昔、私はネット恋愛をしていました。しかし私は相手を傷つけることをしてしまいました。 私がしたことは「浮気」でした。浮気は人を裏切る最低な行為だと知っていました。そんな最低なやつに堕ちてしまった自分が醜いです。 ここでは詳しく内容は言えませんが、他の人とかなり際どい内容のチャットや通話をしたりしていました。もちろん、その当時ネット恋愛で付き合っていた人とも同じことをしていました。 もう既に別れているのですが、社会を知るようになるにつれて「相当最低なことをしたのでは?」と感じます。例えば楽しいことがあった時、「浮気をしたような自分に楽しむ権利はない」と思うようになり、心の中に埋もれていた他の過ちも掘り起こされ「やっぱり私がいなければ、みんなに迷惑がかからなかった」と思うようになりました。 その上、自分の中で死を考えることで心が楽になると感じ、そんな感情を持つ自分がより一層嫌いになります。その悪循環です。 私は浮気をしてしまったという罪とどう向き合えば良いのでしょうか?今後、どんなに良いことをしても地獄に落ちるしかなく、無駄なのですか?
私なんか、生まれて来なければよかった。辛い。 こんな年になったのに、仕事も続かず結婚も出来ず借金は増えるばかりで、バカみたいな人生です。 仕事をすぐ辞めてしまうのが、多分原因なのだとは思います。 いい会社に入っても、すぐに逃げ出したくなるのです。責任感はなくはないのに、責任を取らされたらと思うと怖くなるのです。 後輩に売り上げを越されたのに耐え切れず辞めたこともありました。 我慢ができないのです。 今、我慢の練習を派遣先でしています。辛いです。しんどいです。 生きてる価値がありません。生きてても意味がないです。でも死ねない。 死にたいのに死ねません。死にたいです。 こんな質問で申し訳ありませんが、もしよろしければお願い致します。
私は今年の3月に大学を卒業しました。 男です。 この売り手市場の中、内定が貰えずに卒業してしまいました。 在学中は何度受けても落とされる事に、自分の存在を否定されている気がし鬱のようになり、外にも出る事が出来なかなってしまいました。 そんな時、海外に住む父がこっちに来てみないか?という事で4月〜9月の20日まで、海外に住んでいました。 現在は実家に住み、10月から祖父が営む店でアルバイトをしながら就職活動をするのですが、少しでも時間が空くといつも、こんな自分に普通に就職して、楽しいと思える人生はくるのかな? この売り手市場で内定もでなかった私に生きてる意味があるのかなどを毎日の様に考える様になりました。 就職したいという思いと、面接官にどう思われるだろう? こんな子になって両親に申し訳ない。 自慢できる様な子になれずにごめんだといった気持ちが毎日毎日溢れてしまいます。 こんな私でも変われる事ができますか? 気持ちの切り替え方 他人の目を気にしない生き方を知りたいです。
先日、母の事で質問させていただき、とても身にしみるお答えを頂戴いたしました。 母は、年末より下痢下血を繰り返し、点滴をしても貧血が治らず、先日内視鏡をしたものの大腸の入口より狭窄しており、大腸の中まで調べる事が出来ませんでした。 生検で大腸がんとなりました。(ステージは3か4ぐらいだと思います。まだ確定はしていません) 来週より検査入院です。 その結果次第でこの先どうするか… 私は一人っ子で、親戚は遠方&超高齢者が5人のみです。 主人は母が86歳と高齢なので、手術はしない方がいいと言っています。 母は認知症があり、今自分がどんな状態か理解出来ません。 身体の不調もわからないのか、あそこが痛い、ここが痛いとも言えません。 全部私が背負ってます。 ここまで何もできなかった事を後悔し、あと半年生きられるかなと悲しくなる一方、自分で何もわからないんだし、自業自得よと思う自分もいます。 一年後、母は間違いなくこの世にはいません。 夜も殆ど眠れません。 あれこれ考えて、なかなか受け入れる事が出来ず、心身共にボロボロです。 どうすればよろしいでしょうか?
