父の十七回忌について。 今年、父の十七回忌です。 毎年、命日とお盆に お墓参りはしてきましたが、 法要に意識が向かず、 恥ずかしながら多分 一周忌法要しか行なっていないと思います。 子供を亡くしてから、 法要・月命日など 強く意識するようになりました。 仏様を大切に思うようになりました。 そして今まで父母の法要を 疎かにしてきたことを、 とても申し訳なく思うようになりました。 何もかも気づくのが遅く、 生前から親に優しく出来なかったこと、 特に父には寂しく苦しい思いをさせて 悩ませて亡くならせてしまったのに 法要もちゃんとしてこなかったこと、 今になってとても悔いています。 今年は子供の三回忌もあるのですが、 その前に父の十七回忌法要を 行っても良いと思われますでしょうか・・? 三回忌、七回忌、十三回忌を しなかったのに、 十七回忌をいきなり 行なってしまっても大丈夫でしょうか? 親戚はいませんので、 お墓の前でお経をあげていただく形です・・
私は、お世話になっている相手、好きな相手にはいろいろしてあげたいと思います。 私自身、優しく親切な人でありたいし、相手に喜んでもらいたいのです。 なので、部屋に遊びにきた友達や恋人には、「部屋暑くない?」と聞いて部屋の温度を調節します。また、楽しんでほしいから、部屋をかなり綺麗にして、楽しく遊べるように計画を立てたりします。 会社の人に対しても、相手が困っているようだったら、多少私が忙しくても相談にのったり、助けていました。 あと、私は常に笑顔でいました。私が普通の顔でいると、機嫌が悪いように見える、近寄りがたく見えると何回か言われたことがらあるからです。 他人に親切にする+できるだけ常に笑顔のwコンボで、毎日頑張っていました。 しかし、わたしは親切にする度、周りから「そんなに気を遣わないでいいんだよ」とよく言われていました。その言葉を聞くたびに、辛くなりました。私としては、相手のことが好きだから、大切にしたいから、行動してるだけです。誰だってそうじゃないですか。 かといって、過剰にものをあげたり、尽くしたりしてるわけではありません。あくまで自分ができる範囲内でです。 なのに、なんでそんなことを言われなきゃいけないんだろうともやもやしていきました。そして、私が相手を思いやって気配りすればするほど、相手に気を遣わせるようになっていってるのだと思うようになり、どんどん辛くなっていきました。 そのうちにうつ状態になってしまいました。 今治療中です。療養中にも、「これからは人に気を遣わないでいいよ。常に笑顔でいなくてもいい」と言われました。 気を遣わないで、と言われても、私にはピンときません。だって、私は気を遣ってきたつもりはないからです。 なのに、気を遣わないで、という具体性をかいたクソなアドバイスを周りからかけられます。みんなからすれば、私は気を遣う小心者、自分に自信がないから媚びてるように思われてたということでしょうか。 気を遣ってないように見える、自然体で話せるような人になって、愛されたいです。 気を遣う媚びてる女と思われたくないです。 どうすれば、気を遣わないでと言われなくなるでしょうか?気配りを一切止めれば、解決しますか?
