hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4432件

子供のことを自分のことのように

この春高校生になった娘に対してなのですが、受験の時も娘のことなのに、私が緊張したり、不安になって、体調を崩したりしました。 うろたえている私の姿は娘には気づかれないようにはしています。ひたすらお参りに出かけ、心を落ち着かせてなんとか乗り切りました。 今は娘の恋愛を勝手に心配して、思い悩んで毎日しんどいです。なんとなくで彼がいるのはわかっていたのですが、娘は私にはっきりとは報告してくれません。会う時も友達の名前を出して出かけています。 先日、娘の机で探し物をしていて日記を見つけて読んでしまいました。 とても優しい彼で娘を大事にしてくれているようです。これで安心だと思ったのですが、ちょっと娘が元気なかったりしたら、彼となんかあったのかと心配でまたこっそりと日記を見てしまいます。 やりすぎだとわかっているのです。でも心配で心配で見てしまいます。 娘に彼がいることはお母さんは気づいているから、嘘ついたりして出かけるのはやめて。彼なら安心できるから二人を応援する、、、と伝えたいのですがタイミングがつかめません。 娘がもっと話してくれたら日記を盗み見することはやめるかもしれません。心配もマシになるかもしれません。 でも、きっと、全部自分ごとのように受け取って疲れてしまう私の考え方がダメだと思います。どう、気持ちを切り替えたらいいのでしょう。 子供も少しずつ親離れするべきです。私も子離れするべきです。どのようにしたらできるのでしょうか。 とてもしんどいです。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2

マイナス思考、虚しさ、寂しさ

初めて相談させていただきます。今の職場に転職してから3年。初めの1年強はみんなからも慕われ、良く仕事帰りにも誘ってもらっていましたが今は誘ってもらえなくなりました。もともとお酒があまり飲めないこと、また役職ががついてしまったことが原因かと思うようにしていますが、どうしても私と一緒にいても楽しくないからではないか、嫌われているのではないかと考えてしまいます。一度一緒に飲んで楽しい人しか誘わないということを間接的に聞いたことがあります。 思い起こせば高校の時から大人数の中では弾かれてしまうことが多く、それが辛かったこと、周りからどう思われてるのかという目も気になることが今も続いています。たまに参加する時(イベント性のもの)大人数の中で浮いてしまう自分がカッコ悪いと思ってしまいますが、普段仲良くしていると思っている人たちの仲間に入れてもらえない寂しさ、虚しさが押し寄せてきます。やはり私の性格の問題でしょうか。こういうマイナス思考が雰囲気としてでているのでしょうか。色々な本などを読んでみてもこのマイナス思考は治りません。 もっとラクに考えられる方法を教えてくださいませんでしょうか。この年になってこういうことで悩み胃炎になってしまいました。そんな自分にも自己嫌悪です。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

他人の信仰と受容について

こんにちは。初めて質問します。 ここ最近悩んでいることですが、職場の後輩のことについてです。 私は入社6年目のOLです。2年ほど前から会社の後輩の女性とランチを取るようになり、仲良くなって休日も遊びに行ったりしていました。私は会社の同期も少なく同じ職場には同期はいないし、先輩たちは既にグループが出来ていたので、一緒に過ごす後輩が出来て嬉しかったです。 その後輩が悩みのタネになってしまったのは最近のことで、2人で居酒屋に行った時でした。会話の途中で後輩がある信仰宗教の信者であることをカミングアウトしました。私は信仰宗教の存在がとても苦手で話を聞いただけで鳥肌が立つくらい相容れないです。 しかし、あからさまにドン引きする訳にもいかず(今後の会社内での振る舞いもあるので)「へぇ〜そんなんだ〜」と軽く流しました。 それまで怖い部長や山積みの仕事にもめげずに頑張る努力家の後輩だと思っていた印象が一気に胡散臭く感じられるようになってしまいました。 しかも後輩は家で私のことも拝んでいます、と笑顔で言っていました。 家族でずっと信仰していること、私に言うのも迷ったけど、と打ち明けていました。 私はうん、そうなんだ、と言うほか無かったです。そして家に来ませんかと誘われますが、家族で信仰しているとのことで怖くて不快になってしまいました。 他人が何を信じて、何を軸にして生きていくかは自由ですし、私は後輩にそれは辞めなさいと言うつもりもありません。私には彼女に代わりに信仰するものも用意できません。 ただ、それを知ってから彼女の笑顔が怖いです。 それを見て私も表情が強張るようになってしまいました。 何か良い受け入れ方や考え方ががあればご教授ください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