はじめて質問します。よろしくお願いいたします。 比喩的な表現で感傷に浸りたいわけではないのですが、この例えが一番しっくり来るので書かせていただきます。 私の心の底に、小さい子どもがいて、ずっと泣きわめいているような気がします。 その子の存在に気づくと、私も理由もなく涙がでてきて止まらなくなります。 おそらくその子は、私が幼少期に自分でフタをしてしまった寂しさの塊なのではないかと想像します。 私の両親は、私が生まれた年に離婚しました。 父親はひどいロクデナシだと母方の祖母たちから聞かされて育ちましたので、 自分にはロクデナシの血が流れていて、だから自分も半分ロクデナシなのだということ、 父にとって私は最初から要らない子だったことを、幼稚園児の頃から明確に自覚していました。 そのせいか、40歳を目前にした今でも「自分を愛する」という行為がピンときません。 おそらく私はアダルトチルドレンで、インナーチャイルド?を抱きしめてあげることが 自分の心を癒すカギだと本で読んだことがあります。 そう言われても、具体的にどうすれば、あの子が泣き止むのか、さっぱりわかりません。 でも最近、孤独を感じるたびに、あの子のことを意識してしまいます。 自分の人生は、底に穴が空いた鍋に水を注いでいるように感じます。 ずっと孤独で、ずっと愛されたいと泣きわめいていて、でもどうすればいいかわかりません。 「足るを知らないこと」が一番不幸だと聞いたことがあります。本当にその通りだと思います。 五体満足で、仕事があって、毎日苦労なくご飯が食べられる。 それだけできっと十分に幸せであるはずなのに、私は孤独にとらわれてばかりで、 心の中で泣く子を抱きしめてあげる方法を見つけられません。 何か、アドバイスをいただけないでしょうか。
高校卒業後、アルバイトなどを転々とし、1年ほど前から建設会社の正社員として働き始めました。 正直なところ、認識の歪みを抜きにして考えても私はまったく仕事ができません。 AをBに持っていきCをする、なんてことでさえミスを繰り返してしまいます。 生まれつき体も弱く、すぐに体調を崩して余計に足を引っ張ってしまいます。 自分にあった仕事を!なんて皆が言いますが、何も出来ない自分は何でもいいからするしかありません。 今の会社は縁故で就職しましたが、上司や同僚にたくさん迷惑をかけてしまい毎日が息苦しいです。 気にしすぎとも言われますが、白い目で見られ時には罵声を浴びせられ、平気でいられましょうか? 比較的若い世代の給料がいい業界ですが、私の場合、残業や休日出勤をして手取りが20万円にも届きません。 年金をもらえるかも分からない老後の資金は?そもそもそこまで働き続けられるのか? 最低限のお金すら稼げない人間は苦しみから脱せないのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 家事、仕事にと自分の時間など取れない位に忙しく、疲れ果てました。 疲れていつも不機嫌な私を見て、家族は皆呆れています。 唯一の楽しみはお酒を飲む事でしたが 日に日に量は増え、飲んで荒れるので、アル中だと思います。 こんな自分が情けないし、生きていても家族に害だと思うようになりました。 どうすればいいのですか? 死んだら全て終わりなのはわかっています。
ご相談させていただければと思います。 自分なりに努力らしているものの、色々と人生上手く行かず、ここで大きく人生を変えるなら、と近々2度目の一人暮らしをする予定です。 物件も決まり、あとは契約するのみなのですが、30手前で身体を壊し実家に戻って以来の一人暮らしのため、今更自分にそんな力があるのかと不安で仕方ありません。 家賃は、以前一人暮らしをしていた時と同じ額の部屋を選びました。 正直今は赤字になるのですが、個人事業主のため、昔の自分が払えていた額と同じ額を払う力はあるはず、と多少の蓄えを使いながら仕事を拡げたいと思っています。 今の収入でも問題なく生活出来る部屋を選んだ方が良かったのか、それとも親の年齢も考えると実家に残った方が良いのか。 (親の年齢を考え実家に、というのは、いつか自分の人生が上手くいかなかったのは親のせいだと考えてしまう気がしています) なんとか、自分の人生を前に進めたいのです。 アドバイスいただけますと幸いです。
タイトルの言葉を あるインターネット記事で見つけました。 お釈迦様は、ある異教徒に、 「怒りに怒りをもって報いるは、愚か者のすることですよ」と仰ったそうですが、 この言葉の本当の意味はなんでしょうか? 「怒りをもって報いる」ことは愚か者であると仰っていますが、怒りを否定したものではないと思っています。「ネガティブなことをネガティブなまま返すのはダメだよ」という意味で捉えています。 では、「そのネガティブな感情をどう扱うか?」が問題になると思います。 たしか、仏教では、感情が沸き起こるのは否定していなかったのではないかと思います。 沸き起こってきた感情はありのままに受け止めなさいという教えだったかなと思います。 落ち着いた頃に、「原因は何だったのかな?」と考え、経験から学ぶ。それが大切だと考えるようになりました。 そもそも、人間が感情を持っているのは当たり前です。様々な感情があることで、人は学ぶことができるし、行動することができるのだと思います。感情という道具が悪いのではなく、道具をどう扱うかが問題なのだと思います。 仏教での感情の教えとは、どのようなものなのでしょうか?
