hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」
検索結果: 32063件

過去の過ちの罪悪感にとらわれてしまう

はじめまして。タイトルに書いてある通り、過去の過ちの罪悪感にとらわれてしまっています。 というのも最近、とある過ちを犯してしまいました。幸い相手方のご好意もあり警察沙汰にはなりませんでしたが、一方間違えば前科や前歴がついてしまっていたかもしれません。そのこと自体深く反省し、二度としないと心に誓い自分を強く律しようと思っております。 その出来事をきっかけに、今までの過ちが一気に蘇ってしまいました。 どちらかといえばいじめられっ子で、今もパワハラまがいの目に仕事であっていたりして、それを両親に愚痴ったりしていました。しかし、自分に目を向けてみればどうか。 人を妬み、陰で貶めたこともあります。悪口を本人に言ってしまったこともあります。散々お世話になっている両親を騙したりしてしまったことも、八つ当たりのような言葉をぶつけてしまったこともあります。加えて、お上のご厄介にこそならずにすませていただいたものの、今回の過ちです。 プロフィールに書いてあるような職業に従事する身として、周りの人たちと比べてしまい劣等感に苛まれたり、こんな自分がこれから友人や(まだいませんが)恋人や家族を作り幸せになることは許されるのだろうか、そんな権利はないのではないかとずっと逡巡してしまっています。 そして、そんな自分の過去がバレないかと、今後幸せになったタイミングで後ろ指を刺されるのではないかと、そんなことを考えてしまい結局反省や後悔していても自分の保身に頭がいってしまうことでまた自己嫌悪してしまいます。 全部の過ちを話すことはできませんが、「あなたを信じている」と言ってくれる両親や知人に胸を張って向き合いたいです。この人には言えない悩み、もしよろしければ何か一言いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

夫の女性問題後、父が急死。夫への感情

10年前、結婚直後に夫が特定の女性と親しくしていました。携帯での登録は偽名を使うなどし、私に隠していました。 そのことで結婚2ヶ月後に喧嘩をしました。同日はその後、実家で私の両親と食事をとる予定を組んでいました。夫はやめようといいましたが、私はせっかく予定を組んだし、と説得し、夫婦で実家に帰りました。そして楽しく食事をとり、夫とタクシーで帰る途中、夫がまたその女性に「会いたいね」と連絡していました。それを見て、私は泣きながら母に連絡し、母が迎えに来てくれて、私は実家に帰りました。 その数時間後、父が急に心臓発作で亡くなりました。前日にお酒を飲んだこと、その日の朝に飲食せずに運動してしまったことによる脱水に伴う心臓発作でした。いつも朝は母が父に食事や飲み物を出すのに、その日の朝は疲れて寝てしまっていました。 私が無理して帰らなければ父は死ななかった。 離婚を考えました。しかし、父が、夫を改心させるために身代わりになったくれたように思ってしまい、この人と幸せにならなければならないと考えました。 その後、なんとか自分を保ちながら、子供が2人できました。もともと女性関係がだらしなかった夫ですが、父の死後、時間をかけて改善され、今は女性問題はなくなりました。 父の死の直後は、夫は飲み会などには行き、家庭のことを省みてはくれませんでした。一人目の子供(娘)が産まれてからも、私が一人で子育てをしていました。 二人目の子供(息子)が産まれてしばらく経ったころから、夫は家のことや育児を手伝ってくれるようになりました。この頃から飲み会などにも行かなくなり、女性問題はないです。今はとても良くやってくれています。 夫は私のことを大切だといい、長い時間をかけて、家事育児もしてくれるようになりました。今の夫はよき父だと思います。私への思いやりもあるのだと思います。しかし、私より娘ばかり可愛がっているように感じますし、私に優しい言葉をかけてくれたりはしません。夜は、子供を腕枕したりしますが、私にはそっぽを向いて寝ています。 今、父がいないことにより、父の会社が大変になってしまっていること、父の命日が近いことより、ふさぎこんでいます。 10年経っても心の底から幸せと思えず、いま離婚は考えていませんが、このまま夫と一生を過ごすのか、どのような気持ちで過ごしていけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

