7.8年前より体の関係があり、不倫していた彼と離れましたが、2年程前に離婚され私の近所に引越して来ました。初めは連絡だけでしたが、月日が経つにつれて会う日も増え、一年近くお弁当作ったり毎日電話や何かしら連絡取り合ってました。今年の3月にダイエットする!って事でお弁当を辞める事になりましたが、毎日ではないですが連絡は取り合ってました。でも、1週間前ころより突然LINEブロック、電話も繋がらなくなりました。私が何かしてしまったのか聞く事もできない… 会いに行って拒否られるのも怖い… でも、勇気を出して手紙を書き彼の家のポストに入れました。 ・突然のブロック、着拒について ・何か悪い事をしてしまったのか ・きちんと話して欲しい 事を書きました。 もしかしたら捨てられるかも知れないけど….。 6月19日に愛犬を亡くしてしまった時に、彼まで離れて行かれるのは辛いです。 誰かに聞いて欲しくても、言えない。 もう、私と関わりたくないからブロックしたのですよね… なんで辛い事しか起きないのでしょうか。 追記 手紙を出した翌日に彼より ・暑さで体調を崩してるだけだから、落ち着くまでほっといて… って返って来ました。 彼には言えませんが… ・体調悪いでブロック、着拒するのか ・嘘、何かを隠している など考えてしまいます。
昨年、17年を共にした恋人が出張中に心疾患で突然亡くなりました。 詳細は割愛します。 未婚同士ですが、事情があり葬儀にも参列が出来ず、お墓の場所もわかりません。 しかし、深く繋がっていた彼です。 忌中と、命日には彼の実家にお線香をお贈りしました(音沙汰はありません) 亡くなってからずっと、自分なりの祈りの場を作り、毎日お供えとお線香をあげて、手を合わせています。 初盆を迎えるにあたり、法要などに参加出来ない個人ではどのような迎え方、供養をしたら良いのか知りたく、ご相談させていただきました。 心構えなどご教示いただきたいです。 少しでも彼の為になることをしてあげたいです。
こんにちは。介護をしています。 昨年9月に転職して出戻りなども考えてなんとか1年になるとこまでは頑張りました。 しかし、周りからは仕事ができるから大丈夫とどんどん新しい仕事を入れられ正直いっぱいいっぱいで、全然仕事が楽しくないです。 上司は悪い人ではないのですが、口が悪く、それを自己肯定していて治そうともせず、威圧感があり怖くて退職も言えずにここまで来たというのが本心かもしれません。 また、家でも毎日楽しいことがなく、うちは祖父母(80代)と母の4人家族ですが、祖父は頑固でこうなったらこう!の人です。祖母は、できるのにやる気がなく、ぼーっとしていて動くのは食べる、寝る、トイレくらい…元気でいてほしいから何か提案しても「うるさい」といって、聞き入れず。そんな2人を見て我慢の限界でイライラしている母。毎日祖父母と言い合いしています。 それを毎日聞いていて私もイライラ…母に怒ったり、祖父母にあたったり…多分みんな精神的に限界なのかなと思います… 私はみんなだいすきで特に祖父母には子供の頃お世話になったので自分の孫の顔をみてもらうまで元気でいてほしいと思っています。(もうすぐ30歳になりますが彼氏もいないので焦ってはいます) 精神科に行けば何かしらの診断をもらい薬が出るのかなとは思いますが精神科に行きたい訳でも薬が飲みたい訳でもなくただみんな仲良く楽しく毎日過ごしたいだけ… でも、仕事でも高齢者と関わっている私には高齢者と関わることの楽しみも薄れてきています。 何をしていても楽しくなくこれが鬱なのかななどと考えたりもします。 とにかく、家族が楽しく過ごせることが1番ですが、それは難しそうなので… 私が、家か、仕事かどちらかだけでも毎日楽しく過ごせたらいいなと思います。死ぬ気はないですが生きていても楽しみもなく毎日つまらないです。 転職したては資格を取ろうと思ったり、スキルアップに燃えていましたが今はそんな気力すらありません。(何をやっても続かない) 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
2023年11月に義理の父が亡くなり、今年の8月に初盆を迎えます。 宗派は真言宗です。 義理の父の家から8月1日に「新盆棚経」を行う。との連絡をもらいました。 義理の父の家の地域は、 8月1日に「新盆棚経(お寺様に経を読んでもらう)」をおこないますが、 8月15日のお盆も行うのでしょうか? 8月1日に「新盆棚経(お寺様に経を読んでもらう)」をおこなったら 8月15日のお盆はおこなわなくてもいいのでしょうか? 教えて下さい。
