私は今の主人と再婚し、再婚と同時に家を買い、義母と同居を始めて2年半になります。 義母は明るくて気さくで楽しい人なので、本気で仲良くなりたくて、同居する決心をしました。 ただ、義母は短気でわがままなところがあり、どこか気に入らないことがあると、激しい口調で怒鳴られたりします。 それでも私は義母も主人も大事に思っているので、義母に認められたくて、日々必死で頑張っています。 義母は機嫌を損ねると、決まって言うことがあります。 「あんたとは血の繋がりがないから、ちょっとしたことでもカチンとくる。」 「ここは私の家じゃない。あんたたち夫婦だけ仲良くきてればいい!私のことはほっといて!」 血の繋がりの事は百も承知で暮らしているとは言え、そこを言われると、努力ではどうにもなりません。 そして、現在住んでいる家の名義は私1人になっており、ローンも私のみが背負っています。主人は今は仕事をしていますが、同居を始めてから1年近くは無職でした。そういった経緯もあり、いまだにそういう表現をするのかもしれません。 とにかく私は楽しく、家族仲良く暮らしたいのですが、何事においても、えこひいきを前面に出し、露骨に区別をされている現状で、どういう心持ちでやっていけばいいのか、悩んでいます。 食べ物の好き嫌いも多い義母に合わせ、義母の嫌いな食材は一切使わないようにしたり、常に先に起きて、食べてもらえる保証のない朝食、昼食を私の出勤前に用意し、なんでも主人よりも優先に優先に義母のことを考えて行動するように心がけているのですが、認めてもらえません。 休日は職場で働かない日というだけで、日頃出来ない家事をきちんとやる日だ、と言われており、実践しています。 きたない言葉で罵られる度に、この私さえいなければ、家族はみんな幸せなんだろうなぁ、この家と主人と大好きな犬たちだけいて、私がいないのが義母にとっては一番幸せなんだろうなぁ、 と考えてしまいます。死を考えた事もあります。団信に加入しているので、ローンの負債者である私が死ねば、残債はなくなり、家族にとって、二重の喜びになるのでは、と。 母一人子一人で生きてきた主人の為にも、本当は仲良くしたいのですが、どうすればいいのか、どう考えればいいのか、分かりません。 厳しいアドバイスをいただければと思います。 乱文で失礼しました。
私は今水商売と普通の仕事をしています。水商売を辞めたいのですがお昼の仕事だけで生活するのは不可能な状況です。水商売をしていても余裕な生活ではなく貯金ができなくて将来の為の貯蓄がまったくできていません。水商売をしていてももう頑張れないのです。水商売をするようになって男性が嫌いになりました。ですが、今の私にはそこで働くことしかできないしそうでないと生活ができません。 そして、年金引き上げとかそのような話を聞くと将来不安しかないのです。税金などを支払っていると結局手元に残るお金は少なく、なんの為に生きているんだろうと思います。私はすごく心配性で、人生100年時代と言われている今、きっと年金だけでは生きていけないから貯蓄をしないといけない、でも今の生活に必死で貯蓄なんてできない。こんなに働いているのに・・・とこれからの人生になんの希望もありません。こんなにしんどい思いをしてまでなんで生きていかないといけないんだろうと思います。生き地獄のような感じです。周りの友達は結婚や出産ブームで幸せそうで、私が心配性というのもあるのですが、なんで私だけこんなに悩みや苦労がつきないんだろうと負のオーラが自分からでていてそこからまた負をよんでいる気がします。 また、結婚して子供を産んでも、その子供が大人になったとき日本の経済はきっと今よりも悪くなっているだろうし、AIの進化で今ある仕事がなくなって、(例えば事務とかスーパーのレジなど)仕事で求められることは今よりハイレベルなるんじゃないかと勝手に思っています。私ですら今生きていくのがしんどいのに、これからの子供達はもっと大変だろうなと思うと、子供は好きだし欲しいとは思いますが、だからこそ私みたいにしんどい思いをさせたくないし産まない方が子供の為のような気がしています。 私はどうやって生きていけばいいのでしょう今もこれからも。
