hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 心配」
検索結果: 3533件

進路が決まらないです。

看護師として就職するか、絵の関係の仕事に就くため2年間デザイン専門学校に行くか迷っています。 私は漫画家になりたくて、2年生から毎月投稿をしています。漫画家にならなかったとしても絵関係の仕事に就きたいです。 しかし、もう看護師就活も終盤に近き、実習や国試の勉強をしなければいけません。みんなみたいに就活しようと思っても、病院の資料をみるだけで嫌だと言う気持ちが大きくする気が起きません。 看護学校になんとなく入ってから、自分と向き合う時間が増え、自分は本当は漫画を描くことやデザインの仕事をしたかったと気づき、一年のうち看護学校辞めて違う専門学校に行こうと思ったものの、辞められず三年まで来てしまいました。デザイン学校に行く場合親からお金を借りて働いた時に返したいと考えています。(しかし、新卒でないと雇ってくれないか失敗しないか不安) もうどうしたらよいのか分かりません。自分に甘えている。 看護師での安定をとるか、自分のやりたいことを仕事にするか分からなくなってしまいました。毎日動悸や焦りがあり、真剣に悩んでいます。 どのように進路を決めれば良いのでしょうか…。アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

不登校

子供が不登校になり、3ヶ月が過ぎようとしています。 カウンセラーをお願いしても息子はいけず、親の私が受けてそれを伝えています。 カウンセラーには時間がかかること、子供には登校を強制せずに待つことなどを言われ、私なりに様子をみてきました。 しかし、私が働いていたため、学校の先生に息子の側にいるようにいわれ、仕事を辞める事になりました。そのことに当初は疑問なく受け入れたのです。しかし、今まで楽しくしていた仕事だったので、辞めることで迷惑をかけた事などがストレスになり、体調と精神のバランスが崩れ、鬱になってしまいました。 鬱になったことを信じたくなかったのですが、実際になって笑えず食べ物も美味しくなく、びっくりするくらいに頻繁に涙が出て、死にたい、いなくなりたい、消えたいと起きている間ずっと思っています。 子供のために私が良くならないといけないと思えば思うほど、気持ちが空回りしています。 不登校の息子にとってもよくないのはわかっていますが、私が落ち着ける場所がなく、今日は包丁をもってしまいました。人を傷つけるくらいなら死んだほうがマシだとさえ思い、遺書を書いてみたりしました。でも、死ねないのです。涙が出て、つらくて、一人で部屋でこもって凹んでます。 鬱と診断され病院に行って薬も出されましたが、薬を飲むと一時的にはよくなるのですが、薬をやめると躁鬱が激しくなり身体と心が悲鳴をあげてます。 2学期は小学校の行事も多く、それをむかえるたびに息子共々落ち込み、それが家族にも伝染してしまいます。 どうしたら、前向きに息子の不登校を捉えて進むことができますか? すべて私自身の人としての未熟さが家族みんなに悪い影響を与えているのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

逆子

妊娠9ヶ月目に入り赤ちゃんが逆子です。 次回の検診で逆子が治ってなければ帝王切開の手術になります。 それは構わないのですが、問題は義父です。何しろ、自分の意見や考え方が一番正しいと思っており、変えることは一切ありません。今までもいろいろ罵声を浴びてきましたが、今回はもしも帝王切開での出産になれば、かなり言われる気がします。 「帝王切開なんてわけのんからん産み方をして、親として無責任すぎる。こどもは下から産むもんだ。腹なんか切らん。悪魔の子か?災難を持ち込む気か?疫病神か?」等々言われる気がします。 義父は坊さんとは言え、おそらく跡継ぎになる男子をこんなふうに産まれてくるのを不満に思いお見舞いの病室で大きな声で罵声を浴びせるでしょう。 言い方は解りませんが、想像できるし確実な話です。毎日不安で何もかも手付かずになり始めました。毎日不安すぎて、泣いてます。 今は想像上の話ですか、義父は必ずや暴言をはくでしょう。旦那にも話しましたが、考えすぎと言われましたが、不安です。 言われるのは旦那ではありません。私なんです。傷つくのもわたしなんです。 もしかしたら、産まれてから何かあるたびにあの子は帝王切開で生まれたから、おかしいんだといわれたり、帝王切開で生まれたからすぐ、ひっくり返って死ぬとか。 うまく育たないなど行ってくると思います。 本当に不安ですです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