週四で出勤していますが、毎朝仕事のことを考えるとしんどく起き上がるのにやっとです。 仕事は嫌な人は特にいなく、仕事内容が自分には難しいと思い役に立たないのが虚しくなる感じで苦しくなったりします。 やめたくて苦しくなります。 ですが人間関係はいいのでやめるのはもったいないのでは?とも思います。 ですが、リモートワークなどに切り替えたい気持ちがあります。 なかなか仕事が続かなく1年くらいで辞めてしまいがちです。 また、貯金もそんなに溜まっていなく、同じ年代の人と比べたら貯蓄もないですし将来の資金のことを考えると焦りますし、働き続けなくては行けないことも絶望的な気持ちになってしまいます。 仕事行きたくないつらいを優先して辞めてもいいのでしょうか。
僕は今年台湾旅行行きたかったのに自分のせいで行けなかったことが最大の後悔です。もう、これ逃せば海外旅行行く機会が無くなるのではと不安に感じます。旅行先は台湾でした。 僕は衝動性抑えれなくて不安になります。人に対して暴言吐いたりもしてしまいます。今年せっかくのチャンスだったのに海外旅行行けなくて悔しいです。僕のせいで海外旅行行けなくて悔しいです。後悔してます。なかなか立ち直ることも出来ません。自分には韓国しか行ってなくて辛いです。 こんな大チャンス逃してしまってきついです。もう海外旅行行けるのがまだまだ先になるのかな…ともも思ってしまいます。 台湾いいところだと思うのに行けなかったのが悔しく思います。 家族も大学のことや親の体調のこともあり総合的に判断して行かないことを決断しました。自分のせいで行けなかったことを後悔しています。 これを逃せば海外旅行行く機会無くなるのではとも思います。 僕は海外旅行行きたいです。
わたしには悪い事を引き寄せる、実現させる力があります。 頭でこうなったら嫌だなと思った事が 時差はあるものの、今のところ8~9割くらい実現しています。 逆にこうなりたい、こうなったらいいなと思った事はことごとく実現しません。 他人に憎しみを感じるとたまたまなのか?相手に不幸が訪れる事もあります。 元々はプラス思考で明るい性格でしたが 過去にいろいろありすぎて元来の性格が変わったと感じています。 自分としては明るくなりたい!とも思いませんが 悪い事ばかり実現させてしまうのはなんとかしたいと思っています。 ものすごく漠然とした内容なのですが こういう事ってどうしたらいいのでしょうか?
今年の4月から地元で事務職として働いています。給料は他の企業に比べたら少なめですが、今のところ残業はほぼなく、同期はいないし、嫌な人もいますが、地元ということもあり仕事をする上での人間関係は悪くありません。 ですが、私のやりたい仕事ではなかったです。仕事中は一生懸命働いていますが、家に帰れば、仕事のことを考えて動悸や胃痛がすごいです。同期がいないので、気軽に話せる人が居ないのも辛いです。職場では他の職員と上手く話せず作り笑いをしてしまい、昨日は私が去った後でこそっと笑い声が聞こえて、私のことじゃないかと冷や汗をかいてました。 就活中は志望していた業種に中々受からず、最終面接まで行った会社に落ちてしまい半ば諦め状態で今の仕事につきました。今思うと、なぜあそこで諦めてしまったのかと後悔しています。 まだ働き始めて3ヶ月ですが、毎日辞められたらどんなに良いかと思っています。志望していた業種に関することを、趣味で続けていますが、仕事で疲れて学生時代のようには出来ません。 職場では苦手な人もいますが、頑張ってねと言ってくれる人もいます。先輩は親身になって色んなことを教えてくれます。実家から通えて、安定した職業でもあります。 辞めたら辞めたで後悔するのかなとか、地元で噂になるんだろうなと思いながらも、毎日が辛すぎて困っています。 自分で決めたことなので最低2年は頑張りたいと思い、仕事は辛いもの、ただただやるべきもの、と言い聞かせていますが、辛いものは辛いです。 この先も頑張れば、良かったと思えるようになるのでしょうか…。しんどいです。 追記:ちなみに冒頭で事務職と書きましたが詳しくは公務員です。冒頭では書きにくかったので、追記させていただきます。
