過労からうつ病を発症し、4ヶ月の休職を経て休職前と同じポジションに復帰しました。復帰して1年半が過ぎたところです。 ただ、復帰後もやはり体調に波がありひどい時には2、3日休んでしまう事もあります。発症から2年が経っても治らないこともあり、会社からは移動を言い渡され(事実上の退職勧告)辞めざるを得ない状況となっています。 転職活動を行うにあたり病気を隠しておく(あえて告げない)事は、問題でしょうか? 実際、うつ病に対する風当たりはとても厳しく告げない事に後ろめたさもありますが、仕事を得るためには止む得ないと割り切っても良いのでしょうか? どの様に考えるべきかアドバイス頂ければ幸いです。
いつもありがとうございます。 先日前職の会社を退職し、先月から新しい職場に転職し、1ヶ月がたちましたが、思ってた業務と違い、かなり難しく、忙しく、、、また事務職なのですが、事務が一人しかおらず、その方の引き継ぎで、今後は自分一人ですべての業務をこなさないといけません。 仕事量もかなり多く、ミスも許されない状況で、また自分ですべて考えて行動しないといけなく、協力してくれるかたもいない、今後一人でできる気がしません。最初よりかは仕事の流れなどは理解してきましたが、これから一人でとなると、毎日不安でおしつぶされそうになり、すでに今後続けられるのか、うつ病とか体を壊すのではないかと怖いです。 いい年して、甘えるなと、今は就職もすぐにこのご時世やし決まらないし、親にも心配かけたくないとは思います。働ける環境があることに感謝し、頑張ろうと思うこともあるのですが、仕事もなかなかスピードをあげて先輩みたいに処理できることができず、仕事が遅くて自己嫌悪なったり、これから一人でできる気がしないです‥ときどき胃が痛くて、趣味もあまり楽しめなくなってきてます。先輩も結構厳しくて。。みなさん朝かなり早くいくので、私も毎朝早めに出勤して、体も疲労が‥というかんじてす。 早めに辞めるべきなのか、でももう少し頑張って様子をみるべきなのか、迷ってます。 どこの企業にはいっても最初は慣れることに大変ですし、甘えるな、たった一ヶ月でと言われると思いますが、不安感で胃がときどき痛みます‥
今日は、いつもお世話になり有難うございます。 大変ご多忙な中、失礼いたします。 私は今年44歳になる女性です。 広汎性発達障がいのため、障害者雇用で、ある大企業にお世話になっておりました。 しかし数ヶ月前、この不況下で経費削減やグループ内店舗閉鎖が相次ぎ、 利益も減っているというお話が、 私が勤務していたお店の、全スタッフ対象のミーティングで出ました。 それから私は、障害者だからといって、この世情の中、 安穏と、のうのうと居座っていて良いのか、自分が他の方々の寄生虫とか、お荷物のようだ、 という非常な罪悪感を覚えてから、居たたまれなくなり、その大企業グループを退職しました。 私は自分が障害者であることに甘え過ぎ、胡座をかき過ぎた、 そして自分の仕事人生と真っ向から向き合わなかった事、 お世話になっている周りの方々と良好な関係を築き、継続する努力を怠ってしまった事を 激しく悔やみ、どれだけ反省・後悔しても、し足りません。 本当に馬鹿だった、愚かだったと、後悔しています。 "大企業を辞めるのは(特に今の時世)とても危険で、大きな後悔を残す可能性が非常に高い" という情報も、頻繁に目にします。 しかし私がそれを選択したのは自己責任だ、という覚悟を持つつもりでいます。 (最近YouTubeの、転職関連の良質・良心的な動画や、 ビジネスを軸とした生き方・キャリア形成についての、中身の濃い説得力に満ちた本に出会い、色々な知見を得て、かなりの学びや気付きを頂いたのですが 若い時に、上記の動画や本に、何故もっと早く出会えなかったのだろうと、悔しかったです) もう40代半ばになったら、良い仕事人生など諦めるべきで、 悪条件の転職先に当たってしまう事も、覚悟して受け入れるべきでしょうか? お答えを頂けましたら、大変幸甚に存じます。
