先日も相談させていただきました。 その後、先輩は私の業務を手伝ってくれたり、 以前のように話しかけられたりしています。 前のこともあるので、試されてるのかと思ってしまいます。 もう1つ上司の事務局長のことも悩んでいます。 私の作業の仕方や、私の質問が悪いのかもしれませんが、 あからさまに怒った口調だったり、責めてきたりします。 今日も余計な一言で怒られました。時間が経ったころに、メール不達のことに気づいて、伝えたら、とても不快だったようで、「人のことを気にしないでくれ。もう済んでいるから、言われると紛らわしくなる」と、他の方がいるのに血相を変えて私を注意してきました。 5人いる中で、私だけいつも口調が強く怒ってきます。質問するときも、「何が言いたいの。どうしたいのかはっきり言って」と怒り口調です。直接質問もしづらいです。オドオドして萎縮してしまいます。そんな態度も嫌いなのかもしれません。 余計な一言を伝えなければよいのですが、もしかしたら気づいてないのかもと思ってしまうんです。泣きそうになりますが、「余計なことをすみませんでした」とお詫びしています。 他の方には強い口調になることはありません。他の方には気を遣っていて信用しています。気にしすぎなのかもしれませんが、私だけなのではけ口になってるのでしょうか。 上手くいっていない先輩や他の人にきっと呆れられてるかもしれません。早く辞めてほしいのかもしれないと考えるようになりました。 上手くいっていない先輩に、思いきって以前のように相談してみようかと思い、LINE入れてみましたがブロックされているようでした。別件で子どもの体調不良のことも相談したかったのですが、連絡とれませんでした。事務局で更に孤立しています。 仕事と割りきれずにいる自分が悔しいです。タイミングの良いところで辞めようと思います。私のような性格だと他でも悩むかもしれませんが、壊れる寸前です。 人に期待して甘えすぎている自分が嫌になります。 気を遣いすぎて疲れました。 嫌われてもいいやと思ってみても、辛くて夜中に泣いてしまいます。 自分らしくいられるよう、働けるようになりたいです。
初めての質問です。長文ですがよろしくお願いします。 私は付き合って4年目の彼がいます。半年前に彼の両親から結婚の承諾をもらい、私の両親には私から簡単に説明して特に反対はされませんでした。 私と彼の間では、遠距離恋愛中でお互いの仕事のこともあるため、結婚式は2年後くらいでいいかなーという話をしていました。 しかし2ヶ月ほど前から、彼の両親(特に母)が結婚式について色々と意見を言うようになり、いつの間にか1年後に式を挙げるように話が進んでしまいました。 彼は結婚ができる嬉しさから家族で盛り上がり、彼目線でのプランを立てて行きました。 例えば、式場は実家の近く、日程は自分の勤務に応じて、神前式と鏡開きをすること、和装から洋装で式を挙げること、費用は男が6割、女は4割払う等・・・。もちろんこれらは彼だけでなく、むしろ彼の両親や兄の意見が強く盛り込まれていました。 そしてプロポーズもされず、私の両親への挨拶もしていないのに、彼の母から式場見学や具体的に結婚式の準備をするように急かされました。 そして2週間前に私の母が急遽ブライダルフェアに一緒に参加することになりました。 結婚式について彼が考えている上記のプランを話すと、私の母は「ちょっと彼側の主張が強すぎない?せめて娘に式場くらい選ばせてあげて」という話になりました。 母は内心、どうして結婚の話をきちんと聞いてもいないのに主張ばかりして、ましてやお金の話までしているなんて、と思ったそうです。 今となれば、私も確かに順序が違うなと思います。 結婚については何もかも彼の母の言う通りに事が進められようとした結果、毎度会う度に色々と意見を言われて私のストレスが爆発してしまい、勢いで彼に別れ話を切り出してしまいした。 その後彼とは仲直りしましたが、彼の両親は別れると言った私や、考えの合わない私の母へ怒り抱いたようです。私の母も彼の両親へ苛立っています。 私も彼も本当はずっと一緒に居たいし結婚もしたい。 でもお互いの両親が結婚に反対しており、私も彼もどうすれば良いのか分からなくなっています。 時間をかけて説得していくか、別れるか。 どうすれば良いのかアドバイスをください。
夫が太っています。 健康診断の結果、コレステロール高く、心肥大ぎみと言われました。 何度話しても私の話は聞かず、間食を控えるようにたお願いしてもだめです。この件に関しては結婚以来ずっと話し合ってきました。 家の食事は和食中心で健康的なものですが、毎日コンビニで間食をします、 職場ではどんな食事が私は関知できないてすし。 何度も何度も言ってもけんかになるだけ。 174センチで105キロあり、超肥満です。 今月は6回目の結婚記念日なのに、険悪な雰囲気かと思います。最近は私の方がおかしいのかと思い始めました。私は夫が大好きで健康て長生きしてほしいだけなのに、言うとケンカになり、せっかくの一緒の時間も別々に過ごしたり。なんだか本末転倒と言うか。 