今年の4月から環境が変わり、今後の人生や生き方について不安になることが増え、精神的にしんどくなってしまいました。 前職では営業と教育関係の仕事をしており、ひたすら忙しい時間を過ごしていたため毎日が楽しかったのですが、今年4月に転職してから人との関係が薄くなり、今まだ感じたことのない孤独感や不安を感じるようになりました。 また、25歳になって周りの友人たちが結婚や出産を迎え、自分の生き方に不安を感じるようになりました。もともと人と付き合ったこともなく、今まで趣味や仕事に忙しくて孤独や寂しさを感じることがほとんどなかったためパートナーをつくるという考えが頭になかったのですが、周りが結婚や出産ピークで少しずつ会う回数が減ったり、会っても結婚や出産についての話題が増えたりと寂しさと焦りを強く感じるようになりました。学生だったころとは違い、みんな家庭を持ってそれぞれの時間を過ごすためしょうがないことだと思いますが、今までにない孤独感を感じ、夜全く眠れなかったり動悸がしたりします。自分だけ前に進めず、学生気分のまま取り残されている気がして夜になると消えたいと考えてしまいます。彼氏作るとか結婚とか考えてないの!?と聞かれるのですが、今まで恋愛してこなかった+身体の関係がある付き合いに苦手意識があるため、寂しさを埋めるために誰かと付き合いたいとは感じるようになったものの行動できません。 新しい仕事も始まったばかりですがあまり人と関わる仕事では無くなったため楽しいと感じず、年齢層も高く同年代がいない職場のため緊張しながら過ごしています。それに、今までやったことのないハードルの高い仕事内容に変わったため、自分のできないところばかり目についてしまい自信がなくなってきました。 人と喋っている時は楽しいのですが、人と会っていない時間が増えた分辛くて仕方ありません。何か新しいことを始めたり1人でも楽しめる趣味を探したりしていますが、長続きしなくて困っています。 自分の周りの人たちがバリバリ働いて何かに熱中しながら生きているのに、今の自分はずっと過去や他人に執着して生きているのが恥ずかしくて仕方ないです。 どうやって切り替えたらいいのでしょうか。新しいことを取り入れることもないまま止まったままのつまらない自分が嫌で仕方ないです。
自分は魂にレベルがあると思ってます。 魂のレベルが低い人は極端な事を言えば殺人などの凶悪な事件を引き起こしてしまう可能性がある。 そんな人間が例えば凶悪な事件を起こさずに我慢して人生を終えたらそれは偉業レベルの評価を神仏からされると私は考えています。 俗に言う徳の高い人間になる訳です。 つまり魂のレベルによって徳の積み方は人それぞれ違うという事を私は言いたいのです。 魂のレベルは何十年も生きていれば自分の事なので何となく分かります。 そこで漸く自分が何をする事で徳を積むか理解する事になります。 取り敢えず、分かりやすい例を出しとくと赤ん坊が物を掴まずに立ったとします。 周りがそれを凄いと評価します。 ですが大人が普通に立っててもだから何?ってなります。 評価は魂のレベルによって違うというのはこれと全く同じです。 人生において成長する事は身長が伸びたり、賢くなったりするという意味では殆どの場合、普遍的です。 ですが魂のレベルに限っては全く成長しない人もいるし逆に評価を下げる恐れもあります。 魂のレベルが高い人がニュースで取り上げられる程のスーパースターになったからといっても人間界では評価されても神仏から見ると評価されないなんて事もあると私は考えます。 一概に良い人だから徳が高いと言う訳ではないのです。 前置きが長くなりました。 かくいう私はというと魂のレベルが低いです。 勉強も駄目、スポーツも駄目、社会に出ても使い物にならないし転職ばかり、友達0、恋人0と負のステータスがこんなにも高い訳です。 魂のレベルが高い人は友達が0って事は先ずないし、ましてや恋人が0(今まで居たことがない)という事は考えにくい。 魂のレベルが極端に低いと見た目にも表れます。 この前なんか何もしてないのに警察官から職務質問されました。 魂のレベルが高い人が職務質問なんかされません。 正直、軽い自暴自棄になりながらこの文章を打ってます。 こんな生活をしてるうちに長々と述べた理論に至りました。 私は一般社会から見たらヤバい奴ですが、神仏から見たら今も徳を積みまくってる訳です。
