hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1073件

怒る夫が怖く、今後が不安

コロナの件で夫に怒鳴られました。 私は、自分や夫や自分の大切な人達を守りたいと思い、仕事や必要最低限以外の外出はしない、友人に会ったり実家に行かない等、感染しないよう気を付けています。もしかしたら自分も感染しているかも…と考えての行動です。 しかし夫は以前と変わらず、同僚や友人と飲み会等で外出し不安に感じています。 少し前に、夫が自分の実家(私からは義実家)に遊びに行こうと言い出しました。私はこの時期は辞めようと提案しましたが夫は納得しません。 夫の言い分は、仕事は特段変わらず出勤させられており、平日はストレスが溜まり休日くらいは好きなように過ごしたい、義両親は感染していないので大丈夫、ということでした。 義父はしばらく自宅勤務ですが、義母の勤務先で感染者が出たそうで不安に思います。また、私と夫も仕事で多くの人と会うため、万が一義両親に感染させるのは嫌だったので私は辞めようと考えました。 しかし、以前からなのですが、夫は自分の意見を曲げない性格で、それに対して私が口を出しても耳を貸さず一方的に怒るため話し合いが出来ない人でした。 そういう夫の性格はこれまでの生活の中で重々承知していましたが、死に関わると思いどうにか辞めさせたいと思いました。 しかし私は説得しきれず、義母にこっそりと連絡し、断ってもらえないかと依頼しました。義母には夫に内緒にしてもらうよう頼みました。 義母からしても息子が会いたいと言っているのを断るのは心苦しいでしょうし、嫁から面倒な依頼をされて、良い気持ちはしなかったと思います。私もこんなお願いをする自分に対して自己嫌悪になりながら、義母にも申し訳ないと思いながらの行動でした。 結局困った義母は夫に話してしまい、夫から私に対し、なぜこのようなことをしたんだ!義母に迷惑をかけるな!と、ものすごい剣幕で怒鳴られました。これまでにない怒り方でした。 もちろん、こっそりと義母に依頼し裏から手を回そうとした私の行為が悪かったと思います。 しかし、暴言を吐きながら怒鳴る夫に恐怖を覚えました。また、今後も自分の意見を曲げない夫に、怒らせないよう怒鳴られないよう気を遣いながら怯えながら、私はずっと暮らしていくのか?と考えたら、今後どうしたら良いのかわからなくなりました。離婚はしたくなかったですが…今後も一緒にいたいと思えるのか不安になりました。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

嫁として

嫁としてどこまでしていいのかわからず、アドバイスをいただけたら…と思います。 私は結婚を期に仕事を退職しました。 誰も知り合いの居ない土地に引っ越したので 友達を作ろうとバイトをしようと思った矢先… 義母に「絶対に働かないで、お願いだから」 と言われ、働くのを断念しました。 主人曰く、義母が暇な時に遊び相手が欲しいからとか、それよりはやく孫を!!(現在義実家には言ってませんが不妊治療中です)だそうです。 引きこもりがちになり、ストレスが溜まり、不妊治療も上手くいかないので主治医のアドバイスで義実家に内緒でバイトを始めました。 月80時間、1日4時間なので家事も、通院にも支障はありません。 最近、義母が私の携帯番号を知り、週1で連絡が来てましたが私の出勤前にかけてくるので ほぼ出れていません… 内容も用件は無く「今から仕事に行ってきます」みたいな話なので…後で留守電を聞いてメールはしてます。 主人の方にも、週2くらいで電話をしているそうで、、土日なら「何してるの?」で、 仕事の日は主人の休憩時間を狙って用件のない電話をしてくるそうで…内容は私と同じです。 ついに主人が怒ってしまい… 忙しくて休憩がとれない日々が続いてたみたいで。 「用件があれば、こちらから連絡する、だから連絡するな」と、メールで伝えたそうです。 それに対して義母から来たメールが 「バカ」だったらしく、その後は連絡すらとってません。私の所にも来なくなりました。 最後に私の所に「引っ越しの日が決まったら連絡下さい」と暗い、怒ったような声で留守電が入ってました。 新居の間取りにも口を出され、悪く言われたり 義母に「私のおかげで就職出来たんだから私が間取りに口出す権利がある!!」と言われました。 悪く言われたままの間取りなので… 新居に呼びたくないと思ってしまいます。 主人も私も気に入ってますが。 私から引っ越しの日にちを連絡した方がいいのでしょうか?主人はしなくてもいいと言ってます。主人に任せたらいいと思いますが 嫁として義母の言うことは無視して大丈夫でしょうか? また不妊治療の件、バイトの件は義実家に伝えるべきでしょうか??主人は義母がうるさいから言わなくてもいいと、言ってます。 過去にも色々相談させてもらいましたが私自身、義母がデリカシーのない発言をするので、言いたくないです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