状況を察することができません。

今日、友人に私がKYだと指摘されました。もちろんその友人に悪意はなく少しからかい口調で教えてくれました。 私もKYだと言われたことは何回かあり、自覚して気をつけていたのですが、治っていませんでした。 私は場の空気を悪くするのではなく(と思いたいのですが…)状況や場面を正しく読み取れません。 例えば内進生の子が固まっているのにそこに入って行ってしまったりします。 友人に指摘されたことに心当たりはあり、確かにKYだと思うのですが、それ以外にあるかと自分で考えてみても分かりません。 しかし1度や2度くらいで指摘してくる子ではないので他にも必ずあるのです。 KYな人が気をつけることを調べてはみましたが、私とはタイプが違うように感じてしまいなにをすればいいのか分かりません。 改善すべきところも分からなければ、改善方法も分からないのです。 考えれば考えるほど今までKYだと思われてたのではないか、あの反応は拒絶なのではないかと考えてしまい恐ろしいです。 私はよく言えば器が広く、悪く言えば他人に興味がない人間です。そのためなぜその行動が駄目なのか、相手がどう思っているのかなどが分かりません。いわゆる暗黙の了解などは察せたことがないです。 また自分のことになると思い込みがひどく、こうなるに違いないと確信したら違う意見を考えるということすら頭に浮かびません。 相手の気持ち状況を察する、空気を読むってなんなんでしょう? 積極的にならないといけないのに少し間違えるとうざがられてしまうのが恐いです 明日からどうやって生きていけばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

上司から見た勝手な私像

私の態度で職場の同い年の先輩に嫌な思いをさせてしまいましたがそれに私は気づいていませんでした。 きっかけは半年前のやりとりで先輩曰く私が逆ギレをしたそうです。 昨日上司に呼び出されてこの件について問われましたが正直私は覚えていませんでした。色々聞かれる中でうっすらやりとりを思い出したのですが逆ギレした記憶はありませんでした。なので「申し訳ないけど記憶にありません。先輩が言うように逆ギレしたのであれば私も負の感情として記憶に残っていると思います。私の中では普通の会話のやりとりだったので記憶にありません。なので今後は伝え方に気をつけます」と言いましたがそれが上司的には誤算だったようです。 上司の話を聞くと ・先輩は私の態度にショックを受けてる ・心から反省をして先輩に謝って欲しい ・だけど覚えてないとなると解決策がない と言われました。 「私的に逆ギレしたつもりは無いが、伝え方で嫌な思いをさせてしまったことは事実だから謝ることは出来る。今後は伝え方に気をつけるようにする」と伝えたら「そういう態度なんだよなぁ」と言われ「その謝り方は火に油を注ぐだけ」と言われて3時間ほど詰められました。 自分のせいで不快な思いをしてる人がいる事実をそのままにするのは嫌だったので、自分本位にはなるが謝ってしまおうと思い先輩と2人きりになったタイミングで謝罪をしたら先輩も「私も色々大人げなかったです」とお互いに歩み寄ることができました。 先輩との件についてはクリアにでき気持ちがスッキリしたのですが、上司に報告後「表面上の謝罪じゃなくて?」と言われたこと、私が謝りたいと言ったときに「そういう態度」と言われたことがひっかかりました。 3時間詰められてる間私が何を言っても否定されました。 しかし上司の言う火に油を注ぐ謝罪でも先輩とは和解することはできました。 上司は私に対してどういう評価をしているのでしょうか? 過去にも色々あったので正直上司の評価はどうでもいいと思ってますが勝手な私像で可能なこと(今回で言う謝罪)を辞めさせたり否定する上司とどう付き合えば良いでしょうか? アドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

