hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 結婚 」
検索結果: 3156件

私は間違っていないでしょうか?

以前は温かいお言葉、とても感謝しております。 助言していただいたこと自分なりに頑張ってはみたのですが、あまり状況は変わっておりません。 それで今、生活が本当に厳しくなってしまい、保険金も底をつき、傷病手当てだけで生活をしています。 そこで主人に生活費を入れてもらうように話さなきゃいけないのですが、勇気がなくて言えません。 子供にかかるお金を出してくださいと言ってもいいですよね? ここ数年、全て私の傷病手当て、保険金で生活してきました。主人の保険料、主人の車の保険料も私がなんとか工面して払いました。 その分も、主人に子供のお金とは別に請求してもいいてすよね? 主人は家の仕事の作業代と他でバイトをしています。ですが生活費は一切くれません。 中々言えずにズルズルと日にちが過ぎてしまいましたが、もう私もお金がなくなりました。 今度子供が部活でいない日があるので、その日に話そうと思います。 ただ心配なのが、私が主人に対して嫌という気持ちが強くなりすぎています。 主人がお金無いから払えないみたいな事を言ってきたらもう別れようと思っています。 そしたら子供達に精神的な苦痛を与えることになります。 でも子供達には本当に申し訳ないんですが、これ以上一緒にいても生活ができません。 ちゃんと仕事が軌道に乗るまで生活保護を受けさせてもらえたらと思っています。 癌の再発するかも、という不安やお金の話をしたときに主人がどう出るかがとても不安です。 私も感情的にならないように手紙を書いて渡そうと思っています。 毎月、子供達にこれほどかかりますと。 生活が出来ないと話してもいいてすよね? それで主人がキレたり、落ち込んだりしてもしょうがないてすよね?いつまでも気にしてたら話せずに子供達が学校へ行けなくなりますよね。 もう主人に気を使うのをやめようと思います。 子供達を守る母になります。 すみません、こう宣言することで自分に言い聞かせています。 ですがどうか間違っていたら助言お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫から離婚したいと言われました

こんにちは。 先日「夫からの無視」という質問をした者です。 夫からの無視はその後も続き、昨日、夫から 「もう別れよう」 と言われました。 理由は、私が人に対して気遣いが出来る能力がない、一緒に居て邪魔、一緒に生活することに疲れたとのことでした。 こちらは離婚したくない、その都度、話して欲しかったということを伝えると、 「そっちはそうだろうね。」と夫から言われました。 私は、今年の上旬に病気で入院し身体が弱り現在は扶養範囲内のパートをしているので、経済的な面が影響していると夫にとらえられました。 夫には一緒に居ると安心すると伝えましたが、ため息をつかれました。 昨日の話し合いの終わりに「お互い、考えてみよう」ということで締めくくりましたが、夫から「こっちは変わらない(離婚の意志)と思うけどね」と言われました。 今、振り返ってみると確かに夫に対して甘えすぎてしまい、気遣いが出来ていなかったり、感謝の気持ちを伝えていなかったと思い、反省しております。 これから少しずつ、態度を改めて夫に期間を決めてチャンスを貰えたらと話してみようと思っています。 夫の気持ちを変えるのは難しいと思いますが、今できることをして後悔したくないと思いました。 今のこの状況から見ると、もう関係が修復するのは難しいでしょうか? 今、出来るとしたら、どんなことが出来ると思いますか? ご多忙かと思いますが、ご意見を頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お寺さま

お忙しくされておられるなか、読んでいただけたらありがたいです。 私自身のことなのですが、もう大きな年齢なので婚活より就活をがんばってみようかなと考えはじめています。 若いころからお寺さまやお坊さまに憧れていまして、お坊さまとの出逢いも望んで婚活もしてきましたのもあるため、 これからは憧れでもあるお寺さまでのお仕事をしたく考えています。 自分ではハローワークやインターネットでの求人を探しているのですが、なかなか求人をみつけることができず、大きなお寺さまなら募集があるかもと思い、メールやお電話で問い合わせたりしています。 メールではなかなか返信をいただくことはないのですが、お電話ですと丁寧に対応してくださって教えてくださいます。 正社員というのはみつかりませんが、短時間のお仕事ならという募集はありました。 今のところお断りがほとんとなのですが、元々、家がお寺さまだと受け入れてくださるところはありました。 お寺さまは求人は少なく感じますし、家がお寺さまでなければということもありますし、一般家庭の私では無理なのかなと思います。 好きなお仕事をしたいと願うのですが、生計のことを考えると我慢しなければならない部分もあるでしょうし、、、 悩んでいます。 いろいろと教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/04/17

