いじめにあった時、 嫌な出来事に遭遇した時 嫌と言えない事は自分の弱さでしょうか? 「人生置かれた場所で咲きなさい」や 「人生を他人のせいにするな」という 素敵なお言葉がありますが、 理不尽なことが続く環境下の中で 相手に直接やめてほしいことを伝えても 同じようなことが続く場合、 人のせいにするなとはいうけれど 流石に相手がおかしいのではないか と感じてしまいます。 相手から悪者に仕立てあげられたり 広められている状況が苦しいです。 毎朝社会に出ることに疲れも感じます。 これは相手への執着でしょうか? こう言った場合の 怒りは吐き出さないのが懸命でしょうか? うまい心の置き所を教えてください。
はじめまして。今コロナで沢山の悩みに回答なさってる中私の悩みに目を通して下さりありがとうございます。 私は色々な事に挑戦した末1番楽しかった役者を志す事にしました。だけど、もうすぐ21歳になってしまいます。今10代から挑戦して活躍してる人が多い中不安でたまりません。ネットの意見も「甘くみるな」や「10代でも無理な人が多いのに20代なんて論外だから」等辛辣な意見が多くて苦しいです。 本当は今年の初めから活動する事があったのですが、コロナの影響で全部白紙になってしまいました。感染を広めない為に家にジッといるのですが、不安や焦りでいっぱいいっぱいになってしまいあまり飲まないお酒も飲んでしまいます。 周りの友人も活躍や充実をしている人が多いので私も早くその波に乗りたいと間違いな考えのはずなのに考えてしまいます。 長々と書いてしまいましたが、焦らない方法と21歳からでも好きな事を頑張っても大丈夫と背中を押して欲しいです。 どうかよろしくお願いします。
昨年、3月に母を亡くしました。長年、母と2人で暮らしていました。私は3人兄弟の末で独身です。父とは13歳で死別していることも有り結婚も考えた事は何度も有りましたが縁が無く今に至ります。母は亡くなる2ヶ月前まで普通に生活しており88歳でしたが電車を乗り継ぎ趣味の日本画教室にも通っていました。高齢にしては入院して1ヶ月ほどで嵐の様に人生の幕引きをしてしまったので悲しく辛い日々が今も続いています。入院した際は姉に、私の事が心配だと言っていたようです。昨年末より遺品整理を始め、昭和一桁生まれで幼少期に戦争経験しているせいで、何でも捨てれない世代ですので本当に沢山遺品がありました。大きめのダンボール20箱近くあった遺品は、全て半年近くかけて宅急便にて供養に出し、大量の絵の道具も梱包し習っていた先生に託しました。遺品整理をしている時にとても不思議な事がありました。大量にあった写真は全てスマホで撮影し、供養に出そうとダンボールに入れる際、何気に全て写真を抜き取っていたアルバムを開くとまだ供養に出さないと決めていた昔の母と幼少の私の写真がアルバムの最後にあったり。泣きながら遺品整理をしていると、母の自画像の絵が2日間に分けて別々の部屋の説明がつかないような場所から出て来たり。昨日は、既に整理し終えて供養には出さない誕生日カードを再度整理しようと作業していたら、何十枚とあったカードも全て整理が終わった!と思っていたら、まだ1枚があり開けてみたら、私が30年前の母の日に母宛にあげたカードで中に3万円がそのまま入っていて、文章には、「ママ、いつもありがとう!これで何か好きな物買ってね。私は今、この先が何でか不安で仕方ない日々を送ってます」と。3日後は、私の誕生日です。母は毎年、私の誕生日の数日前、まさに今の時期になるとカードと3万円をプレゼントしてくれていました。このタイミングで私が30年前に母にあげた3万円が母から私への誕生日プレゼントみたいで号泣しました。そのカードに書いてある文章は、今の私の気持ちそのものです。30年前、生きている母に対して「不安な日々を送ってます」なんて何故書いたのだろう?