不安だらけで精神的にストレスです

21で求職中の者ですが、中々職が決まらず、辛い日々を送っています。親には毎日のように早く仕事見付けろ、何で仕事が見付からないのか、其処まで苦労すると思わなかったなどと、耳にタコが出来るくらい追い詰められ、非常に居心地が悪く、生きていくのが辛くなりました…。更に、アルバイト時代に、接客の仕事なのですが、物覚えが悪く、仕事が出来なさすぎて人間関係が悪くなり、嫌で2ヶ月半で辞めました。なので、もし、仕事が決まっても長く続けられる自信もありません。しかし、このまま働かない訳にもいきませんし、精神的にストレスになっています。元々、神経質で物事を深く考え過ぎてしまう癖があるので尚更生きていくことが苦痛で仕方がありません。 仕事は医療事務か一般事務の仕事を探しているのですが、それも頭の回転が遅く、不器用な私に出来るのかと考えただけで心拍数が上がり、不安で夜も眠れません…。 同期の友達はまだ学生の人もいるので、焦り過ぎても良くないと無理矢理、何とか心を落ち着けている日々です…。 色々な不安やストレスに追い込まれ、人生が嫌な時、どうすればいいでしょうか?また、仕事が出来ないかもしれないと言う不安を払拭するにはどうすればいいのかも教えてください。 長々と纏まりのない文章失礼致しました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

心が現実に追いつきません

二年前、主人を急性心不全で亡くしました。27歳でした。 私も同じ歳です。 今年30歳になりました。主人は早生まれなのでもうすぐ3回忌です。 毎日が慌ただしく過ぎて、人の呼ぶ方へと住む場所や働く場所も流れに身を任せています。 元々人に頼ることや甘えることが苦手です。でも今まで寝れないほど悩んだことなんて1度もなくて、食べれないとかストレスも感じたこともないほど明るくポジティブな人間です。 なのに、毎日毎日辛くて苦しくて悲しくて、心から楽しいと思えたことなんてあの日から1度もありません。 でも友達や、親に悲しい思いをさせたくなくて、大丈夫だよと思って欲しくて誰にも言えません。言いたいとも思いません。大好きなひとに哀しい顔をさせたくないんです。 ただ、どうしようもなく悲しくて辛い気持ちがいつまでも新鮮に残っていて、あの日のことが昨日のように思い出せて、何でもない時にすぐ涙が出てきてしまいます。もう2年も経つのに。でも一人の時しか出ないんです。 泣いているとあの日から何も進めない心にさらに悲しく、苦しくなります。いつになったらこの心は楽になるんだろうか と思ってしまいます。 辛すぎて誰かにいて欲しいとも思ってしまいます。 でもきっと彼がよくて。 こんなこと思う自分が嫌になったりもします。 毎日何のために生きるのか。彼のためと両親のためだけに生きているだけな気がします。 死にたいと思ってしまうけど、そんなことを思うなんてとまた責めてしまいます。 どうしたらこの苦しみから逃れられますか? どういう考え方をしていけばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

遺された家族のこれからの未来の選択

みんなでパパのところへ行けたらどんなに幸せでしょう。 この1年間、主人のこの先も生きたかった思いと、幼い2人を抱え生きていく覚悟と共に、主人が見守っていてくれると信じて、前に進もうと必至に生きてきました。 ですが、どうしても取り除けないストレスの原因が私の心も体も蝕んでいます。 亡くなってから、お義母さんが主人に会いたくて毎日自宅へ来ていました。もともと気が強い人でしたが、うちへ来てはそのときの感情で大暴れし、私も毎日人が出入りすることにストレスを感じていました。 私もゆっくり主人に向き合いたいと思い49日を過ぎたころ、「そろそろ私も辛いので、毎日来るのは控えてほしい。これからは子供2人の未来のためにも、お互い距離感をもって歩み寄りませんか?」と言いました。すると、「血縁でない他人である夫を失った悲しみより、我が子を失った親の方が断然つらい」と言われました。 他にも散々な発言、エピソードばかり。 私は2人を立派に育てるために、未来を見つめるために、お義母さんとの争いは不毛だと気づき耐え忍んできましたが、もう耐えられません。話せるお友達もいますが、内輪すぎるからか、話をしても誰も助けてくれません。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

