彼とは婚活サイトで知り合ったのですが、婚姻歴は『ある』との表記のみでした。 私もバツイチなのでお互いに離婚歴があることで深い話もでき、人柄も穏やかで話も合うことから将来的にも一緒にいられるかなと思い、お子さんが2人いる事や今後のことも含めて(前妻の元にいます)告白されてから1ヶ月ほど熟考してからおつき合いをスタートさせました。 順調に交際が進み1ヶ月が過ぎ、将来の事も話すようになり、彼のことが更に好きになってきた矢先に、実はバツ1ではなくバツ2だと告白されました。 私の前の結婚では相手への信頼が崩れ(相手のモラハラが原因です)夫婦間の信頼がとても大事だと実感しました。自分、相手、家族など、これからのことも考えて抜いて決心したのに、なんでつきあう前にそんな大事なことを言ってくれなかったのだろう、と少し不信感を抱いてしまいました。 彼は前々回の結婚は若い時で期間も短く子供もおらず、前回の結婚は子供がいることで進行形で前妻と関わることも多い為、私に詳しく説明しないといけないと思い、前々回のことを話す事を忘れてしまっただけで、隠していた訳ではない。 つきあいが始まった数週間後に言っていなかった事に気がついて、話そうとしたがなかなか言い出せなかった。とのこと… 私も過去は変えられないことは承知してますし、もし初めからわかっていればそれも含めて考え、おつき合いを始めていたかもしれません。 しかし、故意ではないにしろ後から事実を告げられ少なからずショックを受け、少し冷静になって考えさせて欲しい、と申し出ました。 すると彼は何を考えるの?バツ1も2も自分は自分で何も変わらない、築いてきた信頼がそんなに簡単に失われるの?と言いました。 彼の2回の離婚の理由は聞き、相手方に原因があるように感じましたが、彼からしか聞いていないので実際はわかりません。 私の家族にも離婚した時にたくさん心配をかけているので、彼がバツ2という事でまた心配をかけるのではないかと不安になります。 きっと彼の人柄を知ればわかってもらえるとは思いますが、世の中は始めに聞いた情報だけで判断されることも実際には多いと思うのです。 そこを私が彼を守れるのか… 彼の言うことを全て信じて良いのか… 不信感を払拭できるのか… 彼との関係も大事に育てたいからこそ悩んでいます。 アドバイスが頂けると大変嬉しいです。
はじめまして。 早速ですが聞いていただきたいことがございます。 昨日、義祖父のお墓参りに行きました。 主人の気持ちの問題などの事情があり、結婚してから約4年ほど立ってからのお参りでした。あまり慣れていないお墓参りで、なるべく粗相のないように気をつけていたのですが、三点ほど気になる行動をしてしまいました。 一つめは、本堂のお参りをするという作法を知らずに、お墓参りをしてしまったこと。 二つめは、仏花を買い忘れてしまったこと。お墓に着いてすぐに気がつき、主人にお花を買いに行こうと言ったのですが、お墓から車で10~15分程かかるため今回はお花なしでお参りしようという主人の意見に負けてしまいました。 三つめは、これが特に気になるのですが、お墓の掃除をする際に主人がお隣の墓石の台座部分を踏んでしまったことです。隣のお墓とはほぼ隙間がなく、主人は悪気はなくやってしまったようなのです。 気がついたときに慌てて主人に指摘し、足を乗せてしまったところを布巾で払い(石がごつごつしていて布巾で拭くと繊維が引っ掛かってしまうため)、使いきれなかったお線香を一束お供えしお詫びしました。しかし、隣のお墓にしてしまった非礼の正しいお詫びの仕方がわからず、これで良かったのかと不安と申し訳なさでいっぱいです。 親類に相談すれば主人の立場が悪くなってしまうため、恥を承知でこちらに相談いたしました。 長い文章で申し訳ありません。 ご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