稚拙な文章ですが何卒お願い致します。 私は今年から介護の仕事をしていました。しかし、摂食障害を長年患っており心身共に不安定な毎日で休む事が多く来月末で退職する事になりました。情けないのですが職場に行く事が怖くずっと休んでしまいました。 現在、介護の仕事で転職活動中です。しかし、収入面か心身の健康のどちらを優先するべきか分かりません 健康を優先する場合ならパートがいいかなと思いますが将来や収入面を考えると不安です。やはり、正社員がいいのかと迷っています。 健康か給料、どちらを優先して転職活動をしたらいいか分かりません。 何度も転職を繰り返してきて情けないです。職歴は傷だらけなので、今回で転職活動を最後にしないと人間失格ですし生きる価値がありません。 両親には生まれてから迷惑ばかりかけてきたので早く親孝行をしたいです。 一日も早く家族を安心させて楽させたいです。 両親には本当に申し訳なくて生まれなければ良かったのではと考えています。 日々、焦るばかりで辛いです。 正直、1日1日を生きる事も辛いです。 生きていても死んでも迷惑しかかません。何の為に生きているのか分からず、生きる価値がない気がします。 早く死んだ方が親孝行なのかなと考えています。 今まで摂食障害で生活全てが振り回されてきました。何とかしたいですがどうしたらいいか分かりません。 長文で纏まりのない文章で大変申し訳ありませんが、御言葉を頂けたら嬉しいです。本当にお願い致します。
お世話になります。 転職について、周りから吉方位と吉日に転職しないと体調を崩したり、大変なことになると言われ、悩んでいます。 昔から占いが好きで、占い師さんにみてもらっていましたが、その方にみてもらっても、あまり話を聞いてもらえず、対策もよく分からず、お金がかかるだけで、だんだん不信感が募ってしまうようになりました。 自分でもネットで色々調べてみましたが、九星や六曜など色々あって、複雑で自信がもてません。 一白水星でも生まれ年によって吉方位が変わるようで、調べれば調べるほど、何もできなくなるように感じてしまいます。 本当に避けなければいけない日や方位はあるのでしょうか? 神社で方位除けなどしてもらえば良いのでしょうか? 体調を崩して退職したので、転職後は定年まで元気に明るく楽しく働けるようになりたいと思っています。 お忙しい中、申し訳ありませんが、対処法等があれば教えていただけると幸甚です。 よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 夫が、6月から転職活動をしています。 今、有力候補として埼玉県の職場があがっています。 しかし、今の自宅から通うには遠すぎるので、転職が決まったら引っ越すことになります。 ただ、家は、今住んでいる栃木県で購入しています。 まずは転職先の土地柄を下見に行ったら、家がひしめき合って渋滞も起こっており、田舎暮らしだった自分には住める気がしませんでした。 今の場所にとどまるか、夫について引っ越すのか、どうしたらいいか分からなくなりました。 今の場所は、住むには困りませんが人のつながりがなく、ずっと心細く、一からやり直したい気持ちがあります。 ただ、息子が居まして、5歳で、来年小学校に上がります。軽度の発達障害があり、支援級にお世話になりそうです。 今の場所から通う予定の小学校は、支援級がしっかりしていて安心だと、発達専門の医師から聞きました。 なのに、引っ越すのか…? どうしたらいいか分からなくなりました。 家族で居るのが大切だと思っています。 主人の本音、実はよく分かってないかもしれないです。
私(29歳)には彼(34歳)がいます。 付き合って2年、そのうち同棲をして1年が経ちます。 私は千葉→東京に引越しをしたこともあり転職をしました。年齢や未経験職種希望だったこともあり転職活動が上手くいかず、今年1月ようやく決まり働き始めています。 結婚を約束した彼でしたが、突然やる気がでないと会社に行かなくなり休職手続きをとりました。※私がまだ仕事が決まる前でした。 「今のままだとやる気が出ないからと転職する」といい、自分のペースもあるだろうし、今まで仕事を頑張っていたこともあり私も何も言わず彼も好きなことをして過ごしていました。 しかし保険で収入があるからなのか、危機感がまるでなく半年経っても何も転職活動をする様子がありません。「そろそろ少しずつ初めてみたら?」と声をかけても「今はまだ〜…仕事のこと考えると頭痛くて…」と趣味に没頭するばかり。 そんな日が何日も続き、ある日私も爆発してしまい「転職活動を舐めているのか。今どれだけ厳しいのかわかってるのか。収入あるから危機感ないんじゃないのか。仕事のやる気がないから趣味だけやってればいいのか。待ってとは言うけどいつまで待てばいいのか。待ってろと言われた方が待ってられるだけの態度とってない。」等、今まで思っていても言ったことないことまで言ってしまいました。しかしこの手の話をすると現実逃避をするように、もういいと寝てしまいます。 昨日やる気はないけどと言いながら面接に行きましたが、一緒に趣味の道具を入れて帰りに遊んで帰ってきました。 それは普通は余計なものは持っていかないのでは?と聞くと「何がいけないのか、面接には行った、何か迷惑かけてるのか」と言われてしまい、怒りを通り越して力も抜け、切なくなってきました。 彼のことは大事だし、信じてあげたい部分もあります。趣味があることはいいことですが、そればかりになり、現実的にやらなければいけないことから目を背けている彼に怒りも感じます。この状態が続けば別れることも考えざるを得ません。 言わないとやらない、趣味ばかり。言えばわかってるからと煙たがられる。やらなきゃとどこかで思っているのでしょうが、毎日家にいて、掃除や洗濯など家事もいっさいやらずにいる彼に呆れも感じます。 彼に対し私はどういう態度で接するのがいいかわからなくなっています。よろしくお願いします。