それならいっそ割りきって、楽しく肥満のこともコレステロールのことも考えずに、いまを楽しんだほうが正しいのかもと…。 夫に言ってもダメなら、私のほうが気を付けるしかない。私にできることは食事を気を付けることしかできないので、亜麻仁油を 買ったから、これからおからを煮ようと思っています。 夫との生活は、それ以外は不満はないのに、その事で夫婦なかが険悪になっていて、私はいったい夫にとってなんなんだろうと思います。 パートナーのことを心配することが、うざがられ、妻ってなんなのだろうと思います。 家政婦と同じなのでしょうか? 夫に言っても聞いてもらえず、反対に私が怒られます。 夫の態度に、怒りというよりも最近は悲しくて。むなしくて、私はいないほうがいいのかもと思います。そうすればゲームもし放題で、食べたいものも食べれるだろうし。 もう気にせず、ただ笑って、放っといてあげた方がいいのでしょうか? 言いたいことがまとまらなくてごめんなさい。
この春進学し、家から2,3時間のところで下宿を始めました。 初めて両親と離れて暮らすということもあり、友達は出来たものの、心に穴が空いたようで、両親が月に数回のペースで遊びに来てくれる日以外の、誰もいない夜は特に寂しいです。 私は一人っ子で、両親の愛情が他の兄弟に奪われることに対する嫉妬を経験したこともありません。 小学校高学年から中学生にかけて、親に反発することも多くありましたが、両親とはずっと良好な関係です。 新生活が近づくにつれ、40手前で私を産んでくれた親と会える時間は自分にどれだけ残されているのだろうかと考え込んでしまって、泣きそうになることが多くなりました。 私の親は大病をしたことがなく、今の時点では健康面で全く心配はないのに、親が少しうっかりしていたり、怒りっぽくなった日があると(昔からそうだったかもしれませんが、前以上に心配になります)親と親が老い、死んでいく想像をしてしまいます。 この悩みを友達に打ち明けても納得のいく答えが返ってくる気がしないし、親にこの歳で子供みたいに甘えたことを言うのも恥ずかしいです。 就職にしても、現時点で私のやりたいことと地元での仕事はズレているにも関わらず、親との時間をもっと増やしたいと言う気持ちから、地元就職に傾いて来ています。しかし、地元で就職した場合も、いつまでも親とくっついていたいという気持ちから逃れられない気がして怖いのです。 親は私に自立して欲しいと考えていると思いますが、私の心の中ではうまくいかず、とても辛いです。 親に守られている自分が、いつかは親を守る立場に変化していくというのも怖いです。私はどう親の変化をを受け入れていけばいいのでしょうか?
私は、新社会人になって、数年経ちますが、どの会社も長続きしません。 新卒で入社した会社は、一月後に倒れてドクターストップで退職。 二社目は、セクハラで退職。 三社目は、毎日罵倒されるくらいモラハラ、パワハラで退職。 四社目は、将来性や、社長のやり方について行けなくなり、転職 五社目で、昼夜逆転の生活リズムが狂う仕事となり、夫に辞めて欲しいと言われ退職 六社目の現在経営不振により、いつ倒産してもおかしくない状況です。 自分に甘いのは重々承知なのですが、同じ会社に長年勤めている友人や、夫を見ていると自分が情けなくてしかたありません。 どうしてこうもうまくいかないのか。 なぜ、いく先々で未来を阻まれるのか。 もう自分が悪い、自分に堪え性がないからだ、としか言いようがありません。 はやく、死んでしまいたいとも考えています。 そして、仕事で何か一つ頼まれて張り切ってこなすたびに貶されるなどうまくいきません。 何をやっても成功しません。 自分なりに努力をしてきたのですが、なにも叶いません。 後ろ向きばかりでは行けない!と思い啓発本や、座禅を組んだらしたものの、なにも良くならず、 中途半端な人生を送っております。 現在の職で経営が傾くまで自分がやりたい、やりがいがある、と強く感じていた仕事をずっとこなしていたのですが、 今の部署で最もやりたくない仕事を回されました。 会社で働くなら変化に対応するのは当たり前なのですが、色々と上司の方針にも苛立ちがあり、腑に落ちません。 しかし、自分の頭の中ではなにもできないくせに、黙って我慢して仕事できないのか!と怒りと自分への失望ばかりです。 自分に失望するたびに、生きていたくないと思ってしまうほどです。 本当はこんなこと考えら自分にも嫌気がさしているんです。 理想の自分にならなければ、と思えば思うほど泥沼にはまっているようです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 お知恵を少しでも拝借して前に進みたい、そう思っています。 何卒よろしくお願いします。