前回中絶した事について書き込みをし、とてもお優しい言葉を頂きました。 ですが、私の心の弱さから隠していることが多く、そんな中でかけて頂いた言葉に縋る事の申し訳なさや罪悪感に襲われたので今回は正直に書かせて頂こうと思います。 初めは産むつもりでした。相手の結婚の意思に限らず堕ろすという選択肢は私にはなかったのです。 ただ、妊娠を報告した時に初めて相手が既婚者だと知りました。相手の家庭事情を聞き、泣きながら堕ろしてほしいと頼まれました。その際心無い言葉も、正直たくさん言われました。 心無い言葉に傷ついたこと、知らなかったとはいえ産まれてくる子が不倫の子になってしまうこと、私が産むことで相手の家族が壊れてしまうかもしれないことを考え、堕ろすしかない。と諦めてしまいました。 大丈夫じゃないのに、泣いてる相手を励まし、大丈夫なふりをしました。 悪阻が酷くなり、仕事に支障が出てきました。職場に隠せなくなり、困った私は妊娠したけど赤ちゃんは育たなかったと嘘をつきました。まだ胎嚢しか見てなかった私は、それが事実だと思い込むようになりました。 お腹では赤ちゃんが育っていたのに、自分の心を守るために、お別れするその日まで私は嘘をつき続けました。 そして手術前日、初めてお腹の中の命を目の当たりにし、そこから術後までの記憶はほぼありません。我に帰った時にはもうお腹は空っぽでした。 私は、お腹の赤ちゃんの心も傷つけました。あれから毎日涙が止まらず、鬱になり、仕事にも行けなくなりました。 自死する勇気はありませんが、一日でも早く赤ちゃんのところに行きたいです。 でも、たくさん嘘をついて赤ちゃんを傷つけた私に逢いに行く資格があるのかわかりません。 水子供養も終え、今はお地蔵様に会いに行き手を合わせています。たくさん傷つけてごめんなさい。これ以上悲しい思いをしませんように。と祈るばかりです。 私のような酷い人間ですが、これから先どのように供養していけば赤ちゃんの傷が癒せるでしょうか? 月命日には必ずお参りに行けるように、家から1番近いお寺にお願いしました。 たくさんお参りにいく事しか今は思いつきません。
こんばんは。仏教について調べていましたら、他因自果はないという見解を知りました。 縁の思想は他因自果では無いのですか? どういうことかといいますと、普通に他人に影響受けて自分の性格や行動に繋がったりもしますよね? 他因自果はないってちょっとよくわからないのです… 自分に誤解があったらすみません回答大丈夫です
自分の家は真言宗の檀家になっており、不動明王様に接する機会もあるのですが、昔から不動明王様が好きになれません。 様々な御利益や功徳を頂けるありがたい仏様であるのはわかっており、大日如来様の化身であることも存じているのですがどうしても好きになれません。 昔、学生時代にイジメを受けており不動明王様の力づくで救ってくださる姿が駄目かと考えていたのですが、絶対に嫌いと云うわけでも無くお参りさせて頂く際は合掌させて頂きます。ただ、進んでお参りする事が有りません。 何が原因なのか分かりません。不動明王様が嫌いと相談出来る方も居らず、今後、どのように不動明王様とお付き合いすれば良いかアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。 自分が好きな仏様は大黒天様と愛染明王様と蔵王権現様です。
幼少期から今まで腐れ縁のように続いてきた友人がいます。普段は連絡も少なくたまに合えば楽しいという関係ですが、年に1から2回ほど「死にたい。」「もう生きていたくない」と言った内容の連絡が来ます。それがもう10年以上になります。 初めのうちは拙いなりにあなたが大事だということ、居なくなったら悲しいこと、もう少し頑張ってみないかという事を何時間もかけて話していました。でももう10年です。私の心が限界です。正直、その通知が来る度辟易としてもう助けなくていいかもと思うようになっています。10年声を掛け続けたけど一向に治らない友人の希死念慮に、どうせまた死なないくせにと思う自分がいます。 でも、もう嫌だと突き放して縁を切ってしまったその時に本当に友人が死んでしまったら私は一生後悔し続けると思います。それが怖くて何も動けません。私は、これから先も声を掛け続けるのが正しいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。 父親亡くなった病気と同じ病気に 夫が罹患しました。 再発の気配があります。もう生きていくのが 辛く苦しいです。 真言宗なので ご真言を唱えてなんとか耐えていますが 夫も私も壊れそうです。夫が悩んでいるのが とても辛いです。 夫婦は一心同体、夫婦で乗り越えようね。とは伝えていますが 支えられるかどうか不安です。 というのは、過去母親が 父親の病気が原因でうつ病に なってしまいました。 今ではその気持ちが ものすごく分かります。私も父親の事をとても心配しましたが 夫の場合次元が違う苦しさです。 助けて下さい。
