hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

悟りを開くと、余計苦しみが増しませんか?

こんにちは。 色々と、仏教を学ばさせて頂いています。 ここの所、少し不思議に思うのですが、仏教の目指す境地は自他同一!との事。 自他の区別を無くして、他社の悩み苦しみもわが事のように受け止めるのが仏教者の理想との事。同事、とも言う言葉も知りました。 しかし、他人の苦しみもわが身の事として受け止めてしまうと、苦しみに押しつぶされるのではないでしょうか? テレビやラジオをつければ、やり切れないニュースが流れます。 児童虐待で子を殺した親、親に殺された子。 災害で一夜にして家族全員を失った者。 世界中で終わらない紛争に翻弄される人々。 もっとも、不幸な事だからニュースになるのでしょうが。 Happyな事は、滅多にニュースになりません。 悟りを開いた仏菩薩なら(実際に居るとして)、世界中のニュースを 居ながらにして知れるので、もうそれは大変な苦しみだと思います。 私自身「もうたくさんだ!」と言う思いでテレビやラジオを切ってしまう事もあります。 人の苦しみを受け止めきれずに、目をそむけてしまってます。 仏教者失格だな、と自分で思います。 悟りを開くと、心の安らぎが訪れると言いますが、逆に世界中の苦しみが我が身に降りかかる思いではないでしょうか? 悟った人、あるいはそれに近づいている人は、このような事実から目をそむけず、自分も苦しみに埋もれない為には、どのようにしているのでしょうか? 抽象的な質問ですいません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

お金の使い方

お恥ずかしい話ですが、私は現在150万近い負債があります。その原因になったのは、自分自身のお金の使い方からなので自業自得ですが、私には気分にムラがあり、うつ傾向になると衝動的にゲームの課金をしてしまい、その衝動が抑えられなくなります。全てが課金で出来たものではありませんが、うつ傾向になって働けなくなって給料が無い時に支えにしていました。気持ち安定していると浪費はしません。心療内科にも行ってみましたが、解決には至っていません。現在毎月の返済が出来ない状態で、窓口に事情を説明していて、返事を待っている状態です。今はまた働き始める事が出来5ヶ月経ちますが、毎月現金で生活出来ない為にカード使えるお店で買い物をし、そのカード払い金額を分割払いにしている物もあったりで、この分割ループに陥って、毎月何かを分割払いにして、支払額を少額に抑えるが続いています。分割ループから何とか抜け出したく思っていますが目処が立たず、お金の専門家に相談しようと思っていますが、なかなか行動に移せずにいます。私がお金に困るのは前世か何かの因果かとも思ってしまいますが、もっとお金に感謝出来る生活をしたいです。私は、この分割ループとカード払いから抜け出せますか?一日も早く負債も完済したいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

毎日が苦しいです。

hasunohaの皆様にはいつも救ってくださり感謝しています。 お忙しいとは思いますがお願い致します。 私は何年も過食で苦しんでいます。 実家で生活しているので食事等の生活は困る事はありませんが、毎日吐かない過食の生活です。 その為、体重は増加する一方です。 そして、その後は必ず自己嫌悪に陥り母に八つ当たりしてしまったり、謝罪を繰り返しています。 「太りたくない」という気持ちは強くありますが、そう思えば思うほど恥ずかしい位に過食になり食べ始めると止まりません。 また、甘いものを食べないと落ち着かず結局は食べてしまいますが必ず倦怠感に襲われます。 食べ過ぎは駄目だと理解はしていますが止められず、毎日過食に振り回され心身ともに疲れて本当に苦しいです。 以前、専門の病院に通院していましたが改善しなかったので今は行っていません。 偏ったダイエットの知識や食生活、自分自身の屈折した性格を直さないといけないと思いますが出来ていません。 自分の全てが大嫌いで情けなく辛いです。 愚問かもしれませんが本当に辛くて切実な悩みです。 こんな最低な質問をして大変申し訳ありませんが何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ハンデがある人の婚活について