義理の弟に腹が立ってしまいます

主人の弟についての相談です。 義弟は30歳、独身、実家暮らし。 また友達付き合いは無く、出掛けるのは専ら両親と。 学生の頃、接客業のバイトを何度もクビになったり、社会人になって最初の職場で営業の仕事が嫌になり会社を無断欠勤し逃亡し行方不明になった過去があります。(現在は違う職種で働いています) 先日、主人の父が脊椎を痛め緊急手術をしリハビリ病院に入院しました。 また、主人の実家には認知症の祖父(義母の実父)がおります。 義母は義父と認知症の祖父の面倒をダブルでみている状態です。 私達夫婦も何か出来る事はないかと思っているのですが、義母は『何かあったらその時は頼むから大丈夫』と気を遣われています。 そこで、一緒に暮らしている義弟が手伝っているのかと思いきや、どうやら何もしていない様子なんです。 実家には義父が運転していた車がり、ずっと動かさないと車がダメになってしまいます。 義母は免許を持っていないので、義弟に頼んだらしいのですが、 『慣れない車は運転できないから無理』の一点張りだそうです。 義弟は仕事で会社の車を毎日、運転しているのでペーパードライバーではないです。 義母が病院に乗せて行ってと頼んでも断るそうです。(義母はバスで一時間以上かけて毎日病院へ通っています) 兄である主人が言っても『乗らない』と断る始末。 『いざという時は運転する』と言ってたみたいですが、家族が大変な今がその時なのでは?と私は思ってしまいます。 過去に会社から逃亡し行方不明になったことがあるからか、諦めているのか義父も義母も主人も義弟に何も言いません。 結局、義父の車は主人がわざわざ実家に出向いてエンジンをかけています。 (私も免許は持っていません) 私は、実家にいて養って面倒を見てもらってるくせに、大変な義母のことをこれっぽっちも思いやれずなにもしない義弟に腹が立って仕方がありません。 それに、頑なに運転を拒否する理由もよく分からず理解に苦しみます。 人は変えられないことは十分に存じ上げておりますが、この義弟に対しての怒りがおさまらないのです。 私はどのように考えていけば成長できるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

義家族について

義妹が苦手です。義妹は30代、1人暮らしで独身、友達ナシ、義母にベッタリ。私は旦那の両親と結婚と同時に同居しました。同居当初は義妹もまだ住んでおり、(約束では結婚と同時に出て行くはずだった)3年前にようやく1人暮らしを始めました。しかし週4〜5、休日は必ずと言っていい程来ます。来る時は連絡もせず、夕食時に来たりするものだから、慌てて夕食を用意するといった感じです。こちらの都合など全く考えていません。更に、来ては家の中を見回り、勝手に掃除したり、動かしたり、文句言ったりで、私としてはすごく嫌です。義妹が来るだけで警戒してしまいます。 家族が何回注意しても直らず、先日ついに私がブチ切れて注意をしました。そしたら義妹も私に対して文句を言ってきました。”義母をバカにしてる”と、なので何カ月前から実家に来たくなかったとのことでした。(その割にはしょっちゅう来てる)私はそのつもりはなく、私のどの行動がそう見えたのか聞いても、”わからない、でもバカにしたんだ”と言われました。義母もわからないとのことでした。義妹は普段から人を小馬鹿にした態度をとり、私に対しても年下のなのに上から目線です。私と言い合いになり、最後には私に酷い一言を言って帰って行きました。結局、義父の判断の結果、私を守ってくれ義妹はしばらく出入禁止、会いたければこちらから会いに行くという事になりました。(義母は納得がいっていないよう)私も気持ちを落ち着かせる時間が欲しかったので、これでしばらく平穏な日々が過ごせると思いきや、家に入ってこないだけで、週に何回か家の前に義母を呼び出し話してます。そしてどうやら私が不在の時は義母に促され家に入っているようです。 義妹の事をしばらく忘れたいのに義母も義妹もその時間を与えてくれません。義母に言っても逆ギレされます。義妹の事を考えるだけで頭痛がし、動悸がします。 確かに私も顔に出てしまったりするので、来づらくさせてしまっているのはあると思いますが、実家だから何やってもいいとは思いません。 ちゃんとルールを守って、来る頻度、時間を考えてほしいだけなのです。それも何度も伝えてきましたが、無駄なようです。 でも義妹にとったら実家なので、私が折れて我慢するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