今の日本社会を見ていると、日本の将来が不安になります。自分の問題ではないので、今は深く考えていません。しかし、何か手を打てないかなと思っています。 今、心身の調子を崩して休んでいます。その間、多くの時間、読書に費やしました。機会があって、公立の精神科病院に行ったり、内科的な問題で入院したりしました。精神科のデイ・ケアにも通っています。 この一年の中で仮説を立てました。 (1)今の日本の現状、貧富の格差は仕方ない 地球上の化学元素の数は、あまり変わらず、一定です。富を集めるということは、必然的に富を吸いとられ貧困に陥る人がいるということです。大昔は、物々交換で自分が必要なものを交換していたようです。その時に、感謝の言葉も交わされたかもしれません。それが、一部の人が欲を持ち、物を集めるようになったため、貧困層が生まれ、不満や恨み、怒りを買ってしまうのだと思います。寄付という自主的な社会貢献は、寄付した人の満足感と寄付された人の感謝の心が生まれ、お金も循環し、良いことがあると思うのです。心の寂しさや自己顕示欲をお金や物で示しすぎるので、まずいと思っています。 (2)家庭教育力や地域教育力の低下 今の大人は余裕がありません。また、少なくとも私たちの年代は、学校名のブランドや数字の成績に注目し、教育の質や中身について軽視された教育を受けてきたと思います。外見は華やかに飾って、中身がしっかりしていない。だから、精神を保てず、自殺や引きこもり、殺人が起こるのかなと思います。たぶん、「人を虐めるのはダメだ」「人を殺すのはダメだ」「挨拶をしましょう」とかって分かっているのだと思います。精神的に耐えられない状況にあるのだと思います。それは、様々な宗教や先人の教えを軽視した結果だと思います。子供が変わったのではなく、大人が変わってしまったと考えます。まず、大人の認識を改めることが先だと思います。 この現状を打開するのは教育。でも、学校教育はもはやもぐらたたき状態で対処していくしかない現状。私自身は、これからどのように行動していこうか考えている状況です。 何か仏教の知恵はありますか?
今年の4月に一番下の子供が約1年半にわたる小児がんの闘病生活を終え、無事退院できました。 闘病中は神様に何度も子供が無事退院できるようお願いし、願掛けで全ての趣味をやめて子供の看病をしておりました。妻も同じようにお酒を断ち子供の無事を祈り、看病していました。 退院がみえてきた頃に、子供の体調が悪くなり、その原因を調べる重大な検査がありました。その時もう一生自分の一番の趣味である漫画は読まないので子供を助けてほしいと願いました。 検査の結果。最悪の事態はまぬがれ、その後子供の体調も戻り無事退院することができました。子供は小学校に入学することができ、日々楽しく生活をおくっています。 ただ主治医からは、再発の可能性はあり、再発した場合、かなり厳しい状況になるとの見解でした。そのため日々再発におびえている自分がいます。 もちろん退院後家族一緒に生活できることに幸せを感じておりますが、おびえや様々なストレスが日々重なり、自分でもこのストレスをどうすれば良いのか分からなくなってきています。 もし今漫画を読んでしまうと、神様に嘘をつくことになり、お怒りになられるでしょうか? 闘病生活の分も取り返そうと家族の時間を大切に過ごしており、子供、家族の時間は犠牲にはしないつもりです。 今まで読んでいた全ての漫画ではなく、どうしても読みたい漫画だけ読むことを神様は許してくれないでしょうか? もし漫画を読むと、神様に嘘をついたことになり、子供に悪い影響がでるのでは...と不安です。 こうやって相談し助言をいただこうとする行為も、実は神様への嘘につながっており、神様を怒らせることになるのでは、と感じております。 ただ誰かに助言をもらい、少しだけでも心を軽くして生活を送りたいと願う自分、もう一度自分の心を戒めないと言い聞かせる自分、と矛盾する自分がいます。 こんな弱い父親ですが、助言をお願いします。厳しい助言であっても受け入れないとと思っています。ただ、話を聞いてほしいだけでは?と思われ、そうなのかもしれませんが、自分でもよく分かっていません。 どうかよろしくお願いいたします。
家庭に身体的、精神的、性的な虐待があって育った者です。 そういった家庭の影響からくるストレスのためか、兄は23の若さで自殺しました。遺書には家族を案じる内容が書かれてましたが、それも今となっては内容はよくても、正直うれしくないなとおもいます。 兄は情緒不安定で切れやすく、突然切れだして、暴言、暴行をしだしていたのです。 キレるポイントがわかりませんでしたので、非常に怖かったです。 また非常に見栄っ張りでお金を回りからたくさん借りていながら、僕にお小遣いなどくれたことがありました。 彼女との付き合いにもたくさんお金が必要だと感じていたんでしょう。最後はお金を借りられず、あまりお金がない状態にもなっていました。そうしたら彼女に振られたそうです。彼女はお金が目当てであり、兄自身も自分の価値はお金だと思ってたんでしょうね。 父親はよく、男だったら彼女にプレゼントやサービスうんたらかんたらとか言ってますのでその影響もあると思います。(今では父親の思考には吐き気と嫌悪感しか芽生えないですが) 今まで自分のなかでは、兄のことは美化しておりました。 しかし自分と向き合ってくなかで、抱えてる苦しみのなかで兄との出来事が大きいものだと気づきました。 そしてそれは「死んだ人を悪く言うなんて」という、事実を無視した価値観から来てるのに気づきました。 正直に言うと、兄が死んだとき、自分は喜んでいました。 それがあまりにも汚いと感じたので、心に蓋をしたのも思い出しました。 とても苦しいです。死人ですから、どう向き合うのかいいか。なんとなくどうしたらいいのか感じていますが、それには恐怖を感じます。 死人だから、生きている人よりずるいです。もうどうしようもできない、話すこともできない、やり返すこともできない。残ったのは、おぞましい記憶と怒りです。 どうしたらいいでしょうか
