hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 無視」
検索結果: 677件

わたしには恋愛が向いていないのでしょうか

はじめまして。しおりと申します。 わたしは共通の趣味を持っていて話していて楽しいと思える異性の友人がいます。 その人は顔が好みなのですが、全く恋愛感情は湧かなく、またその人と話すときによく、「わたしも男になりたかった。対等な立場でもっと色々なことを話したかった。」と考えてしまいます。 そのことを同性の友人に話すと、「それは恋愛感情を無視しているだけだ。その人のことが好きなんだよ。」と強く言われました。 ですがわたしの中の感情としては、ただ話してるだけで楽しいだけで、恋愛感情として考えたいとは全く思いません。むしろ、考えたくないと思っています。 また、最近自分の性別はなんなんだろうと迷うことも増えました。最近では性別のわからないような服装を出来るだけし、メンズ服ばかり着てしまいます。 ですが一定期間経つと今度は可愛らしい、女性らしい格好をしたくなってしまいます。 わたしはいったい何なのでしょうか。 男になりたいなんて気の迷いなのでしょうか。 ただの友達として異性を見ることはできないのでしょうか。 中途半端な性を持つわたしが行きていてもいいのでしょうか。 自分の気持ちの整理がついておらず、支離滅裂になってしまい申し訳ございません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/02/23

不快に思う相手と向き合う方法

以前、彼女さんのいる人を好きになってしまったという相談をさせていただきました。 ここで回答をいただき、自分なりに「いつか選んでもらえるように」と、たとえ選ばれる事はなくても自分のためにはなるからと、仕事への向き合い方やダイエットなど自分磨きを続けていました。 そんな中、昨日新人のバイトの女の子が入り、彼が新人教育に付きました。 しかし新人の子の、お客様に対してのタメ口やバイト中の座り込みなど明らかな不適切な態度に対して注意することもなく、寄り添い、不適切な距離感でいる姿を見て自分の抱いていた気持ちが間違っていて、弄ばれただけなんだろうなと感じ、現在は気持ち悪さすら感じています。 悲しみや辛さを超えて、彼女さんに対する同情の念と彼に対する怒りで友達に戻りたいとすら感じなくなりました。 しかし、飲食店という狭い職場で一緒に働く仲間ですし、過度に避けたり無視をしたりというのは良くないというのも分かっています。ある程度職場仲間として仲良く過ごす事は大切かなと感じています。 この不快な気持ちを抑えて彼と仕事仲間として向き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

後悔してしまうようになってきた

最近自分自身で何を考えているのか分からなくなる日々が多くなってきています。 例えば旅行をしようとしても、行く相手いないな→てかあまり友達いないな→なんでだろ→自分の今までの人付き合いがダメだったから というように、なぜかマイナスの方へと転じてしまいます。 今年の春に就職することになり、就職まで何かしたい!と思って自分の好きな旅行をしたいと思ったのですが、ついこのように考えてしまいます。ひとり旅はしたことがあるのですが、とても孤独感を感じてしまい、できるのなら複数人でしたいと思うのですが上記に述べた結果となってしまいます。 また恥ずかしい話ですが、私は今まで恋人もいた事がないため、周りの友人などを見ると、自分は果たして本当に恋人ができるのだろうかと悩んでしまいます。 そしてもう一つあるのですが、このように直接お会いして話すのではなく、インターネットを活用して話す際に文が無視されたり、明らかに顔文字や!などの記号が今まであったのに、急に使用されなくなった時にも「私の事を嫌いになったかな...?」とつい考えてしまいます。 しまいには自分なんて嫌い、なんでこうなったのだろうかと自分を攻めてしまいます。 このような日々が最近ずっと続いてて疲れてきました。何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ネガティブな自分が嫌

こんばんは 初めて投稿します。 この度私はお付き合いしていた方と婚約をしました。結婚が決まった時は彼と一緒になれると本当に本当に嬉しかったです。 ただそれから数ヶ月がたった今は、彼とは結婚に向けうまくやっているとは思っているのですが、 どうしても自分に対して劣等感があります。 相手の仕事は大変立派な仕事で、どの方に話しても「すごいね」と言われます。 私もそう思います。ただ、自分も頑張らなくては、自分も立派だと言われなくては 釣り合うようにならなくては と焦ってしまいます。 そして、最近親友と連絡が取れなくなり。 婚約のタイミングで連絡を無視されがちになり、今では一切話せていません。 私が何かしたのかと考えてしまい、またモヤモヤ。 負の感情が永遠にループしているような感覚です。 私には特段やりたいこともなければ、趣味もありませんし、仕事だけは続けてきましたが特に人より秀でてすごい仕事でもない。 ネガティブになり続ける自分も嫌です。 もうすべて捨てて逃げ出したい気持ちもあるけど、そんなこと出来るわけなくてウジウジしてるのが本当に嫌です。 でもどんな気持ちを持って次に進めばいいのかもわからないんです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仲の良い家族が羨ましいです