新婚の娘から泣きながら電話

3月末に入籍に至った娘から 相手とやっぱり合わないかもしれないと連絡がありました。 付き合って一年、会社の人ですが付き合って半年で同棲しこの一年、価値観の違い、性格の違いからぶつかることが多く家族も反対してましたが両家顔合わせを済ませて付き合って一年記念日に入籍しました。 ですが、やはり考え方、価値観の違いから娘がキレることがあり相手より月1ペースでケンカになることがいやだ、別れよう、うまくいかないと思うなどと言われたようです。娘はお互いよくないところを努力してすり合わせたり譲り合ってこそとおもっているのにすぐに別れを口に出すことに対し憤慨しています。 娘からは何度も相談受けており、相手が無責任、相手と合わないのだから辞めるように諭してきましたが焦りなのか意地なのか入籍してしまいました。 話をする聞くかぎり相手はあまり乗る気ではなかったような気がします。 新婚旅行、指輪、式など乗る気ではないようです。 同じ職場というのも心配です。 親として見守ることしかできないですが 娘の心が心配でなりません。遠くてなかなかいけずどうしたらいいか。 心が崩壊して怖いことになるんじゃないかと心配です。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

いつかは復縁したい。

以前相談させて頂きましたが、その後12月に結局協議で離婚しました。元夫が協議にした理由は、私が話し合いに応じれる状態だと思ったことと来年(今)まで長引くと仕事が忙しく調停のために休めないからだそうです。 分与は私へは現金80万ほどと新車で買った車(ローンなし)、結婚期間に確定している退職金の半分です。また家は元夫のものですが、子どもと一緒にそこで暮らさせてもらっています。元夫も平日仕事が終われば一度こちらの家に帰ってきて風呂に入りますし、休日は皆で家で過ごすことも多いですが、寝るのは絶対に実家です。 生活費は私が決まった額を出して、それ以外は元夫が負担してくれています。 私が有責側なのに、ここまでしてくれて感謝しかありません。なのにまだ復縁したいと思ってしまいます。 ただ離婚するまでにも色々元夫に嫌な思いをさせてしまい「離婚を決めた時よりお前のことが嫌いになった。復縁はない。」と言われています… あと言い合いからブチキレて、私を殴ったり蹴ったりすることが最近数回ありました(私は手をだしていません) こんな風になりながらも私は復縁したいと思ってしまいます。この気持ちはなくすべきでしょうか。またここまでなってしまったら復縁など諦めるべきでしょうか。何かお導きの言葉がありましたらお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

作った料理を食べない夫

結婚して3年少々経過しましたが、夫が私の作ったものを食べません。 夫が好きなもの(カレーや餃子など)を作ると食べたこともありますが、必ず食べる訳ではなく、何日も冷蔵庫に残っています。 何故食べないのか、理由を尋ねてみると 「仕事で夜遅くなるから、お腹が空くので外で食べている」 「コンビニのご飯は完璧な味付けだから美味しい」 「実家住まいだった頃、外食させて貰えず、無理矢理手料理を食べさせられていた」 とのことです。 現在、離婚保留中ですが一番揉めていた時期に食べない理由を聞くと 「食べない訳ではなくて、何日か経ってから食べているだろ」と言われました。 しかし、作ったものを3日間、1週間以上経過しても食べないこともあり、作ったものを捨てていることが多いです。 最近も食べない聞いてみたら「作ったものは食べない。ずっと食べない」とのことでした。 夫は健康診断で中性脂肪や血糖値が引っかかることがあり、このまま外食ばかりで身体が心配です。 そして、作ったものを食べて貰えず、私は受け入れられていないような気がします。 夫は子供が欲しいようですが、子供ができてからも作ったものは食べないそうです。 そういう面で、この先、夫と一緒に居るのが心配になったり、子供が出来てからの生活のイメージが持てなくなりました。 このまま夫が外食ばかりの生活で、健康面もですが家庭環境的にも良い状況ではないでしょうか? また、夫に作ったものを食べてもらうにはどうすれば良いでしょうか? もしくは、無理に作ったものを食べてもらわず、夫は外食生活を続けるのを黙って認めた方が良いでしょうか? ご回答いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