婚活をしている30代女性です。 私には喘息と食物アレルギーの持病があり、また、ひとりっ子であり、両親が高齢で働けない為、生活費や医療費など全て私が負担しています(自治体の助成制度も利用していますが…)。 両親の事は仲が深まってから言うようにしていますが、その前に持病がある事についてあまりいい顔をされません。 成長するにつれて段々と症状も出なくなり、今では喘息は予防の為に月1で通院する程度(薬は飲んでいません)、食物アレルギーの方はファミレスやラーメン屋、カフェなどにも行けるようになりました。 しかし、健康な方と同じように活動出来るわけではなく、デートも体力的に2週間に1度が限度、飲食店も少し範囲が狭まってしまうため、事前に説明してあるにも関わらず「何故もっと頻繁に会えないのか」「アレルギー持ちはめんどくさい」等心無い事を言われたりもしました。 男性のプロフィールを見ると「心身ともに健康な方を希望します」と書かれている方が多く、それを見る度に自分は必要とされていないのだと落ち込んでしまいます。 私は相手に持病があったとしても、症状を自分でコントロールできて日常生活に支障がない・話し合いができて意思決定ができるなら問題無いと思っています。 過去に一人だけこんな私を受け入れてお付き合いした方がいましたが、すれ違いが原因で別れました。 今後、私を受け入れてくれる方が現れてくれるのかとても不安です。また、持病の問題をクリアしても次は両親の事が…と思うと涙が出てきます。かと言って一人で生きていく覚悟もまだできず…。 長くまとまりのない文章ですみません。辛口でも構いません、何かお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

子どもの病気が心配です

産まれて9ヶ月の子どもがいます。とても可愛く、毎日楽しく育児できています。 先日気になる事があって病院に行ったところ、子どもが難病の可能性がある、と言われました。 その病気が発症が思春期以降らしく、今現在では診断は出来ないので様子見、と言われました。 ネットで色々調べても病院で言われた事以上の事は分からず、我が子が難病なのではないか、その傾向がこれから現れるのではないか、と最近は始終ビクビクしながら過ごしています。 気にしていてもしょうがない、と思っていても、ふと気がつくと病気の事を考えたり、ネットで検索したり、子どもの身体をジッと眺めて心配してしまったりしています。 誰かに相談したいとも思うのですが、夫は単身赴任で不在がち、いつも忙しくしていて、たまに可愛い子どもに会えるのを楽しみにしてるのに、難病の可能性があるなんて言ったら辛い気持ちにさせてしまうのでは、と思うと伝えられていません。 同居している実の母に、とも思いましたが、私以上に心配性で、病気のことを口にすれば私以上に心配して悲嘆くれる事が目に見えていて、それを見ているのも辛いので、伝えていません。 子どもが病気がどうかもハッキリ分からないのにこんなに心配してメソメソしていて、自分の弱さが情けないです。 どうしたら、気持ちの切り替えをつける事が出来るでしょうか。教えていただけると有難いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

妊娠し、入籍問題が発生しました。

ご覧頂きありがとうございます。 長文失礼致します。 遠距離恋愛を4年経験し、結婚に向けて同棲し始めた矢先、私の妊娠が発覚しました。彼も私の親も彼のご両親も喜んでくれているのですが、どちらの苗字を名乗るかで今、物凄く揉めています。 彼は私と同棲する前に、私の親に「婿になる」と言ってくれたので、私も自分の苗字を継いでくれるんだと喜んでいました。 でも、同棲を始めた途端、彼の母親とグルになり(と言う言い方もおかしいですが)、「嫁に来い」と意見を反転させ、そこから、しばらく話し合いを続けているのですが、両者とも自分の意見は譲らず...。 彼はバツイチで2人の息子のお父さんであり、弟も居る長男。 私は母子家庭の一人っ子。 家庭の事情を理解してくれた、この人となら幸せになれる、一緒になろうと思い、子供も授かる事が出来たのに、まさか意見を変えられるとは思ってもいなく、ショックとビックリで体調不良の日が続いています。 元々、彼は男らしく俺に付いて来いというタイプで頼れるのですが、何度もこの問題を話し合う度に彼への信頼感を忘れてしまい、自分が弱く体調が悪くなってしまうのでいつも別れを切り出してしまいます。(そんな事では解決できない問題だって分かっているんです) そういう事を言う私を絶対幸せにすると力強く引っ張って行ってくれるのも彼で... もうホントにこの問題を解決して彼と幸せになって、我が子を迎えたいのに、考え過ぎて解決の糸口が見つからないまま、時間だけが過ぎてしまいます。 どうしたら、私達はお互い納得いく形で幸せになれるでしょうか.....。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