ひさしぶりに質問させていただきます。 もう恋愛や結婚は無理だとあきらめていた私ですが、実家がお寺ではなく家族も一般人で僧侶になられた方とのお付き合いを考えています。 年齢も40代ですし次お付き合いする方とは結婚まで考えてお付き合いしたいと思っています。 ただ年齢的なことと若かったとしても身体の事情で子どもを産むことができません。 ご家族が住職であったり、そちらのご子息であった場合は跡継ぎとして男の子を産まなくてはいけないなどのプレッシャーがあると聞きました。 しかし彼の場合その心配はないとは思いますが やはり子どもが産めないことが気にかかり お付き合いすることはやめた方がいいのか悩んでおります。 持病のことは彼に伝えたところ気にしませんとお返事はいただいてますが 子どもが産めないことは伝えていません。 もし彼が産めなくてもいいと言ってくれたとしても彼のご家族のこともありますので お付き合いしてもいいのか悩みます。 一般の方でしたら子どもがいない夫婦もたくさんいらっしゃいますので彼がいいと言ってくれたら悩むことなくお付き合いしたいと思うのですが、彼の職業が僧侶のため悩んでいます。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。
お忙しい最中、ありがとうございます。 幸せな家庭を築きたく婚活をしていました。結果異動先の職場で出会った人と婚約しました。ようやく心の拠り所を見つけ笑顔で生活出来る日に喜んでいました。 しかし、同棲が始った頃から、婚約者のそっけない態度などが日々目立つようになり、以前より会話が減ったことで相手のことが分からず不安が募りました。 相手は二度の結婚経験があります。前妻に浮気され離婚した経験もあります。それも受け入れて結婚を決めたのですが先日相手から、好きと言う気持ちだけで結婚していいのか分からない。俺はいろんな人を不幸にしてしまうのでは、と言われました。急な心変わりに戸惑っています。先月、前妻と住んでいた家をリフォームして私達が住むことが決定しました。それを私の母が心配した(反対した)ことも気になっているようで。 相手が私から心が離れていることと、婚約を破棄される可能性があると思うと不安で仕方がありません。この先、家族を持てず一人なら人生を終えてもいいと思っています。 地元から離れて一人で生活していたので、また一人になることや、どうして幸せになれないのか、と悲観的になってしまいました。 それと同時期に今度はこれまで普通に接していた同僚から無視や避けられるようにりました。どうして?という気持ちです。別件で足に怪我もしました。 以上のことは、同棲を始めてからなので、住んでいる家に何か原因があるのでは?や、何か悪いものが憑いているのでは、などそんな所に原因を探してしまいます。先週、見知らぬ住職さんが家のインターホンを鳴らしたことも気になっています。その時はどうしてか、怖い気持ちになり出なかったのですが。 どうした心持ちで婚約者の今後の返事を待ち、日々の生活をしていけばよいのか。悩んでいます。
いつも回答ありがとうございます。 今、現在いいな。と思える方がいます。 でも、その人は未来のために頑張っています。 待っていてほしい、必ず迎えにいくから。 と言われましたが、いつ迎えに来てくれるかわかりません。 私もいい大人だし、結婚もしたい。幸せにもなりたい。 親にも心配させたくないし、回りもドンドン結婚していきます。 その人には、未来のために頑張ってほしい。 でも、いつなのかわからないのに待っているなんて辛いです。 待つ。とは終わりが期日がみえているから待てるんではないでしょうか? 新しい恋をするべきでしょうか。
