家族のことは「嫌いではない」と思っています。でも、「好きというわけでもない」とも思います。 趣味の話や仕事の話、日常にあるような会話は楽しい時もあります。時々空回ってるとはいえ、私が好きなんだろうなと思ったものを買ってくることもよくあります。 一方で、私が苦手な話題を、私がそれは苦手と言っても気にせず振ってくることもよくあります。私の障害を説明しても楽観的に流されたり、嫌なことがあって相談しても問題視されず流されたことがありました。いつの日か、趣味仕事の浅い部分以外、特に私の心の内は、話そうと考えるだけで涙が出てきてしまうほどになっていました。 私は自分の心を実感するのがとても苦手で、悩みも上手く伝えられてなかったのかもしれません。けれど、もうそれを伝える勇気も、勇気を振り絞る気力も無くなってしまいました。 今は自分が楽でいられるよう、実家から離れることを決めました。家族に何も話さず、離れる時だけ一言二言残して、後はお世話になってる役所の人に説明してもうような形になっても、です。 けれど、ふと心の端にもやもやも残っています。 もう気力もなくどうしようもないと思っても、これでいいの? とも思ってしまいます。 何も言わず家を出ていけば、少なからず家族に傷を残すかもしれません。連絡は完全に閉ざすつもりはありませんが、少なくとも10年くらいは話せないと思います。 家族を大切(?)にしたくないわけではない。けれど、もう心がどうしようもない、とも思っていて。 決めたことを変えるつもりは、今のところありません。ただ、家族を大切にするっていうのは、どういうことを言うのだろうと思ってしまうのです。 いつか、何か出来ることがあるのでしょうか。
皆様、お久しぶりです。 ボクは何とか元気です。 今回のテーマは家族の在り方です。 ボクが犯してしまった過ちについては過去に幾度か投稿してますので、そちらを見て頂けたらと思います。 ボクは同じ過ちを何度も犯してしまいます。 その度に家族に怒られてしまいます。(自業自得ですが) ボクに非があるのは言うまでもなく当たり前のことです。 月に1、2回カウンセリングにも行ってます。 親に謝罪する時ボクの意見を聞き入れてくれることなく、ひたすら怒られます。 特に母親はボクが小さい頃、学校から帰る度に今日は学校でいじめられなかった?と帰ってくる度に聞かれました。 インターネットの情報が全て正しい訳ではありませんが、母親は過干渉なのかなって思ってます。 今回の過ちで決着がついたら、家族に謝罪はもちろん同じ過ちは二度と犯しません。 そして、家族に迷惑をかけたくないという想いがあり一人暮らしをしようと思ってます。 皆様はどう思われますでしょうか。 また、家族とどう接したら良いでしょうか。 長々となりましたし、理解し難い内容かもしれませんがご回答頂ければと思います。
わたしの実家が宗教一家です。 わたしは信仰心はないものの、幼少期から親の意向で名前だけ会員でした。 結婚前にそれは旦那、旦那家族に伝えて了承もらっていたものの、 わたしの家族が旦那に対して選挙応援のお願いをして反対されるようになりました。 その後わたし、わたしの両親から旦那、旦那家族にそれは謝罪し、 わたしは実家の宗教から名前も抜けました。 しかし、旦那家族は実家が宗教である限りどんなに約束していてもまたわたしが入信する可能性がある、そうしたら旦那や子供も入会させられると思い、 わたしと旦那を約3週間会わせず、2週間連絡もとらせないようにしました。 そして今は離婚調停のために弁護士を手配しています。 旦那はわたしと隠れて連絡をとり、 わたしは旦那家族の上記不安点や「わたしが親と絶縁しないと結婚を許さない」と旦那家族が言っていることを知りました。 強引に2人で元の生活(同居)に戻ろうともしましたが、常に家族親戚に監視され、 決行しようとしたら「じゃあお前と私たち家族全員縁を切る。さようなら」と言われ、完全に心が折れ親の言いなり状態です。 旦那は離婚調停をして不成立にして、せめて別居婚を狙っているようです。 わたしは元宗教に関しては信仰心がなく、人がするのは構わないが自分が勧誘されるのは好きではなく、 もう一度入会する気は一切ありません。 