hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自分の努力が及ばない「運」についてはどう考えればいいですか?

十数年に渡って両親の介護をしてきて、昨年母を看取りました。 気がつくと両親が買ったこの家も築54年ですっかり老朽化。わずかな資金で細々と修繕をしてきましたが、私も弟も障害者で働けず、貯金も尽きました。この上はこの家を手放して公営住宅に移ろうと決意しました。 父の名義になっていた家の相続登記を自力で済ませて、この半年は体調と相談しながら、家の中のものをコツコツと断捨離してきました。(うちには最大時家族7人が住んでいてその荷物が残っていたので)現在その疲労などで寝込んでいます。 不動産屋さんに相談して、市営住宅にも申し込んで(当選して一月以内に持ち家の名義を手放せば市営住宅に入れる資格になります)、順調に行けば、希望する住宅に当選すれば、あとはスムーズに運ぶ手はずにはなりました。 ただ、最大の問題は住宅の倍率がひどく高く、困っている方が多くいらっしゃると思うのですが、数倍から100倍以上になることもあります。 不動産屋さんの提案で、一時、民間の住宅に移る案もあるのですが、私も弟も体調が悪く、民間住宅の家賃を支払ったり、引っ越したりする余力がありません。 買ってくださる予定の方があるのですが、何しろ抽選が当たりません (T-T) まだ二度落ちたばかりですが、私は待てても、相手が待ってくださるかどうかがわかりません。 昔はコネもあったようですが、現在はとても公平に行われている抽選です。でも障害者故に生活に不自由があるので、完全にどこの団地でもいいとは言えず、自分の努力ではどうしようもない、こういうくじ運まかせの時はどういう心持ちでいればいいでしょうか? 気持ち的には自分で勉強して試験を受けるとかの方がよほど納得できる気がするんですが、私の努力ではこれ以上どうしようもないので…。もどかしく思います。 確率的には宝くじに近いでしょうか? 私はどうも家じまいの役割を背負っている気がします。それでもこの頃はひどく疲れた気がします。 行く道も運命も亡き両親に相談しながら、自分で切り開く主義ですが、くじ運をあげる方法などは存在するのでしょうか?あればご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

片思いを諦めたいのに諦められない

片思いを諦めて次に進むべきなのに諦められません 好きな人と一緒に話をしていると楽しいのですが、どうにも恋愛対象として見られていないようです。 彼は非常におしゃべりさんなので、いつも会話のきっかけは彼からです。 私も彼に好意があるので、話しかけられると嬉しいですし、だから、ついついお相手をしてしまいます。 しかし、私が自分から話しかけた時には、彼は全く返事をしなかったり、本を読んだまま無視したり、私の話になんのリアクションをしないで自分の話をし始めたりします。 その度に、「彼は誰でもいいから構ってほしいだけであって、私そのものには興味がないのでは?」と胸が締め付けられるくらい悲しくなります。 これは完全に"脈なし"だと思いますし、諦めて次に進むべきなのでしょうが、心の整理がつきません。 また、彼とは仕事上毎日顔を合わせる必要があるので毎日会話をするのですが、会話はやはり楽しいですし、「やっぱり好きだな、もうちょっと頑張ってみようかな」と思ってしまいます。 でも、今日はついに遊びの誘いを断られました。 もうこれは完全にダメですよね。 本当につらいです。 向こうはこっちの気持ちを知っているのか知らないのかわかりませんが、とにかく私に話しかけてきます。 いまの環境だと私くらいしか話を聞いてくれる相手が周りにいないので、きっとそうしているんだと思います。 事実、仕事上の関係もあり、私は彼と距離を置くことも邪険に扱うこともできません。 彼は私のことを信頼していても(恋愛的に)好きではないと思います。しかし、彼は自分の承認欲求を満たす為に私に自分を好きでいて欲しいのではないかと思えてなりません。 好きなのに、振り回されてばかりで悲しくなりますし、悔しいです。 不毛な恋の諦め方を知りたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