10年前、約6年付きあった彼と別れました。原因は彼の浮気。私は病気で妊娠が難しいと言われていて、浮気相手が妊娠したかもしれないとの事で別れました。自分は子供を産む事はできないので。 そして先日偶然買い物先で彼を見ました、奥様と子供が2人居て幸せそうでした。 今付きあっている彼は子供はいらないと言ってますが、彼の母親が気が強く、うまくいかないのが心配で、結婚したくない気持ちなのに、前彼が幸せそうな所を見たら嫉妬の様な、羨ましくなってしまいました。 今の彼とこのまま居ていいのか、今まで結婚出来ない原因が自分の性格にあるのかもしれないと思うとすごく不安です。お願いします。
結婚してまる一年が経ちました。 最近、旦那が「お前は俺を馬鹿にしている」と言って怒ります。 この前は旦那の実家が猫を飼いだしたので一緒に行きました。 私は独身時代から猫を飼っていたので慣れています。 旦那が猫を抱っこしているときに、 肉球をおさえて爪を出す方法を義家族と話をしていて 旦那が肉球をおさえました。 慣れていない猫がちょっと嫌がるそぶりをしたので、 「もっと猫ちゃんを褒めてあげた方がいいよー」と軽く言ったらキレられました。 そういうことがこれまで度々あり、そのたびに後から謝ってはきてくれます。 今回は私にも言い方が悪かったと謝ってほしいと言われたのですが、そんなことで怒られて悲しかったので謝っていません。そのせいか今回はずっと怒っています。 結婚指輪をはずして、部屋から出て来ません。 テーブルの上に離婚届まで置かれていました。 彼は人の目を気にしています。義家族の前だったので余計に嫌だったのかもしれません。 調べてみると「自己評価が低く人の目を気にして些細なことで馬鹿にされていると感じる」鬱がある、と出てきました。すごくあてはまる気がします。 こんなことで別れたくはないのですが、これから彼とどう接していいのかわかりません。 これからも一緒に生きていきたいと思っています。 旦那とどうしたらいいでしょうか?どうか前に進める言葉を教えてください。
昨年、年下の男性と結婚しました。 主人がカルトと言われる宗教団体に入っています。 結婚前から知っていましたが、趣味だと割りきろうと思いました。 その他は不満がなく、真面目ないい人です。 でも、あやしげな機関誌が届き。気持ち悪くなりました。 常識ではとても考えられないような内容の記事ばかりです。 その宗教は、他の宗教を否定しています。 一緒に初詣や、観光地の寺社にもいってくれません。 そういう所に行くと、不幸になると言います。 だんだん夫のことが薄気味悪くなりました。 このまま結婚生活を続けていけるか、不安です。 お坊さんという立場から、アドバイス下さい。
私は初めて就職した会社でパワハラを受け、1年後にうつ病を発症し無職となりました。 うつ病の治療をしようとしましたが両親は病気に理解がなく、薬を隠されたため実家から抜け出し、現在は彼氏と同棲をしながら治療をしております。 治療できる環境ができ、ゆっくり病気と向き合う時間はできたのですが、彼氏片方の収入では生活ができず。治療を始めたはいいもののまたすぐに働き始めなければといった状況です。 この状況については彼氏にも相談をしておりますが「今までお前のために頑張ってきた努力が全て無駄になる」とのこと。 今目の前にある生きるための選択肢は「私が働く」しかないにも関わらず、何を言っても彼氏は落ち込むばかりで耳を傾けてくれず、私が働くことを一切許してくれないのです。 毎晩悩み泣き疲れ、ついに死のうかと考え始めたため再度彼氏に話をしたのですが、やはり意見は変わらずな様子。 また自殺に関しても特に止める様子もありませんでした。 家族のことも彼氏のことも、本当はとても愛しています。家族が元気なうちに結婚し、出産して孫の顔を見せてあげたいと思っておりました。 けど今はそういった希望や気力もなく、生活が苦しいため毎日死にたいと考える日々です。 また裕福な家庭で不自由なく育てられた私とは違い、彼氏は今まで貧困な家庭で育っているため大変な苦労を経験しています。また彼が貧しい生活を強いられるのは心苦しいので、もうそろそろ解放してあげたいと思います。
