現在生活保護を受けながらB型支援という社会復帰のための作業所に通っています。 とは言え2か月前までやる気が出ず休んでばかりいました。 ここ2か月は週3日1日1時間半ですが休まず行くようになりました。 こんな状態なのですが介護の仕事をやってみたいと思い、まずはボランティアを始めたらどうかと思いました。 探したのですがそれらしい所も見つけました。 B型支援にもろくに行けていない僕には早いでしょうか?
4年前私は中絶をしました。 仕事で海外にいく、相手との関係の不和、また自分の行いも悪いなどの自分勝手な理由でしたが当時はそれしかない最善の方法と思い決めたことです。 当時は子供を殺したという意識が低く、何故もっと早く今のような気持ちにならなかったのかと思います。 現在妊娠中、過去の自分の過ちと弱さと愚かさに気づき日々悔いています。 中絶から4年の間、それしかなかったのだと思い生きてきたツケでしょう。 お腹の子が気づかせてくれました。 そんな理由で命を奪ったのかと、何度も時間が戻ればと悔いました。 どんなことがあっても産むべきだったと、子供を守るべきだったと思います。遅すぎますね。 恥ずかしながら死ぬことも考えましたが、お腹の子が引き止めてくれました。 今は産まれてくるこの子に愛情をありったけ注ぐこと、家族の為に尽くすことが償いかなと感じています。 日々の中で4年前の子と向き合う為に日記をつけています。見てくれているでしょうか? 死後子供に会うことができると伺いました。誰にもわからないと思いますが、もしそうなら生きる支えになります。 また、将来お腹の子に産まれてこなかった兄弟がいると伝えたいと思っています。なにも伝えないのはあまりにも可哀想な気がして、よくないことでしょうか? やってしまったことは取り返しがつきません。 まだまだ向き合い方がわかりませんが、もぅ泣かずに重い十字架を強さに変えていけるようにしたいです。 死んだ後、子供にあって頑張ったよと言える人生を送れるように。
いつも社長に従業員の悪口を言ってやめさせる上司がいるのですが、その上司はミスしてもしかりません。むしろ私にそれを愚痴ってきます。でもその人を前にすると叱らずミスがなかったことにします。その上司とその社長のところで働いているとストレスがひどいです。どう対応したらよいでしょうか?
私は大学1年生です。その人とはインスタで知り合いました。 最初は、DMで話していきLINEでも話すようになりました! 今暇ー?とか電話する?とかもう寝るん?とか最近彼女が欲しいとか遊びに行こ!と言われたりと会話のテンポも良くてすぐに返信が来ました! でも、最近忙しいのか返信が遅くて、電話しよ!と言ってもごめんと言われ、なんとなく素っ気ない気がして少し不安で寂しいです😞 もうLINEしない方がいいですか? 嫌われていると思いますか?
こんばんは。 私は異性の方から女性として見られるのが怖いです。 例えばそこまで仲良くなってもないのに食事に誘われる等、言い方は悪いですが、明らかに女性として狙われている行為をされる事に恐怖を感じます。 今の性別に何の不満も無いので、性同一性障害ではないとは思います。 1人の人間として見られる分には何の問題もないですし、少ないですが異性の友人自体は何人か居ます。しかし、恋愛対象として見られる事が怖いです。 昨日、そこまで親しくもない異性から食事に誘われ、申し訳ないですがそれがあまりにも嫌で、昨日からずっと恐怖心を抱いてます。 今は落ち着いてますが、一時は泣きそうになるくらい怖かったですし、今も気分がひどく落ち込んでいます。 自分から見ても、これは流石にカウンセリング等に行った方がいいのかなと思ったので、カウンセリングの予約をしようと思いました。 