元夫、その家族への恨みが消えません

入籍してから約二ヶ月で夫(40代)と夫の両親から離婚されました。私(20代)は会社員です。子どもはいません。 結婚式を挙げその1ヶ月後に夫、夫の両親から新居を追い出され話し合いも電話で話を受け入れてもらえず離婚となりました。 離婚の理由は、以下の通りです。 私が仕事のストレスから体調を崩し2月から休職をしています。 いつまでたっても復職をしないことが相手の家族、夫には不満だったらしいです。 私は、病気になったことを隠さずに相手の家族にも伝えました。そのことも了承した上で相手も結婚しようと言ってくれました。 しかし、入籍をしてからそれまで優しかった夫が手の平を返したように、冷たくなりました。 今、休職中のため私の収入は傷病手当しかありません。その中でも、生活費は入れてもらえず、家賃も払ってるのだから、夫から生活費は自分で入れろと言われました。 そして、どうしても足りないと言うと生活費は貸してやるから復職したら返せと言われました。 また、私が体調不良になっても夫の仕事が休みにも関わらず、病院に付き添ってくれることもなく、私が過呼吸になり救急車で搬送されたにも関わらず、病院に来てくれることもありませんでした。夫が病気の際は必ず私は付き添いました。 夫婦喧嘩をした際は、その様子を私にバレないように夫が夫の両親・夫の姉に伝え、今度は夫の家族から責められることが頻繁にありました。 そういうことが続き、復職しようとすると夫の家族から責められ体調を崩し、復職が延期してしまうことが続きました。 もう私も我慢の限界がきてしまいました。夫に話をしても聞き入れてもらえず、夫の両親にこのようなことをしないでくださいと伝えると 「病気の嫁が!」と言われ、新居を追い出され、実家に戻ることになりました。そして、話し合いに応じてくれることもなく離婚になりました。 またこの事がきっかけで、体を壊し復職が延びてしまいました。 夫に対する好きな想いは一切ないです。しかし、裏切られた悔しさ、悲しみ、元夫やその家族が楽しく生きている事が悔しくて仕方がないのです。 恨みつらみを言っていたら、幸せが逃げていくと言われ、私自身もそう思うのですがうまくいきません。 どうやって気持ちを変化させていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

自分の中で、夢が揺らいでしまった。

初めて相談させて頂きます。 自分の将来の夢について話します。 些細な事かもしれませんが、見て頂ければ幸いです。 自分の将来の夢はYoutuberになることで、やはりまだまだ世間には浸透していない職業であるため、自分でもリスキーな道だとは思っていますが、自分の作ったコンテンツで他の人が笑顔になってくれるのを思い浮かべると、心からワクワクして止まなかったのです。 しかし、その事を母親に伝えると 「あなたは目立ちたいだけなのではないか?」と言われ、心の中で認めたくは無かった核心を突かれ、放心してしまいました。 そして、その時気づきました。私は確かに心の何処かでYoutuberという職業が、他人からちやほやされるから良いという側面で見ていた自分を、他の人を喜ばせるという真っ当な理由を立てて隠していたのかもしれないと。 そして、私は今、こんな自分の事しか考えていない人間が、他の人のために何かを作ったところで結局は自分の名声や賞賛のために行動してしまっているんだ、心から人を喜ばす気なんて自分には無かったのかと思ってしまい、こんな人間はエンターテイナーになる資格なんて無いのではないかと、ずっと心がもやもやしています。 長い間掲げていた夢が、自分の中で揺らいでいます。 自分の夢に対して、どんな風に向き合ってゆくべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分がどうしようもない人間

私はどうしようもなく情けない人間です。おそらく今までもそうだったのでしょうが最近特に思います。 簡単に言いますと社会性がない、空気が読めない、常識がない、努力をしない、迷惑をかけてばかりです。 自分ではそんなつもりはないのですが家内や周りの人に迷惑をかけてしまいます。結果的にな部分もありますがそれが多いと思います。そのことに対して言い訳することもありますし素直に反省や謝ることもありますが迷惑をかけてることが多いです。 努力しないといけないな、気をつけなければいけないなと思うのですが結局その時だけで努力等しないクズな自分がいます。わかっているのに直せない自分がいます。 家内にも呆れられますし当然だと思います。 言い訳する自分のことは直していけばいいですが、考えが浅いのかやることが裏目と言うか迷惑をかけることがある、その時は結果そうなることになるとは思ってなかったことはどうしたらいいのだろうと思います。 そんなことが続いてくると自分の判断で決めることが不安になったりまた裏目に出るんじゃないかと思い込んでしまう自分がいます。 この質問と言うか書き込みも何のために書いてるのかわからなくなります。話しを聞いてほしいのか、アドバイスをほしいのか、解決案がほしいのか。 何かコメント頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