初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 彼のことについて相談させてください。 彼は、個人タクシーの運転手をしています。 コロナはだいぶ落ち着いたとはいうものの、以前よりお客様が少なく、 仕事に出ても一円も稼げない時もあり、家賃や光熱費などの支払いが苦しい時が 続き、支払額に収入が追い付かない時も続いています。 本人から聞くところでは、真面目に仕事はしていると思うのですが、 精神的に強くなく、お客様へいい顔をして営業することもできない性格で、 それによって、稼げないと余計に精神的に追い込まれて、仕事に行けないこともあるようです。 今後の生活と支払いを考えると生きていけない、と。 こんな思いをしているなら死んだ方がましかな、なんて言うことも。 それ以上思い詰めてほしくないし、どうにか立ち直ってほしいので、 お客様が来ない日もあるけど、きっと次は大丈夫!とか そのうちいいめぐりがやってくるよ!とかいうものの、 貧乏くじ引いてばかりの人生だ・・・と、励ましにもなりません。 私のために生きて、二人でまた一緒に楽しい時間を過ごそう、 と言ってみるんですけど、彼の心に響かず虚しいばかり。 私の言葉も胸に響かないくらい、追いこまれてしまうんです…。 また、良いめぐりがきてある程度稼げたら、気持ちが楽になるみたいですが、 どうしてあげたらいいのかわからず、私もつらいです。 会えない時期にそういうことも多くて、祈ることしかできなくて。 神様は見放さないから、といっても神様のことは信じてくれなくて、 何度か繰り返しあることなので、私自身が生き詰まってしまいました…。 とりとめない内容で申し訳ありません…。 私には考えられることはしてきたつもりなので、アドバイスいただけましたら、 ありがたいです。
①自分の人生だから辞めるのも自由なのに 長続きしないのは甘えってのはなんででしょうか? ②自分がしたくない仕事をするのは意味あるのでしょうか? 仕事したくない!ニートになりたい!ではないです ニート期間経験していて、暇なのでもういらないです お金欲しいですし ③恋愛で振られるのも、悪口言われるのも自分がいけないのでしょうか? 悪口というか言いがかりがです 今日 日曜日ということもあって、周りの人は幸せそうでした 私は永遠に幸せになれません、、 なんでわたしだけ 悔しい人生なのでしょうか
地方で役所勤めしています。 先日、女性を触るというわいせつ行為で逮捕されました。 当日はかなり酔っ払い記憶も曖昧な状況でした。 示談に応じてもらい不起訴となりましたが、冬まで停職中で無給です。 被害者の方、職場の方々には本当に申し訳ないことをしてしまい反省、後悔の気持ちでいっぱいです。 特に家族に経済的、精神的に大きな負担をかけて申し訳なく消えてしまいたい気持ちです。家族はまだ一緒に暮らしてくれています。 停職処分と同時に退職する人がいますが、しっかり反省し気持ちは入れ替え、家族を支えるため仕事に戻る予定です。ただ周りで停職後に戻ってきた人を見たことなく不安と恐怖です。完全に元通りにはならなくても、少しでも元通りになるように立て直し、やり直したいのですが可能でしょうか。 復職しても職場ではきっと腫れ物を触るような対応かと思います。以前は職場で明るいと言われてました。反省の気持ちは持ち続けていきますが、どのように振る舞えば良いでしょうか?少しでも受け入れてもらえるようにしたいです。反省の気持ちは持ち続けていきますが、できるだけ普通に職場で過ごした方が良いのでしょうか。 職場復帰はまだまだ先ですが毎日が不安で怖くて仕方ありません。なんの罪もない家族が頑張っている中、私も前を向いて生きたいです。