また家族も旦那や旦那家族に勧誘活動をする気は一切なく、選挙も二度と頼まないと誓っています。 家族と縁が切れるわけない、今は向こうも縁を切ると言っていても、 何度でも2人で謝りに行ってたらいつかはゆるしてもらえる日がくるし、親孝行もきっとできるよ。と旦那には話しました。 しかし、旦那は二度と親子の縁は戻らない、あの家族は本気で言ってる、無理だと思っています。 離婚調停で不成立になっても旦那家族がわたしたち夫婦を会わせることはないので、 形だけの夫婦です。 旦那家族にどうしたら信じてもらえるのか。 旦那はどうしても離婚したくないと言っているが、どうしたら家族に踏ん切りつけてくれるのか。 (家族に消えて欲しい、無理と何度も言いつつやはり家族しか選べない) わたしはどうしたらいいのか。 もうわたしも精神的に参ってしまい判断がつきません。
私には両親と既婚の妹、未婚の妹がいます。 私は今、不倫して出て行った夫から離婚裁判を起こされています。 私の父も2人の妹も不倫経験者で、 不倫された私に責任があると言います。 さっさと離婚受け入れればいいのに、 なぜ私が苦しむのか理解できないとも言います。 また、母も父の不倫で苦しんだはずですが、 現在も不倫中の父に戻ってきてほしいため、 父に媚びているような状況です。 このような家族にとって不倫され悩む私は 目障りな存在のようです。 この年末年始も家族の集まりに私だけ呼ばれず 電話もメールもありませんでした。 私は独りで過ごしました。 家族といえども別の人間だと理解しようともしますが、 せめて家族には寄り添う気持ちを見せて欲しかったという 気持ちも消えず、生きていたくないなと 悲しく寂しい想いでいっぱいです。
家族が一人も信用できなくなり、この先どのような心持ちで生きていったらいいか分からず、苦しいです。ご助言頂ければ幸いです。 家族は 40代主人と 長男、次男の四人家族です。 まずは主人… 私や子供達も知っている近所の奧さんと 10年来不倫関係にある事が発覚。今年に入り、その奧さんから別れたいと切り出されたが、未練がある主人は それに応じず ストーカー行為を繰り返すようになり、たまらなくなった奧さんが 警察へ被害届けを出され 事が明るみとなりました。 次に長男… 希望する大学に入り、一人暮らしを始めたものの ゲーム依存となり 大学を中退。実家に戻り、車の免許を取得したが、この先どうするのか 一歩が踏み出せない状態で 相変わらず昼夜逆転、いわゆる 引きこもりの生活を送っています。 そして次男… 自宅から専門学校へ通っていますが、先日学費とは別に 講座の受講料がいると言われ、数十万円のお金を渡したのですが、不審な事があり、学校へ問い合わせた所、講座の受講は嘘であり、そのお金を自分の 小遣いにしている事が分かりました。 このような事があって、本当はあってはならない事だとは思うのですが、家族の事を信用できなくなり、とても苦しいです。 家族それぞれが問題を起こすのには、私にも原因があるのかもしれません。 心穏やかに生きたいです。 子供のことを 疑ってしまう、信用できない気持ちが湧いてしまったのが悲しいです。 家族崩壊へ着実に向かっているような気がします。 ご助言頂ければ幸いです。 i
久しぶりに投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 以前の投稿への回答をネガティブになった時や癇癪を起こしかけた時、思い出すようにしていてとても助かっています。 今回は今までも何度も相談しようと、思ってきたことになります。 今回お尋ねしたいのは、「家族愛」の欠如はおかしいことなのか、ということです。 かっこつけて「家族愛」の欠如、なんて言い方をしてしまいましたが、そんな大それた話じゃないんです笑 私は家族が苦手です。(そう言い切るまでに自分なりに悩んだのでここでは怒らないで頂きたいです( ; ; )また原因についても自分の中で考えがありますが字数が足りないので省かせてください…。)私の家族はみんな、いい人たちだと思います。DVやネグレクトを受けたわけでもありません。世間から見たら、何でそんないい家族がいるのに仲良くできないんだ!!