今、お付き合いしている人がいます。 でも、その人は結婚しています。 2年前に出会いお付き合いをしました。 そして、1年一緒に住んでいました。 その時は「離婚してるが週末は子供に会いに行く。」と言っていることを信用していました。 あることがきっかけでそれが嘘だと言うことを知りショックでした。 そして、家を出て自分で家を借り私は出ていきました。 連絡も一切とってませんでした。 3ヶ月くらいたった頃に突然電話が彼からありました。 近況報告みたいな感じでお話はしました。 その次の日も電話があり、それから家に来るようになりました。 1週間のうち4,5日は仕事が終ると私の家に帰ってきます。 奥さんとは紙上結婚してるだけだそうです。 会社の社長なので色んな事があり今は離婚できないと言います。 私も、嫌いで別れたのではなく奥さんが居る以上お付き合いは出来ないから辛かったけど別れました。 でも、やっぱり彼じゃないとダメなんです。 彼の側にいたいし、彼のために色んな事をしてあげたいんです。 わかってるんです。こんなのはしてはいけないことも。 私の離婚した理由は、元主人の浮気で女の所に行ってしまったことが原因です。 とても傷つきました。死のうとも思いました。 同じ酷いことをしてます。 でも、別れようと思ってもできません。 自分のわがままなだけです。 彼なしでは、生きていけません。 子供の事で辛いときも、彼が支えてくれてます。 どうしていいのか分かりません。 別れないといけないけど彼を失いたくない。 アドバイスを頂けたら幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。
夫の死から、夫の母の死、そして先日実父の死と続きました。 幸い遠くで暮らしていた姉が実家に戻り、近くに妹家族もいて、母に寄り添い、私も仕事帰りに実家に寄らせてもらって、安心して暮らせてはいます。 今後の生活を考えていくうえで、実家で姉達と同居はできないので、一人で暮らすことになります。 自分から友人達と楽しく過ごす時間を作ったりなんとか一日一日を過ごしていますが、やはり一人暮らしの寂しさはつのってきます。 母や寄り添う姉のことも心配で明るくふるまっていて、友人とも楽しく時間を過ごそうと無理をするので、さらにつらくなります。 失った喪失感はまた新しい出会い等で癒されると思い、婚活してみようか等考えてみましたが、無理して気持ちを乱すのは違うと思い、考えなおしました。 時間が解決してくれるとは思っているのですが、今後の不安がなかな消えません。最近は生きていくことより、明日死ぬかもしれないと考えるほうが多くなりました。前回の質問の時のお言葉をいただいたのに、何も変われていない自分がいますが、こりずにお言葉をいただければ幸いです。
お久しぶりです。 また、辛いことがありまして ふとhasunohaを思い出したので 愚痴というか行き場のない気持ちというか 自分が相談したいのか聞いてほしいのかそれすらも分かりませんが今の気持ちを書かせていただきます。 ただ辛いだけです 発端は父の買ってきたシュークリームでした 200円前後で4個入りの、よくスーパーでプラスチックの容器に入っているようなシュークリームです。 冷蔵庫に入れておくと母が見つけ、「なんでそんなケチくさいことするの、美味しくないのよこれ安いから」そう言ってそのシュークリームを父に向かって投げつけました。 そして夫婦喧嘩になり(と言っても母が一方的に怒鳴りつけているだけです) 「今日台風だから海行きなよ!死ねるよお前が死んだら今なら保険金が高くつくお前なんか生まれなければよかったお前なんか存在しなければよかった」 母が父にこういっていました そんな言葉聞きたくなかった 隣の部屋で喧嘩していて丸聞こえでした 母は自分で病気だとは言っていますが病院に行こうとはしません 私も色々なことをされました だから 申し訳ないですが「お母さんも色々大変じゃない?」そういうことは言わないでください たくさんの人からそう言われ でもどうしてもいまは理解出来ません お父さんは喧嘩のあと私が笑顔で接したら 元気になりました 空元気かも知れませんが それでも少しだけでも元気になってくれたなら それでいいです 家族が大好きで面白くて優しくて毎日仕事を頑張っているお父さんが大好きです 何言ってるんだろって感じですよね すみません ただ 行き場のない気持ちが右往左往しています 私は 私には何ができますか? 何をしたらこの環境が良くなりますか?