はじめてのご相談失礼します。 僕は幼い頃に母が出て行き 父も家にほとんど帰らず、いつも一人で遊んでました。 田舎に住んでいたこともあり、世間の目は厳しく 小学校でできた友人は両親から親のいない子と遊んではいけないと言われたそうで 遊べないと去って行きました。 親と一緒に参加する学校行事も苦痛でしか無かった。 自分にはなにもないのだと無力なのだと子供ながらに絶望しました。 僕は次第に無性に人の評価を気にするようになりました。 今まで親がいない事で自分を差別した世間を見返してやると躍起になり、 名誉に執着し、人を見下すために努力してきました。 同世代のグループの中で一番権力を持つ事 スポーツでも勉強でも1番になる事 誰よりも面白くある事 それに徹しました そうでなければ生きてる価値はないように思いました。 みんなが自分を認めていくたびに周囲を騙している感覚に陥りました。 復讐するかのように成果だけを求めて実現させていきました。 大勢の人が好きだと言ってくれて 自分の事を評価しました。 本当は臆病で弱くて一人ではなにもできない自分を隠して虚勢を張り続けてきました。 他人を屈服させる事だけを生き甲斐に生きてきたんです。 でも もう疲れました 誰もが認める女性と結婚して子供が産まれても 世間の評価を上げるために仕事に没頭する自分を見兼ねて妻は不倫をして 子供を置いて出ていきました それで思い知りました 自分は誰も愛することができないと 子供との遊び方、接し方がわからず 一人で遊ぶ我が子を見てると 幼い頃の自分を見ているようで ただただ虚しく、自己嫌悪に陥ります。 それでも子供には惨めな思いはさせたくないと高い服を着せたりして、物を与える事で自分を安心させている状態です。 子を通じても世間からみた自分を完璧に演じなければならないと 自分の事しか考えられない心がなお存在します。 苦しくてなにもかもやめてしまいたいです。
副業を始める夫がいます。 得る収入は、年収300万程度の見込みです、、ですのに家計には5万しか入れないと言っています。 夫の小遣いは、それに見合った額にするつもりですが、300入って月5万。。。 なんの足しにもなりません。 私もフルタイムで働いていますが、家に帰って犬たちの世話、ご飯を作って片付けて、 遊んだり、気づけば9時、寝かしつけして疲れ果て、お風呂もゆっくり入れない状況です。 なのに5万って。。。 これだけ家族のため、夫のために頑張ってきた自分がバカらしく感じました。 夫は余ったお金を貯金するような人ではありません。このこたちのために、何かあったあった時のために頑張って貯金していたのに。 なんだか、すーっと愛が覚めていくのがわかりました。 どう言ったらわかって笑えるでしょうか。
私は寺に生まれて跡継ぎとして育てられました。庫裏の裏部屋で寝起きし、庫裏の台所で母が作った料理を食べ、庫裏の風呂に入って育ちました。 毎朝本堂にお参りに行くのが日課でした。ダイキンを叩いて「今日もいいことがありますように。」と願っていました。 庫裏は私の家でした。寺の広い境内は庭でした。子供の頃も檀家から隔離されていました。 そして今また檀家から隔離し、寺が家だったことも否定します。 仕事場だといいます。裏の畑を潰して60坪の家を建てましたが、帰ってテレビ見て風呂入って寝るだけの家です。 そこにさえ来るなといわれたら、どうしたらいいのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 物心ついた頃から、よく生きる意味を考えていました。結局答えらしい答えは出ず、「生まれたのだから死ぬまで生きる、どうせ生きるのだったら楽しい人生を送りたい」と考えるに至りました。 学生時代は学業や就職活動に尽力し、今はやりたいことを仕事にすることができており休日は趣味も楽しめています。 そんな何不自由ない日々を送っているのですが、自分の人生に飽きてしまいました。きっと贅沢な悩みなのだと思います。それでも、この先何十年と生きていくのに今のようなモチベーションのままで良いのだろうか?と思ってしまいます。 仕事と趣味に満足して、恋愛や結婚、出産などのライフイベントにほとんど興味が持てないのも原因かもしれません。 他人に興味が持てず、期待もせず、自分だけを信じているようなところがあるように思います。 とにかく、今の満たされた日々がこの先ずっと続いて、やがて1人で死ぬのだな、と思うと虚無感に苛まれてしまいます。 現状何も問題が無いはずなのに、急に涙が出てきたり、動くのも億劫になったり、情緒が安定しません。 仕事や趣味の中での目標はありますが、生きる上での目標、生きる意味とまでは言えないのが本当のところです。 思考や努力を惜しまず生きてきたつもりですが、自分ひとりでは解決できないことだと思い至り、お恥ずかしい内容と承知の上でご相談させていただきました。 「何のために生きているんだろう?」という問いに、「生まれたから生きているだけ」以外の答えを持つことができたら、どんなにいいだろうと思います。 お坊さまの視点でアドバイスいただけますと幸甚です。
先日、自閉スペクトラム症と精神科医の先生から言われました。 中でもコミュニケーションの能力が低いようです。 貯金なし、精神科医通い、会社で人間関係わるく、1人の時間が嫌でたまりません。 自信もなく、やる気もなく、その日暮らしな感じです。 慈愛することもできそうにありません。 こんなわたしに、コミュニケーション能力か、楽しみが見つかるアドバイスを!
