hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 560件
2022/09/30

好きな人への執着との向き合い方

初めて相談させていただきます。 先日、人生で二回目の失恋を経験しました。 一回目は小一の時で半日で立ち直ったので本気の失恋は初めてです。 その人との出会いは中一の時で、一学期から隣の席で向こうから話しかけてくれて、すぐ仲良くなりました。 そして席替えの前に告白されましたが、その時自分は小学生の時好きだった人に未練があったため、友達として好きと言ってしまいました。 その後も変わらず仲良しでしたが次第に自分もその子のことが好きなことに気づき、クラスが変わってしまう前に告白しようと思ったのですが、告白を決心した週に震災があり、そのまま春休みに入ってしまい告白できずに別のクラスになってしまいました。 その後も廊下ですれ違う度に声をかけてくれて、昼休みに図書室で読書している時も頻繁に話かけてくれたのですが、話す機会が減ってしまいその子を意識し過ぎてしまったせいか、人前では上手く話せず、そのまま告白できずに卒業してしまい会えなくなってしまいました。 その後好きな人ができず、その人に今更連絡しても何かの勧誘など勘違いされてしまうのではと思い、高3の時点でラインアカウントを共通のグループラインで見かけたのですが連絡できずに気づいたら10年経ってしまいました。 今年その人に思い切って連絡し、ラインでのやり取りを始めたのですが、上手くいかず、その人からの返信はどんどん遅くなり、もう駄目だと思い中学からずっと好きだったことを伝えたのですがやんわりとフラれてしまい、そこからまだやり取りを続けようとしてしまったため嫌われてしまい音信不通になってしまいました。 フラれるの覚悟で連絡し、ダメならダメで諦めがつくと思っていたのですが、三か月経った今でもその人のことが好きなままで毎日考えてしまいます。 中学の時のその子との思い出をどんどん思い出してしまい、夢にも出てきて忘れられません。 最初の一か月はもう消えてしまいたいと思うくらい辛かったのですが、今はいくらか立ち直っており、新しい趣味や社会人サークルへの参加などできるだけその人のことを考えないように前向きに動いてはいるのですがそれでも未だにその人のことを考えてしまいます。 その人に出会え貴重な経験をできたことは感謝していますがもう執着は捨てたいです。 もう二度と会えない好きな人への執着とどう向き合っていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/05/01

元彼にまた「女」として見てもらうには

初めて相談します。 人生で初めて失恋をしました。離婚してからお付き合いしていて、結婚目前だった彼に振られてしまいました。 理由は私がだらしないところを見せすぎてしまったからです。(家事が出来ない、片付け出来ず一緒に暮らす部屋が汚くなる、浪費癖がある、疲れたりストレスが溜まると感情的になる、相手への甘えから思いやりのない言動をしてしまうなど) 別れてしばらくはもう何も手つかず、考えられず……でしたが、少しずつ別れの原因や自分のダメだった所を思い返しては反省する日々です。苦しいですが、そこから頑張りたいことも生まれました。家事、片付け、整理整頓が出来ないのは一生幸せになれない女の象徴だと気づき家事代行のお仕事や片付けの資格を取り始めました。(2級は取得して、これから1級のプロ資格講座が始まります) 別れて私からはそんなに連絡しないようにしているのですが、先日彼からLINEが来て「一週間経って俺も気持ちが落ち着いてきた」「別にあなたのことは人として好きだからなんでも話せる女友達としていたい」「時々家来て話そうよ」と言われました。失恋後すぐに行った占い師さんにも「彼とまたお付き合いをしたいなら友達としてとりあえず関係は続けていなさい」と言われたので、あくまでも都合のいいように使われないような頻度で会いに行っています。 そして先日彼の家に行きました。お互い共通の好きなテレビ番組を見ながらお酒飲んで他愛もない話をしていました。そしたら私のSNSを見ていたようで、特に話してもないのに私が資格を取ることを知っていました。すると「あなたはいつも何か始めても続かないからな〜」と言い出し、私は事実だったので黙ってると「まあ、1級資格取れたらデートしてあげるよ」って言われました。びっくりしました。 けどデートが仮に出来たとしても、「パートナーとしてみれない」と振られていて、交際中もほぼ一年以上レスだった中で再度また彼に「女」として好きになってもらう方法が分からず、イメージがわきません。 どこか、過去に求めても断られたことや、あまりにもその気になれないから隠れて風俗に確認しに行ってたこととか(結局何もできなかったらしいです)蓋をしていたけどショックだったというか、女としての自信を無くしたんだと思います。 彼にまた女性として見てもらいたいです。私はまず、何をすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/03/05

