hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1181件
2022/06/14

気持ちをサッサと切り替えて前に進みたい!

宜しくお願い致します。 長男の嫁が2人目を出産し私はお手伝いに行きました。その時、嫁が私に「日が明けたら暫く、長男を実家で面倒をみてもらえませんか?」と言われました。私は「いいよ」と返事をしました。 それも原因で嫁と息子が言い合いになりました。その後、嫁はガルガル期状態になり息子夫婦は家庭内別居状態。 約3ヶ月が経ち、離婚の話も出たようですが息子夫婦は最終的に会話をし、元のサヤに戻りました。 嫁が今までに息子に話したこと。 息子側の家族が仲がいい。私側の家族を大事にしてくれない。 息子側の家族は、2番目の赤ちゃんを見に来る時、連絡も無しに勝手に来た。 (これは2、3回位です。私が保育園で病気を移され薬や食料品を持って 来てくれたのもありました。) 息子が嫁よりお母さんである。 と、聞かされ驚き悲しくなりました。 1人目の孫が保育園に行って熱が出た時、体調が悪い時、コロナで保育園が休み。 嫁が仕事で休めないからと、その都度、子守り。 その他、息子の家庭事情で多くの子守りをしてきました。 息子夫婦が喧嘩をすれば、私に携帯がかかってきて、2、3時間程、それぞれの話を聞かされる事が何度かありました。 2人目の孫は嫁が離さないし、1人目の孫も息子側の家族に会わせたくないようです。 嫁は人と接するのが嫌で、友達もいないようです。 私は、小姑から沢山いじめられ泣いてきました。 だから息子のお嫁さんは大事にしようと心がけているつもりです。 こんな事をいつまでも引きずらず、前に進みたいのですがなかなか進めずにいます。 よきアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/08/27

毎日、同じ夢をみます

おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 今日は、ご縁をいただき嬉しいです。 お盆の前に、少し離れた所に住んでいる共働きの息子から孫が熱が出て2人とも休めないので来てもらえないかと連絡が来て、私は仕事を休んで3日間行きました。 孫はとても懐いてくれてて、可愛いので全身全霊をかけて一生懸命に遊んだり面倒をみました。 熱はあっても凄く元気だったので、色んな遊びをして私自身も元気をもらい楽しかったです。 その数日後に、お盆で息子家族が泊まりに来ました。 その時も、息子家族の食事をどんな美味しいのを食べてもらおうかと何日間も前から考えてました。 孫は大人と同じものはまだ早いので孫の食事も美味しく食べてくれるのを調べたり… 全身全霊ではりきりました。 本当に、孫って可愛いです。たくさんの笑顔と喜びをもらえました。 だけど、その後ずっとですが朝寝覚める頃に 息子家族が急にきて、あ〜(;_;)どうしよう 孫に何を食べさせようか? 何も食べさせるものがない!  この夢を見続けています。 暮れに泊まりに来た時も、確かこの夢をしばらく見続けてたと思います。 夢を見てる時の、焦る気持ちがキツイです。 目が覚めて、あ〜夢か〜って思ってもしばらくキツイです。 他の息子から、お母さんはいつも食べさせる事ばかり考えてる!って言われますが、やはり食べる事が一番大事だと思うのですが。 この夢だけは、キツイです。現実だけでも十分なのに夢にまでみるなんて… お坊様方、お忙しいのに私のこんな話ですみません。 そこまで頑張らなくてもいいよ!って言われるのは分かってますが、この性格なのでやってしまいます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

義父母との同居が嫌でたまりません。

初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/11/22

悪いことが続くのはなぜ?

昨年から家族に良くないことが続いています。 息子が職場が原因で鬱に近い状態になり言動が不安定に… 夜遊びする女性と交際したり、収入に合わない車を買ったが数ヶ月後退職した為売却することに。 今年に入り再就職し彼女とも別れホッとしたのも束の間 夏に接触事故を起こし、夏終わり頃に新しい彼女と交際し始めた。 交際約1ヶ月 順調に行くのかと思いきや彼女は親と喧嘩し家出… 2週間程 家で面倒を見ていた最中に息子と二人で勝手に同棲・新居まで決めてきたのですが、息子は蓄えが無いので生活なんか無理だろうと思い いろいろと説得しましたが自分達のことしか考えられなかったようで今月初め家を出て引っ越しました。 私はあまりの突然の出来事に気持ちがついていかなくなり精神的不安定に… それからも何かとゴタゴタしてた矢先に息子が仕事中に腰を痛めて1週間休むことに… もうここ二年間は身内・家族に悪いことが続居ているので精神的に参っています。 何か原因があるのでしょうか? 厄祓い等に行った方がいいのでしょうか? 旦那は家の一部屋が物だらけになってるからアカンのかもしれないから断捨離すれば少しは良くなるかもと言ってます。 断捨離で運気が変わるのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫の考え方