半年前に主人が4年間出会い系を利用し、その間で女性と2回会っていたことが発覚しました。(どちらも体の関係はないと言ってましたが実際のところは?です。)浮気しないところが魅力で結婚したこともありとてもショックでした。出会い系利用の4年間は第一子出産後~第二子出産後の期間だった為信用を失いました。 発覚後3ヶ月経った頃、わたし自身テレフォンレディのお仕事を始め、その1ヶ月後に主人にそのことを知られてしまいました。話し合いをして、仕事自体はやめました。 そこで知り合った人で個人的に連絡していた人とは連絡を切ることができず、2度会ってしまいその内一度は体の関係をもってしまいました。3度目に会う約束を電話でしているところを主人にきかれてしまいました。 主人には離婚かその方と一緒になるか私が決めてくれていいと言われました。ダブル不倫で相手は子供なしですが、お互い一緒になるつもりはありません。もともと主人の出会い系発覚前は男の人と2人で食事もないくらい、わたし自身怪しまれる行為はありませんでした。 子供がいて不倫をしてしまったこと、子供にも旦那さんにも申し訳ない気持ちがあり、きっと自分にバチがあたると思っています。 その一方で1年に一度でもいいから彼に会えないかなと自分でも呆れるくらい馬鹿な考えがあるのも事実です。 旦那さんと話し合いお互い信頼できるように頑張ると決めた以上、このような考えもさっさと捨てなくてはいけないこともわかっております。 しかし自分が思っていた以上に相手のことを好きになっていたようで、大好きな相手がいきなり居なくなった喪失感で心に穴があいたような気分です。 もちろん家族が1番大事なことに変わりないので、一刻も早く彼を忘れ、もっと家族を大事にできるように正しい方に導いて頂きたいです。 よろしくお願いします。
おはようございます。すっきりした朝です。 考えました。私が本来なりたかったものになることが大事だと。 小学校1年の時の夢は電気屋さんになりたいでした。家電屋さんに憧れたのではなく、電気をいじる仕事につきたかったんです。父に無理やり書き換えさせられたのが今に至る原因ですね。 坊さんになったのは小学校5年の時ですが、秋葉原に連れてってやるといって増上寺で、得度式を受けました。 中学2年の時に無線の免許を独学で取りました。 強電より弱電に興味がありました。子供の科学、学研の科学、初歩のラジオ、ラジオの製作、CQ、モービルハム、MSXマガジン、ラジオライフ、アクションバンド、バックアップ活用テクニックと買っていました。トランジスタ技術やプロセッサなども。 ハードウェアが好きでした。大学は仏教系でしたが合わなくて、それ以来心を病みました。 だから、山大工学部の電気工学科に進みたいです。 次に仏教大学の通信教育部で、浄土宗の教えを学び直したいです。 次に東北福祉大通信教育部で、精神保健福祉士の資格を取りたいです。 しかしもう47歳人生80年時代とは言いますが、40過ぎてから、急速に老化が進みました。70の人からまだ若いと言われましたが、比較の問題だと思います。 今後どう生きたらいいか、助言お願いします。
結婚のため関東から地方にきて努力してもずっと友だちができないこと、今までの趣味ができなくなってしまったこと。新しい趣味を開拓するほどの気力がなくなってしまったこと。旦那が趣味のことで不在にしたり友人と遊んだりしていると嫉妬してしまうこと。異動により今まで楽しかった仕事が嫌いになってしまったことなどもあり、自分の生きる意味がわからなくなりふとした瞬間に死にたいと思っていました。最近では常に死にたいと思うようになりました。 結婚して数年たちますが旦那との関係は良好です。彼が死んだら後を追うくらいに私は彼を愛しています。ただ彼は私の生きる意味にはなれません。私の死後彼が悲しむのも困るのも想像はできますが死にたいというこの気持ちが静まることがありません。 子どもの一人でもいたらいいのでしょうが精神的に未熟な私が人を育てることが恐ろしいのと子どもが欲しいと思えないのです。 こんな私の生きる意味とはなんでしょうか。
