おはようございます。私は統合失調症です。私はラーメン屋で働いているのですが、今朝、ラインが届いてメンマを一晩放置させて腐らせてしまいました。本当は昨日器に移して、入ってる鍋を綺麗にしとかないといけないのですが、昨日はそれをやっていませんでした。私はどうしていつもこうなんでしょう。先日もレジの下のつま楊枝を落としてしまい、元に戻そうとして楊枝を入れたら、店長に床に落ちた物を入れたら、全滅だから同じものを買ってこいと言われたので、つま楊枝を買ってきました。いつも出来てることがその日に限って出来ないのです。沢山の物を壊してきてその度に弁償してきました。店長が最低賃金以下で働ける書類を労働基準局に出すと提案しましたが、親が反対するのでそれも出来ないので反省文を書くことに同意して、反省文を作文用紙に昨日と今日書きました。ある著名な占い師が努力してないで運が悪いとか言ってもしょうがないと言っていて、今朝ノートにやることをまとめました。また、あがる時のチェック表を作り、れ点を入れて見逃しがないようにしています。厨房の仕事と清掃の仕事で辞書も作りました。 曜日別にやることをまとめたノートも作りました。でも、何か覚えたら何かミスるのです。これは私が努力してないからいけないんでしょうか。店長も昨年ストレスで腹痛をおこし、胃カメラまで飲むことになってしまいました。店長は私が心配なので解雇しないでもう5年がたちます。前、質問した時には丁寧にとお坊さまに言われましたが、なんというか、仕事が出来なすぎて悲しくなります。私が壊してきた物達、腐らせたメンマが可哀想で仕方ないです。頭に問題があるのかと思いお医者様でIQを調べてもらったところ87ぐらいでグレーゾーンだが、知的な障害はないんじゃないかなといわれました。普通学級で中学生までは偏差値56ぐらいで一般的高校にも通いましたが、いじめにあい、不登校になり精神科に通院し、治ったと思い通院を辞めてしまい、離婚して実家に戻って、今の店長に病院に行くように説得されまた通院をはじめて5年たちますが、この先、店に迷惑かけて良いのでしょうか。
お忙しい中、繋がれた事を心より感謝いたします。 現在の私は、5年前より実父が精神疾患がだんだん悪くなり、現在入院中です。実母は23年前他界しました。 私の娘は三姉妹のうち、2名が発達障害です。 父の病状が悪化したとき、お客様に言われた事がきになってます。 それが、身内に頭関係の病が出るときは、供養が出来てないサインもあるんだよ。だから、解らないとずっと続くよ。と。 親戚も高齢で聞くに聞けず、母も居ない為解らず、祖父母にも生前会った事も無いため、調べようがありません。 母の供養はきちんとしてますが、私の解らない何かが気になります。 どうしたらよいのでしょうか? 出来ることなら、してあげたいです。
父との親子関係についてご相談させていただきます。実母は12年前に病気で亡くなりました。父と母は結婚してからなかなか子宝に恵まれず私は7年目に産まれたようです。 子供の頃は父も可愛がってくれました。そして月日が経ち母が亡くなりお葬式も無事終わったその夜の出来事でした。 父が突然、うちの主人と知人のおばさんにどうしても話しをしたいことがあるとの事で主人とおばさんが聞いたところ父が私が実子ではないと言い出したのです。しかし主人は自分は私の両親がどんな人であれ自分は私と言う人と結婚をしたので自分にも私にもどうでもいい話しだと言ってくれておばさんも母も亡くなり真実はわからない事なので、もう二度とこのような話しをしないとその場で誓ったのでした。しかし父はその誓いを破り、父と私の共通の知人や父の知人にもこの話しをしたようです。 そして何よりも私が絶対に許せないのは私の二人の娘にこの話しをした事です。『お前達のお母さんと自分は本当の親子じゃないからお前らも孫じゃない』といい放ったのです。娘達も日頃から私の悪口を父から聞かされていたので正直父の事は嫌いだったので、そんな話しをされても悲しいとも思わなかったようでした。 どうしても父が誓いまでした話しを軽々しく周りにした事がどうしても許せません。
