hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 652件

誰にも事実を本音で相談出来ません

はじめまして。初めて相談させて頂きます。 現在私はフリーターで、アルバイトとして仕事をしていますが、収入が少なく、 年金や保険の支払いが立て込み、 泣く泣く仕事終わりに水商売をして生計を立てています。 今まで仕事の面で上手く行かず、3回転職をしています。 仕事が続かない1番の理由は 人間関係が上手く行かない。 これが1番の理由です。 1社目は上司、2社目、3社目は同僚。 今の職場も上司が適当な人で、1番下の私の仕事量が増える一方で耐えられません。 そもそも、今3人で仕事を回していて 内2人が社員で上司にあたりますが2人も適当なんです。 新人さんも来ないので、やめたくてもやめられない状況です。 月給20万以下のアルバイトをこれ以上続けるのは辛いです。 しかし、今の職場にいる限り水商売はやめられない状況です。 1番綺麗にやめる方向として、 今5年程付き合っていて、結婚も考えている彼と、結婚してやめる。 と、いうのが一番なのかなと自分で思ってはいますが、お互いに貯金もなく 彼は実家暮らしで私は友人とのシェアという生活環境の為、2人で住む家に引っ越しをしなくてはならない状態です。 もちろん、そんなお金はないので…。 と、負のループになっています。 このループから抜け出すにはどの様に 行動すればいいのでしょうか? 長文、駄文で申し訳ありませんが アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/06/23回答受付中

自分の心が弱すぎて苦しい。

自分の問題なのでどうしようもないのは解っているが助けてほしいです。 以前の相談でも書きましたが、職場内での異動が決定してからまだ予備日にも関わらず、不安と恐怖が頭から離れない状態が続いています。 朝起きると異動の事が不安になり、気分が悪くなったり胃が痛くなったりします。 仕事中でも些細な事を言われただけで「自分は皆から見下されている、必要とされていない、仕事辞めたい、辞めるわけにはいかない、皆職場内異動なんて当たり前に受け入れている、それでもどうしたらいいかわからない、助けて」と自己嫌悪や未来の変化への不安で頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。 そうなると、スマホに「苦しい、助けて」などと検索をしたり、以前ハスノハでいただいたアドバイスをみたり、友人に気分がおかしいとメールしたりして何とか気を紛らわせようとしています。 メールを受けて会いに来てくれた友人は「真面目に真正面からうけるな、受け流したほうがいい」とアドバイスしてくれました。 仕事の同僚に自分が原因で迷惑をかけたと思ったときに謝罪すると、驚かれて別に謝るようなことじゃないと笑って言われるので、あまりにもネガティブに考えすぎ、思い込みすぎなのだと自覚はあるのです。 自分は何かおかしいのではないか?発達障害、適応障害、HSP、アダルトチルドレンなどではないのかと思ってしまいます。 現在心療内科に通院していて治療中です。 誰かに話を聞いてもらいたい、何か自分に対する言葉が欲しい。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

毎回、罪悪感があります…。

私は働き出して2年目の社会人なのですが、生理前にしんどくなりがちで、早退や欠勤を月に1回か2,3ヶ月に1回してしまいます。 社会人なのに、こんなに休んでいたらダメな事は分かっているのですが、身体のしんどさと精神的なしんどさで、今日は休もう…と思ってしまいます。 出社した時には、同僚や上司に謝りますが、休んだ自分が悪いのに、またか〜と思われてるのかなと不安になってしまいます。 職場の優しい先輩は、休む事に関して、みんなあるし気にしなくて良いよと言ってくれるのですが、休みが重なってくると、クビにされたら、どうしようと思ってしまいます。 しんどいのに無理して行くよりはと思っているのですが、休んだら休んだで不安になったり、罪悪感が毎回湧いてきます…。 翌日が仕事がない日だったら、ぐっすり眠れるのですが、翌日が仕事がある日だと眠りが浅く、全然眠れません。 社会人失格なのはわかっているのですが、休まないという選択も出来ないので、どうしたら罪悪感を持たなくなりますでしょうか。 あと、会社の人を全く信用できないのですが、誰にどう評価されているか気になってしまいます。淡々と会社に行って仕事をするだけになるには、どうしたら良いでしょうか。 2つ相談してしまいましたが、よろしくお願いします。優しく答えて頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

