経済的に不安定だった両親を安心、楽させるために文系にもかかわらず無理して頑張って医者になった。両親は感謝するどころか自分達のお陰だと本気で思っていて散財その他医者になったことで手に入った色々な事を当たり前のように享受しているが、こちらが苦境にある時は「きれいなところだけ見て生きていきたいの〜」(原文ママ)と聞かないし、話そうとするとキレ始める。余りに同期や年の近い人達が眩しくて羨ましくて逃げ出す形で職場を変えたが、数年前そこに私と年は同じだが自由に色々やっていたせいで3年後輩(要するに3浪した)女がやってきた。なるべく気にしないようにしていたが、今年になって職場に旦那まで呼び寄せた。その旦那は私に先にプロポーズしたが、同時期私の父親の癌が発覚して私が泣く泣く手放した相手で、いい人だった。待ってくれると言っていたがいつまでも待たせられないので、彼に言い寄っていたその女と付き合ってみては、と勧めた。その後二人は結婚して幸せにやっている。女の方は根に持っているのか何かというと私に幸せマウントを取ってくるので、なるべく私が職場を変えるなどして逃げ回っていたがとうとう今回の暴挙に出た(うちの業界では夫婦で同じ職場にいることはほぼない)。また転職するの私?と思って、ふと自分を振り返ると、自分のあまりの惨めさと彼女のあまりの幸せ(娘さんが一人、ご両親も現在)に吐き気がした。ストレスでその週に顔面神経麻痺になったが、母親は「大丈夫?そのうち治るでしょ、仕事行けるわよね」位だった。誰も私を本気で心配してくれなかった。悲しくて悔しくて殺意に近い憎しみをその女はじめ自分より幸せそうな誰彼に向けるのをやめられない。色々本なども読んでみたが無駄だった。顔の痙攣はやまない。母は「人から見えない(自分が感じるだけ)だからいいじゃない」と言う。私は仕事、母はゴルフ。そして疲れて眠れない私に「疲れた~体痛い〜」と言う。もうどうしていいか分からない。もう逃げ出したい、さっさと死んで終わりにしたいと毎日思うのをやめられない。どうしたらいいでしょうか。因みに母は金遣いが荒く仕事を辞める選択肢はありません。*字数を減らすために、だ、である調にしています。ご容赦下さい*
不安神経症(強迫性障害)を数年前から発症してから不安で一杯な毎日を過ごしています。前回もこの病気の、ある件でご相談させて頂きました。とても良いお言葉を頂き、その件に関する考え方で心がラクになったので今回も病気の件でご相談させて頂きました。宜しくお願い致します。 私は、常に自分が悪いことをしてしまったのではないか。ミスをしてしまったのではないか、もしくはこの後の行動でミスするのではないか(予期不安)と不安になります。この悪い事やミスとはお支払いにまつわることがほとんどなのですが、特に最近辛いことは過去の出来事を思い出して不安になる事が多いです。例えば、小さい頃に行ったファミレスの過去の出来事を思い出してその当時の支払ったという記憶が残っておらず、とてつもなく不安になるということが多いです。小さかった頃の記憶自体あやふやなことをうまい具合に不安が漬け込んでくるのだと思うのですが、いずれにしても記憶がないので証拠がなくとても不安です。 楽しかった思い出のはずが、不安と恐怖に塗り変わった思い出がこれまでも沢山あります。過去を振り返らないように意識はしているのですが気づくと流れで考えてしまっていることが多いです。 常に何をしていてもしていなくとも不安です。夢にまで出てくる時もあり寝ていても起きていても不安不安で…。 このような状態なので、やりたい事もかなり制限される毎日で楽しいはずのことも避けていてがんじがらめになっています。 不安がなければ、どんなにのびのびと生きていけるだろうかと思うと涙が止まりません。 不安はどのように扱っていけばいいのでしょうか。気持ちの持ち方や考え方に関するアドバイスをどうか頂けませんでしょうか。お願い致します。