30代です。子宮体癌を宣告されました。 まだステージ等は不確定ですが、全摘出は決まっており、現在他に転移がないかの検査をするスケジュール調整をしています。 生きる死ぬについては当たり前のように怖く、とても冷静ではいられません。それでもなってしまったものは仕方がないと、思っています。 それよりも気鬱なのが、70になる母親についてです。 母親は常々自分が癌になったらああしてほしい、こうしてほしいというように、何かあるのであれば、老齢の自分であると自認している人です。 また、子どもである私や姉が少し大きな病を患うと、何十年たとうとその時の心配や不安を口にし、子どもは健康でいるのが当たり前だと考えている、愛情深い人です。 その母親に黙っていることはできません。それでも、伝えることで母親が受けるだろう衝撃や苦痛を思うと、なんと親不孝なのかと涙がとまりません。 仕事も安定し、これから母親に楽をしてほしい、たくさん旅行につれていこうとしていた矢先でもあり、申し訳なくて、苦しい。楽しい時間を過ごしてほしいのに、それを無駄するのが私なのです。 私は母親に今後何をしてあげられるでしょうか。 どんな安心や幸せを届けることができるでしょうか。 多くの質問があり、日々の業務にもお忙しい中とは思いますが、もし、アドバイスいただけるのでしたらこんなに嬉しいことはありません。
私は介護の仕事に転職して、現在の職場に約1年経ちました。 しかし、心身共に辛くなり休む事が多くなりました。 先日、心療内科に受診して抑うつ状態と診断されて休職診断書を出してもらいました。 明日、施設長と上司と面談する事になりました。 弱い私がいけないのですが、解雇されるのではないかと不安と恐怖で心が潰れそうです。 解雇されたら消えるしかないです。 寧ろ、今すぐにでも死にたいです。 両親には今まで迷惑と心配ばかりかけてきたので話せていません。 親孝行が何一つ出来ていない自分が情けなくて大嫌いです。 私としては、出来たら休職して復職しまた同じ会社でパートでいいので働きたいと考えていますが、甘いのでしょうか? 実家暮らしですが、妹もうつ病で状態が良くなく両親(特に母親)と喧嘩する事も多く、相談もできず家に居るのも辛いです。 妹も両親も辛い思いをしているので、長女の私が頑張って家族を支えたいのですが、自分の事で精一杯です。 どうしたらいいか分からず、辛くて虚しくて苦しい毎日です。 どうしたら、今すぐ楽になれるかばかり考えて希死念慮が消えません。 お忙しいとは思いますが、こんな私にご教示頂けたら有難いです。 何卒宜しくお願い致します。
現在仕事の無断欠勤を繰り返しており、給料も4万程度となっております。 生活は不可能な状況なのですが、親も会社の人も優しく手助けをしてくれます。 何度冷静に考えても私はかなり恵まれていると思います。子供でもないのに金を出し続けてくれる親もいれば、何の利益も生まない役立たずに給料を払い金に困ってるなら相談に乗ると優しく言ってくれる仏のような会社もいます。 そう思ってると甘えてはいけない、還元しないといけない、と自分を奮い立たせようと思うのですが、中々頑張る気になれません。 このまま金食い虫でいるよりはとっとと死んで負担を減らしてあげたほうがよほどマシなのではないのかと思ってしまいます。 頭では分かっているのですが、心がついていきません。 周りから頑張れと言われる度に笑顔で「もう立ち直ったから大丈夫、ありがとう」と答えるのですが 自宅に帰ると途端にモヤモヤした感情が溢れ出て、このまま死ねればいいなぁと思いながら酒に溺れてます。 自分でもどうすればいいのかわかりません。 助けられたいけど、助けられたくないと言いますか、不思議な感情です。 どうすれば良いのでしょうか。
