私は、アルバイトをしているんですが、業務を真面目にできません。 自分の中では真面目にやってるつもりなのですが、手を抜いているように思えます。 このまま、大人になっても自分から変わらなければ仕事なんて出来ないままで、クビにされるのがオチだと思います。 そんな自分では、相手の時間を無駄にさせてしまうだけだと、好きな子にも話しかけることすらできません。 また、これから少子高齢化、それによる税金問題などの将来の問題も考えるとどんどんしんどくなってきます。 例え死後がどんなに辛くても逃げてしまった方が良いのでは と思うようにもなりました。 これから自分の将来はだんだんと暗くなるばかりに思えます。 どうすれば私は生きられますか?
一般職として数年働いてきましたが、いきなり管理職に任命されました。 理由は、組織改編により、前任の管理職や次の候補達が一斉退職したためです。 しかし、引き継ぎが不十分であったことや、私自身の社会人としての未熟さなどが原因で、仕事内容の変化についていけません。また、管理職としても適性がないため、周りに迷惑をかけています。そのため、毎日自己嫌悪しています。 しかし、職場内が不安定な今の状況で辞めてしまえば、今までお世話になった方々や、他のスタッフ達に迷惑がかかります。 職場自体は好きなので、このまま歯を食いしばって働き続けるべきか、役職を退くべきか、毎日自問自答しています。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
30代半ばの妻子持ちです。 会社では期待された成果を上げられず、家では妻の態度が冷たく、両方ともミスをした時の叱責が厳しく、気持ちが休まりません。 すべてを投げ出して、この場から逃げ出したくなりますが、もし本当に逃げ出したらどうなるでしょうか?独身なら仕事辞めるだけですが、家庭があります。その過程も捨てると、今後彼らはどのように生きていくのだろうか?何より、捨てたことに対しで、何か仏罰が下るのではないかと思っています。 なにとぞよろしくお願いいたします。
介護、福祉関係の児童デイサービスで働いています。 母親が精神疾患を持ち、自傷行為や反社会的行動で警察沙汰になるなど問題のある母子家庭があるのですが、最近再婚を決め、義理の父親が時々送り迎えなどもするようになりました。 この男の人が度々理不尽なクレームを入れるようになり、母親は子供を預けると言っているのに、妻は情緒不安定だから子供をすぐ自宅に戻せ。自分が仕事に出ている間、妻をひとりにしたから手首を切った。死んだらお前ら責任とれるのか、など電話越しに暴言を吐いたり怒鳴り散らし、たまたまその電話を受けた私はあまりの恐怖にその後職場で思い出すこともあり、ショックで体調を崩したり、気分も晴れません。 理不尽な怒りを受けた時、仏様は私にどうしろとおっしゃるのでしょうか? また、世の中モンスターペアレントの事案は事多いかと思いますが、まともな話が通じない保護者とどう接すればよいのか。 今後仕事していくうえでの助言などあれば、どうかお願い致します。
初めから何でも人に聞くのではなく自分でやってみろという教えがありますが 自分の考えでやったらやったで叱られたり笑われたりする。 これは正常なコミュニケーションだと思いますか?
すこし聞いて頂きたいことがございます。 今の会社に転職して7年経過しました。 この間仕事に一生懸命励み、いろいろな経験をさせてもらい、 自分自身の成長を感じていますが、精神的に少し疲れてしまいました。 仕事は増える一方で責任も重くなっているのですが、待遇は変わらず、 会社の業績にも陰りが見えてきて今後改善されるのもなかなか 難しそうです。 また、会社の将来的なことについても不安などもあり、悩みの原因が 複合的になっていると感じています。 時折有給などを取って休むようにしていますが、なかなか心身の疲れが 取れません。 子供が一人いますが、まだ小学校低学年ですし私も40代ですので、 転職を含んだ仕事の将来設計や住居の変更もそんなに容易に 取れる選択肢ではありません。 どのようにここを乗り切るか、このところ葛藤しております…。 なかなか自分で出口が見つけられないので、こちらに書かせて頂きました。 読んでいただき、ありがとうございました。