パニックになってしまいます

初めましてこんにちは、のいと申します。 昨日熊本で大地震がありましたね…私は実際震災被害にあったことはないのですが 3.11以降、地震に対する恐怖が強くなりまして 地震の揺れを感じると、ちょっとしたパニックに陥ってしまいます。 気持ちがなかなか落ち着かず、そわそわしてしまい 背中が急に寒くなり体が冷えていってしまうのです。 結婚をして以降ー。1年目は生活に慣れるまでに必死だったので 今ほど酷くは無かったと思うのですが 今年2年目に入ってから、夫が帰ってくるまでの一人の時間が 意識していないようにしていますがどうにも不安で ふとしたときに、今この離れている状況で地震が起きたらどうしよう ちゃんと帰ってくるかな…等あれこれ考えてしまいます。 二人でいる時も安心しては、いるのですが ちょっとした時にやはり癖で不安な考えをしてしまいがちで 昨日も東京で地震が起きた後、熊本の速報を聞いて若干パニックに陥ったせいで 夫には私が落ち着くまで付き合わせてしまい、疲れている夫をさらに疲れさせてしまうはめになって 本当自分のコレが嫌になります 私はこの状態を今後、どのように変えていけばパニックになってしまうのを抑える事が出来るでしょうが 御回答の程、どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

この先のこと

一度、悩み相談させていただきましたが‥。また再度、です。今、夫と離婚したほうがいいのかと悩んでいます。義父母がきつい性格で、自己中心的、複雑な家庭環境で共にそんなに幸せな家庭で育っていないせいか、口から出る言葉がすごくきつかったり表情や態度も、きつかったり嫌な態度をよく、私はされてきました。義母はとある宗教に熱心で、私にも勧めてきます。家族みんなで、信仰しているので、私も結婚当初から、気はすすまないものの教会へ行くなど、ある程度付き合っていました 。しかし、義母は、子離れが全くできず友達も趣味もなく、自分の身内ともそんなに仲が良いわけでもなくて、宗教にどっぷりとゆう感じなのです 。生活の中に、いつも義母と宗教がまとわりついてくるとゆう感じで、うんざりしています。また、義母と相性の悪い私は、そのことで、夫ともよく喧嘩になり、離婚しようかと夫に言われてしまい‥これから話をするつもりですが‥私自身も離婚は度々考えたので、決断する時なのかなとも思ったり、でも義母にかき乱されて離婚って悔しすぎるなとも思っています。何かにつけて義母のかたばかり持って、私の思いに寄り添うことのない夫にも腹がたちますが‥。一度2人で暮らしてみて、それでもダメなら離婚も本当に考えてもいいのかもしれないですが‥今のまま離婚って、私は嫌なのです。自分の気持ち整理して決断しないととは思いますが‥夫からもきつくあたられ、義母とも心が通わずで、とても孤独になっています 。何か良いアドバイスよろしくお願いいたします 。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/07/17

夫が盗撮しました

私も夫も20代後半。 結婚1年目で同棲6年です。 . 昨日、お友達と出かけると言って出かけて行きました。 お友達と出かけることは前々から知っていて、普通に見送ったのですが夕方頃に警察から盗撮で逮捕したと電話がありました。 . 警察のお世話になったのは今回で2回目で、怒りや悲しみや呆れや感情がぐちゃぐちゃです。 . 「反省してる」「もうしない」 「悲しませるようなことは絶対しない」 そう言って涙を流してたのはなんだったの?という気持ちです。 . お友達といても(盗撮したときは別行動だったみたいです)抑えられないなら、きっとバレてないだけでいつもやってたのでは?と思ってしまいます。 . そして、これから帰りが遅かったり、返事がないとまた盗撮したのかなと一生不安になるのかと思うと怖いです。 . 離婚も考えましたが、やっぱり夫を支えたいという気持ちが勝ってしまいます。 . 一緒にクリニックに通って 夫を支えてあげることはできますが 私のことは誰が支えてくれるんだろうと 今日1日ぐるぐる悩んでは泣いてで… . 夫を責めずに話を聞こうと思っていますが どんな顔して会ったらいいのか どんな言葉をかけていいのかわからないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