また相談させていただきます 今回は実兄の事ですが 10数年前に兄の働いていた会社が倒産しました それから兄は私を頼るようになりました 次に仕事見つかるまでと思い、私も援助してきました でも過去の栄光に浸ってる兄はちっとも仕事が見つからず、バイトすらしません 一円も自分で稼いでいません 私はお金の援助をするために働きたくもない生保レディをしていました 一か月分として7万円を送金したら一日でパチンコで使われた事もあります お金が無くなったら電話してきます、電話に出てお金を送らないと電話がなり続けます 電話の音が怖くなり、電話がなると震える日が続きました そしてうつ病になりました うちに突然訪問してきた時は、私がひどくショックを受け大声出して喚いてしまいました その時は主人が追い返してくれましたけど、すごく怖かったです 働いても私の家も収入が少なく、私の収入が必要な状態でした 息子達の大学資金が無くなりました 息子達には奨学金を借りて大学に行かせました 今私は、私の責任と思いずっと奨学金を返しています 私が返せなくなったら後はお願いと息子にはお願いしています 結局病気で仕事を辞め、兄とは絶縁し、病気治療してからまた今は働いています 親戚の間も回って貸してと言ってたようですが みんな断られて結局私に貸してといいます 千円かしてとか言って、私がこの千円が無くなったらどうするの?と聞いても返事はありません また私に電話を掛けてくるのです お金もないのに他人に言われて事業を始めて、資金繰りに困って私が何十万も払った事もあります 叔母からは、私が兄を区役所に連れて行って生活保護の手続きをしろって言われました 私は兄の親ではありません 良い大人がなんで自分でしないのか? 話したら生活保護は受けられないと言われたと言います それも意味が判りません そして先日警察から私の携帯に電話がありました 200円位万引きしましたという事でした 私は関係ないので知りませんと話は終わりました 今日は病院から電話で、入院してるから来てくれとの事 どうして何かあるたびに私に連絡が来るのでしょうか 会社が倒産してから、自分のために私が迷惑をこうむるのは当たり前と思ってるようです どうして兄のために私や家族が犠牲にならないといけないのでしょう 憎悪しかありません会ったら包丁で刺すかもしれません
人生に疲れてしまいました。 私には持病があるのですが、大量の薬や注射などの影響で心臓と肝臓、腎臓を病んでしまいました。毎日、体がハンマーで叩かれたように痛くてベッドの上でのたうち回っています。 こんな状態になって、生きることの意味って何だろうと思いました。 いつかお坊さんに、人間は老い、病み、そして死ぬと聞いたことかまあります。 この苦しさはどうやったら小さくなるでしょうか。 仕事がしたいです。働く喜びや責任感を学んだり、社会貢献もしたいです。 自分が病気になる前にバリバリ働いていた時には、もちろん辛いこともたくさんありましたし、ヘトヘトになって働いている方もいらっしゃる中、こんなことを言ったら失礼ですが、働けるのが羨ましくて、ついつい自分と相手を比べてしまいます。 そうやって色んなことを考えていると自由にならない体に腹が立ったりします。 早く人生を終えて亡くなった子供たちのところへ行きたいと思ってしまいます。 御助言いただけたらうれしいです。
いつも丁寧な回答をしていただいてありがとうございます。 以前にも転職について質問させていただきましたがお願い致します。 今まで短期間で数回転職しています。 今はパートで働いていますが、経済的・将来的に不安な為、介護の仕事に転職しようかと考えています。 しかし私は、以前に心身の病気に罹った事などから介護職を辞めた事があります。 父に相談したところ、反対はしないが給料等ではなくやりがいを優先して欲しいと言われました。 しかし、経済的に厳しい生活で還暦に近い父は仕事を掛け持ちしてるので、少しでも楽にさせたいです。 また転職にするにしても、パートを始めてから僅か数ヶ月で上司や他の社員に迷惑をかけてしまうと思うと直ぐ言えそうにもありません。。 また、退職の意向を伝えても次の仕事に無事に転職できるかも分かりません。 仕事をするにあたり、何を大切にすべきでしょうか? 些細な事も決断できず愚問で申し訳ありません。 お忙しいとは思いますが、ご回答を頂ければ幸いです。お願い致します。
私は大学1年生です。春から一人暮らしをして、比較的順調だったのですが、持病の潰瘍性大腸炎という病気が再燃してしまい、強度の腹痛や下痢などの症状が出て、まともに授業を受けられず、課題も締め切りに間に合わなくなってしまいました。 ある先生にはその事を伝え、「養生してくださいね」等の言葉をかけてもらったのですが、どんどん課題が溜まっていき、定期試験も近づくなかで、罪悪感と自己嫌悪に襲われ、自殺まで考えました。 実家にいる母に相談したところ、帰ってきてもいいよ、と言われ帰省しています。それで、一旦は希望が見えました。 しかし、課題やプレゼンなどやる事が多く、先生の催促のメールやお叱りのメールが(優しさなのは分かっているけれども)辛く、また自殺を考えています。 近頃は、課題に手をつけると、吐き気がして、トイレに駆け込んだり、水も口にできないくらい苦しいです。 心配してくれている両親や祖父母にこれ以上迷惑をかけたくありませんが、留年が見えてきて辛いです。 どうしたら乗り越えられますか?