今の会社で働いてもうすぐ3年になります。医療関係の職場です。 当初は自分のやりたい事が出来そうな環境で、当時の社長も是非にと言ってくれていたんですが、あれから結局現在に至るまで進展はなく、それどころか、人手が足りないからと、自分がむしろ苦手なジャンルの仕事を任せられたりと、いいように使われてる感覚を持ちながら、それでもいつか自分のやりたいジャンルの仕事が、まわってくると思いながら今までやってきました。 そんな折、いつも通っていたある飲食店の方から、(私の現在の職を知った上で)新しい仕事を手伝ってくれないか、と相談を受けました。 内容としてはあんまり聞いた事のない上に、今の資格は使わない(知識としては使う事になる)タイプの仕事だったのですが、すごく面白そうで、自分の中で、巡り巡って自分のやりたかった事に繋がりそうだなと、思い前向きに検討してみようかなと考えました。 ただ、この行動はホントに良いのだろうかと。 確かに今の職場では上長は「もうすぐできるようになる」と言いくるめられてはいるものの、(もっと耐えればいつかはできるのではないかと)考えるの反面(そんなに時間かかるなら今のうちに違う視点の仕事もしてみたい)とも考えます。 私としては今の仕事も、新しく誘われてる仕事も遠回りにはなるけど自分のやりたいことに繋がると個人的には思ってます。 勿論、的外れだったり失敗する事もあるとは思いますが、それでも寄り道して遠回りして行動することはいけないことでしょうか? 散文で申し訳ございませんが、何かお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
19歳の社会人です。 二週間前にバレないだろうと思い職場でレジのお金を2回抜いてしまいました。初犯です。監視カメラもなく1回目はバレなかったので2回目も大丈夫だろと思ってレジ締めの時に盗ってしまい、2回目に色々ありバレてしまい、事情聴取されて警察を呼ぶと言われて結局怖くて白状してしまいました。社長は、「まだ被害届出してないしお前も正直に答えて反省して全額返してくれたし会社で解決したことにする、自己退職として懲戒解雇にはさせないが必ず親御さん電話する。他のスタッフにも全て真実を言う。今日限りでもう辞めてくれ」と言われ、他のスタッフさんに迷惑かけてすみませんと正直に謝り、母と父にお金を盗んでしまったことを伝え退職というかたちになりました。 母と父には、ものすごくビックリして怒られて呆れらて泣いていました。私は本当にやってはいけないことをしてしまいその日から毎日泣く日々で罪悪感で苦しいです。一番大好きな親にも軽蔑されて、スタッフさんにも迷惑をかけて一生お金を盗んだ子、と覚えられてこれから一生この罪を背負って生きていかないといけないんだ、と思い毎日自殺を考えてしまいます。死んだら全て忘れるし私がなかったことにできるからです。もう我慢ができなくなり、3日前に本気で死のうと思い遺書を書いてホームセンターで首吊りロープを買いました。それを親にバレてしまい、また凄く怒られて泣いて止めてくれました。でも私は自分のことが許せないし、親に「反省してるならもういい、反省したなら死ぬことはない、死なないで」と言われましたが私自身が許せないし、そんなこと言われても親の記憶には、自分の娘がお金を盗んだということが刻まれたし私自身も一生忘れられない記憶になりこれからも30年以上経っても一緒罪悪感を背負って生きていくことになります。もう本気で死にたいです。こんな私でも生きてもいいのでしょうか、毎日心が痛くてたまに罪悪感で吐いてしまい涙が止まらないです、過去をやり直したいです。私はどうしたらいいのでしょうか。
特別支援学級に別支援学級をタントウしている教師です。14人というたくさんの児童を教えています。昨年度までは,よく働き気の合う講師人と協力して何とかやってきました。今年度新しく病休明けのの一人とベテランの男性と組むことになりました。 病休明けの人は,全く仕事ができません。(求職が長かったので勘がもどらないと当人は話しています。)でもまだ本調子ではなく,話をすることに気を遣い,一人でやった方が良いこともあり困っています。何でも時間がかかってしまいます。このままでは,学年が回らなくなるので,どう接して良いのか悩んでいます。