結婚とは

昨年末に結婚しました。 結婚するまでは、夫は私の母親ごと大事にすると約束してくれ、私の実家から徒歩5分の場所に新居を構えました 現実結婚から半年、入籍直後に 『僕からは○○(私の名)の母親とは一切関わらない、でも仲良くしないといけないからお義母さんから誘われたら顔は見に行くよ。 家の事と僕の実家の事をキチンとするのであれば○○がお義母さんのことを構うのは全然いいからね』 と言われました。それからそれぞれの親の誕生日、母の日、父の日と過ぎましたが私は夫の両親に全てしましたが夫からは一言も触れませんでした。 こんなに近いのに数ヶ月顔を見ない義理の息子。私の母も避けられている事は感じていて夫の事を会話に出すのも段々不自然になってきて、今や私と母親もなんだか空気が悪いのです。 先日、寂しいけれど離れた方が心が穏やかになる。もう連絡も何もしないで下さい。家庭の事を頑張りなさい。私は1人で死んでいきます。 と母親から絶縁を言い渡されました。 今思えば最初に私が夫に言い返せれば良かったのでしょうが本音が口に出せないのです… 言われたのが入籍前なら良かったのに、とか今や後悔しかなく毎日時間が戻ることだけを望んで生きています。 結婚とはなんの意味があったんでしょうか。 男側は新しい家族(義理の娘)が増えた。 女側は家族が1人いなくなった。 母親の所に帰りたい。どう考えれば頭の中が前向きになれますか

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

母との付き合いについて

元旦に入籍いたしました。 私の希望で式も結納もせず入籍だけすませました。 入籍前から母は旦那のことが苦手なようで、事あるごとに私に言っています。 「ださい」「馴れ馴れしい」「笑いどころがおかしい」 そういう母が情けなくて、ほとんど旦那には会わせないようにしていました。 逆に旦那は会ってなくても「お母さん元気?」と気遣ってくれます。 お母さんと食べて、とお菓子を買ってきてくれたり、 できるだけ私が母と過ごす時間をつくってくれたり、優しいです。 あまりに悲しくて、昨日も母と話をしました。 「結納もない。新居も建てない。家電も揃えない。 そんな馬鹿にした結婚はない。私(母)の思っていた結婚とは全然違う。 普通は男がすべて準備をして嫁を迎え入れるものだ。 旦那は我が家のことを見下げているに違いない」と言われました。 今後一切旦那と関わりたくないとまで言われました。 私は貯金ゼロで、すべて旦那にだしてもらうこと自体が申し訳なくありがたく思っていたので驚きました。 結納の話も、家の話も、家電の話もすべてふたりで相談して、 どちらかといえば私主導で決めていった話でした。 それも伝えましたが、「男が主導で決めないのがおかしい」とさらに言われました。 母の理想は、お金が潤沢にあって、優しくて、だれかも好かれて、爽やかで、決断力があり、しきたりを重んじる相手・・・なのかもしれませんが、 私は私のことを大切にしてくれるだけで十分です。 母の理想の結婚はできず、親不孝なのかとも思います。 去年倒産した両親の会社のために借金を重ねた私は、贅沢より貯金できることを望んでいます。 母は自分が私にできない部分をすべて旦那がしてくれたらいいと思っていたのかもしれませんが、私は望んでいません。 母の理想の結婚ができなかったけれど、私は日々楽しいです。 でも一番理解してほしい母にわかってもらえません。 そのことだけが悲しく泣けてきます。 どうしたら母は私のことをふっきってくれるでしょう? 相性はあるとは思うので、苦手なのは仕方ないとは思いますが、上辺だけでいいのでちゃんとおつきあいしてほしいのですが、それは無理でしょうか? 結婚すべきではなかった・・・と今更考えるのは無駄なので、 現状でどうしたらいいのか、前向きに考えれるようなお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

