hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」
検索結果: 32368件

自分の人生に価値が見いだせない

自分が生きている意味、価値を見いだせません。 自分は昔から委員長等のまとめ役をやらされることが多く、その度に失敗をしてきました。 また、頼み事を断らず、自分よりも他人を優先して生きていました。 また、一人暮らしを初めてから約半年もの間、アルバイトを落とされ続けました。 そして、経済面、責任感からくる精神疲労を言い訳に、犯罪に手を染めました。 そうして捕まり、心を入れ替えるために起こした行動を失敗し、迷惑をかけました。 そういったことを数年ずっと続けて、また今回も間違いを犯しました。 そうして気づいた時には、周りの人間は前を向き、自分のやりたいことを決めて進んでいました。 また、自分はアスペルガー症候群とうつ病というハンデを背負ってることも分かりました。 こんな欠陥だらけの人間に、生きている意味はあるのでしょうか? また、周りの人間は将来のために努力しているのに、自分はやりたいことも見つけられず、何一つ続けることも出来ず、永久に停滞をしています。 こんな中途半端な人間に、存在価値はあるんでしょうか。 大学で心理学を学び、その知識を元に自分の分析をすればするほど自分がいかに社会に適していない人間なのかがわかり、絶望しました。 中学生の時にトラウマを抱え、それから自分のために生きてはいけないのだと思い、他人を優先して生きていたら自分には何も無いと最近分かってしまいました。 この虚無感、絶望を抱えて生きていきたくないです。 親に、周りに迷惑ばかりかける自分は、この世から消えた方がいいとずっと考えてしまいます。 母親は1人で自分を育ててくれました。自分の幸せを省みずに。 自分がいなければ、もっと母は幸せになれたと思います。自分なんか、生まれて来なければ良かったと、心底思います。 こんな人間、この世に必要ですか。必死に生きている人に対して申し訳ないです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/10/13

HSPと知っても…

初めて投稿させていただきます。 幼い頃から生きづらさを感じて生きてきました。 小学校・中学校・高校とずっとではないものの、それぞれでイジメに遭い自傷や精神科・心療内科への通院歴もあります。 クラスメイトや人々との輪に入れない馴染めない自分を生きていることに向いていない、間違えて生まれてきてしまったんだと思ったことは数知れず。 自分で自分が可哀想で憎たらしくて情けなくて傷つけたことや自らこの人生を終わらせようとしたこともあります。 10数年経った今でも傷跡として残っています。 最近になってHSPという言葉を知りました。 調べてみると病名ではないことやHSPの人は結構いることが分かりました。 特徴として挙げられていた内容は私に当てはまるものが多く驚きました。 その時にずっと抱えてきた生きづらさや生まれてきたこと自体が間違いだったとすら思ってきた感情が少し救われたと感じました。 しかし結局のところ病気ではないので薬もなければ医学的な治療法もなく、ただただ私の性格や特徴にHSPという名前が付いただけでした。 対処法という形で掲載された記事やSNSでの投稿も見てみましたが気の持ちようであり、自分自身を理解し受け入れる、そして付き合っていくしかないと私は解釈しました。 今までも無意識に対処はしてきたつもりです。 平均寿命から見てもあと数十年とある人生を歩き続ける元気も勇気もありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

「出生」に前向きな考えが持てない

初めて質問させていただきます。 私はいわゆる結婚や出産の「適齢期」と言われる年齢の女性ですが、そういったことに全く前向きになれません。 過去に信頼していた男性に裏切られた経験から男性不信になっていることも理由のひとつですが、子供を親のエゴでこの世という「地獄」に送り出すことが残酷だと考えているからです。 この世に生を受けて三十年余りですが、毎日この世は地獄だと思って生きています。 もちろんポジティブな感情を持つような楽しい時間が全くないわけではありませんが、それは一時的な快楽にしかすぎず、基本的には苦しみがあるだけです。 それに加えて、自分には何の価値もない、この世から消えてしまいたい、一刻も早く自分の存在を誰の記憶からも消してしまいたいという気持ちが、数年前に心を病んだ時からずっと胸の中にあります。 時には、生まれてこなければこんなに苦しまずに済んだのにと、私を生んでくれた両親を恨みたい気持ちになることさえあります。 今生きているのは、家族が私が生きることを望んでいるからで、私自身は人生に希望や目標もなく、ただ死ぬまでの間惰性で暗い下り坂の人生を歩んでいる感じです。 改めて考えると、出産というのは、この希望もない地獄のような世の中へ愛する我が子を送り出すという行為です。 自分でもおかしな考えなのかもしれないと思っている一方で、生まれてくることを選べない子どもにとって強制的にこの世という地獄に送り出されることは残酷なのではないかと思ってしまうのです。 そうした私の気持ちを知らない家族は「そろそろ結婚しないの?」等と安易に聞いてきますが、私の気持ちを説明しても理解してくれるどころか悲しませてしまうのではないかと思って黙っています。 私が結婚や出産の選択をしないにしても、周囲の友人が結婚や出産をしているなか、この出生そのものを否定するような考え方は健康的ではないように思います。 「生まれること」「生きること」について何か前向きになれるようなお言葉があれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2022/12/31