お世話になります。いつも相談させていただいています。 息子の反抗期に苦戦しています。 昨日は、ゲームの通信がうまくいかない。ことがずっと続き、イライラしていました。 そして、私もほっておけばよかったのに、我慢ができなくなり、言い合いになりました。 すると、お母さんのせいでまた、ゲームに負けた!と怒りだし、ものを投げつけだしたので、私が息子に向かっていくと、私を押し倒しました。 危ないと感じ、下の子達を連れて二階に行きました。 それからは暴れませんがイライラはしていたと思います。 その時点で、主人は仕事でしたが、電話できたので、話しました。 すると、もう警察よぶか、精神病院にいれろ。殺されるよりかはまし。 自分の兄弟も反抗期に狂って、そのまま今も狂ったまま。息子もそうなる。と… 小学生のころは息子と主人は仲良かったですが、今はほぼ会話もありません。 主人が息子に向き合って話しをしたりしません。そういうことをする前に警察とか、そういうことを言うことに本当に嫌な気持ちでした。 私一人が、息子と向き合いいっぱいいっぱいなのに、同じ親が、息子をつきはなそうとする。 私は一緒に向き合ってほしかったのです。 高望みでしょうか? もう疲れはて、一人では息子に向き合えないのです。 しかし、主人は私が駄目になったら、もう仕事はやめる。とか言います。 どういう思いかわかりませんが、それを聞くと、私は駄目になることもできない。と苦しくなります。 息子が落ち着いたころ、息子に話しかけました。 お母さんはゲームしないから、わからないけど、イライラするよね。と。 そしたら、うん。と言い、心を開いた感じだったので、色々話しました。 あの態度はよくなかったよ。とも話しました。 そのことを主人に話すと、どうせ同じ事をまた繰り返すだけ。と言いました。 確かにそうかもしれません。 けれど、私は息子のこと、ちょっとだけでも信じてあげよう…と言いました。 もうどうしたらよいかわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/09/18

働けずお金(借金)で失敗、色々重なり辛い

当方、うつ病になってしまい、家族(自分の父や弟)に借金のことを相談したら、いろいろと指摘されて気持ちが悪くなってしまい、こちらに相談しました。 過去にも何度かうつ病になったことがあります。 今回は、小学1年の息子が夏休みをおわってから不登校になってしまったのと、家庭内が荒れたのがキッカケで、うつ病になりました。 仕事も「必ず現場に行かなければいけないプレッシャー」のある職場で、学校に行かない息子をひとりにするわけにはいかず辞めました。 私の家庭はたくさんローンを組んでしまい、現在、金銭的に困っています。 もともと結婚前に夫と夫の姑と同居しながら新築の家に住むことにしたのですが、案の定、辛くなってしまって、家計のやりくりがおかしくなってしまいました。 それが原因なのかもしれないですが、自転車操業でローンを組んだりしてしまい、ずっと後悔してきました。 夫の姑さんとは息子が1歳の頃に同居を解消しましたが、外に働くのが怖く、在宅で4年間Webライターをしたりしましたが、5万くらい稼げればいい方でした。 自営でやっていけないかとセミナーやスピリチュアルに投資しましたが、それも借金になってしまい…… コロナをきっかけにアルバイトをしたり、フルタイムで働いたりしましたが、体調を崩してしまい、うまくいきませんでした。 そして、息子の不登校。 (医療と行政に相談はしています) 親子で発達障害と診断され、うまくできなかったのはそのせいだったのかとほっとした反面、金銭的なことで自分の親や弟にいろいろ言われて、自責の念と悲しみと後悔で泣きそうです。 夫とは、あまり悩みについての話し合いができません。 悩みのことになると、ほとんど一方的にこちらから話をするだけです。 働かなくちゃいけないプレッシャーも出てきますが、体調がついてこないし、子供のこともあるので辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