息子のお嫁さんに対して

今回、息子のお嫁さんについて御相談させて下さい。 息子は20歳社会人となり1年目、お嫁さんも20歳で 2人は専門学校で知り合い今年になり妊娠が分かり 籍を入れるという流れになりましたが、息子は 働きだしたばかり、お嫁さんは専門学校を卒業して 就職先が内定してましたが、取り消しとなり 2人からは入籍だけして一緒になると話をされましたが 確かに蓄えもないまま授かってしまいその考えにも一理あるとは思ったのですが、私は紙切れ1枚で結婚という形には否定はしませんが、別れると思った時にも 紙切れ1枚で済ませるのかと問い、けじめとしてまた お互いの自覚を持ってもらうのに神社婚だけでも挙げるべきではと提案して色々調べ何とか負担少なく 見つける事は出来たのですが お嫁さんは、専門学校時に奨学金を借り現在 150万程借金があるらしいのですが、それも12年返済で自分で払うと言ってるらしいのですが 自分て払う考えは立派だと思いますが それは、独身ならそれでも良いのかと思うのですが もう1人じゃないでしょと思うのと子供が12歳に なるまで払い続ける事を安易と思いますし 私的には、住む所もままならない状態なのに 考えが浅い(20歳と若く仕方ないかと思うのですが) また、素直に聴く耳を持たなく意地を通してるだけにしか見えません。 何と言うべきか困ってます。 どうしたら良いのかご教示下さい

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

同居の義母と夫に4人目出産を反対されて

長男7才、次男4才、長女2才 義両親(今年66歳)と同居 義父は長生き家系で75歳まで働きたいと言いますが、義母は介護職で月2回程夜勤あり重労働、家系的に余り長生きではないようで、いつまで仕事を続けられるのか心配な点もあり、私も長女が幼稚園の満3歳児保育に入るタイミングで仕事をと考えている矢先、4人目の妊娠が発覚 検診では、まだ玉だと思っていた赤ちゃんは1.5cmあり8週目、心音も聞こえ 私は不安も多いですが、産む事も視野に入れました 夜、夫に相談 今居る家族を大切にしたい、子供達に無理や我慢をさせたくない、今回は諦めて欲しいと… 義母に初めて4人目を相談 自分達でやっていけると思えば産めば良いし、どちらでも自分達で決めればと言う感じでした その答えを受けて そう言われたら産む事しか考えられないんじゃないか?と私の気持ちを考えて、夫も頑張るか!という気持ちになり、長男にも赤ちゃんいる事を話していました 私はまだ複雑で、義母が気を遣っていると思いました 次の日、私がいない時に夫が正直な意見を聞きたいともう一度義母に聞いたところ、正直限界と言われ、義母自身が3人目を諦めた事も告白されたそうです 義母の言葉を受け 夫は自分だけが冷血じゃなかった、生活を考えて諦める選択もある、母にまだ死んでもらっては困るから、やはり今回は諦めて欲しいと言うのです 産んで良いと言われて前向きに考え始めていたのに、またどん底に落とされてしまい、昨日は1日中泣きました 私も、義母にまた迷惑をかける事が1番気がかりです 金銭面や、家の部屋数に限りがある事を理由に中絶する事は違うと思っていますが、家族への負担、自分の体力と努力、産後ヒステリーの不安、私の中で大変!という2文字は消えません ですが、長男が以前からもう1人女の子を希望しており、次男も赤ちゃんが欲しいというので、子供達が神様のところで兄弟を選んで来たのかなと思うのです 流産した子が帰って来てくれたのかもしれないし、一昨年亡くなった祖母の生まれ変わりかもしれないと考えると、簡単に諦められません しかし、私が産みたいのは分かった上で、考えた結論だと夫は考えを曲げる気がない様です 説得するならどんな話をしたら気持ちを動かす事ができるのか 又は、夫の意向を受け入れて自分を納得させるにはどの様に考えたら良いでしょうか