しかし私自身人間不信のきらいがあるので、それがカウンセリングの先生であっても誰かに、自分の弱みだと思っている事を上手く話せる自信が無いですし、話すこと自体怖くて、匿名で相談できるここに来ました。 前置きが長くなってしまったのですが、その人にはハッキリと女性として見ないで欲しいと言った方がいいのでしょうか? またカウンセリングに行きたいけど、カウンセリングに行くの自体が怖い場合はどうすればいいでしょうか。 長くなり申し訳ございません。ご回答お待ちしております。
こんにちは。はじめまして。このようなサイトにご相談させていただくのは初めてです。 とっても悩んでいることがあります。 私は、今まで正しく生きてきたつもりでした。しかし、ここ数ヶ月、とんでもない過ちを犯してしまいました。 去年から働き始めました。新しい世界全てが輝いて見えて、その時に既婚者の男性と仲良くなり、好きになってしまい関係を持ってしまいました。その人への気持ちで悩んでいたところ、他の既婚者の男性が近づいてきて、肉体関係は持っていませんが良くない関係だったのは明らかでした。 今は全て関係を断ちましたが、そんなことをしてしまった後悔と自己嫌悪が消えなくて苦しいです。あの時はなにも見えていなかったと思います。もう同じ過ちは繰り返さないです。 私はこれからどのような心持ちで生きていけば良いでしょうか?反省してもしきれない気持ちです。自分勝手で申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうか、教えをお願いします。
こんばんは。初めまして。 私は都内在住の46歳の主婦です。 7年前に母が亡くなり、 その時、遺骨を少し入れて、 ペンダントに出来る商品を葬儀屋さんから知り、購入し、49日で、母の遺骨が家にある時に、少し取って、ペンダントに勝手に入れて、今も持っています。 最近、遺骨をそうする事はとても良くない事。だと、知りました。 当時は、全くそんな知識もなく、ただ、寂しさのあまり、深く考えずに、そうしてしまいました。 今は、取り返しのつかない事をしてしまった。。。と、とても悩み、後悔しております。 母のお墓は、栃木県ですので、すぐに行ってあげる事も出来ません。 このまま、持ち続けるのもとても良くない事だと思っております。 お墓を開ける事も出来ません。 本人に、どうしてあげたら、良いのか、頭をかかえております。 遺骨ペンダントをどう、供養して、返してあげたら良いのか、それとも、他に方法があれば、アドバイスをお願い致します。 本当に、後悔しています。 母に悪い事をしてしまった。。。と思っております。 助けて下さい。 お願い致します。
職場で同僚と喧嘩しました。それは数日前職場の同僚がいつもより口調がきつくイライラしていた様子でした。同僚は仕事では後輩に業務を教えたり、私生活では最愛の夫を病気で亡くしたりと辛い思いがあり、ストレスを抱えていることは分かります。 そんな時、同僚が「××さんの書類はどこ」といつもよりきつい口調で言われました。自分は「今探しにいきます。」と言い自分も思ってこと行動がでてしまい同僚を怒らせてしまいました。自分は「すいません。」と謝りました。しかし同僚は「もう話かけないで。」「もう聞かないから」と怒ってしまいました。上司や経営者方は「あなたの方が一応キャリアが長いんだから」「落ち込んだ顔していたから大丈夫(´・ω・`)?」など言われてました。 最近はその同僚に挨拶までできなくなり、顔を見るのも億劫になりました。 同僚と友達との関係までとはいいません。働くまでは組織で動くので円滑に仕事ができる関係に戻したいです。