結婚、借金、浮気、離婚、色々ありすぎて、外では明るい自分でいれますが正直しんどいです。親の反対を押しきっての結婚だったから仕方ないんでしょうか?親にまでいつまでも心配かけ、申し訳ないです。 諸行無常の世の中とはいえ、どうやって気持ちを奮い立たせればいいでしょうか。
結婚準備中の30代女です。 今月20日に彼が私の両親に挨拶をします。 本来はこちらから出向くべきですが、 「2人の暮らしぶりを見たい」と母の希望があり、二人暮らしをしている家に来てくれることになりました。 プロポーズの報告をした時、母は「おめでとう」とは言ってくれましたが、実際どう思っているかわかりません。 というのも、以前同棲を始めるにあたり、彼と母と私の3人で紹介も兼ねて会食をしたのですが、ほとんど初対面の彼氏に向かって、母は「娘が出てくきっかけになったからお父さん(私の父)は良く思ってない」「裏切ったら怖いからね」と失礼な発言を連発しました。 彼氏には私から詫び、「気にしてないよ、娘が心配なだけだよ」と言ってくれましたが、後日母に「あんな事言うなんて失礼でしょ」と咎めても「えー、なんで?良いじゃん別に」と悪びれず、しまいには逆ギレする始末。 今回の結婚の挨拶でも失礼発言を連発されるのではないかとヒヤヒヤしていますが、「失礼な事もう言わないで」と言うと、「じゃあもう挨拶しない!」などと言い出しそうで怖いです。 彼氏のお母さんは「身内に女の子ができて嬉しい」と歓迎してくれていただけに、「それに比べてウチは…」と思ってしまいます。 母の機嫌を損ねずに、失礼な事を言わせないで済む方法はないものでしょうか? 情けないですが、自分では考え付かないもので、ご意見頂けると助かります。 よろしくお願い申し上げます。
初めまして。 私にはお付き合いを始めて数年経つ同性の恋人がいます。中距離恋愛中です。 先日結婚を申し込まれ、すごく嬉しかったのですが、家族の誰にも同性の恋人については伝えていませんでした。しかし、結婚ということでそれとなく両親に同性で好きな人がいることを伝えてみました。(お付き合いをしているということはふせてあります。) すると、それは自然の道理に反しているの一点張りで聞く耳も持ってくれません。 両親の過保護なところは私が学生の頃からよく目立っていました。今でも、ルームシェアや同棲すら許してくれません。 私の将来を心配してくれる気持ちはありがたいのですが、私は恋人と別れるつもりはありません。 どうすれば家族を説得できるでしょうか? また、同性愛は道理に反していることで、悪いことなのでしょうか?(いつか罰があたるとまで言われました。)
私には、10以上離れた年上の彼がいます。 何もなければ結婚していたでしょうが、数年前、彼の病気が発覚した上、仕事のトラブル、ご家族のご不幸などが立て続けに彼の身に降りかかり、消えてしまいました。 結婚できないと、終わった関係だと理解しながらも、まだ彼を愛していることや、彼の辛そうな様子に寄り添うことを選びました。 彼の仕事の状況や遠距離で逢うことも叶わず、いつしか連絡も私が起点となってするだけ… 最初は寄り添うことを目的としながら、あまりに辛そうな彼が、私の知らない内に消えてしまうんじゃないかと、その不安を消すために連絡するようになっていました。 そんな日々が2年過ぎました。 ある日、珍しく彼から連絡がありました。ひどく弱りきり、どうでもいいと諦めた言葉に悲しく泣きました。でも同時に彼にとって甘えられる存在だと久しぶりに感じられて、また泣きました。 そんな自暴自棄な様子の彼が心配で、翌週、連絡をしました。 しかし連絡した前日、さらなる不幸が彼を襲っていて、その大きな不幸からは私が心配したことは些細なことに過ぎないと、どうでもいいことを心配するなと怒られてしまいました。 すぐに言い方が悪かった、ごめんと言ってくれましたが、分からなくなりました。 あんなに優しかった彼が荒んでいく様子が悲しいです。 支えになりたいと考えた私は、彼にとって余計なお世話なのでしょうか。 これから彼にどう接していけば良いのでしょうか。 彼との結婚も、彼の子供を産むことも、もう叶いません。でも、今を乗り越えたら、いつか、手を取り合って穏やかな時間を2人で過ごせる日が来るかも…。それが私が描く一番幸せな将来です。 友人が次々に結婚し、子供を産んでる様子に、妬み、嫉みから、心から喜んであげられません。 醜い自分の心根も嫌になります。 あと今回の件で、心配してあげてるのにという気持ちが自分の中にあることを感じました。 連絡を返してくれるだけで安心していたのに、なんでわがままになってしまうんですかね…