私には、今日で出会って一年と1ヶ月の他県で8つ歳上の好きな人がいます。 きっかけは好きなジャニーズグループが一緒とういう事でTwitterで出会いました。 最初はたわいもない話から始まり、どんな仕事をしているのか、それぞれ歩んできた人生だったり、それぞれの自分の考えだったりとディープな話までするようになり、毎日連絡を取り合う仲になりました。 プレゼントを貰ったり、いつかは会うことも約束しています。 それなのに、私の性格上というか、考え方のせいもあり、同じことで彼を困らせてしまって、喧嘩してしまいました。それから2月13日から二週間一度のペースで連絡を取ることになりました。 ですが、4月3日に連絡とって以来、予定が立てば伝えに来れたら来る、ほんならまたな!で会話が止まりました。未だに予定がたったメールが来ません。 明後日で2週間経ってしまいます…。 彼は、絶対裏切らない人です。なのに、、、心の中でなって欲しくもないのに、、死んじゃってたらどうしようとか、私のせいで自殺に追い込んでいたらどうしようとか。そんなことを考えてしまって、ついつい、メールを送りすぎてしまったり、信じて待っていられなくなります。 待つべきなのか…諦めるべきなのか… 待ちたいのに、信じきれない自分が悔しいです。
漫画家になる夢だけを頼りにこれまで生きてきました。 高校を卒業して、奨学金を借りる勇気が無くて学校には行かず、引っ越しの資金だけ両親に借りて、アルバイトをしながら一人暮らしを始めました。 しばらく順調に続きましたが、数時間のアルバイト以外引きこもって漫画ばかり描いていたせいか、去年の夏精神を病んでしまいました。 それはアルバイトを増やし、仕事に専念する事で克服したと思っていました。 今月成人を迎えるため、年金等支出が増えます。今のバイト代では、生活費でいっぱいいっぱいで正直とても払っていけません。それが引き金か、去年と同じような精神不安定の状態が続き、バイトを終え家に帰ると不安な気持ちで泣いて過ごすばかりで漫画も描けず、その事でも不安になる悪循環です。 母からは毎日メールが届くのですが、良い報告が出来ないばかりか、殆ど病気になりかけている自分が情けなくて仕方がないです。鬱は親しい人間には伝染してしまうと聞いたので、誰にも相談せず何でも無い風にして過ごしていますが苦しいです。 成人することが怖いのか、お金が無く食事もまともに摂れないことか、大好きな漫画を描くのが苦痛になってしまったことか、周囲の期待を裏切るのが辛いのかもう分からなくなってきましたが、小学生の時から生きる糧にしてきた夢です、これを諦めてしまえば本当に死んでしまうんだと思います。 真っ直ぐ前だけ見て進んでいた以前の自分に戻りたいです。 強迫観念に囚われない強い精神はどうしたら取り戻せるのでしょうか。
大好きな祖父が一昨日ガンで亡くなりました。 発覚した時から長くないだろうと言われていたので、私も心残りのない様にと思い、それこそ週に1〜2回はお見舞いに行っておりました。 しかし心残りが一つあり、それは祖父に大好きだよ、ありがとうと伝えられなかったことです。 ある日のお見舞いの中で、祖父が自分は家族や仕事にも恵まれ大変良い人生を送ったので、心残りは何もない。どうか自分が死んでも泣かないでほしいと言われました。 その時私もとっさに、私も祖父と出会えて本当によかったと伝えたかったのですが、泣きそうになるばかりで何も言えませんでした。 以前お見舞いに来た妹が祖父の痩せた姿を見て泣いてしまい、かわいそうなことをしたと悔やんでいたから、涙は絶対に見せたくなかったのです。 しかしそれから何度もお見舞いに行き、その度に伝えようと思っておりましたが、涙を堪えようとして結局伝えられませんでした。最後のお見舞いの時も手を握りながらまた来るねとしか言えませんでした。 今、お葬式も終わり家にいると涙が溢れて後悔ばかりです。祖父は立派に伝えてくれたのに、何故私は感謝を伝えられなかったのか。泣かないでと言われてたのに泣いてばかりいると祖父も心配するのではないか。 長文すみません。 私が今から祖父のためにできることはありますでしょうか。
