hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 643件

死にたい衝動を抑えられない

今年新卒で社会人になったものです。社内でモラハラやパワハラがあり、体調が優れず心療内科に通い始めました。 良い先生で、私の気持ちをわかってくれた上で、「友達などに自分の胸のうちを打ち明けてみるといい」とアドバイスをくれました。 ですが私には、弱音を受け止めてくれるような友達がいません。愚痴は嫌われます。 丁度、友達と遊ぶ機会があったので、思い切って職場のことを打ち明けてみましたが、引かれ、馬鹿にされ(たように私は感じました)、恥ずかしくて仕方がありませんでした。 友達に話したことを後悔しています。もう友人たちの輪には戻れないと思います。身勝手ですが、心療内科の先生のことも信じられなくなりました。 心療内科に行くのも、やっとの決断でした。死にたくて死にたくてしょうがなく、でももしかしたら助かるかもしれないと思って行きました。幸せに楽しく生きたいです。 でも死にたくて仕方ありません。ちゃんとした会社で働いている友達が羨ましい。そう思う自分が憎い。まともな会社に入れなかった自分が憎い。だから死にたい。私の人生の責任を取って私には死んでほしいんです。生きて責任を取るのは嫌なんです。怖いから、死ぬという行為1回きりで許して欲しいんです。 今まで沢山悪いことをしてきました。今こうして死にたいのも悪いことです。 自殺するにはまだ勢い(もしくは消耗)が足りないように思えて、毎日飲むよう言われている薬や心療内科で処方された薬はすべて捨てました。食事も水分も取らないように生活しようと思います。絶食は、死にたくなる度にやっていて、でも最後はやはり食べてしまいます。今回は頑張ります。身体に限界が来たら勝手に死んでくれるだろうと思います。 いまこの質問をすることに、少しだけ希望を感じています。本当は、自分は生きていたいんだろうなって思います。 どうしてこんなことになってしまうのでしょうか、とはあまりに抽象的ですが、この嫉妬心や死にたい衝動といった生きづらさは、仏教ではどのように解釈されるのでしょうか。自分で自分をいじめるような身勝手は、苦しみとさえ言えないものではないでしょうか。 長くて申し訳ありません。お寺や、神社に行くのが好きでした。お答え頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4

たった一言が許せなくて

27歳の既婚者です。 一昨年の冬に入籍しましたが、主人がほとんど出張で家を空けているため、結婚式は挙げておりません。 また、入籍して地元を離れることになったので、去年は新婚なのにほぼ独り暮らし状態でした。 ところで、私には高校時代からずっと仲良くしている友達がいます。 そのメンバーの中で私が一番早く入籍し、離ればなれにはなりましたが、今でも近況はよく連絡しあっている仲です。 ただ、その中の一人に言われたことがショックで、今でも許せないでいます。 去年の秋のことです。 それまでの主人の出張は、長くても一ヶ月半程度だったのですが、秋から翌年の春まで長期の出張に行くことになりました。 入籍する前に言われていたことだったのでわかっていたことですが、いざその時が来ると本当にツラくて、主人がいなくなってからしばらくは毎晩泣いていました。 その気持ちを誰かに言ったところで意味はないのでずっと溜め込んでいましたが、いよいよ耐えられなくなって友達にラインで「主人がいなくなって寂しい」と一言だけ告げました。 すると、一人の友人から「それをわかってて結婚したんだから泣き言を言わないで」という返信が来ました。 本当にショックでした。 私は今まで、地元や友達から離れる寂しさも、環境の変化による戸惑いも何も言わずに我慢していたのに、たった一度の泣き言も許されないのかと感じました。 その友人が、このたび結婚することになり、私は久しぶりに地元に戻って友達と再会しました。 結婚式はとても良い雰囲気で、友人は皆から祝福されて幸せそうにしていましたが、私は心から祝福する気になれずしらけ切っていました。 彼女は自分の発言を覚えていないでしょうが、私の心には今でも深く刺さっています。 あの時は、気休めでも「頑張れ」とか「元気出して」とか言ってほしかったです。 それとも、彼女の言うことの方が正しくて、私は誰にも甘えずに一人で戦えば良かったのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、何かお考えをいただけると嬉しいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

