hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 幸せ」
検索結果: 6041件

すぐに仕事を辞めたくなります。

いつもお世話になっております。 今年に入ってから心身の体調を崩しており、治療を続けております。 側から見たら元気に見えると思うのですが、無気力で希死念慮が消えず、常に何かしらに不安や恐怖を抱えています。 以前もこちらで相談をさせていただき、頂戴したご回答は何度も読ませていただいております。ありがとうございます。 夏に社会復帰をしたのですが、労働環境・人間関係が合わず、ひと月程で逃げるように退職しました。 そこから改めて療養・転職活動を続け、今月から働き始めたのですが、一週間ほどで再び辞めたくなってしまいました。 当初は頑張りたいとやる気に満ちていたのですが、事前に知らされていなかった抵抗のある業務、私にだけキツい態度を取る同僚等、これらに恐怖を感じて、今後やっていけるのか、馴染めるのか不安でいっぱいです。 他人に気を遣い、虐げられ続けなければいけない社会から逃げたい(死にたい)です。 なぜ周囲の人達が普通に働けるのか不思議でなりません。 また、休みの日も心が落ち着かず、自分の打たれ弱さが情けないです。 強い気持ちを持ち、前向きに働くためにはどのような心構えが必要でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2024/03/29

仕事が手につきません

同じ職場の21才の女の子がいます。 私は42歳男です。 2人共美容師です。 2年前から一緒に働く事になり、最初は可愛らしいなという感じでした。好意があるような態度や言動で思わせぶりなあざとい所もあるのですが、気もきくし彼女を好きになっていました。 実は彼女には同じ系列店の41歳の男性の事が気に入っていました。昨年11月にその男性は結婚しまして、その直後は彼女は非常に落ち込んでいたと噂で聞いていましたが自分の前では平然としていました。 翌月にその41歳の男性は離婚してしまい、その後は21歳の女の子からまた近寄っていきました。彼女は今年国家試験があり、41歳の男性は前職で美容学校の先生をしていたのもあり教えてあげていたりと益々良い雰囲気になり急接近して2人だけでよくごはんを食べに行ったりしています。 噂だと付き合っているという話も聞いて非常にショックを受けています。元々彼女は誰にでも良い顔するタイプですが、自分も2人だけでごはん食べに行ったり可愛がってたのでショックで頭が痛いです。 キスやエッチをしている所を想像してしまい、嫉妬に狂いそうになります。私は来月には今の職場と平行して個人事業主として仕事では新たな一歩を踏み出す為に頑張っていますが 、2人の事を考えると集中出来ずに嫉妬に狂ってしまいます。どのような心でこれから考えていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

他人の「私は不幸、あなたは幸せ」という言葉への怒り

人の悩みや、昔のつらい出来事などの話を聞いている時、必ずと言っていいほど 「それに比べて、あなたはいいよね」や「あなたは幸せだよね」、「悩みなんてないでしょ?」 と言われます。 そう言われるまでは、大変だね、辛いねとその人の話に共感できるのですが、 その言葉を言われると「私の何を知ってるの?」と傷つきますし 「私だって辛い!」と怒りもこみ上げてきます。 勝手に順位をつけられて 「私のほうがあなたより不孝!!」と理不尽な八つ当たりのように思えてしまいます。 私自身、昔は自分の境遇、家族をも恨んで、周りの人を妬んでいたこともありました。 情けないですが、私はなんてかわいそうなんだろう、などと思っていました・・・。 でも、その境遇でそれを経験できたことで、自分の幸せに気づくことができ、今はすべてに感謝できるようになりました。 なぜ私がその言葉に傷ついて、怒りが沸くのか、 私も実は自分の幸せに気づいていなくて、誰かと比べて、自分が辛いと言いたいだけなのか。 考えてもわかりません・・・。 そういう言葉を言われた後は、数日は夜も眠れず昔の辛かったことを思い出してしまったり、 今現在の悩みや不安などを考えてばかりです。 そう言った人のことも憎くてたまらなくなります。 そして自己嫌悪になります。 最後は、そんな事を言う人は惨めな人だと、相手を見下すことで自分で満足し解決してしまいます。 そんな考えをやめたいです・・・ 相手のことも、優しい気持ちで考えられるようになりたいです。 幼稚です分かりにくい文章、長文になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