視界に入るだけで虫酸が走るくらい嫌いな女

職場に大嫌いな女がいます。 そいつは40後半くらいで普段仲が良くも悪くもない程度だったんですが、ある日そいつはあからさまに目の前で避けるようになりました。 俺が何かしたかと思うもあからさまな態度は不快だし相手しないようにしてました。 そんな日が続いてモヤモヤして同僚に相談したらその女に何で避けてるか聞いてくれました。そいつは「避けられてるから私も避けてる」と言ってたそうです。自意識過剰でただの被害妄想でした。 それを聞いて呆れた俺はやはり相手にしないように放置してました。 仕事が最優先ですし。 しかしそいつは偶然を装いつつもあからさまに目の前に来るように、俺にわかるようにわざと避ける態度を繰り返してきます。(同僚もその女の不自然な行動を見て違和感覚えてます) 仕事だしどうしても顔を合わせることがあるので、割り切ってましたが何年も執拗にその態度を見せられ、もう視界に入るだけで虫酸が走るほど嫌いになりました。 上司に相談しても「気のせい」「気にしすぎ」と言われ、話になりません。 最近は大嫌いなそいつのせいで無駄なストレスに苛まれ、仕事もプライベートも苛立ちが収まらず、殺してやろうかとすら考えるようになりました。 その女は自分の勘違いに始まり、 何の解決にもならない嫌がらせを何年も続ける神経が全く理解できません。 存在そのものが不快で仕方有りません。 どうやって怒りを沈めればいいですか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

好きになったかもしれません

結婚11年一人息子のいる主婦です、夏前に仕事の関係で昔好きだった人に会いました。 その時相手の方も私を見て、昔と変わらないと感激してくれました。 連絡先を交換して、後日お互い結婚して子供がいるので、週末に会いたいと連絡したら、仕事でこちらに来る時に会いたいと返信がありました。 隣の県なので平日は会えません。 連絡がないまま秋になり、諦めてたとこに仕事でこちらに来るから会えないかと連絡があり、会いました。 その時抱きしめあいキスしました。 昔の記憶が甦りドキドキしました。 それから毎日彼の事が気になって、でも会えなくてしんどい日々です。 連絡しても返信くれないので、電話をすると、また仕事で寄った時にホテルへ行こう、でもめったに行けないので今年は無理との事でした。普段の連絡も嫁に見られたらまずいので、ないほうが助かるとのことです。 いけない事とはわかりながらも連絡先を消す勇気もなく、また連絡あるかな?!と待ってる自分がいます。 相手は完全に遊びとわかってます、私も遊びと割り切ればいいと思いますが。毎日思い出してしまいしんどいです。 どうしたらいいかと質問させて下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

休職中で悩んでいます。

1年半前から、ケアマネージャーとして働いてきました。数人ケアマネのいる事業所です。 経営陣の方針に問題があり、今までもケアマネが短期のサイクルで代わって来ました。とにかくお金儲けが一番の事業所で(経営者の考え)、お年寄り、利用者さんの事なんて考えません。モノのような扱いです。 コンプライアンスを守る事が出来ず、悩んで来ましたが自分の生活もありますし、頼りにしてくれる利用者さんもいるので何とか頑張って来ました。しかし、介護の必要ない人に無理矢理サービスを入れろと言われ断ったり、新人の私では対応出来ない困難な事例を行政の機関とも相談して他のケアマネに交代してもらったことが、経営陣は気に入らず。無視される、情報を私だけ貰えない、新しい仕事を任されない等のことが続き、精神的に限界を感じ休職しています。しかし、これからのこと、本当にこれで良かったのか、置いて来てしまった利用者さんへの悔恨の思い、我慢が足りなかったのではと毎日落ち着かず、食事も取れません。これからどうすればいいでしょうか。 ケアマネとしてやっていく自信がなくなりました。それまではうまくいっていた、同僚からも無責任と嫌われてしまい辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 3