小さい自分が苦しいです

進路を迷っていた私に外国語やってみたら?こっちに来たらいい、と父親から連絡が来て幼稚園の頃離婚して中学以来会っていない父親の元へ卒業後留学をしました。憧れていた父親と暮らせるのかと心が弾んでいましたがいざ会って父親の家に行くと当時18歳のわたしと1まわりしか違わない若い女性との同棲を隠していました。今までぽっかりと空いていてこれから埋めようとしていた父親の像がなにか崩れた気がしました。でも、私は我儘で負けず嫌いで父親を独り占めしたくて頑張って父親の目を私だけに行くように動きましたが女の嫉妬をかい地味な意地悪をされただけでなんだかそんな女と付き合ってる父親が馬鹿馬鹿しくなって語学も程々に1年半で留学を止めてしまいました。思い返すと様々な事があり、悪い留学では無かったと思います。しかしもう父親に会いも連絡戻りたくないとは思っています。 そして、帰ってきた今私は悩み事があります。 どうやら母親の方にもいつの間にかいい人ができたようで言ってはこないけど明らかにそういう気配があります。 恥ずかしながら、それがどうも苦しいのです。私はもう二十歳でありながら理想の家族というものがあるらしくそれがどうしても崩せません。私の知っている両親はいつも喧嘩していた気がしますがどうがんばっても私の『中』の、お母さんのパートナーはお父さんでありお父さんのパートナーもお母さんです。 だから、お父さんが他にいい人がいるから結婚したいと言われてもお母さんにそう言われても泣いちゃうくらい苦しいです。すでに恋人がいるお父さんのことはもうどこかで私のお父さんじゃ無かったと思って整理している気がします。 私はあまり自分のことを話すたちではないし一人っ子なので共有できる人もいません。友達にこんなこと話そうにもこんな話出来ないし、でもどうしても他の方の意見が欲しく書き込ませていただきました。 もう二十歳なんだし少し母親離れした方がいいと思っています。ですがどうしても寂しくて、心がぐちゃぐちゃし抑えようにも今も多分母は寝室でその人と話して笑い声がこちらまで響いてきて気持ちがどうも整理出来ません。 私にどうか、どうしたらいいか教えてください。どうしたらいいかすらわからないんです。乱文ですいません。お願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/01/02

依存している

好きな人に依存しているかも知れません。 ごめんなさい。しょうもない質問かもしれません。 私は好きな子と会いたいのですが 大きい行動は全く取っておらず、 自分が傷つきたくないから、 遠回しに他の人が好きな子に遊ぼうって言ってたよとか、 自分が傷つきたくないから、 会いたいといえません。 まぁ大した中じゃないからということもあるのですが。 日々自分の気持ちが重くなっていきます。友達からも引かれます。 職場でもそうそう会わないし、喋るタイミングもなかなかなくて、気持ちだけが大きくなります。 焦ってはうまくいかないとも思いますが、会いたいです。 気持ち悪がられるかもしれません。また避けられるかもしれません。日に日に気持ちが重くなっていきます。苦しい、苦しい いつか一緒に友達と一緒に遊べるかもしれません。が友達をだしに使っている自分を許せなくなってきた。友達と好きな子が喋っていたら私は絶対に嫉妬する自信があります。 そんな自分を許せないだろう。 また仕事に逃げた方が楽でいいかもしれない。 遊びでいく婚活パーティーでいい子に会えるかもしれない。 また会社で友達になって別の子と付き合うかもしれない。テニスをしてたらそんなことも忘れれるかもしれません。スマホて吐き出したら少し心が軽くなりました。。ありがとうございます。。。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