育児と仕事の両立

いつもお世話になってます。 私は3歳と9ヶ月の男の子の母です。 もうすぐ育休が終わり復帰します。 上の子の時も、育休一年頂きフルで復帰しましたが、時短は取れず残業もたまにあり、人間関係も女の職場で色々あり、辛い事が多かったです。助けてくれる方々も沢山いてなんとかやっていけました。 母が基本的に保育園に預けて働く事を反対していて、小さいうちから保育園へ預けるのは、良くない良くない可哀想と前からしつこく言い、それを言われるのも辛いです。 そのため、私が仕事復帰しても、手助けはしてくれません。自分は誰の助けも借りずに子育てした、大変なのは当たり前…という感じで母は基本的には手助けも相談ものってはくれません。私だって一歳の子を預けて働きたくはありません…。辛いのです。 主人だけの収入ではやっていけないから、働くしかないのですが、パートなら時間の余裕ができるしパートが良いのですが、パートになると今の育休手当てくらいの額の収入になるから、二人の保育料引いたら月わずか… 生活が成り立つか分かりません… フルタイムなら、経済的に生活はやれますが、心身は圧迫されます… 昔は地域みんなが子育てを手伝ってくれたから良かったけど、今の時代は閉鎖的だし、早くから保育園入れて保育園の先生に子育て手伝ってもらう感じで子育てするのも良いよと言ってくださる方がいて心が安らいだのですが、母は保育園否定でキツいことを言います…。保育園へ入れてるのは子育てしてないとか、良い子にならないとか 泣けてきます 今後の勤務形態、母への対応 良いアドバイスはないでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

一社で定着して働いて幸せな豊かな生き方をするには?

わたしが仕事を転々とするのは、私の母はあなたの病気のせいだからというのですが、そうなんでしょうか? わたしは、自分の軸や核があるようでないから、周りの人や環境のせいにして、ぶれてるのもあるのではないかと思います。 しかし、わたしより普通の人でも、普通に生活できている人とわたしとでは、何が違うんでしょうか? やはり、ストレス耐性がわたしは低いからでしょうか? 普通に生活してる人も、核や軸なんてたいしてないと思う気がするのですが・・・。 ただ、あっちふらふら、こっちふらふらがわたしは多すぎかと自覚もあります。 わたしは、だいたい短期バイトも含めたら、26社くらいあります。 ただ、単発も含めたら、30社以上です。 ただ、どうしたら、一社に落ち着けるんでしょうか? わたしは、何があれば、一社で定着できるんでしょうか? 周りに左右されない自分の強い心でしょうか? でも、強い心はどうしたら、身に付きますか? わからないです。。、、 ただ、ある人材会社の何千人と面接してきたという人材コンサルタントに、こういう風に転々とした人を見てきたが、成功例を見たことが一つもないと言われたのはショックでした。。。 わたしは、どうすれば、幸せな豊かな生き方を一社で落ち着いてできますでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仕事もお金も将来設計も何もかも辛いです