愛犬を熱中症で死なせてしまいました。 もうすぐ15歳を迎えるはずでした。白内障を患い、耳も遠くなり、足腰も弱くなりましたが、病気ひとつせず、穏やかに過ごしていました。 寝顔を見ては、この子が幸せでありますようにと願い、悔いのない最期を迎えさせてあげれるようにと思っていました。 夜、突然声をあげ、倒れ込んでしまいました。急いで病院に行き、1時間ほど治療をしていただきましたが、その後家に連れて帰り、間もなく息を引き取りました。倒れる1時間前には、いつもの様に私の手からご飯を食べ、水を飲みおやつを食べ、抱っこして庭に連れて行き、トイレも自分でしました。あまりに突然の事で、死を受け入れられず涙も出ませんでした。 一日置き、火葬葬儀を済ませてからも心はもやもやのままでした。 しばらく経って亡くなる数日前からのことを思い出してみました。前日、日が差す所で寝ていたこと、尿がいつもより黄色?なんかハアハアしてる?そう思うことがあった事。いくかのサインがあったのに、その全てをスル―していたのです。 日が差せば暑いなんて当たり前のことも、なぜ考え及ばなかったのか。些細なことでも気になって、いつもはすぐに病院へ連れて行っていたのに、 肝心な時にそれをしなかった事、何で何でとあの日の自分を責めています。 以前獣医さんに、「この子は穏やかな幸せな顔をしていますね。何匹も見てると愛されてる子がわかりますよ」と言っていただきました。お世辞かも知れませんが、私はこの子を愛し、大切にしていますと自負していました。それなのに、一番あってはならない最期を迎えさせてしまって、申し訳なくて悔やんでも悔やみきれません。 わたしのせいで尊い愛する命を奪ってしまい、苦しくてたまりません。この苦しみこそが罰だとはわかっていますが。あんなに愛しいあの子のことも、後悔と自分への怒りの感情に支配され、想い出す事が出来なくなりました。 こんな私に溢れる愛情と幸せをくれたのに、そして私も慈しみたくさんの愛情をかけたはずなのに。 私は最後の最後に、あの子の手を放してしまったような気がします。 これからどうすればいいのでしょうか?愛犬の事を想いたいですが、こんな事して、想い出を語っていいものでしょうか?
お久しぶりに、またこちらへおたずねをします。 以前に質問をした際の彼のことです。 彼は、以前から独立を目標にし、ようやく夢が叶い、独立して経営者として出発しました。「独立すれば、自分で時間を調節しながらkaiとの時間もつくれる」と常々言っていましたので、最初は大変だろうなと思っていましたが、想像以上の忙しさと時間のなさに彼自身も疲れているようでした。 久しぶりに会ったと思ったら、ぐっすり寝て、会った後に仕事があるからと言っていたので起こしたら「誰?ここどこ?」という始末。もう怒り心頭です(彼はこの言葉を発したことも覚えておらず、私が怒っていたことに怒っていたようですが、私の言い分を聞いて謝ってはくれましたが)。 その件の数日後に、私の誕生日があったのですが、メールも電話もなく私が「何で何もないの?」と伝えると「は?何なの?」と逆ギレ気味に言われ、誕生日だと伝えると「ごめん!昨日までは送らなきゃと思っていたけど、仕事で忘れてた!」とメールがきて、気持ちのない「誕生日おめでとう!」のメールが。こんなに嬉しくないメールは、生まれて初めてもらいました。 こういうことがあり、彼からメールがきても無視して返さずにいました。さすがに3日も無視すると、心が痛むので返信を久しぶりにしたのですが、相変わらずの対応だったので、電話をしたいと返信し話したところ、タイトルのように「仕事でいっぱいいっぱいだから、考えてあげる余裕がないから、距離を置いたほうがいい。気持ちもわかんない」と言われてしまいました。「自分1人でがむしゃらにしてるから」とも言われて、以前に彼が私に「kaiが居るから頑張れるよ」と言ってくれた言葉も、どこかへ消えてしまったようです。 彼のために、彼が上手くいくようにと、願って応援してきたのに、私の存在はなきものです。私のひとりよがりで、思い込んでいたのでしょうか。彼が言ってくれた言葉も、すべてが嘘に聞こえ、今までの思い出すらなかったかのような言い方が、悲しくてなりません。 このまま一緒に居ていいのか、待つのがいいのか?それとも、見切りをつけて距離を置いてフェードアウトしていくほうがいいのか?アドバイスをお願いします。 長文で申し訳ありません。