私はもともとのスタイルが悪いです。 両親も悪いです。 頭(顔)が大きくて、カッコ悪いです。 小顔に見えないかとショートヘアにしても、デカくてカッコ悪かったです。 長い髪は嫌いです。 足も、もともと太くて、 腕だけ変な短さで小学生みたいで、細いし、 努力してスタイルよくなってたけど 色々あって崩れてしまいました。 カッコ悪いとなんかダサいし、 シャキッと、スラッとして見えないし、 酷いとダメな人間に見える感じがするし。 鏡を見て、なんてカッコ悪いんだろうと思って、全然気に入ることができません。 夏は特に体型が出る。冬は冬で着太りしますけど。 もともとカッコ悪い感じの骨格で、どうしたらいいでしょうか? キレイな服装は嫌いです。 老けて見えるので。 顔が大きくなければもっと格好良く見えたはずなのになあ。 こんな自分を諦めないといけないでしょうか。 悔しいです。 なんとも言えない気持ちです。
母親が最近忘れやすくて困っています。 ただ忘れやすいならともかく、自分が忘れてるだけなのに何でも私のせいにしてきます。 例えば、 「ここに置いた物がない!お前(私)どこやった!?ちゃんと定位置に置いてよ!」→私は使ってないと否定しても聞かず→母親のカバンの中に入ってた→謝罪なし 母親が自分の会員のログインパスワードを忘れる→「なんでお前(私)ちゃんと覚えてないんだ!!」 上記のようなことが多々起きます。自分の落ち度なのに、なーーーんでも私のせいにします。その度に激しい怒りに襲われます。 喧嘩になるのでグッと我慢します。 親から小言を言われたくないあまり、強迫行為も出てきてしまいました。 私は精神的にも経済的にも、その他どうしようもない事情があり親から距離はおけません。 なのでスルースキルを身につけたいと思うのですが、どのような心構えでいれば良いでしょうか。
初めまして。 現在工学部の4年生で就活と卒業研究に勤しんでる者です。 この大学の工学部に入る前までに、自分は医学部を目指して5浪してました。 高3の1年間も含め、6年間国立大学医学部を受験していましたが、合格することはできませんでした。 受験から解放された後の精神はズタボロの状態で、そこから何をやってもうまく行かなくなってしまいました。 受験期の過度なストレスが原因で、持続性抑うつ障害も発病してしまい、毎日が辛いです。 日常生活を送っていると、ふとたたまに医学部再受験をしたくてしたくてたまらない発作に襲われます。 まるで呪いのように自分の思考を奪ってきます。 また、兄が医師として働いてるため、それをみて言葉にならない劣等感を常に抱えております。 いい加減、ちゃんと医師になる人生を諦めるか、医学部再受験をするか、はっきりさせなくてはならないと頭の中ではわかっているのですが、堂々巡りを繰り返してしまいます。 あの時あの問題が正解できてたら合格できていたのにという後悔、多浪生活中に投げかけられた心ない中傷、実家の太さのおかけで私立医を選択できる人たちへの羨望、自身への不甲斐なさ、今の大学に溶け込むことさえできてない自分の社会不適合性、いろんなものが入り混じってしまい、毎日が辛いです。 いい加減、人生を先に進めたいです。苦痛から解放されたいです。幸せになりたいです。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
今勤務している会社は、異動も数年置きにあり、部署が違えば、建物も違うため、職場で仲良かった同性の同僚や先輩が出来ても、中々長く連絡を取ることは難しい環境ではあります。 そのような状況でも、気が合った人とは、定期的にご飯に行き、お互いの近況を話し、楽しい時間を過ごしておりました。 しかし、その中の一人の女性は、私が前に担当していた業務を引継ぐようになってから、何となく、言葉に棘がある言い方をするようになりました。 「前までは担当業務が重めだったから、残業多かったけれど、〇〇さん(わたし)のやっていた仕事になってから、軽くて楽だわ。」や、「〇〇さんがおとなしいからじゃない」などと言うことが多くなりました。 もちろん、その方がおっしゃる事は正論で、優秀で仕事ができる人なため、私がやっていた業務では物足りないかなとは思います。 ただ、以前は決して自分の能力をひけらかす方ではなかったので、気づかぬうちに、私が相手を傷つけてしまったのかなと反省しました。 このように、何かモヤモヤすることがあるならば、距離を置いた方がいいでしょうか。