社会人になり10年で転職を5回しています。 何も続きません。 今の会社では職場の人間1人を除き全員嫌いです。 邪魔です。 こんな事思ってしまう自分がおかしいのではないか。 これから結婚し幸せにしたい方がいるが、こんな事ではダメだと自分を責め、落ち込み何もできなくなってしまいました。 一生仕事を変え続け誇れるものがないまま年を重ねてしまうことが怖いです。 自分の好きなこともわからない。 自分にできることもわからない。 転職しても次の所でも同じ事になってしまうのではないかと考えると不安でしかたなく、死にたいとも思うようになってしまいました。 続けられる仕事があるのか
私は去年社会人になったばかりですが、 1年で二回も転職をすることになりました。 一番最初に入った会社では、仕事自体は好きだったのですが、社内で有名なパワハラ上司と一対一で仕事をしなければならず、人格否定をされ続け精神的にまいってしまいました。そして他の先輩から転職をすすめられ3ヶ月で転職しました。 二番目の会社は、良い人ばかりで、結婚し子供がうまれるまではずっとここで働こうと思っていましたが、入社5ヶ月で会社が倒産することが決まりました。 倒産が決まってからは、社内の数人と新しく会社を立ち上げる話になり、そのメンバーに入ってくれないか?と誘われました。うまく仕事が出来るのか不安でしたが新規会社に入社することにしました。 しかし、倒産の話が進むにつれ、会社にお金がなく、最後の1ヶ月は給料が出ないことが決まりました。 新しい会社も最初はバイトで1ヶ月働かなくてはならず、2ヶ月間はまともな収入がなくなります。 親にも迷惑をかけてしまい、社会人一年目なのにこんな状態で悲しくなります。 上手く心の整理がつきません。 仕事が上手くいっている友人を見ると辛くなります。
前職では10年以上パートで働いていました。 コロナ禍の影響もあり、事務所からレジ打ちの仕事で店舗へ異動になると会社から告げられ、退職をしました。 現在、転職して別のパート事務職で勤務しています。 しかし、仕事に関して相談出来る上司が出張で不在のことが多く、同僚に聞いても私のようにどう作業すれば良いのか分からない人たちばかりで困る事も多いです。 また、前職ではしていなかった日報、報告書や社内メールのアプリを個人のスマホに入れています。 それについても業務以外でいつも仕事の事が付き纏ってくるようで耐え難いです。 ある人物(いつも社内で誰かに対して不満があるのか怒っていらっしゃる方、お局様です。)から帰宅後にメールが来て、返信をしないと出社してから怒られるのではと考え、このような生活が続くのかと思うと苦しくなります。 帰宅後、小学生の子供を迎えに行って夕飯の支度をします。 その間も会社での出来事をつい思い出してしまいます。 結局、現在の仕事を年内で退職することを社長にお伝えしました。 ただ、辞める事で不満が一時的に解消されてもまた同じことになるのではと危惧しています。 次に転職した時にはまた今回のような問題に対して自分の中で気持ちの折り合いを付けて長く勤めたいと思う反面、仕事に対するプレッシャーなどが耐えられる自信がないです。 主人は辛いのなら辞めれば良いと言いました。 けど会社側からするとそれは甘えとか未熟…なのではと思われてしまうのではと。 長くなりましたが、これから新たに転職して勤めていく心の持ち方を教えて下さい。 よろしくお願いします。
はじめて質問させて頂きます。 他の方の質問を拝見し、皆様の有難いアドバイスに感動しました。 私には付き合って一年半ほどの彼氏がいます。 昨年末、異業種への転職を希望し1度仕事を辞めました。 昨年の夏、転職を考えているという気持ちとあわせ私と結婚を考えていると言ってくれたので、私もそのつもりでいます。 その時は軽く考えていましたが、 彼はもうすぐ30代半ばに差し掛かり、未経験の仕事を希望し、とても慎重な人なのでなかなか思うようにいかないようです。 何度も一方的に話し合いをもちかけ、彼のやりたいことを邪魔していると思い少し距離を置いたりしましたが私が耐えられず、結局私からまた会いに行ってしまいます。 贅沢しないようと思うと周りのカップルが羨ましく、彼の転職は現実的でないとか貯金の残りはどうなのかと本当に口うるさく言ったこともあります。 それを放っておいてと邪険にされることはなく、いつも話してくれてありがとう、こんな自分でごめんと聞き入れてはくれますが結果はでず、とても焦っています。 彼を信じて待つには、どのような心構えでいたらいいのでしょうか。