素直になれない

前にも相談させて頂きました。 好きな人の話です。 具体的は数字から… とお坊さんにも背中を押して頂いたのに、未だに誘えてもなく、相変わらず向こう(好きな人)も、飲みに行こうよ!って言うだけで、何も前に進めていません。 私もバカです。 好きな人なら素直になって、誘えばいいのに… 勇気がありません、自信がありません。 大好きなんですけど… 怖いんですかね? 結局、結婚しない限り恋愛には終わりが来る… ものすごく好きになった人でも最終嫌いになったりする… そうなるのが怖いのかな… あとは自分を守ってるだけ。 傷付きたくないだけ。 相手の人はもちろん未婚です。 好きなタイプは何ですか? って聞いたら私とは全く真逆のタイプでした。 どういう心境なんですかね? みんなで飲んでる時、ぽろっと、 付き合ってよ って私に言いました。 どう思ってるんですかね? 何を信じて何を疑えばいいのかも分かりません。 どうしたらいいのか分からなくて、今日初めて占いに行ってきました。 お坊さんと同じで、いつ行くか決めたらいい、って言われました。 それが出来ないんです。 なにも思ってない人なら簡単に約束できるのに… ほんと意気地なしです。 勇気を下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

就活

2月から少しずつ就活の準備を進めていましたが、書類で落とされ面接に行けてません。後から就活を始めた友人は内定を貰えました。 正直今とってもしんどいです。死にたいです。頑張って頭をひねって履歴書を書いてもすぐ落とされ、自分は働くことに向いていないのではないか?自分はいらない人間ではないのか?と考え始め、就活うつみたいなものになっていました。 母や父に相談してもなんとかなるしか言わず、本当に向き合ってくれてる気がしなくてしんどいです。精神科に行きたいと母に言ったらあたしのほうが行きたいと怒られてしまいました。 就活ばっかりしてたせいで卒業制作も全然進んでいなくて先日先生に怒られてしまいました。就活してるのがバカみたいです。 自分のやりたかった仕事も就職対策という授業の先生に今出されてる課題が出来なければ難しいと言われて、いよいよ自分に向いている職が分からなくなってしまいました。 何がしたかったんだろう?なんで生きてるんだろう?家や外でずっと考えています。これから受けるところも正直自分には向いてない職業でよく分からなくなってきました。まだまだ人生これからって言われてもこの先絶対就職できるという訳では無いので今頑張らないと…と自分に言い聞かせています。 就職が出来ない私はいらない人間なのでしょうか?死んだ方がいいのでしょうか?なんとか今自分の大好きな趣味で立っていられますが正直今とても辛いです。はやく楽になりたい。怒られたくない。褒めて欲しい。自分を肯定して欲しい。 助けてください。私は生きてていいのでしょうか?明るい未来はあるのでしょうか?何か生きるアドバイスをください。お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