言われるがままに生きてきて

自分の家族は全員医療関係の仕事や勉強をしています。自分も親の家業を継ぐためになんとなくではありますが、親の言うとおりに苦労して大学に入り、留年もせず今年卒業しました。留年率の非常に高い学校だったので毎年毎年ふるい落とされないように必死にがんばりました。ですが、国家試験にあとわずかな点数で落ちてしまい、現在浪人中です。落ちたことを報告すると父から「お前は家の恥だ!」「お前は自分が一番可哀想だと思ってるだろうが、世間は俺(父)の方に同情してくれる。こんなクソみたいな子供に何十年も足引っ張られ続けて……」などと罵られ、ものすごく傷つき、今までなんのために頑張ってきたのか分からなくなってしまいました。そしてそもそも自分は本当はなにをしたいのか、なにになりたいのかを考えたことがないことに気づき、なんのために生きているのか悩むようになりました。 現在は予備校に通うために借金をし、また足りない分をバイトで稼いでいるのですが、バイト先の5つや8つも年下の同僚を見てまた鬱になります。色々な遊びの話や経験談をしてくれて面白いし勉強になるのですが、同時に勉強以外してこなかった自分は彼らに比べて圧倒的に人生の経験値が足りないんだな、という凄まじい劣等感に苛まれるのです。三十路も近いのに自分ではなにもできない、できてない。やりたい事もわからない。全てが親の言いなり。なんて惨めな人生なんだと。 国家試験に向けてまだ頑張っていく所存ではありますが、正直もう心が折れそうです。苦しいです。明るい未来が全く見えません。自分はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 83
回答数回答 2

私の怠慢?上司の怠慢?

いつも質問に答えていただき、ありがとうございます。 以前質問にあった私を嫌っている先輩(上司?)とまたしても険悪なムードです。ほぼ愚痴です。すみません。 この夏、私は関節リウマチと診断されました。 父方のおばや、母親も関節リウマチなのでいずれなるとは思っていましたが…予想よりだいぶ早い20代半ばでの発症でした。他にもシェーグレン症候群疑いなど、同時に色々な病気を持っている事がわかりました。 関節リウマチの発症の原因はまだ分かっていないようです。色んな要素があって発症するからです。 私は、誰にも言えないけれど、この発症は仕事のストレスが原因だと思っています。 今思えば、関節が痛み出したのは仕事で追い込まれて鬱っぽくなっていた時。 誰にも言えず、頼れず、ただ先輩から厳しい扱いをうけて数ヶ月たっていた時。 なんとかそのストレスフルな案件を乗り越え、次のストレスフルなものに取り掛かっていたころ、病院に行ったら関節リウマチだと言われたのです。 先輩は指示らしい指示も出さず、「分からなければ聞いて」という割には聞いても答えを教えてくれない。教えてくれても「イツキさんがそう思うならそうなんじゃないの」とかそういうの。 だから自分で分かる範囲でやるしかないのに、やったらやったで「違う」と否定され。 初めて扱うジャンルの案件だから何が必要なのかも教えてくれず、暫く経ってからあの書類が足りないだ、これが足りないだの、それくらい当り前だのあーだこーだ。やったことのない話なのにどう当り前と私は判断すれば良かったのか。 同僚と進めるグループ案件で、先輩がいない間に2人で作業を進め、先輩がいる時に別の仕事をしていたら「グループ作業ちゃんとやれ」と説教。やってます、あなたの見ていないところで。 他の人にはこんな扱いをしないのに。 もう疲れました。 だからもう自分が悪いことにしちゃっています。 自分が悪いから仕方ない。できない私がダメなんだ。そうすればそれ以上責められないし怒られないから。それがダメなんだってわかっているけど。 こんな話誰にも言えない。来年で退職も決めたけどあと数ヶ月頑張れるか。頑張っても心が死にそうです。 毎日が辛いのです。なんで私ばっかり。 何も気にしていない顔して働いてるけどもう辛いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分もミスをするのに他人を責める人

仕事で自分もしょっちゅうミスをするのに、 人のミスを指摘ばかりする同僚がいます。 同僚は普段からちょっと怖いので、同僚がミスをしても誰も叱りません。上司は優しいので滅多に叱りません。叱られないから、自分はあまりミスをしないと思っているようです。今日は私のミスを指摘したあと、その人のミスも私が気がついたので、同じケースで指摘しました。普段からあまり指摘されない分、その人も私や他の人に顔向けができないのか、自分のミスを信じられないのか、変な空気になり、気まずくなりました。その人は普段から教えてあげてるって感じで指摘するのですが、(たまに自分の神経質な性格からくる気になって気になって言っちゃう仕方ないケースもあります。)時には今日はまだその仕事より、こちら優先だったから後回しにしたって時もあります。(私はその事を伝えると、そうだったんだって引き下がりますが、部下は言い返せないようです。)ちょっと自分の思い通りにならないと 気になって仕方ない神経質な性格な人だとも おもいます。私も教えてもらって次から気おつけようと思うときと、ちょっと口うるさく神経質な人だなぁと感じる事とわかれて、今日は口うるさいなぁと感じ過ぎたので、普段は言わないのですが同じようなミスを私が見つけてしまい、 指摘し返してしまいました。 私も滅多に指摘せず、言われ放題で ごめんなさーいって返していましたが 最近の同僚の口うるささは目に余るというか、 部下にもストレスになっていないか心配です。 そしてプライドも高いので、ちょっとのミスを指摘しただけで、崩れそうなメンタルの弱さも知っているのでうまく伝えられません。他人の世話好きで神経質過ぎる人にどのように接すれば良いでしょうか? 良い仕事仲間であり、これからも大事に付き合っていきたい仲間なのでこの先もうまくやっていきたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