このような機会を与えていただき、ありがとうございます。 婚約者の転勤がきっかけで、私も大阪から6月に東京に移り住むことになりました。 今の職場や職種にやりがいを感じていたのですが、大阪の企業で異動ができないため、6月で退職を予定しており、現在は転職活動を行なっています。 転職活動は3月から始めていたのですが、コロナの影響で、途中から書類選考が通りづらくなり、面接までいけてもブラック企業だったりといいご縁がありません。 その上、面接では緊張してしまい、うまく話すことが出来ず、失敗ばかりしてしまいます。 求人数は先細り、面接は上手くいかない、第一志望の企業は残ってるけど、最終面接がいつに設定できるか分からないなど、先行きが不安すぎて毎日動悸がします。 婚約者は「気長に探せばいいし、気を楽にして」と言われるのですが、今まで仕事を頑張ってきたので、どうしても理想の企業に就職したい気持ちがあります。 このどうしようもない不安の中、どういう心構えをもったら毎日をポジティブに過ごし、転職にも前向きな気持ちになれるのでしょうか。 やる気が出ず、頑張ってはみようとするけど集中力がなくなるなど、心の底から頑張ることができません。 この状況と自分にとても焦りを感じています。
私は2年前に転職。 だが馴染めない、仕事が出来ないで孤立。 心の支えだった婚約者からも急に別れを告げられました。 それで更に仕事もミス連発で左遷。 年収100万以上ダウン。 仕事を頑張る為車も買っていたので生活も苦しくなりました。 環境を変えたいと思い転職活動もしましたが、全て落ちました。 どうしようも無くなり鬱になりました。 毎日死にたい、消えたいという思いで去年の6月から過ごしています。 もうどうしたらよいか分かりません。 今も辛くて会社のトイレに篭って書いています。 今を変えたいです。 全てを一からやり直したいです。 次は決まっていませんが、3月いっぱいで辞めたいと思っています。 もう心が持ちません。 ただ金銭的な不安や再就職出来るか不安です。 もう31なので。 何かアドバイスをお願いします。
28歳、現在3社目にて就業しております。現職では事務作業を中心にお客様先で仕事をしております。正社員派遣というものです。 嬉しいことに結婚もし、これからの仕事を頑張るぞ!というときに体調をくずし今年早々1か月の休養。その時に現職でのやりがいや将来のことも考え転職活動を始めました。二人の将来のため、事務作業をして終わる人生ではなく、もう一度会社や人の悩みを解決した人生がより充実すると感じたためです。 6社受け1次はほぼ全滅。しだいに不安な気持ちが大きくなり「年齢」や「ずっとこのまま現職にいるのでは」と考えるようになりました。妻にも毎日気持ちを吐いて迷惑をかけてしまい、このまま転職ができず仕事人生終了してしまうのではと考えてしまうようになり、医者からもらった抗不安剤を飲みながらの活動に変わりました。 先月に復職し別仕事現場にて就業が決まりましたが、1か月で再休職となりました。事務作業の現場で自分がやっている現状に「情けない。前職の同期は営業職として活躍しているのに」と感じてしまい劣等感であふれ通勤前に涙があ出ることが増え再休職してしまいました。 この状態になり、立ち直れるかわからず自分でも「消えてしまいたい」と思うことがあります。ただ仕事を探さないといけない、そんな葛藤の中頭がぐるぐるしてしまいます。 こんな自分でも光はあるのでしょうか。活動していてもこのまま転職がきまらないなのではと頭が考えてしまいとてもつらく思ってしまいます。 長々と申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
以前、転職の内定辞退をしたことを非常に後悔しており、後悔を払拭することができず苦しんでいます。 この後悔を何とかする方法についてアドバイス頂けないでしょうか。 仕事の内容もほぼ希望通り、有名な大企業でのお仕事でありましたが、当時の自分には決断する勇気や業務をこなす自信がなく、内定を辞退してしまいました。 年齢的にも人生で最初で最後の一大チャンスを自分の勇気の無さで棒に振ってしまい挫折し、それ以降常に後悔にさいなまれるようになり、将来に希望が見いだせず辛いです。