こんばんは。 私は、三年前にガンになり、子宮を全てとりました。 年齢は、30代です。 子供は1人います。 ガンが見つかったのは、1人目が出来て5年位してからでした。 その間も、ずっと不妊治療を受けていて、見つかりました。 最初は死んでも次の子をと言っていたぐらい、悩んでいましたが、今いるこの子の為に生きようと思い全てを取りました。 それから三年、周りに子供ができるたび、羨ましくなる自分と自分の子供に対する悪いきもちと、で、我慢していました。 それに、笑っていました。 周りに生まれて嬉しくない訳でもないし、よかったね!って思ってます。でも、でも、なんか複雑です。 主人も、いつまでも、気を使われてるのも嫌でしょ?しょうがないでしょ?と言われます。 確かにしょうがないし、確かにどうしようもない。でも、でも、辛いんです だだ、あまりに、人の事のようで。 今まで愚痴って聞いてくれていた、母もいません。 最近、思います。 なんで、どうして一番必要で、大切なものばかり、無くなるのだろうと。 私が言っいることは、贅沢なのかもしれません。 でも、どうしたらいいのかわかりません。 どうしたら、他人事の主人にもこのきもちわかるのでしょう。 別に気を使って欲しいとも思ってはいません。 だだ、愚痴りたいだけなのに。母に話していたぐらいに聞いて欲しいのに、しょうがないでしょと相手が嫌いなら嫌いって言えばいいよって 別にそんなことは言っているつもりはないのに。 私がいいうとその人嫌いならつき会わなければいいよと言われます。
私は生まれてから今まで勉強や部活や普通の生活で死ぬほど努力してきたのですが、報われたことがありません。ひとより劣ってることが多く、不器用で何にも出来ません。どれだけ頑張っても成長しない、或いは成功まで届かないといったかんじです。頑張りすぎると情緒が不安定になり、物やひとに当たってしまい、親や先生や友達に迷惑をかけ、どんどん人間関係が崩れていきました。どれだけ苦痛でも乗り越えられれば必ずいい結果になるわけではないと分かっていても、そのがんばった過程が自分の財産になるという考えのもとで生きてきたのですが、そうじゃないなと18歳のときに思い始めました。なぜなら、努力しても治らない、成長しない上にひとを不快にさせたり自分も疲弊してしまい、辛いだけの記憶が今残っているからです。私は今、何かやってて楽しいことや仕事、こういう人間になりたいという希望に向かって自分を成長させることが後悔の少ない努力なのかもしれないと考えています。しかし、やりたくもないことを頑張り続けたせいで本来楽しいと感じていたことがわからなくなってしまいました。今過去を振り返ってやってて楽しかったことといえば、寝る、食べる、遊ぶ、しかありません。習い事も部活も勉強も苦痛で辞めたいと思ったことも何度もあったのですが、ここでやめたら自分に負けると思っていたのでめちゃくちゃ頑張りました。でも賞もとってないし受験も2回とも失敗してるし人間関係破綻するし何も得られてないです。もうなにもかも疲れきってしまいました。世間に出たら「お前は頭おかしい」とか「なんでそんなことできないの?!」とか「こんなに馬鹿でドジな人初めて会った」とか言われます。