昨年12月、母親の十三回忌法要を菩提寺で行った際に住職の着衣が作務衣だった事や参列した私達に作法を話した後に住職の座った場所を口コミに乗せた事で年末、彼岸は無視されました。 口コミは直ぐ削除し、お寺に家に来ない理由を聞きに行きました。 私達の喪服が普段着に見えた。お互い様と言われました。 私が平常心じゃないと言い檀家付き合いは出来ない。お盆や彼岸も家に行きません。 家族は2人ですが仮に1人が死去しても家には行きません。と言われてから6ヶ月が立ち私の中で穏やかになれた気がしたので菩提寺の住職に謝罪と頭を下げに行きました。 私の顔を見た瞬間、何をしに来たのかと不機嫌な顔と態度になり口コミの事、着衣の事、主人の事を2回繰返し言われ最後は大きな音を立ててドアを閉めました。 心のモヤモヤがスッキリしません。いつまでも悩んでてもと思うのですが謝罪と頭を下げに行った事は住職に届いてますか? 前を向いて歩いて行く心の持ちようを教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします
どんな服装や髪型をしたらいいのかで迷っています。 最近髪の毛の色をだいぶ明るくしまして、なんか、明るい性格に見られるような気がするし、ナメられなくなった気がして自信がついてきて気に入っていました。 でも、なんか、ネットで、こんな女は上品でキレイでいい男しかよってこないみたいな画像を見て… 今の私とはまた違った感じでした。 でもそうなろうとすると髪の色を暗くしないといけないし、身長や顔の感じが似合わないとただ暗いだけになってしまうだろうし、 ナメられにくいのを取るか、いい女っぽいのをとるか。 可愛らしい系はあんまり好きじゃないと思います。 スタイリストにたのむのは高額ですし… 好きな女性のファッションもよくわからなくて、というか定まらなくて難しいんです なるべく具体的な回答をくれると嬉しいです… 私としてはナメられにくい強く見られる方を取りたいような気がするんですけど 暗い髪も素敵ですよね。
こんにちは。30代女性です。 数年前から、実家の両親の付き合いに悩んでおります。 両親はお酒を飲むことが趣味で、実家の近所の飲み屋に夫婦で数年前から通っております。 そこに2〜3年前から、私の小学校の同級生の母親も来ていることが分かり、両親は飲み友達として現在その方と飲み屋だけでの交流があるみたいですが、私はその付き合いに対してもやもやしているところがあります。 というのは、その同級生の女の子が、小学校4年生の時に一度だけ勉強を教えてほしいと言われ、公民館で一緒に勉強したことがありました。 その際に、その子が前の席の学生が荷物を置いて席を外した時に、「あれ盗まれん?」と私に文房具を盗まないかと持ちかけてきました。 私はすぐに断りましたが、その同級生の母親の話がたまに実家に帰ると出てくることもあり、その度にその時のことを思い出して複雑な気持ちになります。 両親には、同級生の母親と交流を持ち始めた頃にこの事を伝えましたが、あまり気にしていない感じでした。 私が流される子じゃなくて良かったねとその時はいいましたが、もしあの時自分が流されていても親は同級生の親と交流を続けてられるのか、もし自分に子供がいてそんな話を聞いても自分は親、友達の立場としてその親と付き合い続けれるだろうか、と疑問に思い、複雑な気持ちになります。 また、同級生の母親はこの事実は知りませんし、娘も言ったことを親には言わないだろうし覚えていないかもしれません。 もう私もよい年齢なので親は親と思っており、こんな風にもやもやする自分でいたくないですし、この出来事を過去は過去として今の両親の交流関係を認めたいです。 親からこの交流関係を聞いてからずっと、このもやもやする気持ちが消えないため、お坊様方から流せるような考え方、アドバイスをぜひ頂けたらと思います。 長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
妊娠9ヶ月で、夫のマッチングアプリの出会による、ホテルでの体の浮気が発覚しました。 夫曰く、 ・性欲処理のためだった ・他に好きな人はいない ・気持ちは妻にある ・赤ちゃんは1人親にしたくない ・出会い系はやめる(風俗は行きたい) などと言っています。 こんなことを話して、他に好きな人ができたなら、離婚をお願いしてるとも言っていました。 夫婦の中では再構築を目指したいです。 しかし、 夫の言葉が本当に本心なのか疑ってしまいます。そのため、私も再構築をしたいですが、毎日気持ちがもやもやしています。 夫の言葉は本心なのでしょうか。 再構築するために、私は何に気をつけて、どんな気持ちで過ごしていけばいいのでしょうか。
こんにちは。 御坊様に質問があります。 転職し、問題なく仕事が出来ているので、ご縁のあるお寺さんと御本尊様に感謝の気持ちとして、塗香をお布施しようと考えているのですがよろしいでしょうか?