私の失態で迷惑をかけてしまいました。

丁度お昼頃バスに乗っていたのですが。席は埋まっていたので入口付近で立っていました。 席が埋まっているとはいえ、物凄く混んでいた訳では無かったのでリュックも背負ったままでした。 他の人が降りるときに突然後ろから押されるような感覚がしたので振り返ってみると、年配の方から「入口にいると邪魔なんだよ」と言われました。 入口付近とはいえ端の方にいるし、そこまで人は降りないだろうと周りの配慮が足らずこんなことになってしまいました。 その方に謝ることもできませんでした。 同じ失態はしないように気をつけようと思っているのですが、 自分が入口付近にいたせいで他の人が降りにくくなってしまったこと、それに気付かずずっとそのまま立っていたこと。 1度降りて道を開ける、些細なことならまだしも、常識的で誰もが出来るはずなのに私はしなかったのだと、自分の人間性はこんなにも低いんだと落ち込んでいます…。 思い出す度にどうしてあの時行動しなかったのだろうと罪悪感でいっぱいになります。 いつも何かしら失敗してしまいます…。 いつの間にかしてしまい、気付いた時には今回のようにもう遅かったなど…。 こんなことはしないと思ってもまた別のことで失敗してしまいます。 どうすればいいんでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族に嫌われたくない

前回の質問の続きになります。 私が中学生の頃、同級生に「姉はビッチで、彼氏をとっかえひっかえしている」(本当は全然そんなことはない)と言ってしまったことに関して前回質問させていただきました。 回答を頂いてからは何か他人のためにできることがあればするようにしているのですが、頭の片隅に 「もし、同級生が姉と同じ大学(地元の大学なので、行く確率が高い)に通って、私が嘘をついたことが姉にばれて嫌われたらどうしよう」ということが浮かぶようになってきました。 私が姉の幸せをぶち壊してしまったらと考えると死にたくなります。また、姉のことよりも自分が嫌われたくないということを優先してしまっていることについて、自分の卑しさに反吐が出ます。 もちろん、私のやったことは過去のことなのでどうしようもないのですが、このままだと姉といることがとても悲しい、苦しいことになってしまいそうです。 今は新しい生活に慣れるので精一杯なのと何年か前のことなので噂が本人の耳に届くことはまあないと思いますが、3年後のことをイメージするととても恐ろしいです。 同級生とはSNSで繋がっているため口止めをすることは可能です。しかし、忘れているかもしれないことを今更掘りかえすのは良くないのではないかと思い、なにもしていません。 私が現時点で起こすべきアクションはなにかあるのでしょうか。また、あるとすればそれは何なんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/02/26

過去

私は過去自己中心的な性格でした。 自分の意見ばかり押し付けてしまうような性格で人を傷付けてしまったこともあります。 その影響からなのからは分かりませんが私は自己中心的な性格から変われたと思っています。 一番の影響は弟が生まれお姉ちゃんになったからなのかもしれません ある日父に自分の意見をちゃんといえ自己犠牲精神があるのはお前の良いとこだか弱みでもあるからなと言われ嬉しい反面申し訳ない気持ちでいっぱいになりました 私は他の人よりも傷付きやすく自己犠牲なとこがあると自覚があります(父がずっと言ってきてくれたおかげです) でもその自分は今の自分は違くても昔は自己中心的だった、人を傷付けてきてしまったと考えると後悔と罪悪感で押しつぶされそうになります 皆はこんな私のことを優しいとよく言ってくれますがそれを言われるたび複雑な気持ちになってしまいます 傷付けてしまった方には遅いかもしれませんが当時の事を謝罪し許しをいただき今も仲良くさせてもらってます。 私なんかが幸せを感じていいのかこんなにあったかい場所にいていいのかと本当に皆に申し訳なくなります 最後までまとまらない文で読みにくかったと思います、すみません最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どうすればいいでしょうか。

今年早くも三ヶ月目に突入しましたが、今年になってから悪いことばかりが起きて、いい事が起きていません。 私は今まで、正月におじいちゃん達に連れていかれてお寺や神社に行く程度で、神様や仏様を信じたことはなく、このサイトを初めてテレビで見た時は全く興味がありませんでした。 しかし、今年になってから本当に悪いことばかり起きます。 具体例として、今までとても仲の良くて好きだった先輩がふとした日から冷たくなり、結果的に失恋してしまったり。考え事が最近増えて、ぼーっとしてしまう事が増え始めたら周りから「なんだあいつ」と言われ始めたり。悪口が耐えなかったり。当たりやすいチケットの応募枠が6個全部外れてしまったり。お気に入りのストラップのマスコットが電車でなくなってしまったり。 言い出すと止まりません。 なぜこんなに悪いことが起きるのかなと思っていて調べていたら、今年は私の年代は前厄とのこと。 これが関係あるのかはわかりませんが、もしかしたらこれが原因でいいことが起きてないのかもしれないと思い、たまたまGENERATIONSのイベントの待ち時間に近くにあった明治神宮にお参りに行きました。しかしそのお参りした日に大親友と大喧嘩をして、いつもなら本音を言い合えば仲直りするとおもってたのですが、一週間たっても仲が回復していません。 これは私の意識を変えればいいことに転じることがあるのでしょうか? 今年はいろいろなダンスのオーディションがあり、ダンサーで生きていきたいと思う私の勝負の都市でもあります。ですがこのままだと、片道1時間半の電車などで事故になって悪い死に方をしてしまうんじゃないかとか考えてしまいます。「そんなの大丈夫でしょ、死んでないだけマシだよ」と周りに言われるのですが、もう既にGENERATIONSのチケットすべて外れたりたまたまイベント行けなかったりで気付くと勝手に涙が出てくるくらい精神的にも参っています。どうすればいいことがあるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