夫への接し方

人に興味がない、人の気持ちが考えられない夫に悩んでいます。 普段はPCやゲームや携帯を見て自分の世界に入り会話はありません。 ご飯の時間だけ部屋から出てきます。 自分の意見が正しいという気持ちが強く、お店だろうがお葬式だろうが大きな声を張り上げて店員に文句を言おうとします。 とても恥ずかしいです。 言いたい事を言わずに我慢し、伝えたい事を伝えようとする俺のことを恥ずかしいと思う私の気持ちが理解できないと言います。 最近私の父が亡くなり心を痛めておりますが、思いやる言葉や行動などもありません。 亡くなったと伝えた時に返ってきた言葉は「あらら、ご愁傷様」だけでした。 自分に非があるとわかっていてもごめんなさいは絶対に言いません。 人からの大したことない小さな頼まれごとも、やってあげるんだからお金もらうべきと言いますが、お世話になっているんだからそんな事言わずに普段のお礼も兼ねてやってあげようよと毎回言うのも疲れてきました。 子供に対しては怒ることはありますが、それ以外のコミュニケーションはほぼありません。 マイペースで約束の時間も平気でやぶります。 ですが、洗い物をしてくれたり洗濯をしてくれる優しさはあります。 姉の夫は病気で苦しんでいたうちの父を大切にしてくれ、子供とのコミュニケーションもでき、優しく思いやりがありどうしても私の中で比べてしまいます。 そんな自分も辛いです。 結婚して12年経ちますが最近不満が募り一緒にいるのが辛いと思うようになりました。 これから夫とどう付き合っていけばいいのか…ご教示いただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

本当の意味での 許す とは

ご相談させて頂きたいものは簡潔に言うと、旦那の浮気を本当の意味で許せるかどうか です。 結婚から一年ちょっとで旦那の浮気疑惑が上がり、旦那に「浮気してないよね?」と質問すること数回、その度に目を逸らして「してないよ、信じて」と言われその言葉を信じれるはずもなく、それでも確信をつくようなところまでは踏み込めず。 結局、そのやり取りから半年後 仕事中である時間帯にいきなり帰って来た旦那から、「話がある。これを聞いてお前がどう思うかは分からないけど..」なんて言われて話された内容は会社に浮気がバレて帰らされた、と。 詳しくは、旦那が浮気し始めたのは一年前。 私と歳も変わらないくらいの子 何度も会い関係をもっていた 挙句の果てにその女の子は妊娠しておろしたと言う そう話した旦那は泣いて私と子どもに謝り、「もう二度としない」と言いました。 そして私は旦那を許し、離婚せず今過ごしています。 問題はここからで、やはり私の心にはずっとあの当時の辛い思いと記憶が薄れる事なく有り続け、何でもないふとした時に勝手に涙が溢れ、過呼吸になり、取り乱すという事が多々あります。 あの時は許せたはずなのに...何で また浮気するんじゃないか あの辛い思いをまたするのか その思いが頭から離れなく、日々辛いです。 本当の意味での 許す とは、何なんでしょうか

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

わたしは何ですか?

主人が鬱になりました。 元々は仕事のストレスです。 部下の女性が精神的に弱いこがいて、親身になって相談に乗っていたら、その子に好意を持たれてしまい、主人はそんな気はないから断っても、口実をつけて二人になりたがるそうです。 彼女の気持ちに気付いたのは最近だと言いますが、主人も深夜に若い女性とのドライブはいやな気がしていなかったと言いました。 仕事ではリーダーを任され、上司もやめさせてくれないです。 とてもいい上司ですが、部下の女性とのことを上司に相談してみたら?といいますが、それはできないと言います。 主人は女好きで、女性には優しく、もてます。 前の職場の人も主人を好きだったらしく、最近『あー。○○に会いたいな。会ったら不倫しちゃうなー』といいます。 主人は鬱と診断され、体重がこの1ヶ月で10キロ以上減りました。 身体的にも過呼吸になり、救急車で運ばれ、入院しました。来週には大腸の検査があります。 先日は主人の気持ちが楽になればと、行きたがっていた風俗に行ってきてと送り出しました。でも結局わたしへの罪悪感でできず、嬢とはなしして帰ってきたといいます。 主人から手紙をもらい、素直な気持ちをしり、わたしも主人と一緒にいようと思っていますが、毎日自分の気分で、(もう不倫しようかな)とか(田舎に行ってのんびりしたいな)とかばかり。 わたしがいるから自殺しないと言います。だから私がいなかったら、自殺してると。 そんないまの主人を、支えることがいいことなんでしょうか? 女遊びも、部下の女性とも、好き放題できないのは、私がいるから。 だったら私は、主人を悩ませてるなら、 離婚した方がいいのではと思い始めています。 お互いの親族もいい人ばかりで何の問題もないのですが、婿になり、今後私の親と同居しようと言ってくれた主人ですが、それもやめた方がいいのかとも思い始めました。 実家はリフォーム済みで、両親は楽しみにしていますが、私だけ実家に戻り、主人と別居したほうが、主人はいいのでは?と思っています。 私は主人と一緒にいたいけど、主人の気持ちがわかりません。 私の方がきえたいです。 この結婚は間違いだったのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