贅沢な!!我儘な!!!!と言われてしまうと思います。本当に、その通りなんです。それでも、私は家族と接しているのが辛いですし、一刻も早く家を出て家族と距離を置き、良いところに就職して今まで育ててもらった分を返せるくらい働いて、返したらもう連絡を取り合いたくもないと、思うくらいに苦手なんです。そうなんです。笑 「家族が苦手であること」、それはもうどうしようもねえ!とりあえずしんどいから距離置いとこ!!と割とポジティブ(??)に自分の中で結論がついてるのですが、たまーーに、社会の中ではまるで、家族を愛することが常識のように思われて、自分が何か足りない不完全な人間のような気がしてしまうんです。もちろん常にじゃないですが、そのゾーンに入ると泣こうとしなくても涙が出るわ、鼻水は出るわ、止まらないわで、しんどいなあと思うんです。そう、まさに今!!!テスト期間なんかには特に!!!!!! 正直なところ、家族愛という感情を持てないことは変なことじゃないよ!!!と言ってもらえたらホッとしますが、お前おかしいぞ!!!と言われてもそれはそれで、そっかあー私がおかしいならもう仕方ねえ!と割り切れるので、どんな答えでも(できれば優しく)お教えいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。 (私としてはこの投稿で誰かを不快にさせるような意図はありませんが、この投稿を読んで嫌な気分になられた方がいましたら、本当に申し訳ありません。)
家族を心から愛せない自分がいます。 感謝の気持ちはあるのですが、家に帰ると笑えなくなったり、家族に心の壁を作ってしまったり、帰るのが億劫になってしまったりします。 早く仕事が終わっても、家に帰って家事の1つでもやれば妻も喜んだり、子供と遊んだり出来るのでしょうが、中々そんな気になれず、自分の欲望を満たすために遊びに出掛けてから帰る日々を過ごしております。 幸せな家庭を築きたいという願望はあるのですがいつも矛盾した行動をとってしまいます。 一体どうすれば心から家族と接することが出来るのでしょうか?
私は小学生の時に性犯罪にあたるようなことを犯してしまい、また当時飼っていたペットをいじめ、殺してしまったことがあります。 しかしそのことを10代後半になった今でも家族に話せていません。 もしも母にこのことを知らせたとしたら、きっと母は家族に家族を殺されたという気持ちと、娘が他人の子供に傷を負わせたということと、どうしてこうなる前に何もできなかったのかという思いで精神的に限界まで追い詰められてしまうと思います。 もう家族のことまで傷つけたくありません。なので黙っていますし、これからもそうするつもりです。 ですが今母や父が一緒に明るく暮らしているのは、罪を犯した本当の私ではなくて罪を犯していない嘘の私なんだと思うと心が苦しいです。 もちろん本当のことを言って家族を苦しめるより、自分一人が罪の重さを感じ苦しみ続けるほうが私にとってよりよいと思っています。 もう二度と生き物を殺めたくないですし、人に傷を負わせることも絶対にしたくないです。 私がこれからどう考えて生きていったらいいか、お智慧をお貸しいただけると幸いです。
何度かお世話になってます。 やはりあれからもとにかく義母、義姉がわたしのことが許せないらしいのです。 やり直すなら家(会社続きの家、名義は主人ですが親から譲り受けた家)を出てやり直せ。義姉に至っては、やり直すなら縁をきるとまで主人に言ったそうです。 わたしの両親にも電話でわたしの悪いとこを色々告げ、ここにきて、実は結婚してから12年間が気に入らなかったと。 自営の仕事も、あなたの戻る場所がないと言われましたが、生活のこともありますし、私も縁があり新しい仕事につきましたが、精神的にも体力的にもギリギリでやっている中、あちらの母は、わたしの母に、『娘さんも仕事も新しく見つかった様ですし離婚してももう大丈夫なんじゃないでしょうか?』等と言ったそうです。 主人の問題が起こるまでは義理の家族とうまくいっていました。わたしの悪いとこがあったのかもしれません。しかし何か全くわからないのです。でもわたしはそう言われて反省することしかできません。元の主人のお金の問題の原因が消えてしまいわたしの問題になってしまいました。 そんな中、主人は家族とやり直す気持ちで別居先の私が借りたマンションで一緒に生活をはじめましたが、義理の家族と毎日仕事をしています。彼は長男で本音は元の家で家族も家も守りたい様ですが、それを義理家族が許さないのです。それに苦しんでるようです。 義理の家族からの圧力に耐えられず、心がおかしくなり心療内科へも通って薬を飲んでいます。心の持って行き方がわかりません。ご意見いただきたいです。