私は今死ぬことについて悩んでいます。というのも、ある本を読んで「人は確実に死ぬにもかかわらず、その恐怖から逃げる為に死を連想する物事を日常から遠ざけてきた。本当によりよく生きるなら、自身の納得のいく終わらせ方を考えるべき。」という旨の文章に感銘を受けて、それ以来自身のやるべきことを放ったらかして自分で自身の息の根を断つことばかり考えるようになったからです。 私がなぜここで相談しようと思ったかと言いますと、身近な人に相談しようものなら確実に反対されることが目に見えているからです。 私は、今のところ他人から見て不自由な生活はしていないと思っていますが、これまでただ死ぬのが怖いという理由だけで勉強を頑張ったり体を鍛えたりするばかりで、夢のない生活を延々と続けています。そんな中先述の文章に出会った、「死の権利を自由に行使する」という人生で初めての夢が出来て、しかも運良く自身の満足のいく死に方を見つけたことで今すごく充実した気分で生きています。 ‥ただ一つ気がかりなのが、両親や数少ない友人といった私が死んだ時に残された人たちの気持ちです。 私の満足のいく死に方というのはぶっちゃけ自殺の一種にあたるやり方で、一応人に迷惑をかけるつもりはないのですが、それでも私が事情を説明せずに突然死ぬと両親や友人に影響を及ぼしてしまいます。かといって、馬鹿正直に自分の夢について説明したら、絶対反対されるとも思っています。だからといって、他人の為に興味ない生き方をするのは生殺しにされているようで凄く嫌です。でもでも自身の夢だからって人に迷惑かけていいのかなぁ‥ こんな感じで中途半端に人の心が残っているせいか、自身の夢と他人への影響のジレンマで悩んでいます。 一応自身の見解としては、「生殺与奪の権利を握られるくらいなら、自身で決着をつけたい。たとえその為に人が死ぬとも、例え地獄で残酷に裁かれようとも。自分の意思を貫くなら今じゃあないのか。」といった自己中の極みみたいな結論に至ったのですが、一応取り返しのつかない事なので相談してみたいと思い、文章をしたためることになりました。 あまりにも生物として気の違ったような質問で申し訳ないですが、何卒ご返事の程宜しくお願い致します。
私は現在32歳で、現在の職場で働きはじめて4年になります。 元々は派遣社員でしたが、2年前に契約社員になりました。 最近入ってきた男性(恐らく障害者枠にて採用)が自閉症スペクトラム?という障害があるらしく、その人の世話をさせられています。 障害の説明は特になく、此方から聞いてもあまり説明してもらえませんでした。 はじめは大人しいだけかなと思っていましたが、暫くするとやたら顔を近付けてきたり鼻息が荒かったりするなど、様子がおかしくなりました。 あまりにも顔が近いので注意したら押し倒され顔を舐められました。 上司に相談すると「途中で投げ出すのは無責任、障害者を差別するな」と言われてしまいました。 その人の世話を誰もしようとはしません。 ここ最近はその人が女性用更衣室に入ろうとするのを阻止するのが日課になり、トイレの付き添いまで求められています。 自宅の場所や休日の過ごし方まで根掘り葉掘り聞かれ、教えないと帰り道も後ろからつけてこようとします。 何かある度にその人の家族から会社に抗議がくるらしく、上司はそれに怯えているようです。 私がトイレに行こうとすると後ろを追いかけてくるので、とても怖くて最近仕事を休みがちになりました。 しかし私が休むとその人の家族から「世話係がいないとは何事か!約束と違う!」と電話がかかってきて、上司から休まないように言われています。 精神的にも肉体的にも限界ですが、このまま辞めても続けても何かありそうで怖いです。 私は今後どのように行動するべきでしょうか?