延命処置をどのように考えますか?

仏教の観点から、人工呼吸器等のいわゆる延命処置を行うことについてどう考えるのかをお聞きしたいです。 私には重度の身体障害を持った20代の姉がいます。自分で体を動かしたり、考えていることを口に出したりすることはできず、ものを認識しているのかどうか、視力がはっきりしているのかどうかも分かりません。食事は胃瘻チューブから液体を注入し、数年前に気管切開をして今は喉の穴から呼吸をしています。その手術により、前までは「あー、」と時々出せていた声も出すことができなくなりました。 その姉が数週間前から調子を崩し、現在ICUで人工呼吸器を付けています。私たち家族には、ついにここまで来てしまった、という感覚があります。当初は人工呼吸器を外して今まで通り在宅で過ごすことができるようになるかもしれないという希望があったのですが、先日お医者さんから「人工呼吸器は外せないかもしれない」と言われてしまいました。 今まで何度も入退院を繰り返し、胃や喉に穴を開ける手術を乗り越える度に、自分で意思表示ができない姉の代わりに、私たち家族が処置を受けることの承諾をしてきました。今回も「挿管をしますか?」とお医者さんから決断を迫られ、苦しそうな姉をどうにかしたいという私たちの気持ちで「YES」と決断しましたが、これで良かったのかどうかは分かりません。電気が無ければ生きていけない体になってしまい、人工呼吸器を止めれば命が危うくなるという状態になってしまったことや、姉がどういう気持ちでいるのかが分からず、沢山の管を繋がれた様子を見ると、本当は本人が望んでいないのではないかと思ったりもして苦しい気持ちになります。「これで良かったんだよ」と肯定して欲しいという自分のエゴから質問をしているのだと思いますが、自分の感情から一歩引いて、仏教の観点から、人工呼吸器などの延命処置を受けることについて、違う見方ができれば…と思い質問させていただきました。 医療の技術が進歩し、本来は亡くなっていたはずの命が引き延ばされていっていますが、「自然の力に抗っている」というマイナスな捉え方をされるのでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2
2024/06/16

苦しいです

親と電話したあと恥ずかしながら久しぶりに大号泣しました。 自分の親はマイペースなのかななんて思っておりましたが、そんなことはなく、ただ単に性格上の問題なんだと高校生のときに気づいて以来、親に苦しめられる度、親としてではなく人間として親を見るようなってしまい、なんでこの人は人の気持ちに気づけないのか...など他人のように客観視するようになりました。ああ、親はこういう人間だったんだ、親子といえど他人、そんな親を持つ子供として恥ずかしくなる時もあります。 確実に自分のせいではないのに謝れと言われ、親を客観視するようになった高校生の頃、なんで私なんだろう、と反省するところも見つからず、私何もしてないのにと説得しても聞いて貰えず、悔しくなって号泣しながら泣く泣く謝りました。今になってもあのとき何もしていないのに、なんで私が謝らなくてはいけなかったんだろう、と思い、当時の自分を思い出して胸が苦しくなります。 約束したことでも先延ばしに、先延ばしにの繰り返しで、どうしたらいいんだろうと訳も分からずイライラしてしまいます。さっき、電話したときも同じで、訳分からず、電話の後に大号泣してしまいました。 本当に久しぶりの涙だったため、こんなに胸が苦しかったっけ?と久しぶりの苦しさに余計泣けてきました。 自分がおかしいんですかね。 苦しめられるけど、やっぱり親だからか、たまに甘えたくなるんです。でも苦しめられる。本当にわけが分からないです。 日本から出て、遠く離れたところに行きたいです。そしてもっと健康に生まれたかった、産んでくれた親には本当に感謝しています、でも、こんな自分の体にも腹が立ちます。 苦しいです、どこかに消えたいです

有り難し有り難し 11
回答数回答 2