心の支えがなにもありません。

はじめて利用させていただきます。 仕事で下っ端の役職についています。 ここ数年、特定の方(立場的には私が上、年齢的には彼女が上)から、ずっと嫌がらせを受けていました。 内容は地味なのですが、勤務が重なる時は必ず、 ・あいさつをしても無言 ・鉢合わせするとため息&舌打ち&回れ右で立ち去る ・業務上必要なやりとりの拒否 ・業務中に近くに行くと、耳を塞ぐ、目の前に手やうちわをかざして私が見えないようにする。 ・私の近くを通らないようにあえて遠回りする。 ・私以外の同じ役職の方とははしゃいで話す というようなことをされています。 原因は不明です。きっかけができるほどの交流もない方です。 最初は気にかけてくれていた同僚たちも、時間がたつにつれて、気にするほうがおかしい、くらいの感じになり、上司も状況はわかっているのに、「そういう人だから」と、相談しても対策は取っていただけませんでした。 徐々にストレスがたまり、仕事に行くのが辛くなり、それでも生活のため仕事に行っていたところ、とうとう体が動かなくなりました。 朝起きるとガチガチで家からでられず、当然勤怠もボロボロ。 どうにもならず休むと、今度は上からの叱咤、休んだ分くらい働けとばかりに仕事を押し付けられたり、あてつけな態度を取られたり。 寝てもうなされ、情緒不安定になり、最終手段として心療内科にかかったところ、「適応障害」と言われました。 他の同僚たちが大丈夫で、私だけこうなってしまったのは、私が弱いからなのでしょうか。 仕事は真面目にやってたと思うし、評価されてる部分もありました。 細かすぎるほうかもしれません。 自分がミスるより、他の方のミスを見つけるほうが多かったので、うらまれているのかもしれません。 私が弱く、うまく立ち回れなかったからこんな状態になってしまったのか、もっとがんばらなければいけないのか。 病名がでたことで、少し気が楽になった反面、がんばってこなかったわけではないけれど、もっとがんばらなければいけなかったのか、とうじうじしています。 両親は存命ですが、いろいろあり相談もできません。友人にも、軽く流されてしまいました。 負けたくないのに、負けてしまった気持ちでいっぱいです。 どうしたらここから抜け出せるのでしょう。 長文ですみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/07/11

私の受け取り方は捻くれてますか?

2回目の恋愛相談です。 彼氏(20代後半)と交際半年程です。 彼は昼前に出勤、退勤は夜12時、休み週1回で多忙です。 そして彼は地元で友人が多く、仕事の付き合いもあり、退勤後は直帰せず、私と会わない日も必ず友人や同僚と朝方まで時間を過ごして帰ります。若い。笑 一方私はフリーランスで時間の余裕がかなりあります。 そして地元ではないので、友人はほとんどおらず。ましてや彼のように深夜時間に集まれる友人や同僚なんていません。なので基本いつでもフリーです。 こんな状況なので、会う日は私の都合ではなく、彼に合わせています。どのように彼が決めているかわかりませんが、何日も前から約束をするのではなく、当日に「今日仕事が終わったら会いにいくね!」という感じです。 仕事終わりに会う時は当然深夜になる訳ですが、私も幸い夜行性なので、彼が会おうと言えば深夜でも断らず会います。 唯一の休みも基本は私との時間にしてくれていますが、その日しか会えない友人がいれば、それを優先したがるので、そんな時は彼を尊重するようにしています。 一見なんの問題もないですよね。 私は毎日でも会いたいタイプですが、相手を考えるとそう言う訳にいかないですし、私が合わせれば、彼も友人との時間を自由に持ちながら、私とも会える。 遠距離の方達もいる中、互いの努力で週1〜2回会えていることにまずは感謝し、それで充分なはずなのに… たまにふと、こんな風に合わせているだけの自分が都合のいい女のようでモヤモヤしてしまうのです。当日に言われるからなのか、「今日は友達に会えないから来るのか」と考えてしまう時もあります。 当然、彼はそんなつもりはないと思います。 ただ、以前に約束をドタキャンする(仕事ではない)など自己中な所があり、それで何回も叱ったので私の彼に対するイメージからそう感じるのかもしれません。 「都合のいい女」なんて、わざわざ否定的に捉えなければいいのに…と思うのですが。 彼は自由を奪われることが嫌いですし、わざわざ私の都合に合わさせて彼がまたドタキャンするという状況を作りたくないので、ここは彼を尊重して、今後も「気持ち良く」彼に合わせていきたいのです。 どんな風に捉え方を変えたらいいでしょうか。アドバイスでもいいですし、一喝いれて頂くのでも構いません。 やや曖昧な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相手の度重なる嘘で苦しくなってきた