コロナで経営不振により解雇されて、無職になりました。必死に再就職活動しましたが9ヶ月もかかりました。 その間も精神的にも、金銭的にも体力的にも辛かったです。 ストレスで消化器に疾患を負い、薬での治療中で副作用で生理が来なくなってしまいまして 将来子供を望んでいるのに、妊活することもできません。 年齢的にももうすぐ40歳で焦っています。 そもそも、無職期間中に貯金もほとんど使ってしまい 金銭的にも子供を作れる状況にないです。 その上、せっかく再就職できたにも関わらず 採用時の約束と違う低いお給料にされてしまい 貯金もできなくて、仮に子供ができても育てるお金も足りません。 お給料だけでなく、正直あまり良い環境の会社ともいえません… 夫も色々あり転職が続きやっと仕事が落ち着きましたが 私より若い事もあり、お給料もあまり多くありません。 その上、義母が障害者でお金も掛かるため一人っ子の夫が義母を支えているため 余計に夫のお金は当てになりません… 私が再び転職活動をするしかないのはわかっていますが もう疲れ果ててしまっていて、動かなければならないのに 動く事もできないし そもそも、産休育休制度が整っている会社で正社員で希望額のお給料が貰えて 私のできる仕事の職に再び付ける気がしません… だって、今の会社ですら9ヶ月も掛かっているから… また9ヶ月走り抜ける自信がないです。 でも、どうしても夫との子供はほしいです。 そんな時に、一年前に入籍したばかりの弟に近々子供が産まれます。 親に初孫を抱かせてあげるのは自分だと思っていた事もあり 幸せ順風満帆な弟夫婦が羨ましくて 今の自分の状況が悔しくて 毎日辛くて涙を流してしまっています。 辛くて、何もかもうまく行かなくて 苦しくて、羨んで、嫉妬して ぐるぐると嫌な感情が常に自分の中にあって 早くどうすべきか行動に移さなければいけないのに 色んな気持ちに疲れてしまって、何もできなくなってしまっている自分をどうにかしたいです。 夫と二人で今は幸せなので、今のままでも幸せといえば幸せです。 子供は諦めるべきなのか そうしたら、楽になれるのではないか?と思うこともあります。 でも、やっぱり諦めたくありません。 子供事、将来の事、今の会社を続けていく自信と体力、病気の事… 少しでも、前向きになれるにはどうしたら良いでしょうか…

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

幸せな中で、自分は何者なのかと漠然と考えてしまいます。

おかしな話ですが、幸せな分自分が何故生きてゆくのかわからなくなりました。 実親はアルコール依存症が原因で離婚し、もう10年以上会っていません。会いたいとも思いません。 私の方の事情を受け止め、結婚した夫と子供がいます。 幸せです。 過去に色々あったけど、今は幸せ。本当に実感しています。 壊れた家庭に育った分、今築いている家庭が一番大事です。 でも、ふと思うのです。 もし夫と子供がいなくても、私自身は生きて行く訳で、私自身はどんな生き方をする人間なのかな、と。 妻であり母である自分の一部を取り除いたら、棉ほこりやこびり付いて乾燥したヘドロのような、つまらない過去の記憶しかない、つまらない人間のような気がします。 自分の個性を失っているような、自分自身の輪郭がぼやけているような漠然とした疑問が付いて回っています。 夫と子供の為に生きているからいいじゃないか、というのは模範解答のような気もしますが、私自身を捉えなおしたいという気持ちがあります。自分は何者なのかと漠然と考えてしまいます。 これは煩悩なのでしょうか。幸せにうもれで没個性になっているような感じです。何かお言葉をいただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

主人の家庭に幸せを感じられないという発言に悩んでいます。

私の悩みは結婚7年目の主人との関係です。 私たち夫婦には0歳と4歳の息子がおります。共働きの一般的な家庭ですがお互いの実家が遠いため、育児に両親の協力を得ることはできません。 毎日育児に仕事に家のことに大変ながらも、子どもの成長や家族の時間に幸せを感じていました。 しかし、先日主人に「今、幸せ?」と唐突に聞かれたのです。主人は別れたい、とか子どもがいなければ良かった、ではないけど現状に幸せと言えない瞬間があると。物足りなさを覚えると。もしも、結婚していなければ子どもがいなければと思う瞬間があるというのです。 これを聞き、その場では「幸せって一言で言えるものじゃないじゃない。皆で楽しいこといっぱいしていこう。二人の時間も大事にしよう。幸せな瞬間もきっと増えていくよ」と前向きに答えたのですが、時間がたつほど自分の中に苦しい気持ちが積もってきました。 休日は家族で過ごし子どもとも楽しそうに遊ぶ主人の姿をいつも見ていたのでまさに寝耳に水でした。 私が育児にかまけ、主人への思いやりが足りないのか?とも悩みました。しかし、母親ですので子ども第一にどうしてもなってしまいます。 私が幸せと感じている家庭に主人が疑問を持っている現状が苦しくなりました。 私は結婚してすぐに主人に浮気をされて結構辛い思いをした過去から主人に重たいと言われる発言を避けてしまう傾向にあり、もやもやした気持ちについて話し合うこともできません。 また、夫は2年前に鬱病を患い、幸い現在は落ち着いていますが家庭の中の変化(子どもが生まれたこと)にストレスを感じているのでは…また前のようになってしまうのでは。と恐怖もあります。 私は今後どのような気持ちで主人と、家族と接して行けばいいのでしょうか。 支えとなるような言葉をいただけたら心強いと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親の仕事を辞めさせる方法