初めてご相談させて頂きます。 お恥ずかしい話ですが、職場の上司と不倫関係になってもうすぐ1年になろうとしています。 罪悪感もあり何度も断ち切らなければと思ってきましたが、自分の心の弱さと相手を好きな気持ちを捨てられず今までずるずる続けてきてしまいました。 今は遠距離になったこともあり、会う機会や連絡も徐々に減ってきておりもう三カ月ほど連絡をとっていません。(たぶん相手は自然消滅させたいのかなと思っています。) まだ正直相手のことを好きな気持ちもありますが、未来のない関係であることはずっと分かっていましたし、これを機に今度こそ断ち切ろうと思いました。 ですが、前を向こうと思うと何故か暗い後ろ向きな感情が出てきてしまいます。 自分は一人になるのに、関係を自然消滅させて家庭に平然と戻る彼が憎いと思ってしまったり、この先彼と一緒にいられる奥さんが羨ましいと思ってしまったり…。 勿論こんなことを思うのはお門違いだと思いますし、そんなことを思える立場でもありません。 なのに自分がすごく惨めに思えて、悲しくなって勝手に涙が零れてしまうこともあります。 いけない関係ではありましたが、すごく気持ちが辛かった時に彼の存在に助けられていたことも事実です。そこは感謝していますし、恨みたくもありません。 自分のしたことを反省し、前を向いて生きていきたいと思っているのにこんな感情ばかりが出てきてしまって辛いです。この先前を向く権利なんてないのかもしれないとか、死にたいとさえ思ってしまうこともあります。 どうすれば前向きになることができるでしょうか。
初めての投稿で至らない事があると思いますが宜しくお願いします。 今月の頭に母が末期癌で73歳で永眠しました。 八月の家族旅行から帰宅した数日後に調子が悪いと病院へ行ったところ大きい病院を紹介され検査入院し10月に癌と診断されてからあっと言う間でした。 もっと親孝行したかったのに、、でも母自身が一番、悔し思いをしてしてるのではと後悔ばかりで毎日、涙が流れてしまいます。 恥ずかしながら母の死を迎えるまでは初詣以外、宗教に触れる事が有りませんでした。 しかし、故人の供養、心の拠り所として必要なんだという事がわかりました。 でも、泣いてばかりでは前に進めないので初七日過ぎてから思い出とともに母の部屋を掃除していたところ、風呂敷に包まれた遺骨と遺品がクローゼットから出てきました。遺品から母の母(私の祖母)もののようです。母は結婚する際、実家から勘当されうちは短命家系の為、おばあちゃんは亡くなっていると子供頃に聞かされておりました。 しかし遺品を見た限り、14、5年前までは存命しており施設で生活していたようで写真もありました。私は一度もあった事はなく、顔も写真で初めて拝見しました。 母は何も話してくれず逝ってしまった事に自分が頼りにならなかったのか信頼されていなかったのかと悲し気持ちにもなり、また祖母のお骨がクローゼットにずっとあったかと思うと寂しかったのではとか成仏できてるのかと可哀想になってしまいました。 なので母と祖母を一緒に供養してあげたいのです。 ただ、祖母がいつ亡くなったのかわからないので、来月、母の49日を迎えるのでその際に一緒に供養して頂いて大丈夫なのでしょうか? 祖母はお骨だけで位牌はありませんでした。物心ついた時からお大師様へ毎年初詣の際に護摩札祈祷して頂いていた為、兄と相談して母は真言宗で戒名を頂きました。 今は母のお骨の横に祖母のお骨を置いて毎日、お線香をあげています。 祖母も戒名を頂いて位牌を作った方が良いですか? お墓は経済的に直ぐに用意出来ませんが出来れば母と祖母を一緒に納骨してあげたいと思います。 取り留めのない文章になりましたが、母と祖母の供養についてお知恵をお貸し願います。
タイトルの通りです。 曖昧でごめんなさい。 人からの期待に応えようと、幸せになってもらおうと頑張りすぎて 自分の心が泣いていることに気づけませんでした。 人のニーズに応えようと必死で、自分のニーズを考えることを忘れてました。 彼と自分は違う考えを持つからと、彼の目線に立ちすぎて自分の心の声から目を背けてしまいました。 理想の自分で在りたくて、自分に鞭を撃ち続けて、自分の本当の声や弱さ脆さを無視し続けてしまいました。 寂しくて悲しくてどうしようもありません。 それでも他者を思い生きて行かなければいけないことは分かっています。 外の世界では今日も笑顔を振りまきます。 だから、せめてここだけは我が儘を言わせて頂けませんか。 助けてください。私を愛してください。
神様の御用人という小説の中で、黄金という名の方位神様が「古来より神には様々な神饌が捧げられてきたが、我々にはその品々に込められた人間の『想い』を受け取っている」と言っていたのですが、お寺にお参りした人の思いや仏様にお供えした食べ物に込められた思いを、仏様は受け取っているのでしょうか? 頓珍漢な質問でしょうが、お坊様の考えを賜りたいです。