私は基本耐えられるのですが度がすぎると怒ってしまい、手が出てしまいます。親としょっちゅう喧嘩しててこの前も母を階段から落としてしまいました。友達とも喧嘩してお腹をグーで殴ったり高校生の時なんて先生に机を投げつけたこともあります。先週は駅で道にまよっていて走っていたら知らない成人男性に体がぶつかってしまって、何度謝っても許してもらえなかったので自分の馬鹿さ加減にだんだんイライラしてきて相手の胸ぐらを掴んで暴言を吐いてしまいました。もう外に出るのも嫌です。大学受験に失敗してからはバイトをしながらずっと寝て食べて過ごしていますが、将来が不安で仕方がないです。どうすれば人生が充実しますか。
こんにちは 私は来年から働き始める21歳の大学生です。 お金が稼げる会社に入ること。 安定した生活が送れること。 恋人や家族、友人など大切な人がいること。 などが幸せになる条件であると思い直向きに頑張ってきました。 しかし、それらの条件が達成されるであろう見通しが立った時に逃れられない不安が同時に心の中で生まれました。 会社が倒産するのではないか。 安定した生活が送れないのではないか。 大切な人との別れが来るのではないか。 これらの問題を解決するには''今あるもの"を捨てるか、覚悟を決めるのが解決方法であると思いました。 それなのに予期せぬ事が起こったらどうしようと不安で心が落ち着きません。自分の積み上げてきた石が壊されることが怖くて怖くてたまりません。 このような不安や恐怖との向き合い方をご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。よろしくお願いします。 私はよく、周りの子を羨ましいと思ってしまいます。 自分は生きることについてよく悩んで悲しい思いを周りの子より多くしてると思っているので、そんなこと考えなくても、人生成功する人、幸せな人が羨ましいです。生きることに対してある意味、無意識で、無関心だから、勉強に集中できて、頭良くなってるんだなぁと思ってしまいます。そうやって、言い訳つけてる自分も情けないです。 もちろん、みんなもそれぞれ受験のことなどで悩んでると思うけど、みんなそれとうまくやって、頭良くなってると思うと、自分はだめだなぁと思います。 私は今こうやって悩んだ分、幸せになりたいと思ってますし、自分の思ういい人生を送りたいです。でも、やっぱり日々学校でいると、漠然と、周りの子と自分の間に差がある気がして、みんなが羨ましいです。そして、みんな強いと思います。自分も、そんなに悩まずに、そして勉強に集中し、人生成功したい。 先日、ハスノハで「あなたの人生はあなたが主役だから」という言葉を目にして、少し心が軽くなりました。 でも、私は時々、自分が自分でいることが怖くて、ひどいときには自分が自分であることから逃れられない恐怖を感じました。私、今までどうやって生きてたんだっけ?という気持ちです。 常に周りや妄想に埋もれてるのかなという気が自分でもします。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 できるだけ、優しい言葉で、でも正しいことを教えてください。m(_ _)m