今、母宛に書くならまだしも。長くなりましたが、私は母がいつも側にいてくれていると思っていますが、本当に霊というものはあるのでしょうか?お教え頂きます様どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。 過去に自分が取った行動を後悔ばかりしています。 後悔しても変わらないのは分かっているのですが、例えばあのときもし、引っ越さなければ、転職しなければ、別れなければ、、などなど、人生の転機のおいての選択を当時は軽く考えて決めたことを、今後悔と、ああしていればどうなっただろうと妄想に時間を費やしてしまいます。そして、さらに落ち込んでしまいます。 自分にはもっと可能性があったはずだとか、チャンスを棒に振ったとか、できたかもしれないことをやれなかった自分が嫌です。ぐるぐる考えても仕方ないのに毎日考えてしまいます。そもそもネガティブ思考なんだと思います。 そして今、孤独です。たくさんの人が自分にチャンスをくれたり良い話を持ってきてくれたりしていたのに、気が乗らないとかで断っていった結果、ひとりになってしまいました。 自分を変えたいです。
初めて質問させて頂きます。長文になってしまい申し訳ございませんが、宜しくお願いします。 私は歴史が好きなのですが、とりわけ源平合戦が好きです。二つの氏族が覇権をかけて争う中での栄枯盛衰や、その過程での日本中を巻き込んだ争乱の数々。これ程までに歴史のダイナミズムを感じられる出来事は中々無いと思ったからです。 なので、先日神戸に行った際、一ノ谷の戦いの戦跡を巡ろうと思い立って観光し、道中、是非見たいと思っていた須磨寺に立ち寄りました。須磨寺には、宝物として平敦盛の武具や青葉の笛が置かれていることが有名ですが、これらを見た時、私は非常に大きな衝撃を受けました。 勿論、平家物語の「敦盛最期」は作中屈指の有名な悲話として、私も知ってはいました。しかし、それはあくまで「物語」としての認知に過ぎなかったのです。知識としては現実に起きた事だと知りつつも、現代とはあまりにもかけ離れた武士たちの世界観や壮絶な出来事の数々に、実感としては完全に物語上での出来事でした。 ですが、敦盛の遺品と、敦盛を殺した苦悩から出家した熊谷直実が、彼を弔うために書いた「南無阿弥陀仏」の掛け軸は、実際に寺にあったのです。 こうして、到底現実の出来事だと実感出来なかった源平合戦を、現実の出来事として否応なく突きつけられ、私は恐ろしくなりました。平家物語に登場し、様々な運命を辿った武将たちの人生もまた現実の物だと、同時に思い知らされたからです。 都での優雅な生活を捨て、戦いに身を投じる事を憐れみつつ奮戦して亡くなった者。戦いに勝利しつつも、哀れにも反逆者となり亡くなった者。戦乱の中で志半ばに自害した者。そして、熊谷直実のように出家した者。 また、源平合戦だけでなく、数々の戦争や動乱に人生を左右された無数の人々…。 歴史という大きな流れの中で翻弄されていく人々が現実に居たのだと、心から実感出来た時、歴史の中での個人の無力さと儚さに恐怖を感じ、平家物語が言わんとしている「無常」を、心の底から理解出来たような気がしました。 果たして、無常について理解出来たようなこの感覚は、悟りに近いような物なのでしょうか? 仏門に入ってもいない者が、軽々しく悟りなどと申し上げるのは気が引けるのですが、世の中に対する一つの見方が生まれたような感覚が不思議だったため、質問させて頂きました。