職場の既婚者を好きになってつらいです

海外留学中の22歳です。 バイト先の既婚者男性(30後半の日本人、子持ち)を好きになってしまい勝手に失恋して辛いです。 その人はセクションが違うのでずっと接してるわけではないですが、結構チャラいかんじというか女慣れしていて、毎回のように「かわいい」「タイプなんだよね」と言ってきたり、頭ポンポン、私のまかないだけ違うもの作ってくれるなど、特別扱いしてくれます。 はじめは、私のタイプでもなく全く恋愛対象じゃなかったのですが、話すとすごく楽しいしだんだんその人に会うのが楽しみでバイト行くようになって、気づいたら好きになってしまっていました。 ただその人はちょっと綺麗な女性ならみんな好きという感じです。職場に若い女子が私だけなのでチヤホヤしてくれますが、根は家族をとっても大切にする人で浮気やワンチャンを狙ってるわけでもないみたいです。そういうところも素敵です(T ^ T) 帰りの時間も合わせようと思えば合わせれるのに一緒に帰ろうとはしないし、「デートしよ」って言ってはきても実際連絡先さえ交換してないので、この人は全部冗談でそういうこと言うのを楽しんでるだけなんだなぁと思いました。 既婚者を好きになるのは初めてで、告白したわけでもないけど自動的に失恋で、バイト行けば会ってしまって、諦めなきゃと思うのがつらいです。でもやっぱり会えるのを楽しみにしてしまう自分にもイライラします。そのせいで落ち込んでいる時も、その人だけ「元気ないの気のせい?」と気づいてくれてそういうとこもやっぱり好きです。 質問というよりただ想いを書き殴ってしまいすみません。バイトはあと少ししたら辞めるので時間が解決ですよね。書いて少し楽になりましたm(._.)m

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恋愛依存、男性依存…結婚出来ますか?

21歳、社会人2年目です。 社会人になってから恋愛依存症になっています。 きっかけは仕事が辛いことでした。 まずは職場に安らぎを求めたのか、職場の男性を好きになりました。 人生で初めて告白をし、振られましたが相手の男性側が告白されて気になっていると寄り添ってくれました。 ですが付き合う結果には至らず失恋し、1週間毎日毎日泣いて地獄の日々でした。 早く忘れたい、次の恋をしたいと思っていましたが、好きな人は現れず。 その2ヶ月後、中学の頃凄く仲の良かった同級生とLINEを通じて再会し、会うのを重ね色々なところに連れて行ってくれて相手から気持ちを伝えてもらえ付き合うことになりました。 実はこの人が人生で初めての彼氏でした。 彼は私の性格を理解しようと努力してくれ、だんだん私も大好きになっていきました。 仕事もこの人がいたから頑張れていました。 しかしライフスタイルの違いなどが原因ですぐに溝ができ、1ヶ月ちょっとでお別れすることになりました。電話で話し合って昨日別れました。 彼には苦手なところもありましたが、普通でない私を理解してくれるたった一人の男性だという思いが最初からあり、振った振られたではないですが、いま、喪失感でいっぱいです。たった1ヶ月でしたが、私にとっては凄く凄く濃い1ヶ月でした。 既に連絡先も思い出も削除し、もう一生会うことはないでしょう。学生時代あんなに仲の良かった人なのに、恋愛関係になり別れてしまうとこんなにあっけないものなのかと… 男性から愛されていると実感できたのも初めてでした。 私は何事にも凄くネガティブで深く考え過ぎてしまいます。心の病気にかかり、お仕事をお休みさせて頂いてた時期もありました。 過去の相談を見てもらえれば分かると思いますが、私はその弱さを男性に支えてもらいたい、男性に逃げたいと思ってしまうのです。 付き合っても自信のなさから不安ばかりで恋愛が凄くしんどく、だけど男性がいないと私は独りだと思ってしまいます。 今は失恋直後で早く新しい出会いが欲しいです。恋愛だけが全てじゃないとわかっていますが、傷付いた心を今すぐにでも癒したいです。 大変苦しく不安なのが、上手くいって良い方とまた巡り会えたとしても、この繰り返しではないか?と思ってしまうのです。 ですが、私は結婚願望がとても強いです。 私はどういう生き方をすれば良いですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