誰にも生きていて欲しいと言われていないのに生きてしまっています。 長文失礼します 元々、人間関係が上手くはなく 、顔も良くなく、高校までいわゆるカースト下位の人間でした。 大学ではそれ以前より生きやすかったように感じます。そして幸運なことに恋人もでき、就職も希望の職に就くことができました。 しかし、精神的に不安定だった恋人が私の連絡が少なすぎる(元々LINEが苦手)、など不満ばかりを言ってくるようになり、また、私からも、恋人が自分のことばかりで私が体調を崩しても全然心配しない、などが目につくようになってきて、しんどくなって別れてしまいました。恋人は別れてすぐ新しい人を見つけ結婚したらしいです。 また、憧れだった仕事も、ミスが続いたり、仕事を覚えようとしても、攻撃的な言葉を浴びせられ、挙句辞めろと言われ、精神的に完全に潰れてしまい辞めてしまいました。 初めて本気で死んでしまおうと決意して練炭を載せて出勤していた時期がありました。 どうしたらいいかわからなくなって、電話相談ダイヤルにかけまくりました。そこではいかにもなおうむ返しをしたり、無難な問答をするだけで虚しかったです。それでどうしようもなくなって、はじめて悩みを母に相談しました。私は死にたい、なんて親に言うもんじゃないとは分かっていたのですが、ついに言ってしまいました。私は本当は、死にたい、という娘に、必死に、死なないで欲しい、死にたいと思うほど辛い思いをしているのは親として悲しい…と、母に一緒に悲しんで欲しかったのだと思います。 しかし母はあんたが死んだら祖母が悲しむ、としか言いませんでした。 がっかりしたのを覚えています。 それからなんだかんだ会社を辞め、環境が変わり、人と距離を取ることでとりあえず精神は落ち着いてます。学校でやるべきことに打ち込むこともできています。 でもたまに夜に思い出します。 高校まで蔑まれた自分。会社に要らなかった自分。元恋人にとって邪魔だった自分。母にどうしても生きていて欲しいとは言われなかった自分。 誰にも生きることを望まれていないのに、それでも今生きている自分が滑稽に、惨めに思えます。 自分で自分を認めてやる、みたいな考えは頭では分かっていますし、日々自分に言い聞かせてはいますが、大切な人に否定されてまで生きていける自信がもうありません。 どうしたら救われますか。
私の知らないところで多額の借金、そして失踪した旦那。多分パチンコです。 すぐにでも離婚したいです。子供は理解してくれるのか?この先どんな気持ちで生きていけば良いのでしょうか?
娘の名前が2人とも平仮名で少し変わった名前です。どちらも夫が閃いた名前で最終的には私が決断しました。マタニティーハイだったのか長女の名前を決めたときは珍しく良い名前だと思いましたが、友人宅に遊びに行き我が子の名前を紹介した時友人の夫が「え、将来かわいそう・・」と発言し、とても怒りと悲しみでいっぱいになりました。 それから、習い事に行き始め名前を皆んなの前で公開する場面が増えてくると、元々目立つのが苦手だった私からしたらその度に周りにどう思われるかドキドキしてしまいもっと普通の名前にしてあげれば良かったかなと思う場面が増えてきました。 「しっかりした由来があれば大丈夫」というけれど、正直そこまでの由来があったとは言い切れません。 もちろん子供のことは大好きで幸せになってほしいと心から願っていますし、少し変わった名前をつけたのは、自分の信じた道を進んで欲しい、みんなから愛される人になってほしいという願いはこもっていますが、漢字ではないので言葉自体にはそこまで意味がありません。 正直大人になったときのことまで考えていませんでした。大人になったとしても今の時代グローバルで違和感はないだろうという意識はあったと思いますが、周りからどう思われるかとかまで考えませんでした。SNSで批判の記事とかを見たのも名付けた後です。。本当にネットに書かれていることはひどいです。 夫が発案したので由来を聞くとそこまでの由来はなかったようです。正直に言うとピンと来たとしか言いようがないというか。今は学校でも名前の由来という宿題が出たりするらしいのできちんとあったほうが良いと思い、由来もないのに考えたの?!と夫に詰め寄ると「しつこい。良い名前と思ってつけた、という理由じゃだめなのか?!」と怒られてしまいました。確かにと納得しました。。そんなに名前の由来って大事でしょうか?長女は、個性的でみんなから愛される親しみのある子になってほしい、次女は社会福祉や夢のある名前で、自分なりの冒険体験をしてほしいという願いが込められています。 うちのこの名前は将来かわいそうでしょうか??十分な由来はあるでしょうか?