こちらで相談をさせていただいております。あーちゃんです。 自分の言葉も足りないし、トラブらせてしまったり。 家族との縁が薄いのか、なかなかうまくいきません…… 何かと過ごすときも、出掛けるときも、話すときも 家族が大事なのに、自分の行動になかなか出ません。食べ物を分けるときも、自分のせいで家族が損をしてしまう……迷惑かけてばかりな気がします。 母、父、が寿命で死ぬ前に家族との縁を大事にしたいです。 どうか、家族との縁が薄い私にアドバイスをお願いします。
21歳女、大学生です。 ずっと実家暮らしで、家事のお手伝いもほとんどすることなく自堕落に過ごしていました。アルバイトで得たお金はほとんど自分の交際費として使って、私立大学の学費は全額親に払ってもらっています。 今回私が相談させていただきたいのは、冷え切った家族関係の改善のための努力が苦痛に感じられるということです。 私が物心ついた頃からずっと、家族の間に会話はなく、お互いに無関心で、食事が終わるとそれぞれの部屋へこもってしまいます。 先日父親から、おまえは苦労を知らなすぎる、親に甘えてばかりで社会に出たら使い物にならないと強く叱責されました。 反省し、家事のお手伝いをするようになりましたが、強いられた義務のように感じてしまいます。また会話に関しては、こちらから話題を振ろうと心がけてみたりしましたが、なんとなくギスギスしているように感じて家族と同じ部屋で過ごすことが苦痛です。 恵まれた環境の中で育ち、甘ったれたことを言っている自覚はありますが、もう少し暖かい家族関係の中で過ごしたいです。これから私はどうすればよいでしょうか。
私は、母と妹と家族旅行に行くことがあるのですが、その際に毎回二つの理由でイライラしてしまいます。 一つ目は、私は入念に調べた通りに旅行をしたい性格なのに対し、家族は行き当たりばったりが好きな性格なので、一つ道に間違えるだけで「私はこれだけ調べてきたのに、なんでそんなこともできないの」とイライラしてしまうことです。 二つ目は、「事故にあったらどうしよう」や「死んでしまったらどうしよう」など、最悪なことを考えてしまい、そんな可能性が低いのに不安でイライラしてしまうことです。 私のイライラが家族に渡り、険悪な空気になることもしばしばあり、その度に後悔をして自分が嫌になってしまいます。友人との旅行では全くそのようなことはなく楽しく旅行ができるのですが、家族にだけ当たってしまいます。 最近は「またイライラしてしまうのではないか」と不安で旅行に行くことが嫌になり、最終的には「死にたい」と思ってしまう日もたまにあります。イライラして後悔することの繰り返しがすごく嫌で、自分のことも嫌いになってきているので治したいのですが、その時になると気持ちをコントロールことが難しく、なかなか治せません。 このままだと、これから先の新しい家族が出来た時が不安でたまりません。 これからの自分をどう変えていくべきなのでしょうか。
私は、人間関係がとても苦手です。 人と深く関わるのが不快に感じます。 私のちょうど良い距離感は、友人程度です。相手のことを深く知ろうともせずとも友好的な関係だと、感じるからです。 家族、という距離感はとても近く、言い方が少しあれですが、正直不快です。 母や祖母は私のためにと思って色々なことをしてくれます。けれど、それがとても不快なのです。自分で確実に事足りる物事でも突っ込んできます。 家族ってこんなものだろうと思っても、不快です。 「今日何があったの?」 「あの時大丈夫だった?」 とかという質問、 あなたの情報を開示してください。 みたいで嫌です。 答えなかったらそれで怒られるし。 私は、自分のした行動は自分の中にしまって、話したいことがあったら話すような感じがいいんです。 でも話すことが特にない日が多いので、快く答えることは少ないです。 私の何を知りたいんだ?私が何をしようと別にあなたの行動に関係があるわけじゃないよね?って思います。 私は家族とどのように接すれば良いのでしょうか。