夫婦関係について再度ご質問させてください。 私の夫は気にくわないことがあればすぐに怒鳴り散らす人で、私は彼の顔色を伺いながら家事や身の回りのお世話をすべて行ってきました。疲れてしまい、別の人に心が動いたこともありますが、今は夫婦関係をどうにか修復したいと考えています。 以前、 染川様よりご助言いただいたように、毅然と振舞うことに決め、家や車のドアの開け閉めや、彼の仕事の荷物や着替えなどの準備を自分でしてもらうようにしました。すると、飲み物も飲みたい時に私に言うのでなく自分でコップに注ぐようになったり、とても順調だったのですが… 先月、私が体調を崩してしまい、最初は症状も軽微だったので「少し具合が悪い」と言いながらも仕事と家事を普段通りに行うことができました。しかし、無理が祟ったのか長患いになり、家事を完璧にこなすのは難しくなりました。仕事はなんとか欠勤なくやっている状態です。 すると、夫はまた「具合が悪いって言えばいいと思うなよ」「早くしろ」「お前が(家事や夫の世話を)やるんだよ」と怒鳴り始め、とても怖いです。休むことを許してくれないので身体も辛いです。 最近、改善の兆候が見えていただけに、「あぁ、この人には何を言っても無駄なんだ」と裏切られたような気持ちにもなってしまいます。 なるべく怒らせないようにしても、あらぬところで琴線に触れてしまい怒鳴らせてしまい、うまくいきません。私自身、もうこれ以上 家事やお世話を頑張ることはできないと感じています。しかし、いつ怒鳴られるのかと思うと常にビクビクして緊張してしまいます。 夫の暴言とこれからどのように付き合っていくべきでしょうか。
こんにちは!いつもありがとうございます。自分は元々障害とか病気とか持っているので、良いところ悪いところを含めてOKしていただける女性と仲良くなりたいです。 今現在気になっている女性は以前から話をしたことがある=仲良くしている女性でして、会うたびに話しかけてくれます。勿論仕事とは関係無い話しです。話せないときは遠くから会釈とか、、、 その人は自分より歳下の二十代前半です。うちの職員ではなくて、 委託している会社の職員です。 共通の趣味とか無いんですが、楽しく話せてます。。まずは友達として仲良くなりたいんですが、、実際のところ、その女性が興味や仲良くなりたいなど好意をもっているかどうかってどう言う所で決まるのか?知りたいです。 宜しくお願いします。
本日仕事の内定頂きました。 去年、うつ病で会社を退職しまして、半年後にアルバイトで復帰しまして、時間が短くて、人間関係が良かったので、務める事が出来ましたが、給料の事と今後の事がありまして、正社員を目指し活動しておりました。 内心喜ぶ自分と、また、追い込まれないかと言う不安があります。 昔、入った会社が、人間関係が最悪過ぎて、うつ病になりました。 なので、今後がとても心配です。病気と、うまく付き合っていかなければいけないと思ってますし、 今後の生活を考えると、前進しないと思います。 心配と不安を、うまく付き合って仕事出来る方法があれば教えて頂ければお願いします
同性愛者でHIVポジティブで鬱病の者です。 同性愛者でHIVポジティブになったのは自分の管理責任でなったので後悔はしてません。 ただ体調不良が長く続いて仕事がまともに出来なくて辞めて半年経って職探ししてはいるけど中々見つからず借金等で金銭面も逼迫し、お金の余裕もない年老いた母親に働かせて自分は何も出来てません… すぐに働かないと本当に支払い期限とかもあるし年老いた母親にいつまでも迷惑をかけられないと思ってるのですが…毎日のように面接を受けても病気の事を理由に受からず、もうどうして良いのか分かりません…生きている事で迷惑をかけるなら死にたいと思うけど、借金を残しても死ねません…何を言いたいのかももう分からないです…