先日、婚約者が突然の死を迎えました。 十数年付き合って、今年始めに婚約しました。 お互い40代です。 なんの前触れもなく倒れ、緊急手術後、翌日には一度は話が出来ましたが、その後、悪化し、手術から1週間後、亡き人になってしまいました。 7月末の事です。 その後、婚約者のお母さんたってのご希望で、 お別れ会という形の通夜、告別式を私が全て 手配をして、やっと今に至ります。 彼女が倒れてから、亡くなるまでは、ほとんど寝ずにずっと側にいました。 もちろん、息を引き取るときも側にいました。 それが自分の役目だと思っていました。 亡くなってから、約二週間経ちました。 亡くなったのがまだ信じられない時、 気持ちも今までと変わらないとき、彼女が亡くなってしまったのだと、泣きながら嗚咽をもらすとき、何でもないときにふと涙が溢れる時もあります。 また、彼女を想っても、涙が出ないときもあります。 そんなときは、冷たい人間だと、自分を責めたりもします。 どこに行っても、彼女との想い出があり、すごく辛く、また仕事にも身が入りません。 今は、お酒に逃げている時か、寝てるときだけが、辛さから少しだけ解放されます。 いま、自分の気持ちが自分でも分かりません。 ただただ無気力で、自暴自棄になっている自分がいるだけです。 自分と出会わなければ、もっと長生き出来たんじゃないか… 自分と過ごせて、幸せだったのかな… 助けてあげられなかった…等、 後悔ばかり、タラレバばかり、浮かんできます。 会社の同僚には、気持ちは落ち着いた?と言われました。 たった二週間で、どうやって落ち着くのか‼️ 怒りさえおぼえました。 ただ、やっぱり親類縁者以外には、他人事だと言うことをあらためて思い知らされました。 時間が解決してくれるのを待つしかない… それは分かるのですが、あまりにも辛い毎日を これからも過ごしていかなければならないのか。 将来が見えません。
とあるサークル活動で知り合った、同年代の男性に恋をしました。一緒にコンサートに行ったり、2人で飲みに行ったり、他愛のないLINEのやり取りをしていたりして、好意を期待していたのですが、相手にとっては単なるお友達のつもりだったようです。 彼が最近、同じサークル内で10歳くらい年下の、別の女性と付き合い始めました。その事実を知ってから2ヶ月近く経つのですが、未だに不安的な精神状態になることがあります。友人達と楽しく話している時は忘れているのですが、1人になった時に不意に涙がこぼれてきます。 友人に相談したら、サークルをやめて距離を置いたら?と言われたのですが、これまで大好きで続けてきた活動ですし、このサークルで多くの友人や知人も出来たので、やめてしまいたくはありません。何よりサークルの運営にも関わっているので、簡単にやめることもできない状況です。 ですが、2人の仲睦まじい様子を目の当たりにすることになり、彼に対するやり場のない怒りと、彼女に対するどうしようもない嫉妬で苦しくなってしまいます。 彼女は若く、いいお家のお嬢さんで、仕事らしいこともほとんどしていないのに、どうして恋愛にまで恵まれているのか。。。彼女と付き合い出してから、彼はLINEをすっぱり寄越してこなくなり、あからさまに距離を置こうとしているのが見え見えで、悔しさが込み上げてきます。 いい歳をして本当に自分が情けなくなります。どうしたらこんな醜い感情を捨てて、前向きに生きて行くことができるのでしょうか?友人が言うように、無理にでもサークル活動をやめてしまった方が良いのでしょうか? ちなみに2人とも私の気持ちには気付いてはおらず、いまだに私のことを良い友人と思っていると思います。 厳しいお言葉も覚悟しています。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見を頂けないでしょうか。
我が家の子供達は2人ともハンデを持っています。 中学生になった娘は3歳直前に脳症になり、知的障がいがあります。現在は一歳半程度の知能ほどです。 何度言ってもダメなことも理解出来ず手がかかってしまいます。 五年生の息子は知的障がいは無いものの、自閉症スペクトラムと診断され、コミュニケーションで伝えたり受け取ったりすることが一般とのズレがありトラブルになることがあります。 娘は会話が出来ません。こちらが言っていることはわかっていそうなのですが、それをしてはいけないというインプットまではいかないのです。 気に入らないとわめき散らし、小さな子供のように号泣します。勿論文字も書けず、着替えもトイレも1人では出来ません。 そんな娘はして欲しく無いことに限ってキッチリやります。こちらの都合なので私の心持ちだけの話なのかもしれませんが、怒りを通り越し殺意を抱くことすらあります。 そんな自分に嫌気がさします。 自分の子供なのにいなくなればいいと思えてしまう。 主人は仕事が忙しく朝出て行くと帰りは夜中。 フラフラになっている主人が早めに帰宅した時は私以上に機も短く子供達に当たります。 もう1人になりたい。 子供達が可愛く無いわけではないのですが、周りのお母さん達のように出来ない自分も情けなくなります。 子育てが向いていないのか、実は子供が嫌いなのか… 自分でも異常なのだろうと感じるのですが、イライラが勝ってしまい冷静に対処できません。 