色々と辛いことが重なり全てのことから逃げたいと思うようになることがあります。 そんな時はどうするのが精神的によいのでしょうか? ※現状は「それをしないと罰せられる」だとか「それをしないと(金銭面等で)生活できなくなる」とか消極的な感じの理由で無理やり自分を動かしている感じです。
9年前に7年間の結婚生活を終えてしまいました。癌による死別です。その後誰ともお付き合いする気持ちになれず、6年程は1人で過ごしました。 3年程前、私に好意を持ってくれた女性とお付き合いする事になり、しばらく同棲のような生活をしていましたが、彼女も癌が見つかり、2年近くの闘病の末亡くなってしまいました。 心のやり場もなく、半ば自暴自棄になっていた時、趣味仲間の女性から告白を受け、何となくお付き合いをしている現在です。 ただ、亡くなって妻や彼女に対して持っていた感情と現在の彼女に持っている想いが自分の中で割り切れない程違うのです。 40歳にもなって…と思われるかも知れませんが、亡くなった二人には恐らく愛とか愛情を持ち、感じていたんだと思います。 亡くなってしまった事で自分の中の彼女達への想いを美化してしまっているのかも知れません。 過去に捕らわれるより、今や未来に向かってという気持ちも無い訳では無いのですが、妻達と彼女の事を比べてしまう私がいます。 今の彼女に対して好意はあります。 自分でもよく分からないのですが、好意以上の感情が無いのに寂しさを紛らわす為に彼女を利用してる気がしてなら無いのです。 彼女は私の過去を知っていますし、焦らなくて構わないと言ってくれていますが、年齢的にも遊びの恋愛をする年ではないとも思います。 妻や彼女を亡くす想いをまたするかもしれないと思うと怖いと言うのが本心で、 私はこのまま独身でいる方が良いのではないかとも思っています。 結婚を選択肢として提供できないなら、 自分の都合で現在の関係を続けていくよりも、別れた方が良いのではないかと悩んでいます。 人と共に人生を過ごす事に臆病になっている自分の盾に亡くなった二人と彼女を比べてしまう自分にも腹立たしい気持ちで、情けないばかりです。 どうかご教示ください。 宜しくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 何度も相談させてもらって、お世話になっているものです。 私は、今離職中の身です。 二十歳そこそこの人生経験しかなく、今の私は自分の気持ちに支配されて、どうすればいいのか、どんな方法があるのかすらわからない状況です。 それほど恐怖や不安いっぱいで、とにかく何か糸口をと思いました。 私は、新卒の会社をパワハラで辞め、1年間は何もできないまま過ぎ去りました。 それから社会に復帰する為のリハビリにと契約社員で働いていた会社を、辛くとも続け、自分で業務をこなせるようになり、周囲にも認めてもらえたことで辞めました。 少し自信がつき、正社員になりたいと思ったからです。 そして今は職探しをしています。 数々の求人を見ていても、想像力がふくらみ、ああだったら無理だし、こうだったら怖いし、となってしまうのです。 考えすぎる性格故に、いろいろと不安がわいてきます。 しかし、そうすることによって安心している自分がいるのがわかるのです。 ああどの求人もダメだなあって、そうすれば動く恐怖がないからです。 面接や新しい職場への恐怖で動けないから、まだこのままで居られると思って逃げてしまうのが自分でわかります。 でもそれじゃダメなのが自分でよくわかっているのに、心が恐怖や不安いっぱいになって、訳がわからなくなるのです。 失敗が怖く、完璧主義で、考えすぎちゃう性格で、一つ一つに敏感で、動けないまま時が過ぎるのを待ってしまう自分を変えたいといろんな自己啓発本を読みました。 私がなりたいのは、失敗も大事なことだといろんなことに挑戦して、躓いても前向きに進んでいけるような人です。 なりたいけれど、昔から積み上げてきた自分はそう簡単には変われません。 今も面接を前にしてただ泣きたい程不安に支配されています。 無理だったら辞めればいい、ダメでもともとと励ましていますが、どこかに死んでしまう程のように大きく考えていて、うまくやらないとと思う自分がいて、苦しいです。 情けなくて、こんな自分からとにかく変わりたくて、もう毎日自分と戦ってる気分です。 涙が、止まりません。