転職を決めました。 前職は働きやすいよい職場でそれなりにキャリアも積みましたが、夢を叶えるため退職を決断しました。 しかし退職が決まり、新生活の準備する中で杜撰な見通しや発生した問題等で、金銭面などにおいて将来の不安に襲われ、今は前職を捨てた決断を後悔しています。 次の勤め先が決まっている中で贅沢な悩みかもしれませんが、このままだと前に進めず、新しい環境で躓いてしまいそうです。 少しでも前を向ける言葉がほしいです。
はじめまして。よろしくお願いします。 現在転職活動中ですが、なかなか決まらず焦っています。前職でパワハラにあい、病んでしまう前にと半年で退職をしました。 自分は人前で話すのが苦手で、自覚はありませんが人からは愛想や可愛げがない、と言われてしまうことが多いです。実際書類選考はOKでも、面接で不採用ということが多く、自分に自信をなくしています。こんな自分だからいつまでも仕事が見つからないのかな、と考えてしまいます。また、もし採用が決まっても前職と同じように酷い扱いを受けたらどうしよう?と不安にもなります。 このような不安定な状況で、明るく前向きにいるためにはどうしたら良いでしょうか。
以前何度もこちらで質問させていただきました。新卒1年目の会社員です。 現在の会社がおそらくブラック企業(100時間残業、社長・上司からの暴言)で、ストレスによる体調不良も見られ、先日退職届を提出し、3月末に退職予定です。 ただいま転職活動中ですが、社長・上司から言われた「役立たず」「社会人としてダメ」「会社にいると迷惑」と言った言葉が頭から離れず、働くことに不安があります。 友人や家族など、周りの人からは「そんな怒り方をする会社がおかしい」「あなたが悪いわけではない」と言って励ましてくれますが、結局役立たずな社員のままだった、他の社員に迷惑をかけたまま退職することになってしまった・・・と、自分のことを責めてしまいます。 何か、次の一歩を踏み出せるようなアドバイスをいただけると幸いです。
初めて質問させていただきます。 上司(男性40代)と上手くいっていません。 狭い空間で1日中一緒です。 仕事上、伝えてもらわないと困ることも言ってくれないことも増えました。 私が、今は心から嫌っていますので、上司からしたら話しにくい空気になっているかもしれません。 同じ空間にいるのも、顔を見るのも苦痛で気分が沈みますし、たまに注意や指示されても、腹が立つばかりです。 社内で移動は難しい現状ですし、上司のさらに上も、ほんのり事情は知っています。 関係改善のため、多少上司の上司も努力してくれましたが、うまくいかず、今ではある出来事をきっかけに、改善を諦めました。 決して仕事内容が嫌なわけではありませんが、今は上司のことが上回っています。 これまで何度も葛藤してきましたが、仕事を頑張りたい気持ちが勝ってきました。 今回はそれがないのです。 転職には田舎で年齢的にも厳しい状態です。 毎日をこんな気持ちで、震えるほどの怒りを感じながら生きていくのは嫌だと思っていますが、7年半勤めた会社を、そんな理由で仕事を辞めてもいいのかと悩んでいます。 もう6年くらいこの状態です。 明日には立ち上がれないほど、心が折れてしまいそうで怖いですが、現状に耐えられるなら、仕事を続けたいようにもおもいます。 的を得ない文章で恥ずかしいですが、何か助言いただけると幸いです。
はじめまして。 26歳の社会人4年目のものです。 今年の4月に、今の新しい職場に転職しました。 念願だったリモートワークが出来るIT系の会社なのですが、とにかく仕事が上手くこなせず、毎日が不安で辛いです。 仕事内容は、会社が運営しているWebサービスの改善や新機能を追加するために、画面のデザインをしたり、エンジニアさんと連携を取って案件を進行していくという内容です。 最初の半年はメンターとして先輩がついてくれて、分からないことはすぐに聞ける環境でした。 しかし、半年後からはメンター制度がなくなり、1人で仕事を進めなくてはいけなくなりました。 私の不安で辛いと感じている点は、 次に自分がやるべき具体的な仕事やアクションが見えないところです。その為、案件を上手く前に進められず、周りの人より停滞気味で、申し訳なさと恥ずかしさで辛くなります。 周りの人に迷惑をかけている気がするし、私を採用した上司にも申し訳なくなります。 自分の実力以上のことを業務で求められていて、それが上手くできてないという感じです。 最近はリモートなのもあり、一日中モニターの前で泣きながら仕事をしている状況で辛いです。 私は今起こってる問題をどう対処すべきでしょうか。 アドバイス頂けると幸いです。