5年前に祖父が他界しました。 そして先日、祖母も他界。 祖父母は私が学生時代、陸上をしていたときたくさん応援に来てくれました。 どんなに小さい大会でも、プログラムの隅々まで読んで、私より把握して誰よりも楽しみにしてくれていました。 いい結果でなくても頑張ったねと言ってくれました。 そんな風に大切にしてくれていた祖父母に対し、後悔ばかりが残っています。 祖父は私が生まれた時から耳が聞こえません。どれだけ話しても伝わらず、その事にイライラして冷たい態度をたくさん取ってきました。紙に書いてって言われても面倒で話すことを避けてきました。 私が福岡で暮らし始めるころ、祖父が急に体が弱り施設に入りました。ろくに会いにも行かず、最後まで顔を見ないまま他界しました。 そして、先日祖母が他界しました。 祖母が孫に会いたいと言っているを知っていたにも関わらずコロナを理由に会いに行きませんでした。 祖母も体が弱ってきている、もう危ないと知り、急いで帰ろうと思った矢先、息を引き取りました。 祖父母を失って初めて、2人の存在の大きさを痛感しました。私が陸上に励んでいた時、誰よりも楽しみにしていた祖父母。美術や作文で表彰されたとき、誰よりも喜んでいた。新聞にちっちゃく名前が入っていた時のものを額縁に入れてかざっていた。 そんな2人に私は、何をしてきたのか。 酷いことも沢山言った。冷たくあしらった。 自分がしてきたことへの罪悪感と嫌悪感が止まりません。 音が聞こえない世界がどれだけ怖くて不安だったのか、私がとった行動がどれだけ傷つけたのか。悔やんでも悔やみきれません。 母は現在脳出血で入院中です。 祖母が他界した時も入院していて、コロナの関係で葬儀には出られませんでした。 母は昔から身体が弱く、アルコール依存もあって精神的に不安定でした。 私と兄が家を出て、祖父が他界して 母と祖母の面倒を父が一人で行っていました。私は家族から逃げていました。両親は仲が悪く、母がおかしくなっていくことに耐えられず逃げるように家を出て、ろくに帰らず連絡もとらず。けど祖母の葬式で帰った時、歳をとった父。祖母の介護。母の入院。沢山の現実を目の当たりに、家族に対して情けない気持ちでいっぱいで涙が止まりませんでした。今は実家で一人になった父。どうすればいいのか分かりません。 帰るべきなのか。福岡の生活を捨てるべきなのか。
ご確認ありがとうございます。 転職について、最近考えており、モヤモヤしています。もちろん正解などない話ですが、皆様からはこのモヤモヤした私がどう映るのか気になり、相談させていただきます。 ■モヤモヤしていること 転職するかどうか。 ■背景 今の仕事にめちゃくちゃな不満はありません。ただ、思っていることは、 ・新しいことに挑戦してみたい ・もっと顧客の反応が見える環境に行きたい ・経験を積んでみたい といった内容です。 ■なぜモヤモヤしてるか これといった情熱がないもやっとした転職になる、失敗を恐れる、自分のことしか考えてないんじゃないか、環境を変える不安、今の環境が悪いわけではない、、、色々な考えがよぎってモヤモヤしています。 考えすぎで、スパッと行動できれば良いのかもしれません。ただ、そういう性格ではないので、こんな自分に困っています。
人間関係のトラブルがあり去年の4月に退職しました。体調も崩してしばらく寝込みました。 その後妊娠出産があり現在は育児をしながら自宅で過ごしています。 子どもも4ヶ月になったのでそろそろ仕事を探したいと思うのですが、以前の職場(福祉職)でトラブルになったこともあり仕事するのが不安です。 トラブルになった相手は私より後に入った人でした。また就職しても変な人が入ってきてしんどい思いをするのが怖いです。 トラブルになった相手のことを思い出すだけで当時の気持ちが蘇ってきて憎いです。 福祉職以外に就いたことが無いのですが、他の業種にいけば変なトラブルが少ないのでしょうか。