毎回ご相談させて頂き、心の支えになっております。 ありがとうございます。 職場の先輩方との接し方について ご相談させて頂きます。 私は職場の仕事がとても好きです。 色々な人に助けられ、相談や愚痴なども言える 仲間もいますし、職場の人達とは上手くやっている方だと思います。 先月から事情があり、私が自分の部所の シフトを担当する事になりました。 私の部所は女性ばかりで、自分よりも年上のベテランばかりです。 シフト作りを任されるのは問題ないのですが…いざ 作り始めると人それぞれ休みや、出勤時間の要求が多く皆さんの意見を全て叶えてあげる事ができません。 私の部所は人が足りないの状況です。 皆さんに色々と負担がかかっています。 私自信も希望休を削ったり、出勤時間を変更したり自ら一番厳しいシフトをしています。 できるだけ皆さんに負担がかからないように考えてシフトを作くる努力はしております。 ただ、決めたシフトに必ずといって意見する人や不満を言う人、会社との契約時間意外の出勤時間には入りたくないなど… あまり、協力的ではない人が一人います。 自分の希望通りのシフトじゃないからかどうかはわかりません。 でも、その方を特別扱いはできません。 皆に平等に作ってるつもりです。 こんな事を言ったら失礼だと思いますが、 楽して稼ぎたいが見え見えの方です。 仕事の仕方も自分勝手です。 自分が不利になる事は絶対にしませんし、 まわりの同僚達が忙しそうにしていても協力はしません。 おしゃべりは全て愚痴や人の悪口ばかり。 聞いていて呆れます。 毎回シフトを作る時は皆の負担が少しでも軽くなるように考えてるのに。 文句ばかり言われる事に辛くなってきてます。 大好きな職場なのに、シフトを作り初めてから なんとなく嫌になり始めています。 どうしたら 協力的になってくれるのでしょうか? 本当に辛いです。
私は社会人12年目です。職業は正社員の派遣をしています。しかし言われたことをこなしても、成長が見えてこない。又は成果物が給料に見会わない等で続かないことが毎回あります。変わらないことは人としていけないことなのでしょうか?もし、そうなら早く死にたいとも思うことが何日もあります。
はじめてですが、ご相談させていただきたいです。 新卒で入った会社は1年で辞め、その後入った会社はこの1月末に(こちらは半年で)退社予定です。 それぞれ理由はありますが、双方に共通しているのは「辛抱がない。」ということだと思います。 辛いことやしんどいことがあると、すぐに諦めてしまいます。 長く勤めたいのに、短い年月で退社する癖をどうにかしたいです。 辛い時、踏ん張れる核のようなものがあれば長く働けると思います。みなさんは何を核に働いているのでしょうか? お答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
高卒で今の会社に入り、約20年。社員数も減り、今は15名ほどの小さな会社で、総務経理全般を1人でしてます。元々は2人いたのですが、人員削減で1人になり、給与考えるから…と言われ、1.8人分の仕事をやるようになりました。 10年前に社長の弟が勤務先を辞め、弊社を手伝うようになりました。実家は名ばかり不動産業をしてるため、資格の関係上、弊社は非常勤の総務部長で月火の朝イチしかきません。この2人が仲が悪く、間に立たされてる私はいつも顔色を見ながら仕事してます。 2年前、数字欲しさの保険屋が弟の事を『専務様にお世話になっておりまして、専務様のお力のお陰で契約いただきまして』と専務専務とうるさいので、『あの方はうちでは専務ではなく、総務部長なんです』と私が言ったのが虐めのはじまりです。 『お前は偉そうだ。何の権限があって俺の事を専務じゃないと言ったのか?傷ついた。10年前、メシ奢ったの忘れたのか?たかが女が俺みたいに力のある人間をバカにするなよ。あのアホ兄貴についていくお前は大バカ者なんだよバーカ。やめちまえクソが』なんてのは朝飯前で、社長が外出してから戻ってきて、延々と凄い説教が続きます。他の社員や取引先に私の粗探しで話を聞きに行ったり、マイナスになる事もあります。 立場に関しては、銀行やメーカーの何の保証もしないので、それでは専務の肩書きはやれない、そう社長からも言われてます。けど本人は専務、あわよくば社長になりたい。そう思ってます。 今回、豪雨に見舞われた地域在住で、社長一族が持ってる接待用の別宅、弊社の倉庫等もやられました。決算も同時期、そのイライラもあってか決算の結果が気に入らない。徹底的に調べると言われ、見張られる中、いろんな事を準備させられてます。 前にOKだったのがダメと言われたり、知らない、聞いてない、お前が勝手にやった。前期より経費が増えたものは金を返せ。けど減ったものは別。社長は肩を持ってくれる事が多かったけど、水害の件でイライラしてて、弟と一緒に頭ごなしです。 後継者もいなく、先行きはない会社。辞めたいと女子社員が揃って退職願を出すと、お前が主導したのか?と。そんな事ないのに。心療内科に通いながら、どうにか頑張ってきましたが、もう限界です。自殺したい、もう何日も思い詰めてます。眠れず、食事もまともにとれません。本当に限界です。どうすればいいですか?