2度目の流産

不妊治療を少ししましたが授からず、治療をやめたあと自然妊娠しました。しかし11週で流産。その後、私の過ちから旦那との関係が悪くなり、離婚の話が出たところで2度目の妊娠をしました。最初は堕ろそうと病院を受診、手術の予約までしましたが、私たちをつなぎとめるために来てくれたのだと思い、手術をキャンセルしました。その後、夫からやはり堕ろしてほしいという話が出る中 病院で8週での流産が判明しました。 受精卵側の問題だ、ストレスは関係ないと先生は言ってくださいましたが、私たちが最初に喜んであげられなかったからお空に帰ってしまったのでしょうか。お空に帰ってねとお腹に対し声をかけたこともありました。 流産の手術が終わったので、近くのお寺にお参りに行きたいと思っています。 結局離婚することになりそうですが、今はお互いその話題を出さずに暮らしています。 私はどのような気持ちで2回の流産を捉えたらいいでしょうか? 最初の子が生まれてきてくれていたら、そのまま穏やかに暮らしていたかもしれないのにという気持ちになることもあります。 ずっと気持ちの落ち込みが激しく、つわりもあって辛かったですが、手術をしてから少し元気になっては来ました。 こんな私に何かお言葉をください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

何をしたら良いかわからないです

はじめまして。 わたしは新卒で入社した会社を体調不良により約5ヶ月で辞め、現在転職活動をしています。 今わたしが悩んでいるのは自分が一番に何をしたいのかわからないと言うことです。 転職活動をしていく中で、自分の立場が不利であること、また現在のように仕事が中々決まらない状況になるだろうということは覚悟の上で退職していますし、以前の職場を離れたことに対する後悔も全くしていません。 ただ、いつも漠然とした不安な気持ちがあります。何故私は周りの人みたいに頑張れないのか、またやりたい事の探し方も挑戦する勇気もなく、求人への応募ボタンを押すのも「受かってもここではないかも」と、まだ掴んでもいない将来を勝手に決めつけて行動を躊躇うのか、情けないと思います。 ずっと家に引きこもってるから閉鎖的な考え方になると思って、まずはアルバイトから社会復帰しようと考えて始めました。ですがやっぱり定職につけない自分を情けなく思います。周囲に同じ状況の人がいてもそんなことは全く思わないのに、自分の事だとそう感じるのです。 周りと比較する必要はないと言ってくれる人もいるけれど、現実的に向けられる目はどんどん厳しくなって行きますし、置かれた状況に関しては面接で頂く言葉等で実感しています。その度に劣等感で一杯になります。 私はどうすれば自分の選択の全てを納得できるようになるでしょうか。人と比べて勝手に落ち込む事も、不安があるのに行動しない事も全部辞めたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

なぜ、不倫はいけないのですか

こんにちは。私には「なぜ不倫はいけないのか」がわかりません。お坊さま方に教えをいただければと思って、投稿しました。 当事者の家庭内にとって、不倫がどれだけの罪なのかはわかります。私とて、もしも自分の夫や親が不倫に走っていたらどれほど悲しいでしょう(実際には未婚ですが)。配偶者の裏切りが相手に与える苦しみや、子どもがどれだけ傷つくか、親類縁者にどれだけの迷惑を与えるかは想像に難くありません。確かに、不倫はその家庭にとって非常に重い罪でしょう。 でもそれが、家庭の外にどんな影響や被害を及ぼすというのでしょう。なぜ不倫というごくプライベートな問題で、仕事や地位を失わなければならないのでしょうか。有名人の不倫は報道されバッシングされますが、その人たちの不倫が一般社会にどんなダメージを与えるというのでしょうか。バッシングをしている人たちは、いったいどんな正義のもとに、当事者を叩く権利があるというのでしょうか。 それに、「人のものに手を出すな」という言い方も理解しかねます。恋人同士でも結婚しようとも、あるいは家族や親子であろうとも、誰かを誰かの所有物にすることなど不可能だし(心なんて特に)、そういう考え方は傲慢で非人道的であるとさえ思えます。 また、恋や愛の価値を比べたり、第三者が判定したりすることなどできません。結婚していても互いを罵り合う夫婦もいますし、不倫であろうとも互いを心から大切にしているカップルもいます。そのどちらが正しいのかなんて答えは、どこにもないように思えます。 よろしければ、お坊さま方のお考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 384
回答数回答 4