毎日苦しくて消えてしまいたくなります。

はじめまして、よろしくお願い申し上げます。 毎日が辛くて逃げ出したいけど逃げられない状況にあります。 私は、4年半までは幸せでした。しかし夫が病に倒れ、あの世へと旅立ち、生活が一変しました。 なんとか子育てしながらパートで働き、やっと息子が高校に入ったのを機に正社員として働き始めました。 仕事にも慣れてきた頃、今度は母親が要介護の状態になりました。父は2年前に亡くなり一人暮らしの母は何かあるたびに私を頼ってきます。離れて暮らす兄が実家にいる時もズボンが下がっているから上げに来て、そんな事で呼び出されます。 ですが私も仕事があり母の思うようには満足に相手が出来ません。母の検査入院があっても仕事で付添えないと言ったら母には泣かれました。 母から電話があるたびに何て親不孝な娘なんだ、私はと思います。 でも自分と息子の生活を守りたい気持ちがあります。 仕事は生活のためにやめられません。 私なりに精一杯頑張っているつもりです。 現状から逃げ出したい、消えてしまいたい気持ちがありますが息子やペットのためにまだ死ねないです。 でも誰にも助けてもらえず苦しいのです。 体調が悪くてもフラフラになりながら家のことをしています。息子も助けてくれません。 子育てを失敗したのかと思いつつ歯を食いしばり家のことをしています。 夫がいなくなってから毎日楽しいと思ったことがありません。 悩みすぎて夜も寝られずお薬に頼る生活です。 私はずっとこれからも苦しみながら生きていかなくてはならないのでしょうか? 全てが私のせいとしても辛いのです。 まだ私の頑張りが足りないのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

連れ子(高校生)と暴力性の夫

私は息子が小学生のとき、それまで母子家庭でしたが、今の夫と結婚しました。 夫は子煩悩で、長年サッカーをしていたので、勉強よりスポーツというタイプです。 しかし、息子は読書やゲーム・将棋が好きなスポーツと離れたタイプでした。 お互いに不器用ながら仲良くなろうと努力は見受けられましたが、息子が成長していくにつれ、口数が減り、夫が息子に何かを頼むと息子が違うことをしてしまい、夫が怒ることが増えていきました。 私もまた結婚当初から夫からの暴力で、子供を連れて家出をしたり、大がかりなときは転校させたこともありました。 息子は目の前で、暴言や暴力を受ける私を見ていたので、心配してくれていました。 施設へ行くこともありましたが、身寄りのない私は、結局説得されて、戻るを繰り返していました。 息子が高校生になると、お姉ちゃんのドレスを着て自撮りしてみたり、なんだか行動がおかしくなりました。 話をしてみることもありましたが、なかなか本音は言ってくれませんでした。 私の仕事中に、夫はなかなか思い通りにならない息子を家から追い出すことを何度かしました。朝方まで私が探し回ることもありました。 高校1年の秋、バイトも勉強も両立していましたが、近所のお店で万引きをしたと連絡がありました。 夫は息子が帰宅すると、何故万引きをしたのかと話を聞いたりしていましたが、ただ「ごめんなさい」と謝る態度が気に入らず殴る蹴る、包丁を出し、「お前を殺して俺も死ぬ」と馬乗りになりました。 翌日、その出来事を知った学校が、息子に反省文と指導をしたあと、児童相談所に通報し保護となりました。 今でも施設から学校に通っています。 夫は悪いことをしたやつを叱りなにが悪い。なぜ悪いことをしたやつが保護されるのかという考えです。 私は息子と過ごせない時間は、心配で寂しいですが、息子にとって過ごしやすいなら今の方が心穏やかでいられるのではと思っています。 離婚は何度も考えましたが、子供のこと、これからの生活への不安、夫の病気もあり、思いきった行動が取れずにいます。 その気持ちの揺れが、子供を振り回してしまったのだと思うのですが、どんな行動が正しく、息子にとって何が良いのかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

まだ

うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/04/18

また父親(祖父)についてです。

いつもお世話になっております。 度々で申し訳ありません。 以前書いたかもしれませんが、もう一度・・。あれから、息子はADS(自閉スペクトラム症)と診断されました。が、精神障害手帳を取るレベルではなく(IQも平均数値・二次障害が無い為)、グレーゾーンだけれど、医師からの意見書が出た為、就職は企業(正規職員の公務員を除く)の障害者枠も応募出来る事になりました。今、ハローワークや福祉会を巻き込み、仕事を探しています。 そこまでは良いのですが、以前、相談させて頂いた時、『毒親(父親)とは距離をおいた方が良い』とアドバイスを頂いていたので、一切、連絡をとっていませんでした。ですが、今日何度も電話をしてくるので、出てしまいました。 その内容と言うのが、毎度恒例の『いつまで息子が無職でいるのか・恥さらし・世間体が悪い・夜も寝れなくて死んでしまう』でした。 もう、めんどくさくて、『そうだね~、ふーん』で終わらせました。母親も後ろでグダグダ言ってたようですが、私が相手しなかったので、言うだけ言って納得したようで、電話を切ってしまいました。 私的に、寝れなくて死んでしまうのは己の勝手で、その程度の寿命だったんじゃないの?死んでしまうって言う人に限って、絶対死なない、なんなら100歳まで生きるんじゃ?思っています。 こんなめんどくさい毒両親には、息子(孫)が就職しても言いたくないなぁと思ってしまい、就職した事を知らずに、逆に寝れなくて死んでしまう事を医学的に実証すれば?とも思ってしまいます。 ですが、今になって毒両親に対して、この対応で良かったかなぁ?って思っています。後悔はしていませんが、毒両親の取扱い説明書が欲しいくらい、失敗してないかな?と思っています。 もし何か良い返し方とかあれば、アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。 長い文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