わたしなんかが子供達の養育に関わっていていいのかすらわからなくなります。 周りが出来ているのに、どうして私が出来ないのか… この先、何かの拍子に子供をどうにかしてしまわないだろうかと不安です。 どうすれば余裕を持って接することができるのでしょうか… 息子も会話にならないことが多く、息子の言ってることが間違っていて訂正しようとしてもなかなか入りません。 普通の基準も我が家ではわかりません。 何をどうしたらいいのか考えても分からないのです。 私自身も片付けなどが全く出来ず、全てにおいて悪循環なのです。 どうすればもっとイライラせずに全てに取り組めるのか…お話をお伺いしたいと思いました。 まとまりなくて申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
我が家に波風たたせていた主人の悪友からの連絡ないままの日々を過ごせていましたが、忘れた時期に悪友の親が危篤の連絡を受け 身内でもないのに主人は仕事ハードでありながら集中治療の部屋にいる悪友の親の病院に食事も取らず行きました。翌朝亡くなり次はお通夜に。主人の自己満足かもですが看とりの場に しかも集中治療の部屋へ出向いた主人。私には理解できず そしてまた付き合いを深めようとしているようです。主人には両親健在でこれから我が家も介護に看護になるかはわかりませんが 看なくてはなりません。私の場合、両親を早くに看とりもありで 主人より辛さ悲しさ 肉親との別れも経験してますが 互いに家族を大事にしていかなくてはならない時期に主人が自分の家族より友達よりに気持ちが向いていて 今のには理解出来ずにいます。 我が家も次女が受験生でもありまだまだお金もかかる時期 私はあともう少し頑張り 時期に合わせて楽しみをみつけたいのですが主人は今を楽しみたいようで 歩み寄りをしても私の話をまともに聞いて貰えず 携帯ゲームはおさまるどころか朝起きてから居眠りしながら夜中までしてる状態の主人をみると 体調悪くなると言うか 左の腰上が痛みだします。私が気にしない性格ならばよいのですが 怒りがだんだん収まらなくなりました‼私の両親の仏壇にさえ手も合わせない人が人のお悔やみに手を合わせに行くのが不思議でなりません いまだに仏壇にむけて おならも平気でしてます 今は私の気持ちが滅入り 一緒にいるのが苦痛でならなく これから先 を考えてしまいます。 私も変わりましたが主人は 変わりすぎてしまい 娘も空気の重たさを感じているようです。娘二人は私の連れ子ですが 娘二人の父親になってくれたと言うより友達みたいな感じですが再婚してから7年ですから 少しは落ち着いてよい時期ではないかと話しましたが かわりないままです。私はこれから先 どうしたらよいか? 久しぶりに落ち込んでます。
普段から機嫌を損ねないように会話の中でも言葉を選んだり、子供達もわがまま言わずにいい子を演じています。 ただ、思春期を迎えた次女がどうしても反抗的な態度を取ってしまう、それは考慮してほしいと伝えていたけど、私の真似をしてる、俺はもう叱らないからお前がしつけろ、悪い時はお前をしかり飛ばすからな!と言われました。 都合悪くなったら口を閉ざすところも悪いって言われたけど、夫の狂気に満ちたギラギラした目つきが怖くて怖くて、とても意見を言えない。 何をそんなに不満に思うのか、別人のような顔でまくし立てて、そんな父親にますます子供達は距離を取りたがるばかりです。 どんなに嫌な思いをしても子供に父親の悪口は言わずやって来てたけど、子供共々夜中に家から出て行けと言われて近所を徘徊した事があり、子供の記憶に強く残っています。その時からなんとなく「パパに怒られるよ」と言うようになりました。 突然スイッチが入ったように怒りだし、その時は瞬きせずに目玉をひんむいて怖いです。 何か取り憑いてるのか? 全てを捨てて子供達と逃げようかと考えるけど、私の家族に迷惑かけたくない。夫は私の家族さえも嫌っています。 職場では自分は嫌われていると言ってました。そんな変な人ではないはずなのにどうしたのかな?とも感じています。 夫は今孤独を感じてると思う。家でも職場でも殻にこもってる。それを取り払うのも自分次第なのに、他人の意見を聞き入れないおかしな状態です。 どう接したらいいのか、私も夫に対して壁を作ってしまってるのか、心をほぐす方法を教えてください。