親がブラック企業で働いています。 休憩はほとんどなく、パートであるにも関わらず定時であがることはなく帰りがいつも遅い時間です。月の残業時間は50時間を超えています。既に身体もボロボロですが自分が抜けたら職場が回らないと言っていつまで経ってもやめません。 なので家の事を全くやっていないのです。私も成人していますし、できることはやっていますがそれにしてもやらなさすぎて仕事で疲れているのが分かっていても正直イライラしてしまいます。 家族の死に目の時すら仕事を優先したくらいですし、言っても無駄だと分かってはいますが前々から会社を辞めてほしいと何度も言っていました。 周りが辞めた方がいい、頭おかしいだのと言っても一向に辞める気配がありません。 もっとブラックな場所もあるのでしょうが年齢的にも見ていて限界だと感じるので本人が嫌がっていてもどうにかして辞めさせたいです。 本当に親の事は好きですが、仕事に関して言えば嫌いですし全く幸せそうにも見えません。 退職代行等を使う事も考えましたが、本人以外が依頼して引き受けてくれるとも思っていないので諦めています。 一番は説得して辞めさせたいですが、他に手段がなさそうなら無理やりにでも辞めさせたいと思っています。 何か言い方法、意見などありましたら教えてていただきたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

不安にしか目がいかず、幸せが見えない。

ただただ消えて無くなりたい。 日常生活において色々考えるのもしんどい。メニューや家計も面倒臭い。興味有る物も無く何もしたくない、ずっと寝ときたい。人と会話しても気を遣いしんどい。 生きる気力や活力が無く毎日辛い。家族が居て食うに困る訳ではないが、将来を悲観でしか考えられずあっという間に心を覆い尽くし不安感で一杯になる。 幸せの感じ方が他人本位で、あそこの主人よりうちの主人は優しいから幸せだ。あそこより立派な家に住んでるから幸せだ。子供が国立大学行ったうちの方が幸せだ、等々。でも、そんな考えだと他より劣る事も多々有り、うちはどんどん不幸になっていく。感情の起伏が激しくブレブレの心に振り廻されしんどいです。一切唯心造だと。 本当は生きたいのかもしれない。生き方・心の保ち方が分からず苦しく死にたいのかもしれない。今までも師に相談したり、本を読み、心屋講演会に行ったりしたけど、瞬間上がりすぐ下がります。根本を理解出来ず上っ面しか見れてないんだろう。 家族も私の感情に振り回され嫌な思いもしてるのに責めたりしません。私が落ち着くまでやり過ごしてくれます。自分に精一杯で家族の為にキチンと出来てないのも申し訳なく思っています。 自分は幸せになってはいけない、という思いがあるかもしれません。父を自死に追い込んだのは私だとずっと思ってる。ネガティヴな事柄を必死で寄せ集め「ほら、私はやっぱり不幸よ」と言い、ワザと人に嫌な態度を取ったりして嫌な目に合うとやっぱりこうなる、と。 でも、今の世界情勢や拝金主義の世の中に嫌気が指し生きてたくないと思ってるのも事実です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事しているより遊んでる方が楽しい

私は今現在、コロナで職を失ってアルバイトをするべくある会社に所属しています。しかし、今月になって急に私の行き場(仕事場所)と業務がなくなり、会社に所属していながら無給の状態になりました。 仕方なく今は休み期間中にして、副業していいとのことだったので次の職場を探してはいます。 そんな中で、私はこのまま働き続けてお金をもらい続けても幸せにはなれないのではないか、むしろずっと遊び呆けていたほうが幸せなのではないかと思うようになりました。 会社の人も気づいてるのかどうかはわからないのですが、どんなとこへ行っても職場での私は全くキラキラしていない、自分の仕事を楽しいとも思っていないように感じました。1日の仕事が終わった時も「やっと終わったよ…」ぐらいにしか思えません。 逆に1日中ずっと遊んでいる日が続いても、「楽しかった!また遊びたい!」としか思えなくて、お金が必要なのに仕事をしようとも全く考えなくなりました。逆に、その時は目がキラキラしてる、いきいきしている自覚があります。 生活費のためとはいえ、このまま死んだような目をしに仕事へ行くべきか、やりたいことだけやってお金がなくなって飢えたらポックリとこの世を去るべきか… 生きていてわからなくなりました。 わがままなのはわかってますが、親からは「例えどれだけ嫌でも金のために仕事は行かないといけないのよ」と教わり、「そんなしないとこの世って生きていけないの?そんなしないと生きていけない世に生きていて何が楽しいの?」って思うようになり、気になって質問しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