今現在、付き合った事のある男や知り合いに魅力的な男性が全くおりません。 今までの自分は容姿が暗かったと思います。 最近、明るく(派手に)イメチェンをして、自分でとても気に入っています! 自信もついてきました。 ですがSNSのフォロワーにもラインの連絡先にも、魅力的な男性が全くおりません。 SNSでは楽しいことをつぶやく事を心掛けているのですが、全然お気に入り(いいね)されません。 あんまりいいねをしない人なのかもしれませんが、私の魅力ってないのかなあとか思ってしまいます。 自信をなくしてしまいます。 これからたくさん出会いの場に明るい姿と性格で行くので、(容姿は普通かいい方) これから出会いがありますかね? 応援してくれると嬉しいです。
50台、看護師してます。 先日夫が急逝しました。54歳、来月お誕生日がくる予定でした。 病気で寝たきりになり、在宅介護は困難なため、最後の2年程は施設入所してもらってました。 誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、それでもいままでは抗生剤治療などで回復してました。 でも、今回は発症翌日に亡くなってしまいました。 夫に対してもっとできることはなかったのか、ずっと考えてます。 一番後悔してるのは、53歳の誕生日の時の事です。 当時、夫は転倒による腰椎圧迫骨折を受傷し、私の勤務先に入院していました。 「誕生日ケーキ食べたいけど駄目だよね?」と聞かれ、糖尿病治療中でもあったことから私は「ケーキは退院してからにしようね」と言いました。 治療とリハビリをすれば自宅に帰れると信じてました。 しかし、夫の身体状況は悪化の一途を辿り、両上下肢機能全廃・嚥下障害・認知機能低下が出現し、在宅介護は困難となりました。 こんな事になるとは夢にも思ってなかった。 医師に許可をもらって誕生日ケーキ食べてもらえば良かった。本当に悔やんでいます。 甘い物好きで、誕生日やクリスマスのケーキを楽しみにしてた人だったのに…。 私は夫と出会えて本当に幸せでした。 こどもはできなかったけど、夫婦2人で力を合わせ、いろんな事を乗り越えてきてました。 夫は幸せだったのかな…? 次々と自責の念が現れ、苦しいです。
ホテルで働いてますが、職場に厄介な40代パート(独身)の人がいます。 数年前に異動してきた人で問題のある人とは聞いてました。 新しく入ってきた人に厳しく、自分の思うような(理想の)仕事をしなかったら叱責をします。しかも、上司や先輩社員のいない時間帯に、、、周囲の報告を経ては上司から注意や改善を促されても、改めるその期間は短く元に戻ります。 その度に私のLINEに報告があり、汚い言葉(アイツとか、無能とか、去れ、etc)を並べて差別用語(〇〇のくせに)を使います。最初はその人の考えも理解しつつ、叱責を受けた子のケアも試みましたが、こう何ヶ月も叱責受ける人は違えど、報告がLINEで来ると怖くなります。 その叱責する人の特徴は、 ①人の失敗やミスをお客様の前であからさまに指摘する。また、誰もが閲覧出来る情報共有の顧客情報に名指しでミスした人の情報として残し、自分の手柄をアピールする。 ②自分のミスは軽いノリで『すいませ〜ん、♪気をつけま〜す♪』 ③ミスを指摘して、それ自体が誤りだったことに対して、言われない限り謝らない。 ④立場を超えてたかがパートなのに、社員の人より物を言う。 これは、ハラスメントに当たるのでは?と思い会社のハラスメント窓口に相談しました。今後、職場のヒアリングが始まります。 この人を退職へもっていけますか?異動しても二次災害にも思えます。 会社が最終判断を下すと思いますが、これだけ何度も上司から指導を受けてるのに、変わる気配がなく意気揚々と働いてるのが理解できません。
23才の娘の恋愛に干渉しすぎている自分が嫌になります。娘は2ヶ月ほど前に知り合った男性と連絡を取ったり、時々出掛けたりしています。付き合っている訳ではありません。 何故付き合わないの?とか、2ヶ月たっても付き合う気配が無いなら相手にその気は無いんだから辞めたら?とか、口うるさく言ってしまいます。 娘が時々、相手の事を楽しそうに話をしてくる時は私も楽しい気分になったり何処か安心感があります。 何も言ってこなかったり口数が少ない時は何かあったのかな?とか、最近、相手の子と電話してるのかな?とか余計なお世話な心配ばかりしてしまいます。一喜一憂している自分が本当に嫌になります。そっとしておいて見守るのも必要!!って事も本当に分かっています。でも、つい干渉してしまいます。自分の思い通りにならないとイライラしている自分がいます。 娘をコントロールしようとしている自分がいるのかもしれません。娘の周りの友達は彼氏がいるのに何故ウチの子は彼氏がいないんだろう…何が原因なんだろう…とか。 冷静になると本当、自分自身、おかしな事を考えているなぁと思います。 私自身、どういった気持ちの持ち方をすればいいのでしょう? 過保護すぎて干渉しすぎる自分が本当に嫌になります。