有り難し有り難し 45
回答数回答 2
2023/10/07

毎朝死にたいという思いから抜け出せない

30代後半、二年前から結婚相談所で活動してます。周りも晩婚、子供は授かればいいね、という方が多く、その程度の気持ちで入会しましたが、不妊治療も辞さないという方が多く私の覚悟と重さが違いました。 選ばれるために必死に自分磨きをし(お陰で、スタイルだけは褒められます)、何人にもお会いし、生涯共にするなら妥協できないと選り好みしている内に二年経ちました。過去の自分を蹴り飛ばしたいです。 両親は、末に生まれた私を愛情深く過保護に育てた一方、姉への期待は大きく、数多くの習い事に加えて進学先は彼女の希望通りでした。姉が選んだ道は私がやりたい仕事でした。 姉の進学費用を理由に、習い事を辞めさせられ、私がその道に進もうとすると激務ゆえ家族全員に反対され、泣く泣く違う道に。思えば、高校を卒業したのだから家出してでも進むべきでした。 その後悔を引き摺りながら、高望みせず身の丈に合わせた条件の下、両親の介護も考え、実家から車で1時間の範囲で婚活し、惨敗。 独身を覚悟する歳になり、生きるために資格取得(進学必須)を考え、受験、合格。ただし、進学すれぱ少なくとも婚活から二年は離脱せねばなりません。 相談所の担当さんは、とても信頼できる方で、もし2年後戻ってきても今よりも更に厳しい、とはっきりと言われました。 姉が子供を産んだので、孫が、という訳では無いですが、結婚、出産…せめてそれくらいは同等でいたかったという劣等感があると気づきました(甥たちは無条件に可愛いです)。 独身も多い世の中だし大丈夫、と友人達は言いますが内心「結婚してるから言えるんだよ」と思い、友人や姉と私の人生は違うと分かっても受け入れられません。 また、80目前の両親へ心配かける情けなさと、この瀬戸際で進学を応援するよ。という両親へ、今更?と複雑な気持ちもあります。いやな奴ですよね。 一つ一つの選択を誤った自業自得ですが、母にも妻にもなれず、夢を叶えたところで孤独に死ぬなら価値がないと涙が止まりません。 「死にたい」「消えたい」と思いながら毎朝目が覚めるようになり、抜け出せません。兄の仏前(思い出させたくなくて死の理由を未だに聞けません)で寂しそうする姿をずっと見てきた事、病気で子供に先立たれた知人の姿を目にし、両親が生きている内は、と踏み留まっていますが…ぎりぎりです。前への進み方がわかりません。助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

父を許せない、母に会いたいが会えない

父親はすぐに怒鳴る、人を馬鹿にする。特に女性への罵倒が酷い。 ・シングルマザー特集等を見れば女尊男卑 ・痴漢レイプは冤罪・被害妄想・ハニトラ・恥さらし ・男と女では脳の出来が違う!女の描く絵は下手 等わざわざ娘の私に伝えにくる。反論すれば嬉しそうにし、機嫌が悪ければ怒鳴り、呆れて無視すれば「俺が正しいから反論出来ない」 その内 父が馬鹿にしだしたら軽く同意する事で流していたが、本当はそんな事思わない怒鳴りつけて殴りたい。けれど怖くて出来ない。 結婚して家を出れた後も、私の頭の中で突然父が浮かび人を罵りだす。ずっと頭の中で父と口論するようになって何年もそんな状態が続いた。ずっと言い返したい気持ちが消えない。 私は妊娠し、これはチャンスと思った。今なら父に本音を言える。怒鳴られることも茶化されることもなく真剣に聞いて貰えるだろうと期待した。 妊娠の報告に実家に帰り父に今まで辛かった、本当は嫌だったと気持ちを伝えた。情けない事に途中に涙が出てきた。 ところが父からの返事は 「そんな事を一度も言ったことがない、考えたこともない、勘違いではないのか」 意味が分からない。 あれだけ散々言ってきて?あれだけ人を侮辱して?お前の言葉のせいで私は何年も何年も傷ついて苦しんできたのに?私の勘違いだと。 本当に覚えいないのかと聞いても俺は絶対言ってないの一点張り。忘れてるのか嘘かどうか分からない。 その日はまた実家に遊びにおいでねとうやむやで終わった。 その日から私は怒りからか涙や震えが止まらなくなった。 ある日どうしても我慢出来なくて、母に泣き叫びながら電話し父への今までの恨みを吐き出した。母の隣に父がいることを見越して。こんな時すら直接父に言う勇気がなかった。 結果として電話で父は私に謝った「誤解をさせてしまった、それでも俺はお前を大切に思ってる」等と言ってた気がします。 全然嬉しくない。誤解でなく間違いなく言った。私が大切ならよくこんな仕打ちが出来るなと。もう父に対する感謝や情けがこの時に全て壊れてしまった気がします。 その直後流産してしまったが悲しいより、これで里帰りせずにすむと安心してしまった。もう2度と会いたくない惨めな思いをしたくない。 あれから数ヶ月がたったが思い出しては泣けてくる。 母は心配し泣いて連絡をくれるが父を連想してしまい、もう母に返信すら出来なくなってしまった