自分の悩みについて相談させて頂きます。 今はだいぶ平気になりましたが 幼い頃は恥ずかしがり屋ですぐ赤面し、黙り込んでおり友達もほぼおらず大人しい性格でした。 大人しい性格からか、小、中辺りまでいじめられる人生でした。 そしてみんなの前で話すスピーチや、初対面の人と話す時の自己紹介、教科書のまる読み等、声を出してみんなの前で話すということがとても苦手でした。 私は声にコンプレックスがあります。小さい頃から声についてからかわれ、現在でもみんなの前で話すのは苦手で赤面してしまい、声が震え、足もたまに震えます。それを隠すかのようにわざと体制を変えたりして誤魔化している日々です。慣れれば何も気にしません。ただその性格もあり、新しいことを挑戦するにあたりとても不安になる性格でした。 そして幼い頃から私は片親で育てられた為か人よりも厳しく育てられたと感じています。(籠の中の鳥みたいな感じです)あれはだめ、これはだめ、と束縛を沢山されました。そのせいか私が反発をすると生意気な口答えするな、未成年のくせに調子に乗るな、だの言われ 黙り込むようになりました。そしてそれは友達と喧嘩したり、恋人と喧嘩する時にも黙り込むようになりました。 黙り込むというより、言葉が出てこないという言い方のがあっているかもしれません。「なんでずっと黙ったままなの」と言われても声が出ないんです。今まで自分の意見なんて通ったことがないから、また当然そういう生き方をしているので自分に自信が無いので意見(自分の思ってることです)を言おうとすると自然と涙がでてきてしまい、相手を困らせてしまうんです。 喧嘩する度に毎回泣いてしまうんです。もちろん、その度にどんどん失望させてしまっておりそのことに関しても申し訳なさ過ぎて涙が止まらないし意見を言っても否定されることもあったので声は出ないし、もう感情がぐちゃぐちゃで込み上げてきて涙が出てきてしまうんです。 その度に「泣くんじゃなくて言い合いをしたい、コミュニケーションが取れてない」と言われてしまいます。 怒られたり、指摘されたりする度にムキになってしまうのとすぐ泣いて黙ってしまう私はおかしいのでしょうか?甘えなのでしょうか? ご回答宜しくお願いします
職場の女子更衣室の棚から、ここ数ヵ月で私物を三度も盗まれてしまいました。いままでに、そのようなことが一度もなかったことから、初めは自分がどこかに置き忘れて、なくなってしまったのかと思っていましたが、二、三度目は確実にしまっておいたものでした。 しかも、私が長期の休暇をとっているときなどに紛失していたことから、多分、確信犯で私が知っている人なのではないかと思います。 とりあえず、私物は鍵付きのロッカーにしまい対処しましたが、少額の物とはいえ、気持ちのいいものではありません。職場の人と揉め事を起こすようなことはしていませんし。このような嫌がらせをする人の心理がわかりません。色々と考えていると人間不審に陥りそうです。今後、どのような心構えで過ごしていったらよろしいでしょうか?
初めまして。 私は、清掃の仕事をしている者です(シフト制) 正社員になる為に今までやってきましたが、情けないですがここにきて体力的にも精神的にも辛くなってしまい。 現在人手不足 で前もった有休もなかなか取れず、プラス若い方だとダブルワークの方や高齢のパートの方も多い為、 急きょ体調不良で休まれ、代わりに残業をしたり休日出勤をしてカバーする事も多々あり、なかなか予定をたてられません。 シフト制の為、早番・遅番を万能にできる契約社員が少なく、ほとんど自分にふりかかってくる状態です。 他の方だと、年齢をだしてきたり(年でしんどいからできない) シフト管理している方は、人手不足なのに連休や早退ばかりして、私ははこんなにやってるのに、正社員の上司に認めてもらえないのか?と。 上記の2人は、仕事をしないと上司や周りは知っています。 代わりに他の方をカバーするだけで逆に自分のカバーはしてもらえない・頼み辛い状況が辛いです。 30歳を迎え、このままで良いのか?悩んでいます。
私は虚言癖があり、昔から嘘をすぐについてしまいます。 今現在、はなから守れない内容だっと知ってて誓約書にサインを致しました。嘘がバレるのではと言う恐怖心ととんでもない罪を犯した後悔で毎日が恐怖です。 私は虚言癖を治したいですがすぐに嘘を言いすぐに後悔します。なので最近は黙っているように致しました。 周りにも「私は罪を犯した」と言う人がいますが私以上に罪深く穢れた人間などいないのではないかと日々思い暮らしております。 私の罪は私が生きている間に償えるのでしょうか?