友人にも恵まれて主人もいて一件幸せそうに見える生活を送っていますが、幼い頃から毎日人間関係や自分の発言が適切だったのかを悩んでいます。 子供の頃にイジメにあってから人の顔色を伺い その人その人に合わせてコロコロ表情を変えるようになっていました。 家庭環境も複雑だったため、家庭でも学校でも居場所がなく人と心地よく過ごした事がなかったので何が普通かもわかりません。 自分の意見も人の意見もちゃんと考えられる余裕がないです。 人との距離感がわからず、基本的に壁を作ってしまいます。 それでも仲良くなる人がいると、どうして自分と仲良くしてくれているのが不思議で怖くなってきて何を話したらいいのかわからなくなってしまって自分のことをなんでも話して笑いにする面白キャラになってくだらないことばかりはなしてしまいます。 でも自分の意見をハッキリ言える性格をしているので、人から見たら突然切り替わるので変わっている人に見えていると思います。 人の顔色や気持ちを考えて動く癖があるのに、先回りして考えすぎて相手の話がそのまま入ってこなくなってしまって関係を上手く進めることが出来なくなることがあり怖くなります。相手にも話を聞いてないと思われてるんじゃないかなと思います。人と会ったあと楽しかったはずなのに間違ったことを言ったのでは無いかと病んでしまいます。 もう自分がわからなくて不安な気持ちのまま自問自答を繰り返しても何も変わらないと思ったので、こちらで相談させて頂きました。 どうしたらもっと自然にいる事が出来て関わる相手にも嫌な気分をさせず、関係をスムーズに築いていけるようになると思いますか?
40代半ば過ぎのサラリーマンです。今回の異動で昇進できませんでした。このくらいの年齢までにないとこの先も可能性はほぼありません。 このまま定年まで平社員で過ごすと思うと悲しくて、恥ずかしいですが泣きそうになることもあります。職場も変わって慣れなくて、余計に気持ちが落ち込んでしまいます。住宅ローンもあり、中学生と小学生の子供がいるため仕事は辞めれません。 ずっと憂鬱な気分です。どうか心の持ちようなどご教示頂いけましたら、ありがたいです。
いつもお世話になっております。 表題の通り、職場でずっと話し声が聞こえてくるのが辛いです。 仕事の話ならいいのですが、ずっと世間話をしているのが聞こえてくるのが凄く辛いです。 耳栓などは、電話をとったりする都合上することができないため、どうすればいいかがわかりません。 席を立つなどしても、戻ってきても話をしていたりするので、あまり効果がありません。 どんな風に気持ちを切り替えれば、辛くないでしょうか。
職場の大人数の会議、イベントにいるのが苦痛です。 職場の人間関係は仲良く話できる人はいなくていつも一人です。 こちらから話かけても無視されたり、一言で終わったりして、他のグループに行きます。 他のグループは近づくなの雰囲気が出ており、いつも一人でいます。 普段の仕事は一人ですることが多いので苦痛ではないです。 もともと人見知りで無口で人と話すのが苦手です。 大人数でいるのは苦痛で、蚊帳の外にいます。 一人でぽつんといるのを我慢しています。 大人数の会議、イベントが終わればいつもより疲労感が出ます。 勤務時間内なので、これも仕事と割り切ろうと思いますが、なかなかうまく行きません。 一年に数回程度なので我慢しようと思いますが‥‥ よきアドバイスをお願いいたします。
いつもアドバイスを有難うございます。 11/1より新しい職場で働くことになりました。前職と同職種(児童福祉)で働きます。前職は7年間勤めていて、ステップアップを求めて転職します。僕はそこまで、でしゃばる方ではありませんが、7年間の経験があり、前職で行ってきた対応が体で覚えていたりして、変に自信がついているような気がします。職場には職場のやり方があり、新しい環境では、元からいた従業員の人たちを尊重して頑張っていこうと思います。何事もでしゃばりすぎず、指示待ちになりすぎず、ほどよく頑張りたいと思いますが、ほどよく頑張るには、どのようなことを意識しながら働けばよいのでしょうか? 少々難しい質問ですいません。宜しくお願い致します。
私は少し前にちょっとだけ体調を崩していたこともあり、母に心配をかけてしまっていました。 その事もあってか、仕事のことに口を出され、一旦お受けした依頼をお断りしてしまったことがあります。 母としても心配があったのは重々承知で、 自分としても不安がなかったわけではないのですが、 どうしてもお相手に対して大変失礼なことをしてしまったのではないか、頑張ればちゃんと出来たのではないか? と罪悪感を感じてしまっています。 母は私が悩んだり、暗くしていると 昔から介入してくるので、少し過干渉なのかとも思います。 どうしたらいいでしょうか?
4月から新しい部署に転属になりました。 ただ、それは望んだものではなく会社からの命令によるものです。 サラリーマンだから仕方がないと言えばそれまでかもしれませんが、私のレベルで務まるか物凄く不安で、不眠になってしまいました。 学力が高かった訳でもないし、仕事が物凄くできる訳でもありません。 家族もいるので転職など考えられない状況です。 この状況を打破するには、いったいどうしたら良いでしょうか?