両思いが羨ましい

タイトルの通り、両想いが羨ましいです。 本題に入る前に少し過去の話をします。 私は3ヶ月ほどまえ、失恋しました。バイト先に好きな人がいたので、勇気を出して食事に誘ったところ、彼女がいることが判明し断られてしまいました。好きな人とはシフトがよく被って話をする機会が多いのですが彼女の話題は一切出てなかったのでなおさらショックでした。 好きな人は私に対して、「気持ちは嬉しかったよ、ありがとう。彼女がいることを言ってなくて本当にごめんね。」と何回も繰り返し謝ってきました。決して好きな人が悪いわけじゃないのに。多分私のことを気遣って謝ってくれたのかなと思います。優しい人だなと思いました。 いつもなら彼女がいると判明したら諦められるのですが、今回はなかなか諦められませんでした。でも、彼女がいる人を略奪するなんてできないし、行き場のない気持ちでもやもやしていました。悩んだ末、好きな人と彼女がもし別れるときがあったらそのときはもう1度アタックしてみよう、という結論に至りました。 本題に戻ります。 今、自分が恋愛をうまく進められないでいるせいか、両思いな人同士がとても羨ましく感じます。インスタグラムで彼氏と仲良さそうにしてる投稿を見ると嫉妬してしまうし、そんな自分を見苦しいと感じます。私は自分自身で好きな人が別れるのを待つと決めたけれど、正直いつ別れるかもわからないし、一生別れないかもしれないという不安にたびたび襲われます。そんなときに友達の惚気話を聞くと負の感情がわいてきます。つらいです。苦しいです。 恋愛はある程度運であり、すんなり両思いになれる人は少数だと自分で言い聞かせてるのですが、どうしてもこの苦しい感情が手放せません。どうしたらよいですか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/04/20

穏やかにいきたいです

22歳女性です。 現在の恋愛や人生について相談させてください。 私は去年の8月から仲よくなった男性と現在同棲しています。 少し複雑ですが、その彼とは付き合ってはいません。 彼から同棲する前に付き合ってほしいと告白されましたが、どうしても彼の恋愛観が私と合わないと思いその気持ちを伝えました。 彼は少し感情が希薄なところがあります。 私はどちらかというと感受性が豊かなタイプです。 すると彼は自分が私のために変わるからみててほしいといってくれ、たばこをやめたり色々尽くしてくれたりしました。 その告白から2ヶ月たたないうちに一緒に住むことになりました。 同棲を持ちかけたのは私からです。 彼といるのが心地よく付き合ってはいなくても一緒にいたいと思っていたのです。 しかし彼は私の男友達関係や元カレとも今も仲がいいことに嫉妬し、彼の私に対する気持ちが少しずつ冷めてしまったみたいです。 そしてやめていたたばこも私には隠れて吸うようになり、それも私にはショックでした。 さらに同棲を始めた直後に私の親友が亡くなり私の気持ちが沈むと同時に彼との関係が少し停滞してしまいました。 全ての家事を彼がやってくれていて、それだけでも気持ちがないとできないことだとわかっています。 私は少し求めすぎてしまい、彼が前のように私のことを求めてほしい、好きになってほしいと思いすぎてしまい苦しいです。 彼との未来をみすぎて苦しむよりいまを楽しもうと思うときもあれば、彼とこのまま一緒にいても理想の恋愛はできないからもう引っ越しして彼から離れよう。と思ったりもう自分でもどうしたいのかわからなくなってします。 穏やかに過ごしていくためにはどうしたらいいでしょうか。 ぜひお力を貸していただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/10/27

死を経験し、自分の生活に罪悪感

自身の結婚式を控えていましたが、 その2週間前に67歳の父が旅立ちました。(結婚式は延期しました) 病気が分かってから、父の希望通りに自宅で過ごし、前日まで大好きなお酒を飲んでおりました。 いつかは…と覚悟はしておりましたし、亡くなる前日まで父と会っており、伝えたいことは全て伝えていました。 ですから、亡くなったと知らせを受けた時、後悔はありませんでした。 誰にも迷惑をかけず、みんなから惜しまれ、最後を迎えた父を尊敬し、その生き様、とても羨ましいとさえ感じていました。 葬儀までは忙しく過ごし、 そして日常生活に戻ったときに、今までとは違う感情が襲ってくるようになりました。 ふとした瞬間、もう父はいないのだなと寂しくなるのです。 結婚式も、孫が生まれた時も 父には見せられないと思うととても悲しいく胸が苦しくなります。 気分転換にでもと、遊びにも誘われますが 「父がいない」のに「母は実家で寂しがっているのに」自分だけが楽しんでいいのか? と考えてしまい、物事を心から楽しめないのです。 そして、ここ最近は、両親健在な同年代の友達を羨ましい、というか恨めしく思ってしまうのです。 なおさら同年代から誘われた遊びは避けてしまいます。 会社では、50代の人でさえ両親健在な人もおり、あまり落ち込んでいても迷惑かと思い 表面上は明るく振る舞っています。 あまり相談する人もおらず、 楽しむことへの罪悪感と、人への嫉妬の感情 どうしたらいいのか教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