初めまして。 人生生きていれば良い事がある。 そう思って生きてきました。 五体満足、これまで大病もせず安月給ながら普通に仕事をし結婚、子供2人に恵まれ(離婚してしまいましたが…)側から見れば人並みの普通の人生を歩んで来たつもりです。 しかし、どうしても自分は不幸と言うか何をやっても上手くいかないと考えてしまいます。 自分より不幸な人が大勢いる事は十分承知しております。 今まで幾多の選択肢がありましたが、全て間違ってたのではないか? ここ最近そう思う時が頻繁にあります。 この先も大して変化もないかもしれません 生きていても自分なりに良い事があったとは思えません。 これからもそうかも思います。 甘い考えと重々承知してます。 一体何の為に生きてるのでしょうか?
私と主人は結婚して10年ほぼセックスレスで子供もいてません。ある日ある男性と出会い、そういう仲になりました。始めてはそれだけで満たされてたんですが、性の欲望には勝てず主人に対しても悪いと思い、離婚前提で家を出ました。その彼とは最初から交際などする気は無かったんですが、だんだん身体だけでなく毎週のようにお会いするようになりました。そのうちに私の中では本当に大切な友達になっていました。感謝の気持ちも大変ありました。 しかしいつも車は私が出したり彼の気分次第でした。それでも私は彼を手放したくないとの一心で、彼に尽くしました。彼も大切な友達だと言ったくれていたので。 それから3年程経ち、お互い近づ来すぎたせいもあるのか頻繁にケンカになり、険悪な状態に。もう無理だと彼から言われました。今になって私に甘えすぎていたや、負担をかけ過ぎたや、構われるのがイヤだとか、楽しく生きたいからケンカするんだったらもう無理だとか、これから先俺に好きな人ができたらどうするの?とか、あまりにも無神経な事ばかり言われました。私は、本当に友達として彼の事を心配し、彼の役に立ちたいと思い今までやってきました。これは何の情かは自分でもわかりません。 もともと人に対して何でもやってあげたいタイプなんで。そんな私の気持ちが重かったのもわかってます。私の悪い所でもあるんですが、自分の気持ちを相手ににも求める所があるんです。でもそんな言い方しなくても。私のの3年間は何だったの?私はこんなに真剣に向き合って人間関係作っていこうと努力してたのに。と思うと情けなくてたまりません。 極端な話、私はこういう性格なので、再び人に尽くし、相手に求め、裏切られて、傷つく。の繰り返しの人生になるでしょう。そう思うと、またこんな辛い思いをするのなら死のうと本気で考えています。しかし翌日になるとこの恨みを何とかして晴らしたいと思ったり。そんな日々を繰り返しています。 恨みを散々言い、別れて前向きに生きるか、こんな性格だと同じ事の繰り返しなので命を絶つか、どうしていいかわかりません。 大前提に私はまだ主人とは離婚できてません。主人を裏切ってます。その天罰なのもわかってます。やられた事はやり返される。のもわかっています。 そう思うと命を絶とうかと。身寄りも居ないので死んでもいいんです。 本当に自分勝手なんですが。
自殺がしたいけどできません 脳と精神もボロボロで苦しいです 自分が招いたのですが しっかり働かず、快楽を求め、何も考えずに生きて今に至ります 救いはどこにありますでしょうか
私は彼女を作ろうと努力したりするのが、とにかく面倒なのです。一人が楽だし趣味にもお金が使えます。ですが、一人で居ると寂しいとも感じます。今は、親も健在ですがいずれ亡くなって一人ぼっちになった時の事を考えると結婚して子供も作らなければと思うのですが、なかなか行動に移せずにいます。あと40年近く生きてきたのですが女性の事を本気で、愛したことが無いです。どうすれば女性の事を本気で愛せますか?女性の事を本気で愛することが出来れば恋愛を面倒と感じることは、無くなるのでしょうか?それとも、一生を独身で過ごした方が私にとって幸せなのでしょうか?