難病をもつ子供との日々が辛いです

私は今年初めに息子を出産しました。産後は退院も普通にし、しあわせな時間が始まると信じていました。 しかしすぐに息子に難病が分かり、その上盲ろうであることがわかりました。毎日のようにいろいろな科を受診し、上に二人子供がいるのでそちらのお世話、何より思っていた育児との大きな違いに辛くて仕方ありません。 哺乳力が弱いのでおっぱいが吸えず、最後だと楽しみだった授乳もできない。盲ろうのため目は合わず、息子のために買っておいたおもちゃにも反応がない。毎日必死にいろいろと刺激を与えてるけど、目に見える成長が感じられない。この子が毎日生きようと頑張ってるのはわかってますが、どうしても返ってくるものがなさすぎて日々のモチベーションはなくなる一方。 数日違いで産まれた子供を連れて会いにきてくれた友達が、(初めての子供だったからということもあると思いますが)グイグイ「抱っこして」とほぼ無理やり抱っこさせられ、最近できた事などベラベラと…後ろで寝てる我が子との違いを見せつけられました。友達もその子供もひどく憎く思えて、毎日あの子供が死ねば病気になればと考えてしまいます。最近では自分の息子に対しても、この子が生まれなければ、この子がいなくなれば私は幸せだった頃の家族に戻れるし、仕事もできるし、友達にこんな気持ちを持たなくて済んだのに…と息子を恨んでしまいます。ボソッと言ってしまうこともあります。 最低だと分かってます。私もこんなことばかり考えたくない、この子も上の子同様愛してあげたい。毎日必死で笑顔でいるけど、このままではいつか手を挙げたり、施設へとこの子を捨ててしまいそうです。 話がまとまらず申し訳ないのですが、どうしたらこの子への見方考え方を変えることができますか。人を憎む心を捨てれますか。アドバイスいただけますと嬉しいです。

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

お嫁さんとの関係で悩んでいます。

現在は状況が変わり 2年程前から息子夫婦と同居しておりますが お嫁さんとの関係が上手く行っていません。 結婚前より気を使ったつもりの事が 悪い方に取られたりしていて 他県に居た為にほとんど会う事も無かった事もあり あまり良い状態ではありませんでした。 色々ありまして同居する事になりましたが 私が同居を反対していた事も彼女の心の中に強く残っていた様でした。 私の発言が彼女を傷付けてしまったり 嫌な気持ちにさせてしまって…… 話し合いの場を持ち 私の発言で嫌な気持ちになった時は言って欲しいとお願いしました。 安易な考えや その場で浮かんだ言葉を発していて 相手を想う事が欠けているのだなと思ったからです。 深い意味や嫌味な気持ちがあっての発言ではないですが 相手が嫌な気持ちになったり 悲しい気持ちになったりしたらそれは言ってしまった私が悪いと思ったからです。 最近はこんな事を言ったら こんな事を聞いたら?どう思うのか?と考えすぎ 息子に言ったり聞いたりした事が また彼女には嫌だった様です。 多分お嫁さんは今すぐにでも別居したいと思っていると思いますが 息子夫婦2人の仕事の事や孫の保育園関係で今すぐには動く事が出来ない状況です。 環境が整い次第出て行きたいでしょうね… それは仕方ないですし いずれは自分達の家が欲しいと言っていたので… ただ今の状況では喧嘩別れになってしまいます。 出来れば気持ち良く行って欲しいし 送り出したいです。 お嫁さんに嫌われている今 私はどう接して行けば良いのでしょう? 会話も必要最小限です。 極力同じ所にも居たくない様子ですが そんな彼女に接する態度はどうしたら良いのでしょうか… 嫌い苦手と感じたら なかなか相手の事を良く思えないのは私自身も同じなので気持ちもわかるので すぐに戻れるとは思っていません。 構えず最小限の事を言ったり聞いたり接して行けば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