連絡が取れない彼を忘れられない

お恥ずかしながら、ご相談させていただきます。 仕事を通じて知り合った歳下の男性から突然LINEをブロックされ半年くらい経ちますがショックから立ち直れずにいます。 付き合っていた訳ではないですが、他愛のない会話や相談を週に数回する間柄でした。私は彼の人柄が好きでしたが、歳の差もあり、自分の気持ちを伝えるよりも友達として長く繋がっていられたらと思っていました。 ところが彼が転勤になり、遠距離になりました。私は寂しくて仕方なかったのですが、困らせたくないと思い、あえて明るい話題を考えて近況報告をしていたつもりでしたが、忙しい彼にはうざく感じたのだと思います。それならそうと言って欲しかったのですが。。 今思うと、彼は歳上の私に合わせてくれていただけで、本当はずっと無理していたのかもしれません。私の恋愛感情に気付いていて、重く感じたのかもしれません。彼なりの優しさかもしれません。 いずれにしても、連絡を取りたくないという彼の気持ちを理解しようと思うのですが、毎日思い出し、もう一生連絡も取れないのかと思うと悲しくなります。 彼に依存していたのかもしれません。 私はシングルマザーで子どもも大きくなり、ちょうど空の巣症候群のような状況も重なっているようで余計に辛いです。 自分が強くならなければと思い、趣味に打ち込んだりもするのですが、心から楽しめません。出会いに感謝していただけにショックが大きく、なかなか忘れられません。 執着してしまっているのでしょうか? 執着から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

ずっと一人で耐えてきました。

こんにちは。中学生女です。 つたない文章で恐縮ですが、ぜひご拝読ください。 私は、大切な人達と別れる時も、失恋した時も、努力が報われなかった時も、不安で押し潰されそうな時も、ずっと一人で耐えてきました。 どんなに辛い思いをしても、それを他人に見せた事はありません。 でも、どうして苦しくてもずっと平気なふりをしなければならないのですか。 愛想笑いにはもう疲れました。反吐が出ます。 どんなに泣いても、何も解決しないのは分かっています。だから、もう泣くのはやめる事にします。 人前であまり感情が出せなくなりました。いつも顔が引き攣るのを感じます。 それでも、ずっと耐えました。 友達なんて、一人もいません。 辛い時に泣きつけるような相手なんて、私には誰もいません。いて欲しくないです。 私が孤独なのは、私がそれを望んだからです。 ある意味、自業自得という物でしょう。 友達が欲しいとは思いません。 だから、孤独な事について悩んでいるわけではありません。 本当は、自分が何について悩んでいるのかも分かっていません。 でも、とてつもなく辛いんです。 寂しくは無いはずなのに、寂しいです。 自分の気持ちに整理がつきません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死ぬ理由がないのに死にたいです。

毎日、死ぬことばかり考えているのですが、 死にたい理由がわかりません。 数年前に失恋ががきっかけで死にたいと思い始めるようになりました。 最初はそのことだけを考えていましたが、 時間とともにどうでもよくなりました。 ですが、死にたいという気持ちだけが残ってしまったようで、 死ぬ理由がないのに、死ぬことばかり考えています。 仕事が辛いとか、家族と仲が悪いとか、それっぽい悩みはいくつかあるのですが、 よくある一般的な悩みなので、それほど深くもないし、ましてや死ぬほどの事ではありません。 死ぬ理由がないなら、逆に生きる理由はないかと探してみたのですが、 恋人もいないし、友人は大切ではあるものの、生きる理由とは思えませんでした。 他にも、死にたくない理由とかもいろいろ考えてみたのですが、 好きなマンガの続きが読めないこととか、 ものすごく俗物的なことしか思いつきませんでした。 生きる理由を持っていなくても生きている人は多いと思いますが、 私にはそれができません。 ただ漠然と、死にたくて、 昨日より今日の方がもっと死にたくなっています。 死ぬことの恐怖より、希死念慮が超える日がくるまでこうしているのはすごく辛いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2021/07/17

自分は人を信用していないのでしょうか?

子供の頃から親を信頼したことがなく、何事も一人で決めてきました。 家族と暮らしていた間は、鬱病を繰り返してきましたが、一人暮らしをするようになって、安定してきました。 30代後半にひどい失恋をして、それをきっかけに鬱が再発し、仕事を失い入院しました。金銭的な問題で実家暮らしをしましたが、耐えられず、なんとか仕事を見つけて一人暮らしを再開し、病気も良くなってきました。 しかし、最近になって、仕事の悩みがあっても相談相手を見つけられず、悩みすぎてパニックになり、突然会社を休んだり、帰ってしまったりと、社会人として問題行動をするようになりました。 そんな時、先輩に「あなたは周りを信用していない」と言われました。 親と違って、信頼できる人ばかりですし、そんなはずはないと思っていましたが、 自分に自信が持てず、褒められても実感がなく、ネガティブな言葉ばかり受け止めてしまう。 それって、周りを信頼していないからなのではないか?と、初めて考えるようになりました。 親を信頼しない事で自分の精神の安定を得られたと思ってきましたが、それではまだ解決していないのでしょうか? 自分で自分の心がわかりません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