これから先どうしたらいいか

仕事のパワハラで鬱になりました。不安障害も併発しました。 仕事を辞めてからますます酷くて家事どころか昼間は寝たきりです。 お風呂も身だしなみは本当にぎりぎりですが、唯一洗濯はできる(一回しかできません。自分の着る下着やタオルだけ) 主治医はそれで充分、ゆっくり様子を見て行きましょうと言われました。 家族はある程度理解をしてくれますが、仕事で疲れているのに申し訳ないです。 一人暮らしをしている娘にまで、たまの帰省に掃除や布団干しをさせて申し訳ありません。 ただ近くに住んでいる母には理解がなく、高齢な母でさえ、できるのにお前はなんでできない、気狂い、頭がおかしいや、高齢な私たちに迷惑をかける気かと怒鳴られます。 私が通っている病院は精神科で有名で、私は気に入っていますが、頭のおかしな人が言っている病院に行っているといいます。 私は何もできなくてとても辛いです。 家事ができたら、本当にいいのに、いっそ世の中にいなくなればいいのにと思ってしまいます。 昔は仲良くて良く食事に行った仲なのに。 気持ちを伝えれば、死んでくれば私達は楽と言われそうです。 結構近所の障害者には厳しく、親が苦労するなら、さっさと死んでくれればいいのにと良く言っています。 私はせめて娘が結婚するまでは生きたいですが、親にとっては重荷みたいで凄く辛いです。 実は以前不安障害で入院した時もあり、その時は色々協力してくれました。 母はまた変な病気にかかったのかと怒鳴って電話が来ます。 一度目は元気になりましたが2度目はないのかと不安しかありません。  せめて病気にならなければと毎日泣いています。 親の言う通りに死んだ方がいいのでしょうか? 自分の生きている意味はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/01/05

幸せになってはいけないと思ってしまう

私はこれまで、悪意なく多くの過ちを犯してきました。 かつて他者から「人として許されない行為」を受け、それを「自分は絶対にしない」と誓っていたにもかかわらず、気づけば自分も同じような、あるいはそれ以上の言動で他者を傷つけてしまいました。 過去と向き合う中で、かつて傷つけられた時以上の苦しみを味わい、自分自身への激しい憎悪を抱くようになりました。 そして、これが「罪を背負う」ということなのかと、ようやく理解しました。 頭では「償い、改心することが大切」と分かっています。 しかし、どう生きればよいのか、その具体的な道筋が見えません。 命を絶つことは責任からの逃避だと考えているため、それを選ぶつもりはありませんが、自分が生き続けることが周囲にとって害になるのではないか、また、償いの努力すら過去を帳消しにしようとする行為だと、特に被害者側から捉えられてしまうのではないかと思い、不安と罪悪感で押しつぶされそうです。 私は、自分が許されるべきだとは考えていません。 許されないからこそ、改心すべきだと思っています。 また、過去に人を傷つけた以上、今後どんな理由であれ、無関係な人から何かをされてもその人を許すべきだとも考えています。 その上で、過去の罪悪感を四六時中抱え続けながら、不便であっても生きること自体が償いになるのではないかと思ってしまっています。 それほどの覚悟がなければ改心などしてはいけないと思う一方で、この考え方自体が何か誤っているのではないかとも感じています。 それでも、私は人として誠実に生きる道を模索したいと強く願っています。 このような私に、どのように生きるべきか、何か助言をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/04/19

動けない自分

以前相談をさせていただいた内容に被る部分もありますが、話を聞いていただけるとありがたく思います。 私は今フリーターとして働いていますが、収入の不安定さ、また将来への不安から、毎日苦しさをかかえて生きています。 朝少し遅めに起きると、「ああ、他の人たちはみんな今頃一生懸命に働いているんだ。自分はなんて情けないんだろう。」と思います。 今しているアルバイトは、勤務時間が長いものでは無いので、お金もなく、空いた時間はただ不安に苛まれています。 新しい仕事を見つけたい気持ちはあります。しかし、書類選考や面接で落とされ、自分の価値を見失う苦しさや、もうまともな条件では働けないのではないか、プライドを失ってしまうのではないかという怖さから足がすくんでしまい、もう二年ほど動けずにいます。 新卒の時に就活でうまくいかず、面接などでたくさん苦しみました。その後、他の道に進みましたが、そこでは毎日重いストレスに悩み、結局一年で辞めてしまった経験があります。自分はなんて弱いのだろうと思いますが、こうするしか生き残る道はなかったようにも思います。 言い訳がましくて、読んでくださる方には申し訳ないようにも思います。しかし、私のような人間でも、幸せに生きていきたいと思ってしまいます。 どうしたら心を落ち着けて生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1