こんばんは。紫陽花あやです。 前の問いで私は、これで相談してもいいと思って、今までは、話していました。 先週のときは、負け犬の遠吠えと言われたときは、いたかったけど相手からすればはっきり言って、逃げてなにも変わらねぇーよ❗と伝えてくれたのですね。文句ばかりのつもりではないのですが、そう伝わっているということは自分の言い方や伝え方、相手を思いやる気持ちがないのでしょう。 人として何がたりないか、一度断食できるお寺に言って、叱られた方が良さそうですね(そんなことは、当分ないけど。) もし、お坊さんで私の今までの問いに対して何か思うことがありましたら、はっきり申し出て大丈夫です‼️覚悟してますので、どうぞはっきり申し出て大丈夫です。
高校を一年で中退し、通信制に通ったもののそこでも単位が取れなかった約5年ひきこもりニート20歳です。高認ギリギリ合格しました。 明日から短期でとりあえず働かせることになったのですが、これからの人生絶望です。 中二でアニメに出会い自分は声優・ナレーターになりたい。他アニメに関われる仕事に就きたいと思っていました。 専門学校のアフレコ体験に一回行ったきり、養成所などにも通うことなくずっと甘えてひきこもってしまった意志薄弱野郎です。 今もできるなら通ってなりたいと…。 習い事は小1のときに数カ月だけ習った空手のみ。辞めた理由は他のところで骨折、手術をしたためです。 それ以来何にもしてこなかった。 興味のあった絵画やサッカー、苦手な水泳、器械体操、 バイオリン、そろばんなど親から勧められたのもありましたが、幼少期に動けませんでした。 20歳まで何にもしようとしなかった。小さい頃からコミュ障対人関係が苦手で受け身。 逆に一人でなんでもやってやる、できると思って…。間違いでした。 頼らないと生きていけなかった。 友人も頼る人もいない。 父や母のことを理解しようとしませんでした。 父が集めた本をあまり読んで来ませんでした。 母がフィリピン人なのに、幼少期は周りの目も気にして嫌で、結局母国語も覚えられないまま大人に。 家族間でコミュニケーションがとれてなかったです。 知識や技術、検定、資格、免許、経験何一つない。 今までもこれからも足りないままの人生。不適合者。 大学受験を試みました。貧乏だし宅浪で国際、文学部を。 親にも周りにも自分にも嘘ついて頑張るからと。過去問も参考書も一周も終わらせられなかった。です。センター試験も今年で終わり。年にすると三浪。 高校も二度、まともに通えてなかったのに宅浪で…バカですよね。知識は中学生以下です。 家のローンもあるのにバイトもせず(できずに)親の金を使いまくって漫画やCD購入。ゲームに課金(今は流石にやめることができました。) 家を出て、東京の大学に行って、バイトをして、一人暮らしをして、週1で声優の養成所に通って声優・ナレーターを目指すのが理想でした。 両親も高齢で一人っ子なので家を守っていかないといけない。ローンもある。 いろいろ根が深いのでメールや電話、実際に相談したいです。もうわかりません
長年働いた仕事先 何度も辞めたいを乗り越えて来たけれど 会社の方針や勤務状態にストレスが加速して 辞めることを決意しました 人間関係はわりと好きでした 仕事はキツかったです これまで頑張ってきたことや耐えてきたことを振り返ると勿体なく感じます また1から構築するのかと憂鬱ですが 辞めるきっかけは姉の仕事先で人が辞める話を聞いたからです。 そっちに行けたらいいのにと思ったけれど 辞めるかもしれない人が辞めないかもしれないに状況が変化していき 転職予定だったけどそれも難しくなっていき 早とちりしてしまったかなと思ったり イヤイヤ、辞めたいと思ってたのは本当だし、これはいいきっかけだったのでは、口実も出来たわけだし円満で辞めれそうだしと納得したり 姉の勤務状態が休みがちなので不安を抱いたり その間に姉が宝くじで100万当ててしまって それを自慢されてしまい何故私に話したんだと不快に感じたりしてます。 姉のギャンブルに相当苦労させられたので まだ辞めてなかったのかとガッカリしましたが そのお金も貯金して姉は働いた金で借金返済すると言ってたので、それが実現したなら喜ばしいことだと受けとります。 