夫の仕事を素直に応援できません

結婚して4ヶ月です。 共働きで私は看護師、夫は会社員です。 夫の仕事は忙しく残業で帰りは日付が変わる頃になることが多々あります。 私はそんな夫を支えたいと思い、休みの日には溜めてしまった洗濯物や掃除などをして1日が終わります。私は変則2交代のため平日の休みがありますが、単発の休みがほとんど、、、 つまり、休みが家事で毎回潰れてしまうような状況です。 でもそれは私がしたくてしてるのです。そのことで怒ったりはしません。 ただ、毎日遅い夫を素直に応援できず、遅いことを怒ってしまうのです。。 それが原因で喧嘩にもなります。 夫からは 私の仕事への理解がない、妻として支えて欲しい、疲れて帰って来たのに笑顔で迎えてくれず癒されない、俺はどこでこのストレスを発散させればいいのか、休まるところがないのか、、、 と言われました。。 反省して夫が帰るまでは 今日は笑顔でお帰りなさいって言おう! と心に決めるのですが、、、言えないのです。 職種が違うし、正直に言って夫がどんな仕事をしているのかよく分かっていません。 でもきっと、どちらの仕事も比べることができないくらい、同じくらい疲れるし大変なのです。 それも分かっています。 なのに、、、、 飲み会も快く行ってらっしゃいとは言えない、私が土日仕事で夫が友達と旅行に行くというと嫉妬する。 世間の連休は夫も連休、私は仕事。 私は仕事で家にいないのに夫が実家に帰ることも嫌でグズる。 逆に私が連休で夫が仕事の時は仕事で疲れた夫が家に1人は可哀想だと思うと旅行には行けず夕方には家に帰ります。 でも本当は私も友達と旅行に行きたいです。 我慢してるのに夫からは不満が、、、 それがストレスとなり最近では過呼吸によくなってしまいます。。 本当は夫を応援したいし、快く飲み会に送り出したいし、好きな時に友達と遊んだり、実家に帰ったりして欲しいです。。 どうしたら夫を心から応援できますか? このような葛藤をするのは私の心が弱いからですか? これは夫を束縛していることになるのですか? 自己中心的な考えですか? 1人で考えても出口が見えません。。。 どうしたら良いか教えてください‼︎

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

恋愛相談です

唐突ですが、私にはお付き合いをしている方がいます。 女性です。 私にとっては、友達と恋人の境をうろついてるような感じの付き合いをかれこれ1年半続けてきました。 彼女といるときは、しんどいときも多かったけれど、最近は結構楽しく、好きだと自覚する瞬間も増えてきました。 ところが、最近彼女には好きな男の人がいるようなのです。 私が直接聞いたわけではないのですが、 LINEのアイコンは恋が叶うと噂の画像になり、 朝も他の友達に、その男の人の話ばかりしています。 私は、そこで初めてといえるほどの怒りや、嫉妬が芽生えました。 毎日のように「すき」言われるのが苦痛に感じています。 将来的に、女同士はやはり負担も大きいでょうから、私自身はこれをきっかけにして、関係を断ち切るべきなのでは、と思っています。 しかし、向こうにその気はなく その男の人が好きだということも、こちらに、隠しています。 この前、帰り別れ際にも 「別れる、とか言わないでね」と まるで、こちらの気持ちを知っているかのような素振りをとります。 最近、ほんとに毎日話すのが苦しいんです。 切なさと、悔しさとで、胸がいっぱいになります。 私は、どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