死んだ姉の彼の幸せを想える自分になりたい

13年前に当時28歳の誕生日を迎えてすぐの姉を病気で亡くし、13回忌をする予定だった昨年10月に父を同じ病気で亡くしました。 姉は発病して1年7ヶ月生きてくれました。当時遠距離恋愛だった彼が姉の元に来るため仕事を辞めて、こちらに住み込み、母とともに姉の介助を引き受けてくれました。最期は自宅で彼の腕の中で静かに息を引き取りました。 死ぬ前の日、彼は介護に疲れたんでしょうか、いつになくきつい言葉で「頑張れないなら、いっそ死んだら?」と言いました。それは彼曰く、生きる意力を奮い立たせる為の言葉だったと言います。 ですが弱っていた姉は「私、もう死んだ方が良いのかな…もういいや…」と弱気になって、母にそう話したそうです。 姉が亡くなり、彼が「死ぬなんて思わなかった。入籍したら生きたいという目標が無くなると思ってた…でもやっぱり入籍しておけば良かった…」と言って、しばらく仏壇の前を動かず、あぐらを組んでうなだれていたことを覚えています。 その彼が、姉が亡くなった三年後、突然やって来ました。妊娠中の彼女を連れて…。 姉と私達家族に結婚の挨拶をしに来たのでした。正直ショックでした。 言葉ではおめでとう、幸せになってと言いましたが…。 彼は仏壇のある部屋に飾ってあった彼と姉の過去のツーショット写真を見て「ここは変わってないんだね。まだ、飾ってあるんだ」と言いました。 母はその言葉に深く傷つきました。時が止まっているのは私達家族だけだったのだと…。 あれだけ姉の為にしてくれた彼には幸せになって貰わなきゃいけない、という想いと 姉以外の人と幸せになろうとしている彼が、報告しになぜ彼女も連れてこなければならなかったの?来るなら一人で来て欲しかった…彼女も勇気がいっただろう…嫌だっただろうなという様々な想いが交錯しました。 彼は仏壇の姉に報告することで、過去と決別し、自分の新しい人生を歩んでいます。 姉はきっと、彼のその人生を応援していることと思います。 でも、この出来事を思い出すたびにまだ辛くなってしまいます。 彼もきっと姉が亡くなってポッカリあいた心の穴を誰かに埋めてもらいたかったのだと思います。それだけきっと、辛かったのだと思います。 姉が選んだ彼の新しい人生を心から応援できる自分でありたいです。なのに…どうすればこの自己中心的な想いを変えられますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

仕事をクビになりそう、今後の選択

初めて相談させていただきます。 私は現在男性を相手にするお仕事をしています。風俗ではないのですが、近いお仕事です。 職業柄精神的に肉体的に波があり、仕事を休んでしまうことが最近多くなりました。 今日も休んでしまい、仕事場の人にここまで休まれると休んだ日の分の補填をしてもらわないといけなくなると言われました。金額にして数万円~です。 元々当日欠勤すると次の出勤から何パーセントかは引かれてるというペナルティはあり、それは払っていました。 そして今後はシフト自体も入れられなくなるよと言われました。 休んだのは自分自身のせいだし、そう言われることは自業自得です。 だけど職業的にこんなに行きたくないと思ってしまうのは合っていないからかなとか、 休んだ分何万円も補填するくらいならもう仕事を普通の仕事に変えた方がいいのかと悩んでいます。 まっとうな?仕事について少ないお給料で働くことより効率よく稼げる今のお仕事を選んで数年働いてきましたが、限界がきているのかも知れません。 今は家計は私にかかっているので働かないといけないのですが、心を無にして今の仕事を頑張るか、まっとうなお仕事に変えるか心が悩んでいます。 くだらない悩みではございますが、話せる相手がおらずここに書かせて頂きました。 お時間ございましたら回答お待ちしております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の捉え方が幸せを作るなんて嘘