どんなに頑張っても報われない人っているんですよね……。 全然よくならない人生が嫌になります。 周りを見れば幸せな人ばかりが目に付きます。 私だって幸せな生活が送りたいです。 お金持ちでなくてもいい。 毎日が穏やかに、家族みんなが仲良く、健康に暮らせるだけで幸せなのに。 そんな幸せさえ、私には与えてくれない。 色々な問題や辛いことばかりが押し寄せてきます。 涙が止まらない、毎日がどうやってモチベーションを上げたらいいのか分からない……。 よく、「みんな平等。」と言いますが、私にはそうは思えなくなってしまいました。
初めまして。 夫、4歳の息子がおり、現在妊娠5ヶ月です。恐らく傍から見たら何不自由無く幸せに見える家庭ですが、だからこそ、私の存在が邪魔に思えて仕方ありません。 周りが気に入らずイライラする自分、失敗する自分が大嫌いで、自分の存在を否定することが辞められません。また、「ママのこと嫌いでいいからね」等とわざと息子に言い聞かせてしまいます。 夫は家事育児を手伝ってくれるし、息子は良く食べ良く遊ぶ健康な子です。しかし夫の家事育児のちょっとしたやり方が気に入らなかったり、息子の行動(食事の仕方やテレビの時間、片付け等)について常に口煩く、笑顔でいるより不機嫌でいる時間の方が遥かに多いです。子供だから仕方ないことも分かっているのに、優しく接する方法を選べなくなっている自分に気付きます。 他人には完璧主義のような要求をするくせに自分は落ち度だらけで、失敗をする度、また息子を叱りつけたりする度に、私の存在がいけなかった、私が母親になってはいけなかったんだと、わざと息子に言い聞かせてしまいます。 子育てについて、正論なのだろうけどあるべき姿が強すぎて自分を苦しめている、と夫には良く言われます。分かってはいるのですが、その枠を外したとき、自分がルーズになりすぎたり、子どもに悪影響があるのではと考えてしまいます。 少しリフレッシュしたとしてもまたすぐ戻り、不機嫌・叱る↔自己嫌悪・存在否定の繰り返しです。 一番懸念しているのは、息子への悪影響です。母親がイライラしているのは自分のせいだと思い始めている様で、私の機嫌を取ることが多々あります。自分の存在価値を母親に求めるのが幼児ですから、それが満たされないと自己肯定感が低く育ってしまうことも分かっています。私のイライラは叱ってしまう自分に対してなのに、息子が不憫に思えてなりません。改めて、私が母親でなければ良かったのに…と、存在を否定したくなる日々が続いています。 息子はこんな私のことが大好きで、普段からべったりです(恐らく離れていってしまうかもという不安も強い様に思います)。私がいなくなることがこの子にとって一番の恐怖であることも分かっています。勿論夫や両親にも迷惑かけますし。。一つ願いが叶うとすれば存在を無かったことにしたいのですが、それが叶わぬ今、こんな母親の人間性を今一度戒めて下さい。 長文失礼いたしました。