中学時代の恋愛が定期的に思い出されれ辛いです

中学3年のときに私からの告白で、とある男子と付き合いました。 私はとても嫉妬深く、他の女子と話してるだけで苦しい気持ちになってました。当時の彼氏のメールを見てしまったのですが、そこで彼が中学2年のときに付き合っていた元カノのことや、その元カノと元カノの友達と連絡を未だにとっていることを知りました。 その元カノとは1、2ヶ月しか付き合っていなかったみたいですが、私はこれですごく嫉妬してしまい、その元カノに「もう連絡をとるな」とメールを送ってしまいました。 連絡をとっていることを知ってから、すごく嫉妬してしまい、もう話さないでくれと何度も言いましたがやめてもらえませんでした。 私がツイッターやライン、スカイプをブロックしても元カノが「いきなりどうしたの…?嫌いになっちゃったの…?」と彼氏に言ってきて、彼氏はまた元カノとツイッターやラインで連絡を取り始めたりしました。彼氏は元カノとケリをつけるために連絡を取り続けていると言っていました。(私は、ケリをつけるというのは連絡を断つものだと思っていたのでこれがずっと引っかかっています…) 私が嫉妬しすぎて、彼氏から「お前が元カノのこと言うから思い出してきただろ。元カノのほうが冷静で頭が良かった。あいつのほうがよかった」と言われたりしました。 元カノと彼氏のスカイプやツイッターのやり取りを見ると、元カノが私をバカにするようなことを書くと、彼氏は笑って返していました。 最近になってその元彼の話を耳にしてしまい、彼氏の元カノへの憎しみがまた出てきてしまいました。 元カノは声がかわいい、頭がいい、冷静だと褒められていて、そんな元カノと自分を比較してしまいすごく悲しくなるんです。 それに元カノの周りの人は元カノは悪くない!私が悪い、私は頭がおかしいというふうに擁護していたのも悔しい気持ちが出てきます。 最近ツイッターを見たところ、私が昔送ったメールを載せて私をバカにしたような書き込みがありました。 それをみて本当に憎い奴だと思ってしまいました。 定期的に元カノにされたことが思い出され、どこにもぶつけられない怒りや苦しみが出てきて消えてしまいたくなります。 相手は私のことなんてなんとも思ってないだろうし、私だけこの憎しみに縛られているのが本当に苦しいです。 どうすれば過去の苦しみを和らげることができるのでしょうか…

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

執念との向き合い方

こんにちは。私は自分の執念深さに悩んでいます。 ある知人(知人Aにします)と交流してます。 その知人Aは私の事を馬鹿にしています。 というもの私は何をするにしてもうまくこなす事が出来ないので周りからも周知で馬鹿にされています。 一方知人Aは明るくて友達がたくさんで何でもうまくこなして自信に溢れているように見えますが、人の成功を喜んだり挑戦を応援できないので自己肯定感の低い人なんだろうなと私は勝手に認識しました。 私に対して今の言葉で言うとマウントに似た行為をよくされるのですが、これを言葉に出してしまうと倫理に反してしまうので黙って聞いていていつも自分の心が濁り怒りや悲しみ自己否定の沼に浸かっていました。 そして知人Aと会話をしていたある日、自身の嫉妬心やねたみで嫌な行動をしてしまい罪悪感を感じ後悔している事が過去にたくさんあると聞きました。 知人AはSNSをしています。 私は知りませんでしたが、別の方が私に知人AがSNSしているよと紹介してくれました。 見てみると私の印象が悪くなる嘘を何個か書いていました。 怒りが湧きました。そして私は知らないフリをしました。 とある日知人Aがマウントをとりながら曲がった事が嫌いだとか悪口が嫌いだと話し出しました。 じゃあ嘘ついた事ある?と私は犯意を持って試しました。 出来る事なら嘘はつきたくないと濁った返事をしました。 ふーんそうなんだと返しました。 私の心は確実に知人Aを侮蔑し馬鹿にしていました。 そして誰より私が一番ひどいマウントをしていました。 1人になった時に猛烈な自己嫌悪と罪悪感が湧きましたが、すぐに負の執念がやってきてそれを取り払い自分を正しました。 そして頭の隅に見えないようにして存在している『知人Aにも感情があり過去の行いで罪悪感で満たされている事実』を意識すると後悔するのですが、今までされて来た事を思い出すと怒りや悲しみが湧きまた執念で満たされます。 そして後悔と執念のループと思いきや私は執念ばかりです。 執念について理由を考えてみたら自分が一番自己肯定感が無く、自分を低くしてマウントを取ってるからと感情と向き合って出た答えでした。 相手も自分も大切にしたいです。 どうしたら執念を抑える事が出来るのか。 自分の行動の愚かさ、感情の醜さが苦しいです。 こんな自分にお言葉いただけたらと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