保育園の頃から登園拒否をし通ってませんでした。人と変わったことをし、楽しいと思ってましたから、当然友達もいなかったです。小学校も人間関係が上手くいかず 嫌わられてました。中学校もそうでした。 高校もそうです。そういう人間が子供を産んで、育てれるはずもなく、子育てがわずらわしくかんじたり、死ねばいいのにとさえ思って交通事故になればといつも 斜め横断する子を危ないと、止めたりしません。最低じゃないですか。 子供怒鳴り散らかしたり、 関わるのもやだし、説明するのもめんどくさい、それで、ストレスで 口もまがりました。人間関係も上手く付き合えず、変わってるねとよく言われます。 子育てや自分の性格がいやになりここに相談しにきました。
3日ほど寝ていました 給料が少なくなって不安です 借金もあります
前野教授の意識は受動的で無意識がやったことを自分がやったと錯覚しているだけという受動意識仮説、そしてそれに伴う自由意志はないという考え方を先日知りました。わたし自身、魂の存在を信じているわけではありませんし、科学的に神経ニューロン、体内細胞で私達が作られているということはよく理解できます。ですが、実際に私が意思決定していないと言われると、わたしはどこにいるのか、何がわたしなのか、これまでのわたしが歩んできた道はわたしが選択していないのか、と不安と恐怖で胸がいっぱいで辛いです。脳もわたしなのだから、わたしの意思決定だろうと考えますが、それはわたしではないのでしょうか。私とはなんなのでしょうか。私を大切にするとはどういうことなのでしょうか。 脳に操られているという文章もみて、理解はできますが辛くなりました。また、自由意志論についても、ネットの情報を色々みて、悲観的に考えてしまい辛いです。自由意志はないのだから、気楽に生きていこうという考えも見かけますが、わたしは自分で自分の道を切り開いていきたいと考えてきます。それは難しいのでしょうか。不可能なのでしょうか。 拙い文章で、難しい内容を話してしまい申し訳ありませんが、受動意識仮説、自由意志論を知った上で、どのようにそな考えを捉え、生きていけばいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
初めてご相談させていただきます。 職場や友人などの人間関係についてです▼ 近頃長く進めていたお仕事の企画が流れることになりました。取引先の担当者様から持ちかけられたものでしたが、上長との度重なる行き違いや衝突がありあえなく没となりました。 担当者様とは約10年来の付き合いで互いに贈り物や頼みごとをし合い、出かけたりする仲でした。優しく厳しく接してくださり上長からの難しいご要望、意見や決定の覆しなどの不誠実な対応にもともに真っ向から戦ってくださいました。 そんな担当者様に甘えていたのだと思います。やり取りの中で業務における不満や不安をずかずかと伝え、相手のご意向を度々確認するなどしていると担当者様の企画への態度が変わった気がしました。ご多忙でありましたし、嫌になってしまったのかなと心配になり、無理に付き合わせるのがしのびなく私から企画の中止を提案いたしました。新たな企画を立ち上げる予定でしたが気持ちがもやもやし続け、引きずったままで次へ行く気概がなく思いきって腹を割って話そうとしました。必要だと言われながらの不遇な扱いに耐え1年半ともに進めてきたものがたった一言でわきへ捨てられてしまったこと、担当者様の態度が変わったことへの正直な気持ちを伝えると「私がこの企画のために戦ってきたことを話してきたはずなのに簡単に捨てられたなどと言わないで。そんなことを言う人とはもうさすがに無理」と返され連絡が途絶えました。 当然です。思えばこれまで私への不満や不安は聞いたことがありません。何度も成果を評価して励ましていただき、その都度言葉や行動で感謝を示していたつもりでしたが自信がない、そちらの勘違いです、自分の実力ではありませんと付け加えてばかりでした。その気遣いを忘れ自己満足で気持ちをぶつけてしまったことをとても悔やんでいます。 長くなってしまい申し訳ございません。このようにいつまでも自信を持てず人との距離感を誤り、相手の気持ちを無下にしてしまう自分を変えたいです。どのように意識を変えたらいいでしょうか。ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