私はギャンブルが嫌いな人間なので姉のような生き方は出来ないし、なるべく迷惑かけられたくないです。 姉が大金を手にしたことに羨ましくは思うけどプラスマイナスで考えるとマイナスなので こういう生き方はしたくない。 お金の使い方大丈夫か、もうこの人抜けることできないなと諦めモードです。 当てたことには素直に祝福してます 貯金できるのならそうしてほしいです 出来るならギャンブルで当てても家族にも言わないで欲しかったなと お金で人は狂うから黙って一人で満喫しとけばよかったのにと嗤ってます。 姉に振り回されたなと思うことはありますが 仕事を辞めるいいきっかけだったのかな、と わりと好きだったけど、やはり大変でキツくて 精神的にも参ってて、ネットで愚痴ったりするのが多かったり、無意識に寝てるときに自傷行為をしてた時期もあったり、仕事いく朝に「帰りたい、行きたくない」を繰り返す日々があったり 辞めたいを何度も繰り返したり 橋を渡る度に死にたくなったりするような 仕事先は向いてなかったのでしょうか 家族からは都合のいい人、休日出勤かわいそう と仕事での私をそう評価してました
何かをしようとしても何もやる気が出ない。 新しい仕事を探そうとすると涙が出ます。 履歴書1枚すら書けない。 負けた。 社会にも客先にも自社にも自分にも負けた。 働くとは生きるために働くのか、死ぬために働くのか今となっては分かりません。
今の仕事内容(パン職人です)は自分にも合っているし、何も不満はありません。でも、今職場にいる先輩にイジメに近いような言葉を毎日のようにあびせられます。 もう、限界!辞めたい!と思うのですが、仕事は好きだし、ここで逃げると逃げ癖がつきそうな気がして、決心出来ません。 我慢して仕事を続けるべきなのか、辞めても負けたことにはならないのか悩んでいます。
モラハラの父と、苦しめられる母という家庭に育ち、自分は絶対すばらしい家族を作るんだと誓いました。 子どもは不妊治療の末、一人しか授かりませんでした。それでも仲良し家族を作ることができ、一人娘はもう20代後半で独立しています。 最近、若い後輩たちがおめでたラッシュです。不意にその報にふれるとき、とても落ち込んでしまうのです。ああ、なんてみんな健康なんだろう、子どもができなければいいのにと。皆からは良い人だと慕われていて、我ながらとんでもないやつだなと思います。 先日は大好きなラジオ番組のパーソナリティの方の妊娠が発表されました。その話が出てきたら嫌なので、その番組を聴くこともできなくなりました。 一生、人の妊娠、出産に怯えなければいけないのかと思うと、あきれるし、情けないです。
はじめまして 私(メルママ)は、住宅型有料老人ホームでソーシャルワーカーをしています。 住宅型有料老人ホームですので、お元気な方から、介護の必要な方まで、現在150名の方がお暮しになっています。ソーシャルワーカーとは、ご入居者様の状況に応じて、医療・介護・サービスの連携をしたり、悩み事や、お話を伺ったりするのが主な仕事です。 あるご入居者様 Aさん について、ご相談させていください。 ≪登場人物≫ 入居者Aさん 入居者Bさん ソーシャルワーカーW ソーシャルワーカー私(メルママ) Aさんは長く三味線の師匠をされていた80代後半の女性です。精神世界や心の在り方など精通されている素敵なお婆ちゃまです。Aさんがご入居されたのは、今から6年前になります。当時は、とてもお元気で、私たちスタッフにも三味線を教えてくださっていました。私も習わせていただきました。スタートして一年目頃、Aさんの不調が続き、教室は無期限でお休みとなりました。 二週間ほど前だったでしょうか、Aさんのお隣のお部屋のご入居者様Bさんから「三味線の音がうるさい」との苦情があり、BさんからWに「入居契約書には、居室内での楽器の演奏等は禁止と書いてあります。