亡くなった義父母に苦しめられている

結婚17年目の40代主婦です。 私は嫁いだ当初から夫の両親と二世帯住宅で同居をしていました。 『嫁とは家のために働き、義父母に仕えるもの』という考えの義父母とは最初から違和感がありました。 私に対して嫌み、僻み、妬みが酷く 毎日小言を言われました。 結婚して2年目に義父が脳梗塞により左半身麻痺に。入院中は毎日 私がリハビリに付き添いました。この頃 私は不妊治療中で精神的体力的にも辛い時期でした。 そして結婚8年目には義母が末期ガンと診断され 10ヶ月間看病しました。そんな中でも義母の嫌みは続きます。 夫には2人の姉がいますが介護に全く協力しない。1人は近所にいますが 義母の影響で私を毛嫌いしている。 義母が亡くなり 私一人で義父の面倒を看ることになりました。その間も義姉の協力はなし。 子どもと遊びに出かけたくても出られない、外食すらできない。 肝心な夫の存在ですが 嫌な事、面倒な事があると逃げ腰。全て私に任せっぱなし。何もかも 嫁の私が悪者でした。 私の支えになったのは子どもだけです。 14年の介護の末 義父は亡くなりました。 義父にも義母にも『ありがとう』の一言も言われませんでした。 今 苦しめられているのは 亡くなって8年も経つのに 未だに思い出してしまう義母からの嫌がらせ。 現在の私だったら言い返せるのに。 本人がいないから ぶつける所がない。 亡くなった今 義母は何を思っているのか…。 私の中から 早く義母がいなくなって欲しいのです。ご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人生は生まれた時より決められているのでしょうか?

一人目も長いこと不妊治療をして授かりました。現在二人目が欲しくてまた治療をしていますか、中々授かりません。経済的にも精神的にもこれ以上治療はしないと主人に言われ涙が止まりません。 まわりは順調な人ばかりで見るのも会うのも辛いです。 今年に入り二度流産してしまいました。 次に進まなきゃ、と思うのに立ち直れていません。 水子供養をしていただいたら気持ちが吹っ切れるでしょうか? また、同居の義母の言葉ですが、 「人生は生まれた時より決められている。結婚はするのか、子供は何人で、大病をするとか」 と、いつも聞かされています。 私達夫婦の人生は、 「あなた達のところはは子供は一人だよ。それ以上はできないよ。高望みをしてはいけないよ。一人を大切に育てていきなさい」 と、生まれた時から決められているのでしょうか? 神様がそう決めたから、その通りに人生は進んでいくのでしょうか? 我が子は何よりも可愛くて大切な存在です。 だからこそ、兄弟を作ってあげたい。 でも、叶わなかった。 周りはトラブルもなく家族が増えていって、その光景にも胸が張り裂けそうです。 うちは、神様が「お前達の人生はこうだよ」と決めているような気がしてなりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