9年位前に飼ってた犬がいました。 ある夜、飲みに行ってたんですが、犬に餌をあげれてないのが気になりながらも、遅くに帰ってしまいました。部屋に入ると、犬が跳び跳ねて迎えてくれましたが、夜だし、やめなさいと言っていたら偶然、犬を蹴るような感じで自分の足が当たってしまい、犬は跳び跳ねるのをやめてしょんぼりしてしまいました。そうしているうちに、酔ってたのもあり、餌をあげずに寝てしまいました。 翌日からは、いつもどうり普通に過ごしていました。1年後、犬は病気で死んじゃったのですが、その夜の、犬を蹴った感じになってしまい、しょんぼりさせた事と、餌をあげられなかった事が今でも申し訳なく、思い出すと悲しくなります。 犬は自分を許してくれているのでしょうか・・
息子が大学受験を控えています。 大変厳しい部活をしていたので、受験勉強はまともに出来ませんでした。本人は、部活とても頑張っていましたが、強豪校なので選手に選ばれることもなく試合に出ることも出来ませんでした(朝6:30に家を出て、夜は22:30に帰宅。土日も、試験勉強期間も部活) 今は、希望している大学に入れるか分からない状況で、本人を見ていてとても辛いです。 同じ部活の友人達はもともと頭が良いからこんなに頑張って勉強してる奴はいない。こんなの俺ともう一人ぐらいだ。 と、精神的に相当参っているようで、食欲もなく、眠れていないと言っており、とてもげっそりしています。 そんな時は、親である私が大きな気持ちで支えなければならないのに、 なんで息子ばかりがこんな目に会うんだろうという気持ちが強くなり(いわゆる母親失格)私も参ってしまい、優しく対応できません。 息子は高校受験で第1希望校に行けなかったので、何とか希望大学には合格して自分に自信を持たせてあげたいと思いますが、私の気持ちと行動が真逆になり、息子に余計なストレスをかけてしまっているのです。 親として最悪です。息子がこんな大事な時期なのに。 こんな親ならいない方が、息子は伸び伸び育つと思います。 もう、親である事に自信がないし、疲れてしまったし、そんなことを考えるようなダメ人間で、もう、どう考えたら良いか分からなくなってしまいました。 どうして息子は頑張っても良い結果が出ないのでしょうか。 やっぱり、私のダメ人間が遺伝しているからどうしようもないのでしょうか。 そう思うと、息子が不憫すぎて見ていられないし、そんな息子をみたくないので、私は早く病気にでもなって死んだ方が良いと思っています。 弱すぎて自分から死ねないという最悪な奴です。 もし、良い考え方や息子への対応方法があるのなら、お聞かせ下さい。 わがままな内容ですみません。
初めまして。20歳の学生です。 昨年母親が癌のため亡くなりました。40代でした。その悲しみから今もなお立ち直れないでいます。母に会いたくて泣いてばかりいます。 母は本当に優しくてみんなから愛され、人のために尽くして生きてきました。私たち子どもにも大きな愛情を注いでくれました。本当に大好きで大切な存在です。 友達が母親と仲良く買い物してるのを見たり、母親のことを話しているのを聞いたりして妬ましく思ってしまいます。 私ももっと母といろいろな所に行きたかったのに。結婚して孫も見せたかったし、親孝行もたくさんしたかった。 私の家系は長生きする人ばかりで、母自身も健康体だったため母も当然長生きすると思っていました。 闘病中も「長生きしたい」と言い、これからやりたいこと、行きたい所などたくさん話しました。治療も弱音を吐かず前向きに取り組んでいました。 父は神社に通い祈り、母の身内やたくさんの友達が各地の神社や寺院に行き、祈り、お守りを買ってきてくれました。 まさに神にもすがる思いで、母親の病気が治って欲しいとみんなが願っていました。 それなのになぜ。 世の中には犯罪者や健康に悪いことをしている人、性格の悪い人などがたくさんいるのになぜ性格も良くて誰からも愛される、必要とされる母が病気で苦しみ死ななければいけなかったのでしょうか。 今まで何回も母が亡くなった意味を考えましたが、どう考えても母はこんなにも早く亡くなるべき人ではないので分かりませんでした。だからお坊さんに教えて頂きたいです。 また、一生この悲しみ・苦しみと付き合っていかなければいけないと思うとしんどくてたまらないです。どうやって乗り越えたらいいのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。 ご回答よろしくお願い致します。