毎日のことなので何とかしてください」とのお話がありました。ごもっともです。 Aさんには今回のケースが起こる以前から、三味線の練習は多目的レンタルルーム(1時間500円)をご利用くださいとお願いをしており、以前はそちらを利用いただいていました。今回もWより、その旨をお伝えさせていただいたのですが、頑として聞いていただけず、「自分の部屋で三味線が弾けないなんて人道的ではない!」とご立腹とのこと。 Bさんや他のご入居者様を攻撃されるようなことをおっしゃったり、Wに対しても「あなたじゃ話にならないからメルママを呼べ!」と話にならないと言います。 三味線を習っていたこともあり、Aさんと私は信頼関係が築けているとは思います。きっと、私なら許してくれると思っているのかもしれません。仲が良いだけに、このようなケースだと逆に話しづらい面もあります。 どんなお話をしたら、納得していただけるでしょうか? よろしくおご指導ください。
度々失礼します。相談です。この度転職活動をしてまして、有難い事に内定を頂いた企業が1社ありますが、妥協して応募したせいか、いざ決まると迷いや不安があります。本当に行きたい所が見つかるまで、探すか、迷いを振り切り入社すべきか悩んでいます。後悔はしたく無いです。ご回答宜しくお願いします。
どうにか今の現状を打破したいのですが、 自分が弱すぎて甘えすぎてて辛いです。言い訳ばかりで。 長くなってしまうのですが、私の生い立ちを少し話させてください。 小学生の頃まではちょっと考える時期もあったのですが、ふつうに過ごしていました。それから中学生になると転げ落ちるように、よくない方向に行ってしまいました。 部活での関係やクラスメイトとの関わり、などから次第に心が病みはじめてしまい。不登校になり卒業式は出られませんでした。高校は通信制に行きなんとか卒業できました。 それからは自分は「社会からまわりから遅れをとっていて、負け組だ。もうがんばることも辛い」 と思うようになり、 自分に甘え、バイトも辛いと思うと 習い事もすぐにやめてしまうようになりました・・・ そして、現在、週二回、知り合いのとこの会社でのアルバイをさせてもらっていますが、毎回行けず周りの人にも心配や迷惑をかけてます。 辞めたいと思ったり、ほんとに続けられるのかな?と考えてばかりです。 家族やパートナーにはいろいろと、申し訳ないと思います。 なにか私のなかでモヤモヤしたものがついていて、 それがとれなくて苦しいです。 うまく言葉に表せないのですが・・。 すみません、不幸自慢がしたわけではないですが、こんな文章になってしまいました。 結局自分が変わり、行動しないと、 どうにもならない事はわかります。 でも、なんだか・・八方塞がりのようになってしまっています。
いつもお世話になっております。以前に恩を受けた人から今度は 洗脳に遭いそうになった、と質問しましたが実は続きがあります。 ちょうど1年経ったのでいつもの祈願寺でお札を受け直しました。 数珠と輪袈裟を外して帰ろうとすると、参道から鳶の行列が 纏を振りながら高らかな声で木遣りを歌いながら歩いて来ました。 私の家は代々鳶職を営んでおり、祖父の代でやめてしまいました が、何かお寺等で行事のあるごとに祖父も赤い模様の入った 印半纏(わかります…?)を来てお勤めに出ていました。 ちなみにやはり頭でした。 前夜、私はショックのあまり布団の中で 「クソジジイがとっとと阿弥陀様の腕引っ張って迎えに来いよ、 バーカ!!」と泣き叫んでいたので、本当に心配して見に来て くれたのかと思って輪袈裟と数珠を引っ張り出して着け、 纏に手を合わせて泣きました。 思えば、祖父は祖母の歪んだ教育に真っ向から反論してくれて いました。私が誰かを指差して囁けば、ぶっ飛ばされました。 病院の帰りにレストランでご飯を食べ、夏休みは必ず外へ 連れ出されました。 