私が解せないのは、幸福は個人の考えとか主観とかいって納得させようとする思想です。 客観事実で不幸と悩み相談すると条件反射のようにお前の考え方が悪いのだという説教ばかりしてきます。考え方は脳から生まれますが思考自体は環境やその人の持つ染色体や脳内神経細胞が大きく影響を受けます。アスペルガーやサヴァン、ウィリアムス症候群などその人の脳が大きな影響を与えていて不幸はその考え方が作り出すのではなく客観的な事実が不幸だからこそ不幸なのです。 世の中の悩みは全て、その人が悪いのではなくこの世界が悪いのです。 この世界がクソなだけです、たまたま運が悪かっただけです。 どんな悪人も死刑囚も被害者です、このクソみたいな自然や生命の被害者です。 私たちはクソみたいなバイオマシンです、遺伝子の乗り物なのです。生まれて死ぬという宿命が植え付けられた存在です。考え方ではなく不幸なのです。 その人の考え方???そんなわけねえだろと思います、考え方とか変えれるかクソが!考え方を変えれるならお前は今からアインシュタインみたいな物理学の思考ができんのか?ガウスのように数学ができるのか?考え方は変わらない。それは生まれつき形成されていて変わらない。 そんなん認知行動療法をやって自殺する人が何万人もいるのに変わるわけねえだろと。つまり生まれつき不幸な奴は決まってて運が悪いから不幸なのです。全ては神?自然?そんな存在が悪い。 身近な事で幸せを感じ取るって医学的な視点を無視してるよね。脳内神経伝達物質を発生させれない人はどうなるの?セロトニンが分泌されない人はどうなるの?? でさ、生まれつき不幸が決定されてるのなら幸福になることはないですよね。 そして例えば思考できない人や認知症の人とか知的活動ができない人とか生まれつき難病の私の兄とか身近な所から幸福をどう感じ取るの? 不幸なものは不幸なのでは??? 不幸な奴を何割か作るだけの世界なのでは??? 違いますか??? 私は仏教徒や哲学者とかに色々聞いてますが私のこの意見を論破できた人はいません、皆さんそこまで考えてないのです。 みんな私よりも不幸じゃなかったからここまでの思考にたどり着いてないのです。 そして毎日のように攻撃的な人格否定の書き込みで説教をしてその人が変わると思って快感を感じてる大人ばかりです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚。幸せな時を思い出して前を向けません

20代半ばの女です。長くなりますが、ご相談に乗っていただけると嬉しいです。 年上の男性の方と離婚して、あと少しで一年になります。約一年半の恋愛期間、約一年半の結婚生活でした。子供はいません。 素敵な恋愛をさせていただき、幸せいっぱいの中、結婚しました。しかし結婚してから関係が変わっていき、お互いに大切に感じられなくなり離婚に至りました。 いつしか相手の好きなところも忘れ、嫌なところばかり目につくようになり、あまりにも自分が描いた夫婦関係・結婚生活でなくなり、辛い日々を過ごしました。これは私だけで無く、元夫も同じだと思います。 今までありがとうと別れ、連絡先も写真も全て消しました。 孤独感でいっぱいで、離婚後は食べる事もできず随分と痩せてしまい、絶望の中生きていました。 そんな中でも時間は過ぎ、離婚して良かったのかも…と思えるほどの日常生活を取り戻していた頃、元夫から突然連絡が来ました。 内容は少し未練があるようなものでした。 私のことを考えてしまって辛い、もっと他にできたことがあったのではと悩んでいる、と後悔しているようでした。 連絡が来ること自体あまりに想定外でしたが、よく連絡をとっていた頃と変わらない文面で、「懐かしい、あの頃に戻れたら」と思ってしまい涙がこぼれました。 それでももう離婚したのだから。楽しい思い出は沢山あるけれど、夫婦になってからは辛いことのほうが多かったのだから、離婚して正解なんだと自分に言い聞かせ、もう連絡はとれない、絶縁しかない、と伝えて終わりました。 最近になり他の男性と関わることがあったのですが、元夫と比べてしまっている自分がいます。 付き合っていた頃の楽しいドライブ最中の何でもない景色や、こんなこと言ってたなぁ、とか、本当に些細なことですが頭から離れず涙を流すことが多くなり、心が不安定です。 結婚して関係が悪化したのだから、いくら恋愛期間が楽しくとも幸せであろうとも、もう元夫とは上手くいくはずは無いと思います。でも楽しい思い出ばかり思い出して本当に辛いです。 有難いことに男性から気に入ってもらえる事もあるのですが、好きになれず、そんな自分や状況に嫌気がさしています。元夫と比べてしまって申し訳ない気持ちです。 この今の状況と決別するには私はどのように生きていけばいいでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分以外のみんなが幸せそうに見える