孫が、言う事を聞かない、嘘をつく等で、父の再婚相手の彼女と喧嘩やトラブルが絶えなくて、家族と離れて暮らしています。彼女は、育児に一生懸命過ぎて、息子が、肩の力を抜く事を伝えても それは、出来ないようです。再婚前は、とても仲が良かったのですが、前の用にはもどれないと言ってました。今のままで、いいとも言ってます。孫は、この一年で成長してるいる事を伝えても、また同じになると、孫は家族と暮らす事を思っています。どうしたら、家族と暮らせるのでしょうか。妹にも少し厳しようなしつけをしてるように、見えます。孫と距離を置きたいと言っていたのですが、距離を縮める気持ちが無いように思えます。父親(次男)は、彼女と妹の所と孫の所と一日置きに、行ったり来たりしています。息子は、孫が高校生になってから、一緒に住もうと考えているようです。孫は、この春中学生で、家族のいる、中学校に行く事を思っています。妹の為にも、孫の為にも、彼女の為にも、早く家族皆んなと暮らせるようにしたいのです。
父も母も姉のことも好きになれません。 父と姉のことは嫌いです。2人はよく似ていて、短気ですぐ怒鳴るし都合の悪いことは全てひとのせいにするからです。 母は悪い人ではありませんが、母の悪気のない一言で傷つくこともありました。悪意は無かったと理解はしていても、どうにも割り切ることができずにいます。 それでも母は、私を育ててくれた人です。だから父と姉が母を傷付けるようなことがあれば、私ができる限り守ることにしています。 でも、時々すごく辛くなります。どう頑張っても家族仲良くなんてなれないという事実が、自分が家族を好きになれないことが、悲しくて虚しくて寂しいです。 自分は冷たい人間だと思います。でも、自分を犠牲にして家族に尽くすことが正しいことなんでしょうか。これからどう生きたら良いのか分かりません。 家族の側で、母を支えながら生きるか。 それとも家族から離れ、自分のために生きるか。 どちらにせよ私は後悔するのだと思います。だったらせめて、正しい道を選択したいです。 先程姉と喧嘩してしまい、あまり冷静でない状態で質問させて頂いているので、分かりにくい文章になっているかもしれません。申し訳ありません。 ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
30代女、既婚で現在夫と2人暮らしです。 徒歩圏内に夫の実家、隣県に私の実家があります。 私の家は両親と子供4人です。 母は姉たちの幼い頃に飲食店経営に失敗し多額の借金を作ったあと、カルト宗教(◯原が昔いたところ)に傾倒し借金返済とお布施のために働き詰めでした。 父が会社員だったのでそのおかげで食うには困りませんでした。 姉や妹は幼少時から私をブスだガリ勉だと馬鹿にしていました。 特に長女とはそりが合わず、ガリ勉気持ち悪いと面と向かって言われたりしました。 高校時代に母が倒れた時、私が家を出るのが一番遅かったことを引き合いに出して 「お前がお母さんの体調を察せなかったのが悪い」と責められ、入院した母の代わりに家事を全て引き受けて、始業式の日に母が倒れたためクラスで友達作りができず孤立したこともあります。 私以外は進学の意思がなく高卒なのですが、私はずっと大学に行きたいと言っていたため、父方の祖父母の援助で大学に行けました。 そのことを「自分も大学行きたかったのにお前だけ行かせてもらってずるい」と姉妹から責められました。 (祖父母が、大学に行きたいと言ったのは三女だけだったとのちに教えてくれました) それ以外にもいろいろあり、家族とこれ以上付き合っていけないと一昨年から連絡を一切断ち、絶縁状態です。 最近思うのは、コロナ禍でことさら家族の絆が重要視されている気がしてなんとなく肩身が狭いことです。 私は家族と会わなくてむしろ人生がうまく回っていると思いますし、夫と夫の家族が近くにいるので寂しくないです。 世の中帰省できなくて寂しい人が多いのを目の当たりにして、そうでない自分に疎外感を覚えたりとか、冷淡な人間なのではないかと思ったりします。 そして、家族と絶縁した自分がおかしいのかと思ってしまいます。 いわゆる毒家族持ちの私ですが、もしかしてこの家庭環境は毒ではないのでしょうか。 絶縁は間違っていたのでしょうか。 自信がなくなってきました。 ご回答よろしくお願いいたします。