いつの間にか家族に心を開くことが出来なくなっていました。 友達以上に気を遣いあう家族に対して家族じゃなくて他人みたいだと【家族】というものが分からなくなってしまいました。気付いたら家族と一緒にいることにとても緊張し、落ち着くことや甘えることが全く出来なくなってしまいました。 長男は少しでも気に入らないことがあると歳の離れた私のことを怒鳴って叱ります。とても怖いです。 次男はお嫁さんとのトラブルで実家に帰ってきています。原因は兄で理由も最低なことでした。 父は私が高校生の頃初めて嫌なことを嫌だとはっきり言ったら親の言うことを聞いていれば良いんだと怒鳴ってきました。 母は習い事に厳しかった父に叱られて泣いている私に何も言ってくれませんでした。 怒鳴らなくても普通に注意してくれたらわかるのに、身内として恥ずかしい、私の気持ちは意見は無視されるのか、悲しかったのに声もかけてくれない と家族に対していろんな感情がいまだにぐるぐるとまわっています。 現在は耐えられそうになく実家を出て一人暮らしをしています。親も歳なので少しは性格が変わってきているのですが(兄は変わっていませんが)、過去にあったことを思い出すたびに許すことが出来ずモヤモヤします。 虐待されたわけではないし、両親なりに愛していたのかなと理解しようと思えば理解できるのですが「愛されていた」という実感がとても希薄で過去の出来事もあり、素直に受け入れられません。 友達の家族の話を聞いたり、道で歩いている幸せそうな家族を見るとあんな風に気軽に話せるような家族になりたかった甘えてみたかったと涙が出そうになります。 今更なんでも話し合える家族になれるとは思っていませんが、時折とても悲しくなることがあります。私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

生きている喜びが見いだせません

昨年離婚しました。 元夫はアーティストでした。どんなにお願いしても経済的DVで一切家計にお金を入れることはなし。自分の稼ぎは自分の為だけに使っていました。 彼は、私には物を投げつけたり朝まで寝かせずにネチネチと叱り続けるのに、他人には嘘のように外面のとても良いモラルハラスメントを絵に描いたような人でした。 女性にとてももてるため、浮気を繰り返し、結婚生活の後半は私だけへの無視や無断外泊も繰り返すようになりました。共通の友人達はその事実を知りません。 ですから、相談しても「あんなに優しい人なのに…」と、私が悪者になってしまいました。 元夫からは「お前の存在全てが嫌」と罵られ、私が建てた家でしたが怖くて一刻も早く彼から離れたくて逃げ出すように飛び出してきました。 とても仲良くしていたと思っていた友達からも離婚後は「彼の妻でないなら利用価値がなくなった」と距離を置かれてしまいました。 私の存在はいったい何だったのでしょうか。 彼を支え続けた挙げ句に他の女性に乗り換えられ、お金も友達も失いました。 自分がしたくてやったこと、選んだことだと言われてしまえば返す言葉がありませんが、私の生きていた思い出や時間も失ってしまいました。この先、人を信じることや生きる喜びを見いだすことがもうできないと思い、人生に絶望しか感じません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

早く消えたい

高校中退してフリーターをしているクズです。 今まで生きてきていいことがありませんでした。みんなと少し変わっているらしく浮いてしまいがちでした。小学生の時は先生に嫌われ雑な扱いをされ、中学生の時はクラスの男子に陰口を言われ高校生の時はまたクラスの男子に嫌がらせをされた上に文化祭で伴奏をした際指揮者と上手く合わせることができずクラスから浮き(確かではないですが嫌われてました)さらに体育教師から嫌われ無視されるなどたくさんありました。両親は優しいし過保護なくらい私を心配してくれます。なんでこんな素敵な家族の中に私が産まれてきてしまったのでしょうか。成人するまでには死ぬだろうと漠然として未来のことを考えてなかったのですがまだ死ぬ希望はあると信じています。ただ、死ぬほどの過労働でもなく睡眠不足になりがちというわけでもないので死ぬまでは長そうです。自殺するにも痛いのも苦しいのも嫌なので脳梗塞のようなことが起こるなどの急死をしたいと思っています。とにかく生きていたくないというかこの世から消えたいというか存在したくないというかごちゃごちゃしてます。今までの学費、生活費もろもろ親に無駄な金を使わせてしまいました。今この時この世に存在していることが恥です。彼氏がいるわけでもなく友達は数人。私なんかを友達にならせてしまったのが申し訳ないです。親になんて懺悔すればいいでしょう。私みたいな失敗作を産みたくなかったでしょうに。なんでいい人ばかり先に死んで私みたいなのが長生きしてしまうんでしょうか。意味がわからないです。安らかに死ぬ方法をどうか教えてください。苦しいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