別段大きな理由がある訳ではないのですが、生きるのが辛いです。 これまではなりたい職業や結婚して子供を持つなどの夢や目標といったものがあっため考えませんでしたが、なりたかった職業になったものの、想像していたものと違い退職。大好きな人と結婚し、子供も出来、ふと振り返ってみると、これから先なぜ生きるのかがわかなくなっている自分がいました。 今は幸せか不幸かと言われれば幸せだとも思います。 仕事は好きではありませんが、安定しており、それなりの収入もありますが、 特に他にやりたい仕事がある訳でもなく、後何十年も働かなければいけないという事実やこれから動かなくなってくなっていく身体や将来の老後の生活のことを考えると何が楽しいのかわからず絶望しかありません。 もちろん生きているからこそ楽しいこと(家族での旅行や子供の成長や小さいことで言えば、サッカー観戦や待ち焦がれている映画の公開)があるというのは解ります。ただ、それと天秤にかけてもこれから生き続ける方が辛いです。 妻や子供の事は心から愛していますし、家族のために生きるというのが目的になれば一番良いと思うのですが、そう思うことが出来ず、むしろ家族を悲しませない為に生き続けなければいけないということが、苦しいです。 苦しいので色々な本等で調べたりましたが、概ね「人生は生きる意味などなく、どう生きるか」という言葉か宗教的には「人生は修行なので苦しいもの」という、どう生きるかの目標がなく、苦しいのから生きる意味を感じないのに、そもそも苦しい物だというとても救われる答えではありませんでした。 家族が悲しむので、自殺はしないでおこうと思いますが、何か大きな病気や不足の事故などで死ねれば楽なのになと思って今日も生きています。 こんな私はおかしいのでしょうか?おかしい私に何か楽になれる言葉をください。
高齢82歳母とその内縁の夫60代後半(病気になりもう働けません)、私と旦那と私達のペットとで暮らしています。持ち家になり光熱費だけを2世帯で折半してます。食事は好みや時間が合わない為別で食料買物も別です。家は古家築50年程の為定期メンテナンス等全く無し、家の修理費用がかかった場合は同様折半です。私達夫婦は請求された光熱費や修理費用等きちんと毎時支払っています。しかし、母から言われた言葉は"おめえらよく光熱費だけで住めると思ってるな!""それだけで生活できるなら大したもんだ!"と言われました。更に支払った事を忘れられ、"払ってない!""払った!"の大げんか。最終的には"家賃払え!""おめえらに面倒みてもらうつもりなんてねえからな!"と。 きっとお金がもっと欲しいんだと思います。光熱費以外で。母は貯金崩しの生活、内縁夫はもう仕事出来ませんので。 あと、もっと親を敬えみたいな言い方をされます。私達は生活雑貨くらいはと思い時々、カーペットや物干し竿やら、お茶菓子等を母達に買ってあげています。もちろん感謝がある上での行動です。母は高齢でもあり、足も良くない為杖で歩くのがやっとです。その内縁の夫は昨年末ステージ高めの癌になりなんとか退院しましたが、スーパーへ買物いく事、母の病院送迎、自分の通院がやっと出来る程度です。母は病院やスーパー以外の外出はほぼなく、居間に座ったきり毎日テレビだけの生活です。食事はなんとか自分で用意してます。きっとストレスもあるだろうし、認知症も軽く始まっているのかとも思いますが、そこまで悪態をつかれると死んでしまえと思う程です。このような大げんかはしょっちゅうです。もちろん実家を出ようと試みてはいますが大型犬可の賃貸がなかなかみつからず… あとは、母を死んでしまえと思う反面、高齢の足の悪い母はこの先大丈夫かと。やはり自分の親なので思う次第です。幼い時気づけばずっと両親は喧嘩、父の暴力暴言を浴びながら母と私は過ごしていました。しかし父がいない所では多数男性と交際していた母。それは大嫌いでした。母に連れられて父から離れたり、怖い父だけと生活しなければならなかったりその繰り返しで子供の頃は苦労したと思ってます。常に気も使ってました。子供の頃は母と一緒が一番でした。しかし、今になりそんな母から暴言悪態を吐かれる生活はもうキツいです。どうすれば良いですか?