こんにちは。 私は現在、旦那の転勤により1年半程前から、新潟に住んでいます。そして今年の2月に子供が産まれ育児に励んでおります。 第一子なので、全ての事が初めてで、慣れないながらも、自分なりに一生懸命向き合っております。 今回の相談は、そんな中での自分の感情をコントロールする事についてアドバイスを頂きたいと思っております。 というのも旦那の仕事が営業で忙しく、週に2〜4回接待が入り帰宅時間も0時を回る事もあり、また接待がない日は残業で22時という日も多々あり、近くにお互いの親族もいないので、育児に関しては平日全て私が行うワンオペレーション育児になっています。 なので、そんな中で深夜酔っ払って帰ってくる旦那に、自分は育児で自由すらないのに、なんでこんな遅くまで飲んでヘラヘラしてるんだと、仕事だと分かっていても怒りが込み上げたり。また、家族の時間を確保してほしいから、もっと早く帰れる努力をしてほしいと文句を言ってしまい喧嘩になってしまいます。冷静になったら相手の言い分だって分かるのに、結婚前に浮気されてた事もあり、本当に接待なのかって疑ってしまったり、旦那の立場になって考える事ができません。また、周りの人が羨ましくなる事もあります。旦那が早く帰ってきて子供をお風呂に入れたり、親族が助けてくれたり、また子供がいない順調な夫婦が良く見えてしまうこともあり、自分自身、産まれてきた赤ちゃんと過ごす時間は何にも代えられない幸せなはずなのに、どうしても周りに対しての嫉妬をしてしまいます。 どうしたら、①仕事が大変な旦那に寄り添い、もっと支えてあげられますでしょうか??そして②周りの人に嫉妬せず自分に自信を持つことが出来ますでしょうか??子供にしっかりとした背中を見せられる強い母親になりたいです。
何度か相談させていただいております。中1の息子についてです。中学入学以来、反抗期、思春期にはいったようです。2学期になり、少し学校生活にも慣れたのか、落ち着いている日もあります。 しかし、勉強について、わたしを頼るのに、反発します。 先日も、数学の課題があったので時間のある日曜になるべくやると話しました。 すると、日曜になり、どのくらいやったらいい??と聞いてきました。私は、心のなかではそのくらい自分で決めてほしいと思いましたが、普通に今日は時間があるから、できるだけやったらいいんじゃないかな?と言いました。 すると、怒りながら、だから何ページ!!と。 くわしいやりとりは私もおぼえていませんが、なるべく私は落ち着いてやりとりをしました。 しかし、何を言っても、怒るばかり… 最後には、私も怒ってしまいました。 ○○は私にどうしてほしいの?? なにもかも私が決めるのか?そして、決めたら決めたで文句を言う。わたしがどうやったら気がすむのかと。 すると、大きらいだから消えてほしい。と言われました。 私がいなくなったら、宿題わからない!何ページやったらいいかわからない!と言う人もいなくなるのに。←これは言ってはいません。 恐らく、息子なりの精一杯の抵抗なのでしょう。 私に頼ってくる→私なりに助言をする。(今まで私が手をかけすぎたと思うので、自分の中で線引きはしているつもりです) →気に入らなく、怒る。壁をけったりする。 の繰り返しです。 息子は何か問題があり、イライラして機嫌が悪くなったときに頼ってくるので、話し合いになりません。 息子は、私が全てやってくれて当たり前。自分が困っていることをうまく解決してくれる。とでも思っているのでしょうか? こういうときは、親に対して言ってはならないことも言ってきます。 そこだけは注意します。(以前こちらでアドバイスいただきました) しかし、このようなやりとりがあった日も次の日はけろっとしています。 私もあえて前日のことはもう言いませんが、息子自身はわかっているのでしょうか? 自分が間違っていない。と思っているのでしょうか?
3ヶ月前に、7ヶ月付き合った3個下の彼と別れました。 知り合ったきっかけは、彼の上司からの紹介です。 彼の一目ぼれで、2回目のデートで付き合うことになりました。 最初、私は軽い気持ちでしたが、彼の素直な愛情表現に心惹かれ、次第に大好きになっていきました。 毎日一緒に過ごし、彼の職場の方たちや友人にも沢山紹介してもらいました。 彼の不用意な言動に傷ついても、その都度ちゃんと伝えて叱れば反省してくれてたので、若さ故と思い許してきました。 別れた原因は、同級生の女の子と毎日四六時中連絡を取り合っていたことです。 付き合い始める時に、「連絡を取り続けている女友達が居るが、恋愛感情も何もないただの友達だから連絡取り続けても良い?」と言われ、私も承諾しました。後に、「その女友達と、私と知り合う半年前に付き合おうかという話になったことがある。」と、酔った彼が何気なしに言い「最初の話と違うじゃん」と私が不信感を抱きました。怒った私に彼は焦って、連絡取るのをやめると言いましたが、結局取り続けていました。(この後、連絡やめる→結局取ってたという嘘を3度つかれました。実際に浮気はしていません。) 3度の嘘で、「本当になんでもない友達」という彼の一点張りも信じられなくなり、怒り任せに「別れよう」と言いました。それまでずっと「別れたくない」と言っていた彼も、「価値観が違うから、このまま付き合ってもまた◯◯(私)を傷つける。俺も信頼されないのは嫌だ。」と別れを受け入れました。すんなり別れを受け入れられた事に拍子抜けし、今度は私が別れたくないとすがってしまいました。けれど、彼の決意は変わらず、別れる事になりました。 彼もまだ未練あるかな?と期待する言動を周りから聞く事がたまにあっても、実際彼から連絡が来る事はなく3ヶ月たちました。私から連絡を2度しましたが、未練を感じる返答は無しです。別れ際に、私の誕生日にご飯でも行こうと言われ、その誕生日ももうすぐですが、連絡が来る気配はなく、SNS上も元気そうです。 周りからも「(文字制限で書けませんでしたが、嘘以外の人間性も含めて)そんな彼はやめろ」と言われ、3ヶ月たち大分気持ちは落ち着きましたが、まだ心は少しざわつきます。また戻れたら、という気持ちも少しあります。 このまま経過を見るか、いっそ気持ちを伝えて玉砕するか、迷っています。