昔の自分の方が絵が上手かった

タイトル通りです。 絵を描くことが趣味です。美術関係のサークルに所属していたこともあり、友人にはイラストレーターとして大成した人、私より絵が上手い友人などがたくさんいます。 私はそんなに絵が上手い方ではありません。 ですがプライドばかり高く、いつのまにかサークルの友人達とも疎遠になり、人のことを妬んでばかりの人間になってしまいました。 ですが最近、類は友を呼ぶのか、他人を堂々と妬み、あまつさえ不幸になればいいとさえ発言する人に出会い、このままでは自分も彼のようになってしまうと怖くなり、自分の身を改めようと思いました。せめて自分が納得できるくらい絵が上手くなるよう、練習を始めました。 友人たちのことは気にしない。妬ましくなったら、即座におめでとうと念じる(以前どこかのブログで拝見した嫉妬心の抑え方を勝手に真似ています)。ハスノハの回答を拝見し、嫉妬心は人である限り自然と生まれるもの、静かに付き合おうと思いました。 ところが先日、数年前の自分のスケッチブックを発見しました。 度肝を抜かれました。拙さはあるのですが、今の私が求めている、形にしたい絵が、そこにあったのです。昔の自分が描いた記憶は確かにあります。 下手、駄作だと没にした記憶です。 今の自分と比べれば確実に数年前のほうが上手いです。 上手いというよりも、私が、かつての自分の絵を好きだと感じるのです。 今の自分が描く絵より、ずっと好きだと思えるんです。こういう絵が描きたいんだと思って、今の私が描けない絵が、昔の自分のスケッチブックから出て来たんです。 昔の自分より今の自分は成長していない。むしろ退化している。 友を失ったことも、何もかも自業自得でしかないのですが、口惜しくて悲しいです。 この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。 長々と申し訳ありません。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

ボランティアの価値とはなんでしょう

私は地方の大学に通っています。元々もっと自宅に近い大学に通い、東京の方へ出るつもりでした。しかし受験で失敗し、結果現在の大学に通っています。 地元から離れたこともあり、高校時代の友達関係も薄いです。仲いい人は仲いいですが、それ以外の人とはほぼ会いません。そこはまぁ気にしてませんが。 ただこないだ久しぶりに会った、都内の大学に通う友人Aに夏休みをどう過ごしているかについて聞かれました。 私は今大学での有志学生によるボランティア団体に所属しています。さらに授業の一環でもボランティアに参加したり、個人的に伺ったりもしています。 夏休みはその活動と塾の講師のバイトでほぼいっぱいいっぱいでした。 そのことを伝えると、友人Aはよくボランティアなんかできるね、と言いました。利益も出ないものによく時間を費やせるね、との言い方でした。 悔しかったです。彼女の家庭は家よりも裕福なので自然とそういった考えになるのか、と思いましたが、何よりもそれに反論出来ない自分にも苛立ちました。 彼女は家庭が裕福で、夏休み中はバイトもせず、1か月間留学し、金持ち彼氏と都内で遊びほうけています。学生としては華やかだと思います。 ボランティアを行っていて得るものは大きいです。ボランティアの必要性も大変感じてますが、それをあの子に伝えるほどのことが出来ていません。 あの発言で自分のやっていることが否定されているような気がしました。 私の価値観はおかしいのでしょうか。 結局ああいう子が成功して、私は誰かのため、と言ってそのまま時が過ぎて行ってしまうのでしょうか。 きっと不安と嫉妬があります。 自分の行いに自信を持てるような助言をいただけたら幸いです。 お願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