手もかからず、家族にとって自慢のできる娘、孫、兄弟になりたいと思っていました。 誰に言われたわけでも無く、ただなんとなく、下に兄弟がいるので1番上の自分がしっかりしなければと思ったからです。 猛勉強して進学校へ入り、なんとか名の知れた大学へも入ることができ、無事に就職して一人暮らしをして自立しました。 でも、弱い人間なので、逃げて妥協してばかりでした。 大学も就職も「もっと上を目指せるはず」と言われていたのに、自信がなくて、諦めて妥協して入学、入社しました。 親には「妥協してばかり」だと言われました。仕方ないですよね、自分がそうしてしまったのです。 自慢できるようなしっかりした人間になりたかったはずなのにこの有様。 下の兄弟は早くから自分のやりたいことをしっかりと見つけ、自分らしく自由に生きています。 とても素晴らしいと思います。同時に自分の不甲斐なさを痛感します。 家族にはそうやって迷惑をかけてばかりだし、友達という友達もいません。私が友達だと思っていても、私抜きで遊んでいたり旅行に行ったりするので友達ではないなと思いました。 今まで思い返してみれば人を傷つけることしかできないのです。 中学の時に友達を傷つけてしまい今でもとても反省して気をつけないとと思っているのにも関わらず、10年以上経った今も変わりません。 きっと、もう生きている意味はありません。そもそもこんな人間が生まれてきたことが間違いだったのだと思います。 身体を壊してしまったため、夏で今の職場を退職するのですが、転職活動をする気にもなれずにいます。 日々どうしたら死ぬことができるのか考えています。でも自殺する勇気はないのです。 どんな答えを求めてここに書いているのかもわかりません。ただただ生きているのがつらいです。 少なくともあと40年くらいは生きると考えると気が狂いそうです。
はじめまして。 大好きで結婚も考えている彼氏に 禁煙してほしいです。 でも、してもらえません。 仕事のストレスがあるし、習慣だからと言われました。 でも、やめられるならやめたいとも言われました。 なんとかきっかけを作ろうとしましたが、やっぱりうまくいきません。 喫煙している以外は 、性格や趣味など、 欠点も受け入れ、自分でも納得できています。 やはり、喫煙も受け入れた方がいいんでしょうか。 最近ずっと喫煙を受け入れられない自分を 責めてきました。 彼を嫌いになりそうな自分がいます。 喫煙している姿を見なければ、 大好きな気持ちは変わりません。 そんな矛盾した気持ちを持っている自分が、 大嫌いです。 どうしたらいいのでしょうか。 やっぱりこんな小さなことで悩んでいる私が悪いですか? 彼を受け入れられない私が悪いですか?
17歳学生です。10歳上の姉をこれ以上嫌いになりたくないです。 現在、同居している家族は父、姉(長女)、兄(三男)、私(次女)の4人で、上に2人の兄がいます。(現在の父と血が繋がっているのは三男の兄と私だけで上の長男次男長女の3人とは異父兄弟です。) 姉はとにかく自分の事しか考えていなくて、自分の事が満たされていれば後はどうでもいい、という性格です。 私の母はよく姉に早く自立しろ、とよく話していました。それは、このまま苦労を知らずにいつまでも実家暮らしでは姉が将来困るだろうから、という母なりの姉に対する気持ちでした。 しかし、それを言われると姉は必ず、自分一人だけ父と血が繋がっていないから追い出そうとしてるんだ、と言い始め、頑なに家を出ようとしません。また、次男が○○歳(20代後半)まで家にいたんだから私もその歳まではこの家にいる資格があると主張を始めました。 結局、姉を自立させる事が出来ないまま母は昨年病気が悪化しこの世を去りました。 母が亡くなる数日前にも、姉は自分勝手な行動を繰り返し、弱っている母を最期まで怒らせていました。 母が亡くなった後にも、母に対する文句を兄に零していたそうです。 ですが、今まで家族に対して非協力的だった姉も母が亡くなり少しは協力的になってくれると期待していました。 しかし、姉は何も変わってくれませんでした。 母の生前と変わらず、無断外泊や仕事が休みの日も家で家事はせず友達と遊びに行ったり、祖母の家に入り浸っていました。 慣れない家事をして疲れている家族が、姉の自分勝手な行動によって苛立っている姿を見ているとすごく悲しくなってきます。 生前、母から姉の事を自立させるよう託されていた兄が姉の事を諭すと、私たち家族に対する文句を散々聞かされたと言われました。なぜ、私たちが文句を言われなければならないのか全く理解ができませんでした。 姉に良いところがあるのは分かっています。出来るだけその良いところに注目して、姉の事を嫌いにならないように今までずっと頑張ってきました。 だけど、このままでは本当に死ぬまで口を聞きたくないと思ってしまう程、嫌いになるのではないかと考えてしまいます。 どうすれば姉の事を好きでいられるのでしょうか。私が大人になって対応しなければならないのでしょうか。 長文かつ分かりにくい文章、失礼致しました。