妻の実家の保育園で働いている婿です。 婚前は一般企業で働き、結婚後に保育園で働きながら夜間学校で資格を取り、現在はフリー保育士兼事務員として働いています。 とりあえず跡継ぎという位置づけなのですが、特に特別扱いされず給与も一般職員通りの水準で頂いております。 この業界では、後継ぎの会のようなものがありそこに参加しています。 跡継ぎの大半は家業としての方がほとんどなのですが、いきなり役付きとかで下働き等特にすることもなく裕福に暮らしているようです。 我が家も生活は苦しいけど、なんとかやっていけてるし福祉なので営利目的ではないというのも理解しており、そのことが羨ましいとはあまり思っていません。 しかしながら、会合に行くとお金の話ばかりで辟易しております。 園のお金で高級なパソコンを買ったのをこれ見よがしにしてみたり、いかにして補助金や助成金で云々とか高級車を乗り回したり、研修名目で旅行に行っている等、聞いていて腹が立ちます。 彼らに関心があるのは保育ではなく、制度・補助金だけです。 もちろん、園に体力がないと職員や子どもたち、保護者の方々を守れないことは分かっています。 ですが、保育園なのでお金も大事かもしれませんが子どもたちの様子やどうやったらいい保育になるのかとかそういった話が一切でないので、その会を辞めたいのですが先々を考えると辞めにくいというのもあります。 彼らの話についていけないから怒りを覚えるのかもしれません。 自分でもどうしていいか分かりません。 それでも、そういった方々に違うだろと思っているのは事実です。 私は単に視野が狭く、頭が固く心が狭い人間なのでしょうか。 保育園業界は給与のことだけ報道されているように思いますが、報道されない以外にも様々な事が起きています。 お金で解決できなこともあります。 業界の人が集まるのだから、そういった日常のことにもっと目を向けて最前線で働く職員に寄り添うのも重要な役目だと思います。 会に参加してお金・労務・リーダーシップの話だけでは悲しいです。研修を立ち上げようとすると必ず労務・人事・経理・リーダーシップの研修をしようと話が出ます。 それよりも古臭いかもしれませんが、手品の一つでも覚えて子どもたちに喜んでもらいたいと私は思っています。 乱文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
最近、友達とうまくいっていません。 私はいつも5人グループでいるのですが、そのうちの1人とうまくいっていません。その子は話を盛り上げるのが上手ですが、どこへいってもその子を褒める人はいないほどの自己中な性格の持ち主です。 その子は、自分がされて嫌なことを平気で人にします。私がその嫌なことをされています。他の友達もされています。 今までは、その子にやり返したらその子と同類になってしまうと思っていたし、お互い気分は良くないしで、良いことが一つもないので、ずっとやり返さないようにしていました。なにかされても、軽いノリで済まして忘れよう、忘れようと思っていました。でも夜寝る前とか、ふとした時に、あぁ、こないだあの子にあんな事されたなぁ、などと思い出してしまい、1人でどんどん、どんどん、どんどん、イライラして、怒りが収まらなくなって、涙が溢れてきたり、ものにあたったり、家族にあたったり、ヒステリックになってしまいます。 ですがこの間、我慢できなくなって、衝動的に、ちょっとやり返してしまいました。やり返してしまったことは後悔しています。私がもっと心が広ければ、そもそも嫌だな、とも思わなかっただろうし、私がもっと我慢すべきだったと思います。 結果、その子は私に怒ってしまいました。 正直、いつもあなたがしている事に比べればまったく気にならないぐらいの事だよ?と思ってしまった自分もいましたが、何も言わずに、謝りもせずにその場から一旦離れてしまいました。 他の友達は私の味方をしてくれます。みんなあの子が好きではないので。でも、それであの子をハブろう、とかいじめに発展してほしくないです。 昔、実際に私がバブられた事があり、その時とても辛かったので人にそんなことはしたくありません。また、そういう事をする人なんだ、とクラスの人に思われたくないし、そんな人になりたくありません。 でもあの子が苦手です。いつものメンバーでいても、あの子がいるとあまり楽しくいれません。あの子と距離を置きたいですが、そうするとあの子をハブるような形になったり、喧嘩してるようになったりしてしまうのでできません。 どうしたら、こういう子と卒業まで良好な関係を保つ事が出来ますか?また、私があの子を好きではないと思わないようにする心はどうやってつくればいいですか?