先日、遠方で開催されているお祭りに行きました。 屋台を一通り見終え、持ち帰り用に買ったり、食べ歩きしたり、家族で楽しんでいました。 帰りに焼き鳥屋さんが目に入り、100円の札があったこともあり、妹にどれがいい?と聞いてリクエストの鶏皮をお願いしました。 握りしめていた100円を手渡すと「300円!」と言われました。 100円では?と思っていると、屋台のおじさんが身振り手振りで「こっちは100円、こっちは300円って書いてあるだろ!」と怒りがちに言いました。 てっきり全部100円だと思い込んでいたのですが、300円の札もありました。 私は100円なら…と思って屋台へ来たので、一瞬でパニックになり、どうしたらいいか悩みました。 おじさんが「買うのか?買わんのか?」と変わらずな態度で言うので咄嗟に「やめます」と言い100円を返してもらいました。 私は優柔不断で中々自分では決めらないのですが、この時は「いらないと言うのも勇気」だと思ったのです。 近くにいた家族と合流すると、買うのをやめた私に向かっておじさんが「◯△◻︎ボケ!」と言っていたことを聞きました。 確かに私の確認不足でしたし、私が100円を手渡しているところで既に皿に盛られた串を網にのせていました。 恥ずかしながら私は買い物は付き添い程度でしかしないので、肉の金額にどのくらい差があるのか分かりません…。 そして屋台で100円以上の焼き鳥を見たことがありませんでした。 それが100円の札しかないと思い込んだ原因でもあります。 家族は300円の札があったことに気付いていて、私も分かって買いに行っているのだと思っていたそうです。 私はそこまで言われるようなことをしてしまったのでしょうか? 一緒にいた家族も気まずそうにしていて本当に申し訳ないと思いました。 「向こうはプロだから、鶏皮が100円で買えるわけないだろ、と思ったかもしれない」「こっち(地元)で会わないから大丈夫でしょ」と家族はフォローをしてくれました。 300円を払わなかった自分がどう思われているのか…どれがいいか聞いた上で焼き鳥を買ってあげられなかったのが情けないというか、恥ずかしいというか、モヤモヤしています。 300円くらい…と払うべきだったでしょうか。
デザインの勉強をしています。 少し前までは睡眠時間を削ったりしても頑張れていたんですが、最近は集中もできずすぐに疲れてたくさん眠ってしまいます。課題がたくさんあるので集中力を切らして寝ている場合ではないのは承知なのですが、甘えでしょうか?なかなか頑張れないのです。 友人たちが頑張っているのに自分だけぼーっとしてしまっていること、提出した作品で先生に落胆されること、情けないです。アイデアもいいものが出せず考察もあっているのかわからない、その不安から仮病を使ってプレゼンや講評から逃げてしまったこともあります。 逃げたくないです。どうすれば頑張れるでしょうか。
支離滅裂になることお許しください。 物事は、思い通りにいかないものですよね。電車が遅延して予定が狂ったり、日常のことを言い出せばキリがないです。 思い通りに行かないものだと言い聞かせているのですが、つい何かがあると、イライラしてしまいます。最近特に心が狭くなったように感じます。 父も、自分の思い通りに行かないとよく母や私に当たり散らしています。似てきてしまったのではと悲しくなります。(私は、頑固で人の意見を飲まず、すぐ人のせいにする父が、昔から嫌い) 父のようになりたくありません。 自己肯定感もなくなり、私はなんてダメなんだろうと思うことも多いです。だから余計かもしれませんが、余裕が無い人間になってきています。 もっと心の広い人になりたい。 心構えや、言い聞かせ方などありましたら教えてください。