私22歳、主人32歳 去年の6月に知り合い交際4ヶ月で妊娠し、 同年12月に結婚しました。 交際中に避妊をお願いしましたが、 妊娠しても大丈夫と言われ、結婚前提で 付き合ってくれてると思い避妊せずに付き合い 4ヶ月で妊娠しました。 妊娠を伝えた時に夫は戸惑って考えさせてと 言いました。夫には結婚は強要しない、でも 結婚しないなら養育費はもらうと言いましたが その日の内に覚悟を決めました!と言い 2週間後には私の両親へ挨拶に来てくれました。 しかしその後、連絡は取れるけど理由をつけて 中々会ってくれませんでした。 1ヶ月経過し不信感が募ったので仕事終わりに 会いに行き夫と話をしたところ、 自分の親に伝えてると言っていたのに実は何も 伝えていませんでした。 私がこれからどうしたいの?と聞くと 結婚したいですと言ったのでその言葉を信じて 結婚しました。 結婚後、一緒に暮らし始めてから出産する6月 くらいまでとても幸せでした。 異変を感じたのは里帰りから戻った7月頃です。 前の夫と何か違うと思い勝手ながら携帯を 見てしまいました。 私の里帰り中に出会い系サイトを見た形跡が あり、どうやら交際中も見ていたようです。 他にも風俗には7~8年前に付き合いで1度だけと 言っていたのに同僚とギャンブルで勝った時に ヘルスやソープに何度も行っていました。 結婚後には同僚に「〇〇(風俗街の地名)に連れて 行って下さい」と送っていました。 実際に行ったかはわかりません。 そしてその同僚に対して入籍日も決まっている 段階なのにまだ結婚するかわかりませんや、 同僚からの幸せ?の問いに なんとも言えませんねと送っていました。 携帯を見た事を伝え1つずつ夫に聞きました。 出会い系サイトを見た事は私が里帰りで 寂しかったから、 風俗については通っていた事を知られたら 嫌われると思い嘘をついた、 結婚後の同僚へのメッセージは悪ノリで、本当 に行く気はなかったと、 結婚する事が決まっているのにまだ結婚するか わかりませんという発言は結婚に自信がなく これからの生活が怖かったと言いました。 その後少し実家に行き今は家に戻ってきました 夫は反省し家事や育児を手伝ってくれます。 ただ私が心に障害を負ったような感じで 毎日の生活が息苦しいです。 もう夫を信じて生活する事が怖いです。 助けてください