2人の子供が欲しい

子連れ再婚です。私34歳、子供7歳、夫43歳。お互い再婚で、夫には前妻との間に21歳、19歳、17歳の子供がいます。3人とも前妻と生活していて、私達は2年前に籍を入れました。 私は子が0歳の時に離婚し、3歳の頃から今の夫と付き合い、今に至っているので、子供からすると、初めてのパパという感じで、血が繋がってないのはわかっている感じですが、すごく懐いており、夫もすごく可愛がってくれています。 夫側の子供達とも、交流はあり、付き合っている時は一緒に旅行行ったり買い物したりと仲良くしていました。 ただ、再婚してからは少し関係が悪くなったように感じ、あまり寄り付かないようになりました。 本題ですが、私は再婚する前から2人の子供は欲しいと思っていたのですが、夫はどちらでもという感じで積極的ではなかったのですが、結婚して1年が経った頃から妊活を初め、なかなか出来なくて、不妊治療を始めた矢先に妊娠が分かりました。 すごく嬉しくて、夫も喜んでくれていたのですが、8週目で稽留流産してしまい、とてもショックでした。 それまでは2人で名前なんかも考えたり話をしていたのですが、流産後、病院から妊活始めて大丈夫ですと言われ、子作りの話をしたら、夫からもぅ子供は作らないとキッパリ言われました。 夫の言い分としては、自身の年齢、自身の子供達のこと、連れ子のこと、お金、総合的に考えて、子供は作らない方がいいという結論でした。 私がどうしても欲しいと言うと、自分にはそれが出来ないから離婚するしかない。他に良い人を見つけてと言われました。 夫の事は好きですし、子供もすごく懐いているので、離婚なんて考えられません。 でも私は2人の子がどうしても欲しいと思っていて、平行線のままです。 夫の年齢、自身の子供がどう思うかや、子育て終わったのにまた1からという気持ちや、体力面を考えると、気持ちが全くわからないわけではありませんが、子供を諦めることは出来なくて、毎日悲しいです。 なぜ流産してしまったのか、1度は積極的に妊活していたのになぜ?っていう気持ちがなくならず、今は1人で抱え込んですごく辛いです。 夫とは普段と変わらず接していますが、赤ちゃんの話題などは出だせないような空気があり、それ以来話し合いはしていません。 今後どう話し合っていけばいいか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

主人が盗撮をしていました

結婚して9年。主人は優しく家族思いでとても仲が良く、尊敬し、愛しています。 ただ、どうしても頭から離れない出来事があり主人を心から信用することができなくなってしまいました。 それは5年前、主人と旅行をしていた時のことです。 夜にその日主人の携帯電話で撮った写真を自分に転送しようとしたところ、水着の女性の写真が沢山撮られていました。 初めは何かの間違いかと思いましたが、遡ると電車で前に座った女性の写真や道行く女性を後ろから動画で撮影したもの、職場の女性社員を撮影したものなど数百枚にのぼる盗撮写真が保存されていました。 被害に遭われた女性に申し訳なく恥ずかしい気持ちと、信頼しきっていた主人に裏切られたことへの絶望感で頭が真っ白になり、すぐに寝ていた主人を起こして写真を全て消去させました。 なぜこのようなことをしたのか尋ねても自分でもわからないの一点張りでただただ謝罪されるだけ。 帰国してからもあまりのショックに体調を崩し、過呼吸になることもしばしばでした。 当時は子供もいなかったため離婚することも検討しましたが、まだ主人を愛しており踏ん切りがつかず、今後もし同じことがあれば離婚に応じるという一筆を主人に書かせ、その後は追求していません。 2年前に不妊治療を経て息子も授かりました。 主人は息子の面倒もよくみており、世間から見れば幸せそうな家庭にうつると思います。 しかし、どうしても盗撮をしていた事実が頭から離れず、幸せの中にいても時々心に鉛のように重く影を落とします。 もしまた同じことが起きてしまった場合、息子を犯罪者の子供にさせてしまうのではと心配でなりません。 何事もなかったかのように過ごしていますが、こんな疑いの気持ちを常に持ってしまっている自分にも嫌気がさします。 今後どうしたら主人を許し、心から信じることができるのでしょうか。 事情が事情だけに誰にも相談できず、一人で抱えているのが本当に辛いです。 お力を貸して下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