・なぜ妻がこんなに我儘で自己中心的で気に入らないとすぐ泣いて攻撃してくることを見抜けなかったんだろう ・妻の両親がこんなに非常識でバカ親でLINEでも口頭でも手紙でも私や私の両親を誹謗中傷してくるような人間であることに気づけなかったんだろう ・なぜ妻は私の家族をバカにして下に見ていてなんでも思い通りになると思っているんだろう ・なぜ私は結婚して両親や親族にこんなに迷惑をかけて最低な親不孝者なんだろう ・両家も誰も喜ばない結婚式をなぜ嫌な気持ちになりながら進めているのだろう ・このまま結婚生活続けても離婚しても私の人生は終わってしまった事になぜ今まで気づけなかったんだろう ・今まで好きだった仕事も全く集中できず上司に怒られ、自分の夢もやりたいことも何もかも無くなった私はなぜ生きているんだろう ・天国にいる兄に対して、私が生きていることが申し訳ない。優しいしっかりとした兄が生きられなかったのになぜ自分のような結婚して周りに迷惑ばかりかけるゴミが生きているんだろう
職場である農園で、害獣駆除のため、動物が銃殺れています。 園内に銃の音が響いた時、涙を流してしまいました。 泣かないで。あの動物たちのせいで作物がどれだけ被害にあっているか。ここに来るのが悪い 。 とおっしゃる方や、 ただなぐさめてくれる方、 それぞれです。 他に涙を流す人はいません。私はいい人ぶっているなかと恥ずかしくなりました。 ただ、人間の都合で突然命を落とす動物の一生を考えると、胸が痛みます。 こちらの命を奪われかねない危険な動物がいることも理解はしていますが、共存できないことに悲しみを感じてしまいます。 このような気持ちになるくせに、私は、動物を食します。植物もすべて命をいただいていると考えますし、ありがとうと思っています。しかし目のある動物や魚が死ぬとなると、かわいそうという気持ちがどうしても浮かんでしまい、食べる権利はないんだろうな、と考えます。 とても矛盾しているし、自分の弱さに情けない気持ちでいっぱいになります。 こんな自分とどう向き合えばよいか教えてください。
この春から新しく仕事を始めましたが、最初から職場の人との距離を縮めすぎた気がして、後悔しています。 自分のプライベートの話をしたりとか、 相手に質問したり。 その時は楽しいと思っていましたが、 あとあとその人がどういう人なのかを知らずに会話していたため、だんだん相手の怖い部分や嫌な部分を知り、距離置いた方がいいなと思う人がいます。 今からでも距離を保つことはできるでしょうか。。
以前も質問させてもらいました。 シングルマザーです。 子供との二人暮らしがキツく 鳴き声を聞くとしんどくなります。 お金のことや将来のことを考えてばかりで病みます。 今、この瞬間を楽しみたいのに この子を育てていくにはお金がかかるという気持ちからどうしたらいいのかわからなくなります。そこでぐずられるとわけわからなくなります。 バリバリ働きたいのにそれもできないし 子供の発熱で早退遅刻欠席。 たいして稼げない給料。たまらない貯金と溜まっていくストレス。 今月、養育費の支払いがとまりました。 お金は欲しいですが相手が何しでかすかわからない相手なのでこれ以上関わるのはやめて、諦めようかなと思ったり、でも悔しいとも思ったり。複雑な気持ちです。 金銭面や精神面全ての面において 男の人に頼ったら終わりと思っているので常に気を張って稼ぐ方法を考えたり 将来を見据えています。 何も考えず再婚する友人もいて それはそれで羨ましく思っていて 私にはできないことだなと思っています。 大好きな職場、でも給料が低い... なかなかシングルマザーの生活は豊かにならないです。 フルで働いていて子供との時間もないけど もっと稼ぎたくてジレンマです。 何を優先したらいいのでしょうか。
こんにちは、お世話になっております。 今回は私が祖父母の家で経験した不思議な経験について相談したく、投稿させていただきます。 私の父方の祖父母の家に夏休みなどによく遊びに行くのですが、心霊現象?のようなものがあり、非常に不安です。 去年訪れた際には夜中に大きな手を叩くような音(家の木材のきしみかとも考えたのですが、それよりも明らかに大きな音)がしたり、 5月に訪れた際には廊下を行ったり来たりするような足音のようなものが聞こえました。 こちらも部屋のドアを開けて確認したりしたのですが、確認する際には音がやんでしまうため、 結局なんだったのかは分かりませんでした。 ちなみに祖父母が住んでいる場所は山と海に挟まれています。 母は金縛りにあった際に、女の人に話しかけられた事があるようです… 祖父母の住んでいる家や地方が好きである一方で、このような事があると怖くて特に夜中はドキドキとしてしまいます… こういった時に何かいい解決方法などありませんでしょうか…? 夏にまた行くことになったのでとても不安です…