27歳の女性です。一人暮らしです。 最近の孤独感がすごいです。 職場が変わり、帰宅はいつも21〜22時の激務部署になりました。 もともとの持病が悪化してパニック発作が出ることが増えてきましたが、上司には言わず、ひたすら一人で耐えています。 将来的に出産もできないと思います。 SNSを見ると、友達はみんな結婚出産して幸せそうに過ごしています。少なくとも今の私ほど死にそうになってる人はいなさそうなイメージです。 真面目に仕事をし、真面目に帰省自粛をしていましたが、友達は家族に会いに帰省したり、職場の人はみんな家族旅行で遠方に行ったりしています。 私には遠距離の彼氏がいますが、心から頼ることが出来ず、もう潮時って感じです。 毎日頑張ろう!と前向きにやっていたのに 最近は孤独や、みんなは良いのになぜ私だけだめなんだろうという思いが強く、悲しく、うつっぽくなってしまいます。 私は一人で戦い続けなければいけないの? 友達は家族に頼ったり、楽に暮らしているのに。 こんなひねくれた感情から抜け出せずにいて、ずっと辛いです。 幸い職場の人間関係は良いとか、良いところもあるのに、負の側面が大きすぎて、良い部分に全く目を向けることが出来ません。 将来の漠然とした不安も相まって、苦しいです。どうかこの苦しみから抜け出せるヒントになるような、アドバイスをください。 お願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

心が空っぽ。心からやりたいと思える仕事がない。

こんにちは。私は39歳の女性です。 私の悩みを聞いてください。 私の心は空っぽです。 何をしても何に対しても心から喜べないし、心から楽しむことができません。 心から笑顔にはなれませんし、心から笑顔になれる出来事はありません。 心から自分と人を愛することができません。 好きなこと、夢中になれるものがありません。 心の支えなにること(物・人)がありません。 小学生・中学生の時は毎日がキラキラ輝いていて、好きなこと、夢中になれるものがありましたし、心から自分や人を愛することができました。 心の支えになること(物・人)もありました。 決して今の生活に不満はありません。 実家で両親と同居して、毎日母が食事を作ってくれます。 病院などへ行くときは、時々父が車で送り迎えをしてもらっています。 両親からとても愛されています。 障害年金をもらっているので、お金にはまったく困っていません。 何かも恵まれて幸せで、心が満たされてるはずなのにまったく心が満たされません。 もうひとつ悩みがあります。 もうすぐ40歳になりますが、心からやりたいと思える仕事がありません。 今までスーパーの陳列・品出し、コンビニでのバイト、テレホンアポインター、アイスクリームショップでのバイト、コンビニのお弁当・サンドイッチなどを製造する工場などいろんなアルバイトをしてきましたが、「この仕事がしたい」「これ気に入った」という仕事は見つかりませんでした。 未だに心からやりたいと思える仕事がありませんし、どんな仕事をしたいのか考えてもわかりません。 子供の頃は「婦警さんになりたい」「漫画家になりたい」と将来の夢は ありました。 20歳のときある人に「将来の夢は?」と聞かれたとき「自分は将来何をしたいのか」「どんな職業に就きたいのか?」などいろいろ考えました。 でも、答えはまったく見つかりませんでした。 仕事以外の夢はたくさんあります。 (例:海外に住む、など) もうすぐ40代に入りますので、激しい焦燥感を感じています。 お話を聞いてくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2