30歳になる長女娘、夫と3人暮らしです。 3年ほど前に次女が結婚し海外に住んでおります。 長女には数年前から付き合ってる人がいるみたいなのですが隠しているようで一度聞いたら私は結婚したいと思う男性しか話もしないし紹介もしないと言われました。数年経ちますがいまだになにも言ってこないところを見るとよからぬこと(既婚者?)を考えて心配になります。もともと結婚したいや子供のことなど興味も湧かないようなことも言っております。昔よく交際相手を詮索したり口出しせたせいでその手の話をしたがらなくなったのもありますがこのまま見守ることがいいのか悩みます。
春から大学生です。 基本的に父は私のことを可愛がってくれます。でも勉強のことにはほとんど触れません。元々勉強ができる弟のことは心配します。弟は勉強ができて、私立の難しい中高一貫校に通っています。 父が弟を心配する理由は、" 男の子 "だから。" 男の子は将来結婚して、奥さんと子供を養うためだから "。だから女子の私はどうでもいいのでしょうか。 それに私は頭も要領も悪くて勉強ができません。弟がよく褒められるのを見て、劣等感を抱くようになりました。私は特に評価されたことはありません。 姉弟で性別と学力が違ったら、心配してもらえないものなのでしょうか。間接的に比べられているのでしょうか。私も勉強ができたら少しは評価してもらえていたのでしょうか。
先日も相談させて頂きました。 23歳の新卒の息子が25歳の彼女が妊娠したので、結婚し子供を育てる事にした…こちらに関して、更に双子と言うことが判明しました。もう有り得ない展開で、 私の方が血の気が引きました。 震えと目眩です。そのまま寝込んでしまいました。 もう、息子の人生を駄目にされたとしか考えられなくなりました。 もちろん、責任は両方にあることも頭では、わかってはいます。 でも、この先、私は生きている限り、ずっとこの思いは消えないだろう…そもそも、この気持ちのままだと、精神的に体が保ちそうにもないです。 眠れないのですが、少し寝れた、その睡眠時間だけが開放されます。 妊娠事実は消えないし、仕方ない、息子の人生だし、共働きで、生活はなんとかギリギリ出来るだろうと思ってはいましたが、双子では、直ぐに職場復帰は無理だろうし、金銭的なこと、様々、考えなきゃいけないだろうに、 話し合っている様子もありません。 状況としては以上なのですが、 彼女さんに対して、一生恨んでしまうかもしれない、この気持ちは、どう考えたら解消できるでしょうか。
昨年再婚相手の末の息子が入籍してしまいました。21歳、相手はヤクザの娘さんと出来ちゃった入籍、家族で反対したけど、結局こちらサイドには別れるといいつつ、どうしても結婚したいなら名字を彼女の方にしてもらう事に約束していたのに勝手にうちの方の姓を名乗る形で入籍してました。住所も知られないようにしているみたいで、ほおっておくしかないのだろうけど、主人の連れ子の娘も私の連れ子の娘もまだ結婚しておらず、後々弊害になるのではないかと心配です。主人と離婚して娘や昨年お医者さんの娘さんと結婚した自分の息子を守る方を選ぶ方が良いのかも考えましたが、やはり主人の子供達も自分の子供同様可愛いと思うので悲しませたくなく、とても苦しいです。末の息子をいないものとして今は前を向いていますが、私の選択は良いのでしょうか?教えてもらえませんでしょうか!