嫁よりも母親が大事な夫とこれから先どうしていけばいいですか

夫は結婚当初暴力的な行為が多く、何度も離婚しようと悩みましたが、その度に話し合いを重ねお互いが歩み寄ることで何とかここまでやってこれました。そんな私たちの間に昨年子どもが生まれ、それをきっかけに私は仕事を辞め、今は夫の収入のみでの生活をしています。しかし夫は浪費癖があり、生活費が底をつきそうになる事が何度もありました。ミルク代を買うお金も無くなるほどだったので、夫に少し考えてもらう為にも私たちは距離を置く事にしました。それを知った義母から連絡があり「息子が可哀想だ」「食事を作るために息子の所へ戻れ」「嫁としての役目を放棄している」など散々な言い方をされました。義母は夫の浪費癖が原因で生活が出来ないことも知っています。まずは夫にそれを直すように話すのが先ではないかと私は思うのです。夫にも義母から言われた事を全て話し、私は嫌な思いをしたとも伝えましたが、夫からは義母を庇う言葉しか出てきません。これから先も夫は義母の味方で、私の事を守るつもりはないようです。子供の為にも父親は必要だと思って今まで頑張ってきましたが、今回の件で夫自らが「父親の自覚もない」「離婚してさっさと彼女を作る」と言われてしまった以上、夫は変わる気もなければ私や子供に対する愛情もないということでしょうか。私はこれから先どうすればいいのでしょう。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/01/28

人のことを考えられるようになるには?

旦那に「人のことを考えない」「配慮がない」と言われます。 それは多分買い物に行った先で一人暮らししてる義母の必要なものがあるかもしれないと思って電話をかけたりしないとか食事の前にテーブルを拭いたりしないだとかそういったことだと思います。 思いますというのは、そのことで怒られたときに「どういったことが?」と聞いても「聞かないとわからないところだ」と言われ、教えてくれないからです。 義母に対しては、私の親に挨拶にも来てくれてないのに私がどうしてそこまで尽くさなきゃいけないのかと思い、そういう頭になりません。今まで義母を旦那が殴ろうとしたところから守ってあげたり、お金の取り次ぎをしたりしました。そこまでやっててさらに義母の機嫌をとるようなことをしたら義母は「このままでいい」と思われ、私のことを何もしなくてもやるからと軽く見られるのが嫌なのです。 旦那の前の職場の人で私のことをねたんでいる女性は旦那に「あの子(私のことです)、人のことを何も考えない子だよ。結婚しても幸せになれないよ」と言ったそうです。旦那は私が失敗すると必ずそのことを言ってきます。確かに私はまぁその女性のことが嫌いでその人が入るまでは何もしたくなかったので人のことを考えないように映っていたのかもしれません。その女性からしたら私に自分のことを考えて欲しいと思っていたのかな?と思いましたが、ねたまれてる人のことなど考えたくもなかったので、私はその人の前では良い行動をすることが嫌でした。 昔から私は良い行動をしてやっかまれるといけないと思い、目立たない行動をしがちでした。めんどくさいのももちろんありました。 そういう癖を取り払い人のために考え行動できるようになるにはどうしたらいいですか?しかも自分のやりたい事はやりたいと主張するするにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/03/17

既婚者なのに好きな人がいました

初めて相談させていただきます。 私は結婚して5年の夫婦で子供はいません。結婚後2年ほどで義理の母と同居していましたが、ちょうどその頃に知り合った男性のことを好きになってしまいました。毎日考えない日はないくらい好きで苦しくなるほどでした。 義母も同居していて義母との関係に悩んだこともあり、認知症でおかしくなってしまったときには、自分の心のせいでと、自分を責めました。今はグループホームにおりますが、今でも好きな人や義母との思い出を思い出すと苦しくなります。 好きな人とは個人的に会ったことは一度もなく、出会ったとき以来、メールだけのやり取りでした。 それも今ではなくなり、私からの連絡も断ち数年経ちますが、いまだにその時のことを思い出すと浮気のようなことをしていた自分に苦しくなります。 夫や義母を裏切っていたという事実に向き合おうとするといまだにその人のことを思い出すし、そんな自分が嫌になります。 ここまで本気で人を好きになったのは人生でも初めてでした。 夫に申し訳ないという気持ちと、夫や義母に対する不誠実さに自分が悔しくなります。 忘れたいのですが今でも思い出すことがあります。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 これから前を向いて立ち直って私らしく生きていくためにはどうしたら良いのか、助言を頂けたらと思っております。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