孤独で辛いです。

妻と、価値観の違い、すれ違いから別居から今年、協議離婚に至りました。 到底、納得できるものではありませんまでしたが、自分が未熟ゆえでしょうが、伝えたいことが伝えられず事ここに至りました。 元々、友達も少なく頼りない私を支えてくれた面もあり居なくなった今は凄く孤独です。 孤独をまぎらわす為、休みの日はほぼ勉強に充てて自分に「今は自分磨き、負けてはダメ」と言い聞かせようとしています。 孤独から逃げるために新しい友達を作るにもなかなか勇気と努力が要りますし、学生の頃の同級生達とは打ち解けず(途中で学校を辞めた子達とは今でも仲良くしています)、最後は自分から無視するような形で離れました。。もぅ10年以上経ちますし、恐らく今さら元には戻れません。 狭い業界柄、同級生と繋がりがないと、同僚から、寂しい人みたいに見られかねませんし、自分も孤独になります。 最近、職場で気になる人が出来ましたが、私に友人が少ない(特に同職で居ない)事を受け入れてくれるか?と初婚がうまくいかなかった事でなかなか前に進めません。 毎日、離婚を回避出来なかった事を悔い、行き場のない怒りを覚えたり、孤独や自己嫌悪に陥ったりします。 今は、資格を取ったり、仕事関連の勉強に没頭したりして何とか自分を保ってますがかなり辛いです。 毎日、独りの我が家に帰るのが辛いです。 色々な事を詰め込んだ拙い文章で申し訳ありませんが、これからどう生きていけば良いか、慰めでも有り難いですが、アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分の考え方、感じ方が醜くて嫌になります。

いつもありがとうございます。 今回も相談させてください。 タイトルの通りなのですが、自分が嫌になり、嫌悪感から抜け出せずにいます。 仕事場でも、誰かに何かを言われると(私の為だとしても)、イラっとしてしまい、その人に当たってしまいます。 後から考えれば、私が冷静になるべきだったのにと思うのですが、思い出してもまたイライラしてしまいます。 そのイライラは一週間もしたら流せるのですが、数日引きずります。 また、職場の人、友達の細かいことがすごく気になります。 例えば、同僚なのですが、明日までに欲しい答えを、当日こちらから催促しなければいけないという場面では、朝からイライラが爆発しそうでした。なんで出来ないの?こっちは頼まれる側なのに!マナーがないと思ってしまいます。 また、こちらから挨拶して、挨拶されなかったら、すぐに「こいつ嫌なやつ」と思い、嫌いになります。気にしなきゃいいのですが… また、表面的な人がいると、すぐにまた愛想ふりまして…と思ってしまいます。 親しくない人(私があまり好きと感じない人)は無視してしまいます。私は何様なのでしょう… 私は海外にいるのですが、海外にいる日本人が苦手です。どう接していいか分かりません。自分も日本人なのに… こんなんだから、友達も出来にくいです。 嫌いな人が多すぎて、自分に疲れますし、短気なので、感情に振り回されます。 こんな私を改善するにはどうしたらいいでしょうか? 御回答頂きただけますと、幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の負の感情で苦しんでいます

昨今の自粛ムードになる以前の話です。人間関係でトラブルを起こしてしまいました。いつからか邪険に扱われるようになり、ついに無視されるようになってしまいました。友達に取り合って貰いつつ、私から謝罪したのち理由を聞いたら「君は落ち着きがなく、ヘラヘラしているから結構前から嫌いだった」とのこと。理由自体については振り返れば情けないですがその通りだと感じたのでこれから改善しようと思っています。ですが、その後一方的に責め立てられ、最後にはそんなではもっと色んな人から嫌われると吐き捨てるように言われてしまいました。しばらくは関わりたくないとも。   でも私はもし何か迷惑をかけたなら言って欲しい(さらに言えば険悪になる前に何回か嫌な所はないかと聞いても、全然大丈夫と言われた)と伝えていた事、価値観や趣味を否定され傷ついたことも多々あったが我慢していたことが思い出され、あの時から1人で抱えていた辛さ、悲しみ、怒りで苦しくなることがあります。でも取り合ってくれた友達によれば彼らは全面的に私が悪いと思っているそうです。 傍から見て落ち着きがなかったであろう自分自身に対する嫌悪と、未熟ではありますが彼らが何も罪悪感もなく過ごしているのを見ると、自分の中のどうしようも無い黒い感情が湧いてきてしまいます。また彼らは噂話や陰口を好んでいたのでどこで何を言われているか考えただけでも気持ちが沈んでしまいます。私はこの気持ちをどうしていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1