家族に対してひどい発言や振る舞いをして来た実兄が許せません。家族をなじるだけでなく、家族の介護、葬儀にさえまともに参加してこなかった実兄が結婚し、家庭を持って社会生活を送っているのがどうしても許せないでいます。 実兄が連絡してくるだけで怒りで我を忘れそうになります。帰省してくると同じ空間にいるのも吐き気がします。罪のない実兄の子供のことさえ見たくないです。 怒り、恨むことが苦しいです。実兄への怒りが原因で家族と口論になることもあります。 怒りや恨みを捨て、受け流して接するにはどうすれば良いでしょうか。
親戚に会った時など子や兄弟のことを「うちの子供なんてまだまだですよ」など、謙遜することはよくあると思います。 私の家族は謙遜ではなく、私を馬鹿にしたり私を恥ずかしい存在だと言うことが昔からよくあります。子供のころはあまり気にしなかったのですが、大人になるにつれて「私は家族にとって恥ずかしい存在なのか」 と悲しくなり、自分に自信が無くなりました。 次第に家族や、親戚の方々と会うこと自体が苦痛になりました。 親戚はエリートの方が多く、工場やスーパーなどに勤めている家族は劣等感を強く持っていると思います。 「酷いことを言うのをやめてほしい」と言っても、家族は言ってない、なんのことだ?とまるで理解してもらえません。 家族と距離を置くことを考えていますが、私はこの苦痛に耐えるしかないのでしょうか。
先日、私の誕生日でしたが、家族からはお祝いもしてくれず、仕方なく私から「どこか食べに行こう」と外食に行きました。ちなみに母の日も毎年何にもありません。 フルタイムで働いて、家事もこなし、毎日家族のために頑張っているつもりですが、母親とはこんなものですか?年に一度くらい感謝されてもと思うのは間違いですか? 実は、最近まで不倫してました。悪いこととはわかっていましたが、ほんとに好きでした。家族のためと思い別れたのですが、これでよかったのか日々考えてしまいます。何のために私は頑張っているのか、完全に見失っています。
ご覧いただきありがとうございます。 私の家族が崩壊しそうです。以前ように明るい家族で、ただ平和に過ごしたいです。私にできることは何でしょうか?という相談です。 父はうつ病が治り、最近仕事に復帰したばかり、母は更年期なのか情緒不安定、妹は受験生でストレスにやられ体調を崩しやすい。 ざっくりこのような状態です。 特に母親の情緒不安定さがひどく、困っています。普段はふつうに過ごしているのですが、週に一回くらいの頻度で様子がおかしくなります。 例えば、父の言動に異様にイラつき叫んだり、逆に興奮しているから一旦放って置こうとすると、「私のことなんてどうでもいいんだ」とか急にネガティブになり泣き始めます。ひどい時は物にあたったり自分の腕を引っ掻き傷付けるなどケガにつながるような行動になるので、さすがにその時は無理矢理でも周りが止めにかかります。そして、少し経つと何事もなかったように元の母に戻ります。 本題に戻ります。 母のことはもちろん心配ですが、このことが原因で父がまたうつ病になってしまわないか心配です。妹はすでに母のことでストレスが増え体調をよく崩しています。受験生なので早くどうにかしてあげたいです。 おそらく今は私が一番家族をどうにかできる状態だと思っています。 私に何ができるのか、家族に対してどのようなフォローをすれば良いのか、元のみんなが明るい家族に戻れるのか。 本当に困っています。1人で解決策を考えましたが無理でした。ご回答いただければ幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。