「ばあちゃんは間違ってる、間違いなく俺より先に逝くから、 そしたら一緒に色々な所に行こう」と言っていました。 ある夏の日、珍しく自分の管理しているマンションの掃除を 手伝わされてから、祖父は差別的な事を一切言わなくなりました。 それも思い出して仕事中に雑巾絞りながら泣きました。 くそ坊主とその一家が怖くて墓参りもできません。 祈願寺は宗派こそ違いますが、お墓に行けない人のために 「供養小塔婆」なるものがあります。月命日等には祈願寺で それを上げ、自分で念仏で回向しようと思っています。 問題ないでしょうか? 最近は、「会いたい、声が聞きたい」とすら思います。 ご意見をお待ちしております。
私は12個上の彼氏がいます。この前のクリスマスのときケータイを見てしまいました。(別に何か怪しい行動をしていたとかではなく…) そしたら元カノと連絡していて元カノの方は全然相手にしていない感じなのですが、彼の方は「もう1回やり直したい」とか「ずっと一緒におる」とかのラインを送っていました。 あと元カノにお金も借りていました。 これを見て私は彼に対して何も言えずまだ、何も知らないフリをしています。 だけどとても今悲しく苛立ちがすごいです。 この、ラインのやり取りを見てしまう前、彼に「年が離れすぎてて一緒にいる事が辛い」とか「しんどい」と言われたりして、 もう終わりかなーと私が思っていたら「ずっと一緒におりたい」とか「一緒に住みたい」とか言われもう何がなんだかわからないです。 友達には早く別れた方がいいよと言われ、そうしようとも思うのですが、これだけ迷うとゆう事は自分の心のどこかでまだ彼の事が好きなんじゃないのかなとも思います。 私は今どうしたらいいんでしょうか、教えてください。お願いします。
こんにちは。今私は大学2年生です。 大学1年生の時にバイト先にすきな先輩がいました。 いつもすごく仲良くしていて、先輩先輩と慕っていて、助け合ったり、誕生日や、バレンタインは、ささやかなプレゼントをしたり、お互いの相談をしたり、仲良くなるために努力をしてました。 でも、彼女がいないとずっと嘘をつかれていて、ある日その先輩が他の人とお話をしているのが聞こえてきて、私は別れた時のキープだと。その話を聞こえてきた数日後に先輩のことがすきなのは変わらないと思って、改まって告白しました。結果はもちろん惨敗だったのですが、告白した瞬間彼に興味がなくなりました。 その2ヶ月ぐらい後4月で2年生に学年が上がった時です。授業が同じになった4年生の先輩に一目惚れしました。その先輩とはまさかの大学のゼミも一緒だったのです。それに趣味が同じで仲良くなり、その先輩の卒業研究の調査のお手伝いなどをたくさんしてと過ごす時間が多くなり、可愛がってももらえました。そして16年の年末にお手紙で告白しました。しかし、返事はもらえずで、正月休み中も連絡は取らず、休み明けにまた、彼に興味がなくなってしまいました。 それとはまた別に同じ歳の男の子が遊びに などをよく誘ってくれて仲良くしてました。薄々彼は私に気があるのかな?とは思ってたのですが、自分は友達と思ってるので普通にご飯に行ったりしてました。でもある日告白されました。でも、私の中ではお友達なので断りました。でも断った瞬間、言葉が悪いのですが彼のことがすっごく気持ち悪く見えてしまうのです。 彼氏は欲しいのですが、付き合う空気になるのが強いのでしょうか? 告白されるとその人が気持ち悪く見えてしまいます。 逆に告白すると冷めてしまうのです。 告白するまでは仲良くなろうと必死にいろんなことをして、友達にもひたすら相談するのです。 これは、好きだったと言えるのでしょうか? そしてこんなこと許されるのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。