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

過去のいじめと身体の不調

わたしは数年前、いじめを受けていました。 毎日暴言を吐かれ、石を投げつけられ、水をかけられ、ほうきで叩かれたりしました。 とても怖かったです。でもこんなことで折れてはいけないと思い、別室登校ではありましたが勉強や自分のやりたいこと(習い事など)を頑張っていました。 しかし、いじめによる恐怖心やストレスなどで体調が悪くなり、ずっと続けたかった習い事などを断念せざるを得なくなりました。 進級・進学し、体の不調や過去のトラウマは変わらずありましたが、とても素敵な仲間にも恵まれ楽しく過ごしていました。信用していた人からの裏切りやいじめられていたことを馬鹿にもされましたがなんとか頑張っていました。 しかしある日ストレスから来る不調で倒れてしまったり、目眩や腹痛、息苦しさなどが酷くなりました。 過去のいじめや倒れた時のトラウマ、 体の不調は今でもずっと続いています。 しんどい中でも自分なりではありますが少しずつ努力を重ね、将来の夢を見つけました。 これ以上なにも諦めたくないし断念したくない。夢を叶えたい。 でもとにかく体調が悪い。頭で考えている事と体のギャップが激しく、とてもつらいです。 どのようにすれば過去のトラウマに縛られず、 自分らしく進むことが出来るのでしょうか? 拙い文章、大変失礼致しました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

普通に会話が出来ない夫

ここ3年位普通に会話が出来ません。 夫は健康診断でもとても健康でどこも悪い所が有りませんしいて言えば老眼になったと言う位です。 息子のお祝いごとでレストランに行きました。(夫の提案です) 子供2人を前に息子ばかりにしゃべります。 娘と私は蚊帳の外で2人で黙々と食べて居ました。 そのうち息子も黙ってしまい、夫は一人で大きな声でしゃべり独演です。 他のお客さんも居るのに大きな声で(自分ではわからないのか)しゃべり続けます。(その時はお酒も入って居ました。) 後日夫に一人で大きな声でしゃべり続ける事は良くない。皆で行っているので会話を平等に楽しまなくてはいけないと注意しましたがどこ吹く風です。 昨日も娘と就活について話していたら、大きな声で威圧するように「なんでそんな言い方するんだよ。○○子を追いつめやがって。」と言って延々と大きな声で威圧するように私に娘と会話をさせない様に言い夕飯も皆黙ってしまい、娘は食べ終わると自分の部屋から出て来ませんでした。 夫が寝てからお風呂に入ったようです。 昔からそお言う点はありましたが、酷くなってきたようで私の言う事は否定して大きな声で威圧します。 なんでも家庭の中では自分が1番で自分の言う事を聞いていればご機嫌です。 夫は58才で今さら直るとは思いませんが、年齢がきて酷くなったのでしょうか?自分自身が楽に生きて行くためには、こお言う人間とは別れた方が よいのでしょうか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

跡継ぎについて

今回結婚が決まり、《私は新婦側です》結婚はもちろん自分にとっても幸せな事だし家族にも喜ばれることだとばかり思っていました。 ところが、挨拶や顔合わせなど段取りを進めていく中でどうにも母親の返事がハッキリとせず、喧嘩になることも度々。 そこで姉に相談したところ どうやら跡継ぎの問題と私の結婚相手である彼の国籍のことを姉に話しているという事を知りました。 私は3姉妹の末っ子で学生の頃は冗談のように「あんたはうちの跡継ぎだから」と言われた事を覚えています。 しかし逆に名前は途絶えても構わない。と聞いた事もあります。 これは2人の姉に聞いても ハッキリと私が跡継ぎだなんて聞いたこたなかった。と答えました。 それくらいと言ってしまったらいけませんが、私はさほど3姉妹だからということに問題は、感じていませんでした。 しかしいざ、結婚となった今、母親は あんたは跡継ぎだと思っていたのに。 普通は一言、謝罪の言葉があるのが当たり前ではないのか? おまけに異国籍なんておまけまでつけてきて。 と言われました。 (また、別の問題ですが彼の家族は永住許可をもった韓国籍の家族です。 ただ、生まれも育ちも彼の家族はみんな日本です。彼の、両親の両家の父が韓国人であるために韓国籍を名乗っていて それが理由で小学生の頃は相当いじめにもあったと聞きました。 私自身は、彼が韓国人だろうが何人だろうが、彼の中身に惚れて一緒になろうと決めたので、私にとって、さほど問題だとは思っていません。 しかし、私側の家族からすると、やはり国籍が違うというのはかなりの問題みたいです) 言われた時はなんで? お祝い事なのに、謝るのが普通? 意味がわからないと腹が立ちました。 しかし姉と話すうちに 自分にも母親の気持ちに気付かず、配慮が足りなかったなと思い、母親にそれは申し訳なかったと謝罪しました。 私の父の兄弟は姉と妹でみんな姓が変わっています。それに私達も姉妹で、姉の一人はすでに結婚し姓が変わり、もう一人はまだ結婚の、予定などはありません。 私の結婚の判断は間違っているのでしょうか? 母親のいう、婿養子に来てくれる相手をさがすべきなのでしょうか。 なにかいい方法はないでしょうか。 毎日考えると所構わず涙が出てとまりません。 長くなりすみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