私は派遣で働いており、かつて一人暮らしを3年していましたが、孤独に耐えられず一昨年実家にもどりました。 今の仕事で正社員になろうと一時期頑張りましたが、どこの派遣先もそれが叶わず、燃え尽きてしまいました。 今は働かないわけにいかないから、とりあえず働いてる状況です。 将来はできれば結婚したいし、できなくても実家を出て一人の力で生きていきたいです。 今後は派遣をしつつ、前から興味があったヨガインストラクターの資格をとって副業を始め、ゆくゆくはまた家を出たいと考えています。 ただ、今の仕事では給料が少なくて毎月の貯金が少ないので夢を叶えるにも時間がかかりすぎています。 はずかしいはなしですが、私は100万まで貯めたことがなく、今は150万目標にしていますが、今の毎月の貯金額だと後2年はかかります。 実家に戻り、生活費を払い、家事手伝いをしていても、アラフォーになっても実家暮らしはやはり世間的に恥ずかしい。 かといって夢を叶えるにも程遠い状況。変わらない生活の質。 もう私は自分の人生を生きられず、幸せになれないのでしょうか。
先日24年飼っていたオカメインコが空に帰りました 最後の2日間一時も人と離れたくないと縋る彼をお腹に乗せて一緒に眠りました 仕事が休みだったので日中もずっと抱っこしてました 最後の日私が仕事に行っている時に母の手の中で逝きました 歳を取って病気がちになり何度も病院にいき薬も嫌がらずに飲んでくれました 彼も寿命を燃やし尽くして死に私も出来ることは全てやったと思っています でも頭では冷静な位理解していても心がどうしても彼を求めて苦しいのです 毎日涙が出ます これは自分の執着心であることも解っているのですが… どうしたらこの気持ちを落ち着かせらせるのか とりとめのない内容で申し訳ありません
3度目の相談です。以前にも他人と比較してしまうという内容で相談させて頂いたのですが、今回も同じような相談となります。現在、結婚し一児の母になります。元々、自分が持っていないものを持っている人と比較しては落ち込む性格でした。結婚する前は彼氏すらおらず結婚出来ない自分は女として終わっているんじゃないかと落ち込む日々…そして、結婚した現在は結婚に対する後悔ばかりが悩みの大半を占めています。夫は若く所謂イケメンですが、収入は少なく、年齢も若いので子供っぽい部分が多々あります。また夫の実家が貧乏で以前は5,000円〜3万円の範囲でお金を貸して欲しいと言われる事もありました。私がお金の管理をしているのでキッパリお断りさせて頂き現在は言われる事もなくなりましたが、貧乏故にお祝い金などは一切ありません。その割に、孫に会いたいと遊びに来るので本当に鬱陶しいです。さらに義両親の年齢も若く常識に欠ける部分があります。 そんな私が他人と比べて結婚後に誇れることと言えば、旦那がイケメンであること、まだ若いので先が長いこと、子供の顔が可愛いこと(色んな方に褒めて頂けます)くらいです…周りには、旦那の収入もほどほどで、またしっかりした優しい性格の旦那さんであり、実家が裕福故にお祝い金や資金援助もあって常識人な義両親をお持ちの人が沢山おり、私の結婚って一体なんだったんだろう…と考えてしまいます。もしかしたら、自分は結婚がしたかったのではなく子供が欲しかっただけではないか?と思うこともあり、離婚の二文字が常に頭にある状態です。まだ結婚一年未満なのに… こんな私が自分に自信を持ち、比較しても落ち込まないようにするには、どうしたら良いでしょう…もうどうして良いかわからなくなっています。子供がいなければ離婚したのに、生きているのが辛い、最近はこればかりです。
仕事を3月で退職し4月から東京の同ブランドの店舗で勤務しようと考えています。 私は短大の頃から約3年お付き合いしている方と遠距離を始めて約1年が経ちましたが、1度距離を置くことになりました。 元から3月で退職することは決めていて、新しい職場を探そうとしていた時に彼とのこともあり上京を思い立ちました。 いつか東京に出て今の職場の本社で働いてみたいという気持ちがあったので、掛け合ってみたところ来る気があるのであれば是非ということだったので、これはチャンスだと感じています。 私には血の繋がりのない父と病弱な母がいます。(現在別居中) 父には彼のこと、これからしたいと思っている仕事のことなど全てを話しています。 その上で私がしたいと思うなら、東京に行ってもう一度彼の側で見極めてきなさいと言ってくれています。 母はパニック障害があります。 