お世話になります。ここのです。 今日の朝早く、父方の祖母が亡くなったという連絡が入りました。 本当に突然のことだったので私も驚いています。悲しいです。 明日が通夜、明後日が葬式の予定なのですが、父には祖母が亡くなったことを伝えていません。 現在父は脳幹梗塞を再発しほぼ寝たきりの状態になってきます。(短時間の軽いリハビリ程度ならできます。) 人工呼吸器を取り付けられ、声も出ない状態です。 私たち家族もも毎日看護のために父の入院している病院に通っています。 8月の終わりごろ、はじめて脳幹梗塞を発症した時は治療もリハビリも順調に行き、祖母には自分が梗塞をおこしたことを伝えてませんでした。 また、3月の彼岸には実家に帰ることも約束もしていました。 しかし1月半ばに入院先で脳幹梗塞を再発し、一時は呼吸も停止し危篤状態になってしまいました。 集中治療室にも20日間おり、危険な状態でした。 ですが、その時も父は祖母に自分が病気だということを言わないでほしいと私たちに頼んだので、その通りに祖母には何も言いませんでした。 自分が元気になったら、その時また元気な姿で祖母に会おうと思ったのだろうと思います。 しかし昨日の夜、祖母が亡くなりました。 今まで、祖母に元気な姿を見せるためだけに入院生活もリハビリも頑張ってきた父には受け止められない出来事だと思います。 親戚や家族は祖母が亡くなったことはを父には言わず、父が元気になるまで秘密にしようと言っています。 ですが自分の母親が亡くなったことを知らされず残りの人生を父が過ごすのも、私たちがこの事実を隠しながら生きていくのも本当に苦しいです。 しかし、いま父にこの事実を仮に言ったところでほぼ寝たきり状態のため、父は祖母の葬式にも出席できない状態でいます。 その状態の父を考えるとただ、その事実を知って苦しむよりはこのまま言わない方が良いのだろうか、とも思います。 本当であれば2度目の梗塞をおこした時点で祖母に伝えるべきだったのだろうな、ととても後悔しています。 私たちの考え方や行動はとても間違ったことだと思います。 しかし父の今までの闘病生活を考えると、とても言い出せません。 私はこれからどう生きていけば良いのでしょうか。 アドバイスをくださるとうれしいです。 乱文失礼しました。
もう10年以上うつ病や発達障害等のために療養生活を送っています。 最近は9か月間で10kg以上痩せてしまいました。 医師から精密検査を受けるように勧められましたが、お断りしてしまいました。 その理由は、毎日生きていることが苦しいですし、治療費を支払うことも厳しいので、検査を受けて治療をして頂きたいと思えないのです。 例えば、もし癌が見付かったとしても、もう積極的な治療を受けずに、そのまま死んでしまいたいのです。 わたしの病気(発達障害)は薬では治らないものです。 母は認知症で症状は段々酷くなってきています。 父は約3年前に亡くなってしまいました。 友達等の話し相手は一人もいません。 毎日が孤独との戦いです。 毎日寂しくて苦しくて悲しくて仕方がないのですが、誰も話し相手がいません。 私の携帯電話が鳴ることはないのです。 母は認知症ですので、もう普通の会話をすることはできません。 そればかりか、母のトゲのある厳しい言葉で苦しめられることが続いています。 そして、どんどん衰えていく母の姿を見ていると悲しくて、切なくなって、涙が出てきてしまいます。 こんな苦しい時に父がいてくれたら良かったのにと思うのですが、もう父はいません。 もう亡くなってから3年以上も経つのですが、父のことを思い出しては涙を流してばかりです。 「父さんだったら、こんな時にどんなことを言ってくれる?」とか、 「父さんが元気だった頃は、父さんと母さんと3人で自然が豊かな野山や河原に行ったり、温泉に行ったり、近所で散歩をしたり、ご飯を食べに行ったり出来たのに、もうそんなことをすることは出来ないね。」とかいうことを、お仏壇で父に話しかけては泣いています。 医師には「諦めないで」とか「希望を持って」とか「何か打ち込めるものを探して」等と言われます。 でも、もう何にも希望を持つことは出来ませんし、打ち込めることもありません。 楽しい、嬉しいという感情が無くなってしまいました。 苦しい、悲しい、寂しい、切ないという感情しか湧いてこないのです。 完全に人生を諦めてしまっています。 毎日生きていることが苦しすぎるので、早く死なせて欲しいと思ってしまいます。