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

詐欺に合いました。自分も知人も許せない。

タイ鉱山の詐欺に合いました。 被害総額は3400億だそうで、ニュースにもなっていますが、解決はしていません。することもないでしょう。 私も被害者の1人です。 会社の同僚から誘われ、周りにもやっている人が多く参加しました。 結果詐欺で、合計700万の詐欺にあいました。 同僚も被害者です。 また、同僚を誘った先輩社員はマージンを貰っていましたが、やはり先輩社員も被害者の1人です。 騙された自分が悪い。 同僚は善意で誘っていたのだ。 先輩社員も悪気はなかったのだ。 頭ではわかっています。 でも、気持ちが追いつきません。 詐欺師はもちろん、同僚にも腹が立ち気持ちが荒みます。 このお金があったら、娘の学費に使えた。もう少し贅沢できた。老後資金にできた。こんな詐欺師に使うくらいならもっと必要な場所へ募金したかった。 考えると止まりません。 人を呪わば穴2つ。 分かってはいるのですが、納得できないのです。 なぜ恨んではいけないのか。 なぜ、騙す方より、騙される方が悪いといった流れなのか。 なぜ騙された方のみ苦しむのか。 なぜ忘れて前向きに生きろ。 となるのか。 恨むと心が荒みます。 悔しくて仕方ない自分も、だまされた自分も嫌で仕方ありません。 忘れたいのは確かですし、どうにかこの経験があって良かったと思えるようになりたいとも思っていますが、そんなのきれい事だ。と思っている自分もいるのです。  そんな自分との心の折り合いがつかず苦しいです。 私は自営業なのですが、仕事がうまくいかなくなり、収入への不安が増えるとやはりこの気持ちが再燃してきます。 それでも問題なく生活できている。 祖母から頂いたお金を無駄に使ってしまって本当に申し訳ないが、家族の貯金には手をつけていない。 色々言い訳をつけて諦めようとしているのですが、うまくいきません。 詐欺師がのうのうと暮らしていることも許せないのです。 私に有り難い神様の言葉や、考え方を教えてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

職場で辛いです。

前日、人事異動がありました。同期と同じ部署になり、かつ、同じ担当に配属されました。 同期はこの春から昇格し、私より1つ上の役職になります。 今日、新部署へあいさつに行きました。 同期が放つ独特の雰囲気に耐えれませんでした。 彼女は以前より私のことを何かにつけてライバル視しているようで。でも、今回の昇格で鬼の首を取ったかのような態度なんです。私が居るのを気付いてるのに気づいていないふりをしたり。わざと同僚と話してみたり。私は新部署で知ってる人もいないし誰と話す訳でもなくて。 その様子がさぞかし心地がいいようです。当初は仲のいい同期だったのですが…。ある時から疎遠になって今に至ります。 周りも私と同期が仲が良かったイメージが強いみたいで。「あれ?最近仲良くないの?」なんて上司から聞かれました。彼女の大人気ない言動から…。どうすればいいでしょうか? 心が張り裂けそうになりました。 私がどうしてそんな態度を取られないといけないのかもわかりません。職場ですれ違った時もツンツンしたり無視したりするので「何か私したかな?」と聞いても無視です。 私がされて1番嫌なことなんですが。何かあれば言って欲しいとも思いましたが。交流もないので私か何か出来る訳もなくて。 もう若くない中堅世代なのに。こんなこと学生じゃあるまいし大人気ないと思いますが。 この先、この環境下で仕事なんて考えられません。職場の環境を悪くしてしまいます。何かアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

社内失業者の辛さ

はじめまして。ももと申します。 約2年前、東北から現在の四国へ嫁いで来ました。 引越し後、臨時職員として1年勤めた後 今年の4月から新しい会社へ就職しました。 自分で見つけ、入社を決めた会社ですが 初めての事務仕事。私以外はほぼ全員、現場へ出る毎日です。 総務や経理、仕事は多岐にわたるのですが 何せ数が少ないです。 自分で仕事を見つけ、毎日掃除をし、色々と努力している つもりですが、本当に仕事がない日が月の半分以上あります。 現場の人から見れば、仕事もなくただ居るだけ、 暇だろうと嫌味を言われることもあります。 みんなが現場で居ない間、一人で仕事をしても 見ていない方からすれば何もしていないと しか思われていません。 「何もなく1日を過ごす」 ことの辛さを分かって欲しいですが、 経験しないと分からないのか、笑われているようにも感じます。 どんどん被害妄想と自信喪失、自分の情けなさに 鬱になってしまいそうです。 もう1度、転職を考えても良いのかもしれませんが、 まだ勤めて8ヶ月です。辞めるのはどうなのか、 年齢も30代後半ですので、簡単に転職先が見つかるとも 限らないし、その先が良いという保障もない。 どうしても踏み出す勇気がありません。 最初は本当に気を張って、仕事を見つけ頑張っていました。 今は毎朝、無気力、憂鬱な気持ちを抱えて出社しています。 こういった気持ちを前向きにするにはどうしたらよいでしょうか。 上手に文章をまとめられず申し訳ありませんが、 ご返信がいただけると幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