子供がほしい。仕事を辞めたい。

私は今昼間のパートで8年勤めています、子供がいない主婦です。 私以外にもパートさんは10人程いますが、皆子持ちで私より年上です。 8年勤めているという事もあり、私は1番年下ではありますが勤務年数的に上のほうの立場です。 なので仕事上、先頭に立って皆の動きを把握し、大きな声で皆に指示を出すポジションを任される事が多くなってきました。 仕事だから頑張ってやらなければならない。と言う事はわかってはいるものの、私は昔から「人前で大きな声を出す」事が苦手です。自分では大きな声を出しているつもりですが、色んな人に声が小さい、聞こえない。と言われます。 あと、人に指示を出すのも苦手で、仕事だからと割り切らなきゃいけないのはわかってるのに、どうしても「今これを言うタイミングじゃないかな?」とか「今これを言っても聞こえないかな?(私の声が届かないかな?)」とか思ってしまい、なかなか上手くできません。 唯一そのポジションが上手な先輩がその都度アドバイスをしてくれますが、頭ではそのアドバイスは理解できていても大きな声で皆に指示を伝えるのが苦手な私にとっては、先輩のアドバイスによって「そうだよな、頑張らなきゃ」と言う思いもあるものの、「心が折れる」「モチベーションが下がる」という事のほうがどうしても先行してしまいます。 結果、仕事中はなんとか堪えるものの、家に帰ってからも落ち込んだ気持ちを引きずり、何もする気がおこらず涙が出る事が度々です。 今までに何度か質問させて頂いた事がありますが、私はずっと子供が欲しいと思っていて、結婚して9年も経つのに子供がいない劣等感と仕事の立場が勤務年数により上がり、なかなか上手く仕事ができない自分の情なさに悩んでいます。 子供さえできれば仕事は辞めるからこんなに悩む事もないのに…と泣いた事もしばしばです。 でもそれだと自分の仕事の出来なさを子供を作ることによって逃げているようで…でも子供が欲しいのは事実で… でも実際子作りしようとなるとお互いの気持ちや体調が合わなかったりで上手くいかなかくて、昔あんなに泣き叫ぶほど子供が欲しいと旦那に訴えていた私なのに、本当に子供が欲しいのかな…私ちゃんと育てられるのかな…という不安も最近でできてしまい、今色んな不安や劣等感で気持ちがぐちゃぐちゃです。 まとまりがないですが…私は今何を1番にするべきですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

こんな自分は夫に失礼だと感じてしいます

双極性障害を発症し10年になります。 夫はずっと支えてくれて13年の交際を経て結婚しました。 荒れた家庭と幼い頃のいじめと、思春期以降の恵まれた学校生活の間で精神的に不安定になり、丁度大学に進学する頃に気持ち的に破綻という言葉がぴったりな状況になりました。 何度も病院を変え、ようやく鬱病から躁うつ病との診断に変わり、治療の変更で一旦は持ち直し、希望する職種に就くこともできました。 夫とも結婚し、これからという時期に再発。 退職し、数ヶ月の休養後に急いで再就職したところ、大幅に悪化。 もはや日常的に外出することもできなくなり、再度退職しました。 今は何とか家事だけはこなす毎日です。 昔から何となく精神的にもたない、大人になるまで自分で命を絶ってしまうだろうと思っていました。 でも、治療が変化し、欲まみれのがんじがらめの状態から脱したことで、就職・結婚まですることができました。 でも、再発後、今度は欲がなさすぎることで治療の意思、社会復帰の望みも全て持てなくなりました。 今はただただ無意味な毎日を過ごすだけ。 夫は家事も立派な仕事、いてくれるだけで幸せと言ってくれます。 夫の言葉が嘘ではないこともわかりますし、両親もそれを望んでいます。 でも、私の気持ちが変わらないのです。 最近はこれでも、就職して考え方が大人になった、リアリストになったとも言われますが、それは全て損得で考えてしまうから。 他人の言葉が届かないのは、昔から自分とその他大勢と思ってしまうから。 本当によくしてくれた夫に対して、毎日家事ありがとうといわれる度に気がおかしくなりそうです。 もう働くこともできず、ただただ老いて、死ぬのを待つだけの自分に何の価値があるのでしょう。 特効薬のような魔法の言葉があるなんて思っていません。 ただ、このまま生き続けることが必要なのでしたら、鎮痛剤のような、対処療法でもいいの教えていただけたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2