人の役に立ち支えになる人になりたく、行動してきていますが… 自分自身が悩み辛い時に、信用出来そうな人に話しても、子供や親に私の病気の事を話しても… 「ただ心配してもらいたいだけでしょ」と家族から思われ… 信用出来る、共感してくれると思った人に色々と話をすると、距離を取られてしまいます。 お参りをして手を合わせも、自分で状況を変えようとしても、何か他の事をしていても… 悪い流れや、悩みが残ったままです。 誰かに話していくうちに、自分の中で「話を聞かされてる側の方が、嫌な気分になってしまう、嫌われてしまう。」 と思ってしまい、どうしても顔色を見てしまいます。 案の定、離れていった人は何人もいます。 手を合わせても、何をしても辛い気持ちや悩みが解決しなかった場合、お坊さんなら、どうしますか?
こんにちは。 昔はそれほどでなかったのですが、ここ最近、将来のことばかり考えてしまい、将来に対して漠然とした不安を抱くばかりで勉強が手につきません。 例えば、戦争が起こったりしないか、自分や大切な人達が事故や事件に遭ったり、病気になったりしないか等、心配ばかりです。 皆が大好きなので、もちろん無事に長生きして欲しいと切に願っています。 ですが、戦争等に関してはこんな一国民が起こってほしくないと思ったところでどうにもならない、ということは分かっているつもりです。 そんなこと考えるぐらいなら今目の前にあることをしっかりするべきだ!というのも分かっています。 それでも、気づけば考えてしまいます。 勉強は集中できればいいのですが、集中するまでや、集中が切れた後にモワ~っと心配が浮かび上がってきます。なので長いこと取り組めません。 しかも、心配を和らげるために、世界の情勢や防犯のことを調べたりでスマホを長いこと使うので、なおさら勉強がおろそかです。 去年は成績が良くなかったので、今年からはちゃんと頑張ろうと意気込んでいましたが、新学期早々このような状態です。 なんとかしたいです。 私の目を覚まさせる喝と、心配に対する対処法をお願い致します・・・! 文章、分かりにくい所があったらごめんなさい。
4月から転職して飲食店で働いています。 職場のある場所が公共の場で、入社前はきっと優しい方が多くて、忙しい日もみんなで頑張ろう!と仕事をされていると思っていました。(もちろん私の勝手な思い込みであるのですが) 実際は、同僚の方3名全員が、質問をしたり、確認をするたびに「当たり前ですよね!?」「常識です!!」「今はそんなこと考えなくていいです!」の一言がキツイ調子で必ず入ります。 3人の考え方や仕事の流れも同じではなく、ペアで仕事をするときは、それぞれに合わせつつ不慣れな業務もこなさねばならず、仕事以外の面での負荷が日々募っていきます。 一年の契約なので、来年には辞める、とばかり考えています。 なんなら病気になれば、プライベートでなにか起きれば辞められる、と毎日そういった調べ物ばかりして、帰宅中から寝るまでに、一度は突然涙が出てきます。 質問になっていなくてごめんなさい。 ただ、自分をどうしていいかがわかりません。
18日に愛犬が亡くなりました。 あと1週間で15歳を迎えるはずでした 元々色々病気を持っている子でしたが薬などを飲んで何度も何度も乗り越えて約15年間生きてきました。 私が小学2年生の時から23歳のいままでずっと一緒でずっと傍で支えてきてくれました。 亡くなってから、あの時ああしてればよかったなど後悔も襲ってきますし、朝いつも下で待っていてくれるのに居ないこと。朝起きるのが本当に辛いです。 最後は心臓が弱ってしまっていて亡くなりましたが、いつか別れが来ることも全部理解はしてるのですが、愛犬を安心させる為とはいえ やはりどうしても辛く受け入れられません。 このどこにもやれない気持ちはどうしたらいいのでしょうか。