昔から何一つ不自由しないよう一生懸命育ててくれました。そのことには感謝しています。 ただ、母は自分が母親にしてもらえなかったからあなたには全てしてあげるんだ、ここまでしてくれる母親は他にはいない、とずっと言っていました。 正直、私自身育ててもらったことに関してはすごく感謝していますが私が頼んでないにも関わらず、ここまでしたのだから感謝するのは当然だという態度です。 母はずっと自分がしてもらえなかった事を全てしてあげるというスタンスで私を育ててきたので、それがずっと重荷でした。 アパレルで働くと言った際には、小さい頃からずっと一緒に努力してきたのは何だったの、全部無駄になった。と言われ、先日 東京に行きたいと言った際には、産まなければよかった、思いやりがないとは思っていたけれど、ここまでだとは思わなかったと言われました。 思いやりのある=今のしたいことを全部捨てて好きな人や未来も全部諦めること…なのでしょうか? パニック障害があり、今が1番体調がきつく苦しい時期なんだと言っていますが、この先それが良くなるという見込みもない、例え今上京を諦めたとして2,3年後に上京できるかも分からない。 そんな状況で私は母を選ぶ事が出来ません。 今行かなければ、折角頂いたチャンスも彼のことも全部失ってしまいます。 上京した所で、全てがいい方向に行くとは限らないことも承知の上で行きます。 それでも自分がしっかり納得のできる形で行動したいと思っています。
以前好意を寄せていた同僚がいます。 当時、相手には彼女がいたので 私は自己完結の片思いをしていました。 しかし、それもつらくなったので 「好きな人ができた」アピールをし、相手には関心がなくなったことを態度で示しました。 その結果、一時は恋愛感情ではなく、お互いに友情でもって接することができました。 ところが最近になって、相手の態度の変化に困惑しています。 よく目が合い、中々逸らさない ふと振り向くと目が合う 私によく話題を振る ダイエットしていると言うと「大丈夫、太ってないよ」と言う‥など 相手はいわゆる人たらしな人物なので、 何の気なしにやっている可能性があり、私は傷つきたくないので警戒しています。 もう不毛な恋愛はしたくないので、こうして感情を揺さぶられるのが嫌です。 相手は今月いっぱいで退職するようなので、残りの日々心を奪われずに過ごす方法あるいは心の持ちようを教えていただきたいです。
私には子供が二人います。 今婚約者(プロポーズされ親にも会いましたがそう呼んでもいいのかさえも微妙です。)がおりますが、その彼に対してもやもやしています。 彼とは3年半ほど交際しており、子供たちも懐いています。 一昨年の終わりくらいから結局の話が出始め、母親にいろいろ話はしてくれていたようですがなかなか進まず、その後母親に会うことができましたが何も息子から聞いていないし知らないなど怒られてしまいました。 今年に入り父親にも会い、そのときはちゃんと話をしていたようで彼の父といろんな話をしました。 が、やはり「今日の今日で結婚していいよとは言えないし、きちんと二人で話しあってそれでも決めたなら母親に話してみなさい」 と言われました。 その通りだと思いましたし、話をすればわかってくれると思うよとも言ってくれたのでとても心強かったのですが、その後彼は母親に話をしてくれていません。 何度も何度も話し合って二人で結婚すると決めたのに、母親に怒られたのがトラウマで言えないと言われました。 実家暮らしで家には未婚の姉がいるようで、姉がいる時には言えないからいないタイミングで言うといつも言われていますが、いるから言えなかったの無限ループです。 呼び出すなりなんなりして話しないとダメだよと伝えていますができないようです。 これまで何度も期日を設定し、いつまでにやろうと決め事をしてもやってくれずイライラした日々を過ごすことも多々ありました。 その度に彼に辛く当たることも多くなり申し訳ない気持ちにもなりましたが、頑張るからと言ってくれるので待っていましたが、正直周りからはもう別れたらなど言われます。 期待するからイライラしちゃうんだと思い期待しないようにもしていましたが、ふと期待しない人と結婚してどうするんだろという気持ちになりました。 頑張ってやってくれたこともあるけども、なかなかやってくれないことも多く、結婚出来るかもわからない状態で毎日不安で仕方がありません。 期待しないのであれば結婚しない方が良いのでしょうか? 別れるとなると子供たちも悲しむのでできればしたい気持ちはありますが揺らいでいます。