直面して、ついに来てしまったかという気持ちと、何も親孝行出来ていないという後悔を感じています。 20~31歳まで夢を追ってフリーターでフラフラしていて、今の仕事で正社員として働き出したのがわずか3年前です。その間、ちゃんとした仕事に就けとずっと心配していました。 仕事に就いてからも、兄弟ともに独身の我々に結婚はしないのか、自分たちが死んだ後ひとりじゃ寂しいだろう、と折に触れて言っていました。今は結婚すれば寂しくないとは限らない、逆に不幸になることもある、と思っていたので消極的でした。 心配させたまま送ることになるのかな、とか、もっとああしてやれば良かった、などの気持ちがじわじわと出て来ています。 伴侶を亡くすことより悲しいことはない、という話を聞いたことがあるので、父親は大丈夫だろうかとも考えます。 不安や後悔やふがいなさなど、色々なことを考えてしまいます。 長文でまとまりがなくて申し訳ありませんが、ご助言をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2021/10/28

生きづらさが消えません

パワハラ、イジメ、モラハラ、暴力が大人になっても、職場を変えても必ずあり…家でもあります。 恋愛面でも、会うのは月1で連絡は滅多に来なく愛情表現を言葉で表してくれず、寂しさがあります。 パワハラ等や病気で仕事が安定していないのを世間からは精神的にヤバいやつ、、と見えているみたいで…親からも精神的に異常があるから、あんたを雇う会社もないし年齢的にもムリだし、嫁にもらってくれる人もいないよと言われました。 以前も書きましたが、私は人を選びながら困っている人には話を聞いて何か出来ないかを考えたりしていますが…皆、寂しい時や困っている時だけしか連絡が来ません。 見返りが欲しくて優しくしたり困っている人の話を聞いたり、人を愛したりしているわけではありませんが… 何か、いつも心にぽっかり穴が空いた気分で自分の好きな事をしていても、なんだか苦しいです。 同じ年代の人を見ると、私とは真逆で仕事もバリバリ出来てそれなりの立場になったり、信頼できる人も居て、男性からも女性からも好かれて、結婚して幸せに暮らしている人の方が多いような気がします。 私はというと…本当に必要としてくれる人や会社も無く、子供に何も残せてあげないまま死んでしまうのは情けないとも思います。 (子供は20歳と23歳です。) ですが心が生きづらさを感じていて毎日寝れない日々が続いていまして苦しいです。 死を選ばなくても…この先生きづらさが解消する時期が来るのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

彼氏が強制わいせつ罪で逮捕されてしまいました

はじめまして。誰にも相談できない内容なので、こちらに思い切って投稿してみました。 3年ほどお付き合いしていた大好きな彼氏が、一ヶ月前に女子高生への強制わいせつ罪で逮捕されてしまいました。 彼は前の職場で知り合ったバツイチ子持ちの派遣社員です。出会った頃彼は既婚者で、私も学生時代からの彼氏がいましたが、彼に何度も誘われるうち体の関係を持ってしまいました。そのうち彼は離婚し私も彼氏と別れ、付き合いを続けてきました。しかし彼の仕事は安定せず、両親を説得することもできず、結婚は諦めていたので何度も別れては戻ることを繰り返してきました。半年前、私はお見合いを決行し彼にはついに別れを告げました。しかしお見合いは宗教絡みの問題で破談になってしまい、寂しくなった私は彼に連絡を取ってしまいました。関係が戻って間も無く、突然逮捕されてしまったのです。別れている数ヶ月の間に事件は起こったようでした。バイクですれ違いざまに女子高生の胸を触ったようです。人数も1人や2人ではありませんでした。 そんな彼でもまだ好きな気持ちが消えないことが逆に辛いです。面会にはまだ行っていません。彼がいつ釈放されるのかもわかりません。彼をいつかは忘れなければいけません。関係も終わりにしなければいけないことはわかっています。 しかし、これから他の人を好きになれるのか、このまま結婚できないのかと思うと、目の前が真っ暗になります。 一緒にいる時間が本当に楽しくて、全てが好きな彼を忘れられる自信がありません。 この期間をどう過ごしていけばいいのでしょうか。彼には会いに行かない方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