私は21歳年の離れた男性と付き合っています。昨年から二人の間で結婚の話が出ました。 彼はバツイチで私と年の近い子どもがいます。そういったこともあり、経済的にも、体力・気力的にももう子育てはできないと言われて、子どもは作らないということになりました。 私は、子どもが積極的にほしいかと言われると、出産子育てって大変そうだなというイメージで、相手が欲しければ子どものいる人生もありだし、相手が欲しくないなら子どものいない人生もありだなという考えでした。 最近、私の両親に将来結婚したいと打ち明けたんですが、相手が年の離れた方で、しかも子どもは作らないということで反対されています。 両親は彼が亡くなった後、私が早い段階で老後一人ぼっちになってしまうのをすごく心配してくれています。絶対に子どもはいた方がいいという考えです。 また彼も将来私が一人になってしまうことを心配してくれていて、だけど彼と子どもを作ることはできないため、子どものいない人生でいいの?これは大事なことだから自分の気持ちをよく考えてと言われてしまいました。 私は子どものいない人生だったら、彼と2人穏やかに暮らして、お金を貯めて老後は老人ホームに入ろうと考えていました。 ただ両親にも彼にも心配され、不安な気持ちが出てきました。 子どもがいないってこんなに心配されるんだと現実を突きつけられたような気がして、私はどうしたいのかわからなくなってしまいました。 でも彼が好きで、別れることが考えられません。 私はどうやって自分の方向性を決めたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
お世話になります。 先日から離婚について御相談をさせて頂いてます。 私は、離婚する事に対して「未来の為に幸せになる為にこの離婚はするんだ。」という様に思う様にはなってきました。 しかし、医師と結婚していたのもあり結婚した当初はすごい結婚相手がお医者さんですごい!なんて噂されてました。だから離婚しても噂されるだろうし、なんといっても結婚してわずか1年も経たずの離婚になりそうです。 今は、追い出されてるので実家に戻ってますが、世間の目が気になり外を歩けません。 私は、元々人に噂されやすい方だったし、昔から嫉妬によくあってました。そんなのあり、尚、怖いんです。 離婚経験のある友人にも相談しましたが、 もし、その子が人に話したらどうしよう…とかそういう事ばかり心配してしまいます。 その子は親身に聞いてくれて、何も悪くないんです。私の心の問題です。 また、長い長いLINEで話しを聞いてもらっていたから、そろそろ疲れさせて嫌われないかな?とかも心配してしまいます。 別居して、実家にいるのを他の仲良しの人には話せないし、近所の人に聞かれても騙してしまいます。 今は知られる方がしんどいからこれでいいですが、(離婚してないし。) 離婚したら、知られる話しだし、 その事をずっと嫌だなぁ、辛いなぁって思って悩んでしまいます。 この執着心?、手放して堂々と生きたいのにどのような考えを持てば変われるでしょうか??
結婚して約2年の夫婦です。 最近コロナウィルスの気をつけ方について主人と考えの違いが目立ってきました。 その中で最近特に悩んだことがあります。 主人から今年の年末に、県外含む友人5人と県外へ一泊旅行行ってくるからと言われました。 私はコロナが怖いのでやめてほしいと言いましたが、年に数回の楽しみを奪わないでくれと言われました。たしかに主人が友人に会うのは半年振りで、年末に会うのも毎年恒例で楽しみにしているのも重々分かっています。しかし、命と遊ぶ欲どちらが大切なのだろうと感じてしまいます。ニュースで後遺症が残る場合もあると知り、とても怖いです。それに、私と暮らしていて私にうつしてしまうことは考えないのだろうかと。 主人からすると最低限手洗いうがいなど気をつけていて、かかってしまったときは仕方ないとの判断。旅行は絶対行くと曲げません。 仕方ないので、主人が旅行から帰宅後は私は念のため実家へ一ヶ月避難するか、避難できない場合は家の中でもお互いマスクで過ごして、いつも以上に気をつけようねっと言いました。 このことを主人が会社で同僚に話したらしく、やりすぎじゃない?おかしくない?と言われたようです。仕事は良くて、なんで出かけるのはだめなの?奥さんもスーパーはいってるよね?という考えのようです。主人も同様の考えです。 私はどうしても避けられない仕事や買い物は仕方ないと思うけど、遊びは行かない選択肢があるという考えです。それが、理解してもらえません。 もう旅行は何を言っても止められないので、私が聞きたいのは私は一般より気にしすぎなのか、考えがおかしいのか。どんな風に考えて過ごせばいいのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいすみません。よろしくお願いします。