菩提寺の住職に葬式を頼まない人

住職の予定を無視して、通夜葬儀の日程、場所を決めてきました。 このままだと、離檀になってしまいます。どう対処した方が良いかご相談です。 最初に決めて来た日程が住職の予定と合わずに出来ないので、その旨を伝えると、葬儀会社の紹介する5万円のお坊さんにやってもらうからいいとのこと。 だって、そちらは出来ないんでしょ?という感じでした。 葬儀会社さんは寺の檀家制度ご存知無いのでしょうか? 住職が戒名も付けず、通夜葬儀を他のお坊さんがなさる場合、離檀となる檀家規約が存在します。もちろん、葬儀の日程を調整する際に直にお渡ししていますし、説明しています。 お父様はずっと前に亡くなっています。今回お母様が亡くなられた方で、御歳90歳でした。 喪主の長男さんは入院中で、何番目かの弟さんが葬儀のために動いています。 その家は、代々地域の組、昔でいう講中、分かりやすい言い方だと、檀家さんで作る自治会みたいなところに所属している家です。 お寺には管理費や積立金などは存在せず、お檀家さんの付届け、お気持を年に5回、盆、暮正月、彼岸2回、お十夜、頂いてます。その任意の付届けも欠かさずいらっしゃっていて、施餓鬼などの塔婆もあげてらっしゃいました。 喪主の弟さんが言うには、「〇〇葬儀会社でやって、会場は〇〇斎場でやってほしい」と亡くなられたお母様がおっしゃっていた。遺言だからその通りにしたいと。 だったら、最初に提示して来た日ならば、〇〇時通夜、〇〇時から予定があるので、〇〇時の火葬だったら間に合います。葬儀屋さんと逆算して、相談して開式の時間決めてください。と伝えたのですが、葬儀会場が空いて無いようで、その日は「火葬場が空いていない」と言われました。火葬場には電話して、空きを確認済だったので、おどろきましたが、まあ、葬儀会社が押さえているところが空いてないのかな、と思いました。 ではその日がダメなら、〇〇日や〇〇日はどうですか?お金の面も心配されていたので、町内会館を使うと使用料が安くて、尚且つ、日にち空いているので、使えるという旨までお話ししました。 火葬場、会館の管理をしている方などにも電話をしたりして手を尽くしたのですが、聞き入れてもらえませんでした。 このままだと、離檀になってしまう危機感もお骨を持って次を探さなくてはいけない大変さも感じられません。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

私の落ち度で他界した愛猫の供養について

マンションの9階に住んでいます。 愛猫の脱走防止には気を配り、脱走防止柵や網戸ストッパーなどしていました。 しかし先月、クーラーを付けずに寝た夜明けに暑さで目を覚まし、枕元の窓を少し開けました。網戸は足元側にあり、枕元は網戸のない状態でした。 雨の日で涼しい風が入ってきて、そのまま眠ってしまいました。 アラームの音で目覚め、大学生の子供を起こし、私は朝食の準備に入りました。普段、愛猫のごはんは子供が担当しているのですが、このときになって、猫が居ないよ?と。 血の気が引きました。家中探しましたがいません。子供に窓を開けたことを話し、マンションの外に探しに行ってもらいました。 最悪の結果でした。 ずぶ濡れになってぐったりした愛猫を抱いて帰ってきました。 すぐ病院につれて行きましたが、肺が破れ口や鼻から出血し、背骨や前足は折れ、息絶えていました。即死だっただろうと言われました。 1週間ほどショックで眠れず食べられず泣いてばかりいました。 私が殺したも同然です。 ただの飼い猫ではありませんでした。 離婚で子供と2人になり、生活も楽ではなく仕事や子育ての疲れで鬱寸前だった私の元に縁があってきてくれた子でした。 鬱にならずに済んだのは愛猫のおかげです。私に生きる活力を与えてくれました。 7年ずっと、私や子供の家族として、心の支えとしてそばにいてくれました。毎日一緒に寝て、遊んで、寄り添ってくれました。 そんな大切な愛しい愛猫を私が殺してしまいました。 どうしたらよいのかわかりません。 あまりに突然で気が動転していたので、動物病院に紹介されたペット葬儀の会社で火葬し、現在は手元供養をしています。 しかし仏壇もなく、キャビネの上に遺骨と位牌、遺影を置いています。 ごはんと水は毎朝晩交換し、お花のお水は毎朝替えて、手を合わせています。 しかし心が痛いです。つらいです。 会いたいし謝りたいです。 私はどうしたら良いのか、なにが供養になるのか、悩んでいます。 四十九日法要のあとは納骨も考えていますが、営利的な霊園しか見つけられず納得できていません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1