楽に生きるための心持ちとは?

自己嫌悪や劣等感、自分のようなクズは早く死ねばいいのだという考えばかりに頭を支配されています。 少し前に両親と口論をして、なんだかなにもかもバカらしく思えてしまって、もう死んでしまおうと思いたち、首を吊りました。縄の固定がうまくいかなくて、死ねませんでした。 意識がある間はずっと、死んだらどうなるのかな、という思考が頭から離れてくれません。 両親に話しても「病人を気どって逃げたいだけ、甘えるな」と言われてしまいました。(最終的に休めと言われましたが、時期的にそろそろ休めなくなりました) 精神科へかかることは両親が許さないことと、就活への影響が怖いのでできません。また、自殺は地獄行きだとよく言いますよね。それを父に言われて、自殺という逃げ道も塞がれました。 私はどこにも逃げられません。辛くてしかたがないです。死にたくて死にたくてたまらないのに、死ぬことも許されず、生きる責任を果たすことを求められ、周りの期待に応えなければと必死にならなければならず、満足に眠ることもできない。生きる幸せがわからないです。生きる意味も希望もわからない。 ちょっとくらい、楽に生きたいです。 こんな風に私はどうしようもなくネガティブな人間なのですが、どんな心持ちでいたら、もう少し楽に生きられるようになるのでしょうか。 ほんの少しでいいですから、楽に生きるこつといいますか、そういったもののヒントを知りたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

姑が嫌いになってしまいました

現在義家族と同居中です。 同居のきっかけは私が妊娠中に絶対安静になった為です。 姑がどうしても嫌いで何をされても不快です。 同居をするまでは仲は良い方だったと思いますが、同居してから嫌いになってしまいました。 姑の距離感がとても近く、私が留守の間に寝室に勝手に入りシーツを洗濯されたり、孫かわいさだとは思いますが私が居間へ行くと子供たちがきたのかといちいちこちらを見られ、それもなんだか監視されているようで嫌になってしまいました。子供が食事の途中なのに一緒になって遊び出したり、果物などを食べ与え食事の妨げになることばかりされます。 そのくせ「辛いものはまだだめ」「○○は体によくないから」などとこちらが当たり前に分かっていることをいちいち言われ、正直もう無視したいです。血の繋がっている主人は、そういう性格だから、と聞き流せるようですが私はそうもできそうにありません。他人ですから。思い返せば子供を出産したときにまず主人と、無事に産まれたよと喜びを分かち合いたかったのに病棟へ戻ったら主人よりも姑がガツガツと私の乗っている担架へ近づいてきました。その時から嫌だと感じていたように思います。子供を数時間預けようものなら、謎のクラシックCDをひたすら部屋に流し、日本語もまだ話せなかった頃から英語を教えていました。私が苦労して産んだ大切な子供に勝手に教育的なことをされすごく不快で腹立たしかったです。 本当に小さな事の積み重ねで、気にならない人は気にならないことなのかもしれませんが単純に私は姑の行動が受けいれられません。 もう今では同居しているのに子供に触れさせたくない、顔も見せたくないくらい嫌いです。どこかに一緒に出掛けたくもありません。 主人も私の態度を見て姑嫌いを察しているようですが、子供にとって同居の今の環境が一番いいんだ、お前(私)が嫌な思いをしようがそれはどうでもいい。と。確かにそうだと思いますし、そこまで子供を第一に考えられるのは単純に素晴らしいと思いますが、逆の立場だったらどうなのかと内心思ってしまいます。 あと半年くらいで敷地内に新築を建てるのですが、それまでこの同居に耐えられそうにありません。 こんな私は異常でしょうか、お叱りでもアドバイスでもいいので一言頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1