お通夜で口論になってしまった

先日、兄弟の義親が亡くなったとの知らせを受け、私は遠方に住んでいるので葬儀場と日時が決まり次第ホテルと交通機関を手配しました。勿論お通夜と葬儀に参加する予定でした。 しかし、旅行会社の手配が済んだ後に、「大変だから葬儀には来なくて良い」との連絡が兄弟からありました。そのため私はお通夜にだけ参加し、葬儀の日には夕方まで時間を潰して帰宅することにしました。釈然としない思いでしたが、故人の方は血縁者ではないし、ほとんどお会いした事のない方だったので、一般客扱いになるのかなと自分なりに理解しました。 お通夜当日、私は朝から喪服や靴や様々な物を持ち電車に揺られて式場へ向かいました。ホテルで着替えて休む間もなく式場へ向かえば、15分前には間に合う予定で、実際に間に合いました。 ところが、スマホを手に取ると兄弟からラインが来ていて「親族扱いになるから、着いたら連絡して」とありました。着信は約2時間前、私が大荷物と格闘しながら電車を乗り継いでいた時間帯です。当然気がついていませんでした。 慌てて電話を入れると、「なーに⁈今頃着いたの‼︎」と、ひどく怒った兄弟が出ました。その後、受付まで出てきた兄弟は「アンタは親族扱いだって連絡したでしょ‼︎‼︎」等、物凄い剣幕でまくし立てました。 この人は今余裕がない。冷静に。大人の対応で… 一生懸命自分に言い聞かせていましたが、とうとう私もキレてしまいました。その後は大変後味が悪く、故人を悼むために遠路はるばる来たはずなのに、一体何をしに来たのだろうと、泣きたい気分でした。 今思い返しても、どこが悪かったかよく分かりません。 「大変だから来なくていい」というのは私を気遣ったのではなく、葬儀を準備する側が大変だから、お通夜の参列自体迷惑だったのか? 故人の方が私の親族に当たるとして、葬儀に「来なくていい」ことはあり得るのか。 親族の通夜で、15分前に式場に着くのが受付で罵倒されなければならないくらい失礼だったのか? 何分前なら常識の範囲内だったのか? 心の整理を助けてもらえると嬉しいです。 ちなみに兄弟と近距離にすむ私の両親は、小一時間前には式場に到着し、自由に時間を潰していたようです。葬儀への列席も断られる事もなく、「来なくていい」と言われた私の話を聞いて驚いていました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

同じ趣味を持つ友人と自分を比べてしまう、自信を持てない

私は趣味で絵を描いています SNSなどにも投稿しており、多くはないですが見てくれる人もいますし、嬉しい事に感想も頂けます ですがどうしても自分の絵に自信が持てない、出来損ないのゴミのようにしか思えないのです というのも、私には長い付き合いの友人がいます 彼との仲は良好で、むしろ一番の親友と言ってもいいです ただ、彼もまた絵を描いていて、同じくSNSに投稿しています 評価自体はあまり私と差はないです、ただ絵そのものは明らかに私よりも上手で、埋もれている人材なんだと思います 私は彼の絵が好きです、勿論友人としても なのに彼の絵を自分と比べて落ち込んでしまいますし、激しい嫉妬もします また、彼が世間に評価され私が置いてかれるのも不安で、またそうなれば私が彼よりも強く劣っている事が証明されてしまいます 一時期は負の感情に耐え切れず、子供の癇癪のように彼を一方的に詰っていた事もありました なのに彼はそんな自分に理解を示し、言い返すことも無く受け止め支えてくれました 自分はなんて愚かなんだろう、なんて弱いんだろう 強い自己嫌悪に陥り、涙で眠れない日もありました そもそもは自分は、人を幸せにしたくて絵を描き始めました 学生自体にいじめを受けていて、精神的に辛かった時、私を救ってくれたのはある人の作品でした 絵や漫画に限らず、創作物は人に笑顔をもたらせる事を知り、私もそういう人でありたいと思ったのです しかし今の私は、嫉妬心と負の感情でそういう絵なんて描けない、あまつさえ人を傷付ける事までしました 分かっているんです、全て自分が悪い事を 正直な所、心の奥底で彼を見下しているんだと思います 私のほうが頑張っている、必死に打ち込んでいる、なのにどうして彼のほうが上なのか、などと 自分の不甲斐なさを、彼のせいにしているんだと思います そんな自分がたまらなく嫌いです そして納得のいかない作品しか生み出せない自分も嫌いです 未熟な精神、醜い嫉妬心を無くし 自分に自信を持つには、どうすればいいのでしょうか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

主人の前妻との子どもについて

9ヶ月前に国際結婚をし、8か月前に第一子を出産、現在は第三国にて生活をしています。 今回の相談は主人の子どものことです。 主人には前妻(事実婚)との間に子どもが二人おり、前妻側と暮らしています。 主人とは結婚以前から彼の子どものことで度重なる言い合いをして来ており、それが原因で何度も別れ話をして来ています。 しかし、彼の子どものことを除けば、彼とは価値観や好みがとても合い、彼のことを愛しており、ずっと一緒にいたいと思っています。 言い合いになってしまう原因は、私が彼の子どものことをよく思えないことです。 彼は2~3ヶ月毎に1回、毎回の期間が1~2週間、子どもに会いに行きます。子どもが私たちの生活している第三国へ来ることもあります。 なぜ私がこのようなネガティブな感情を抱いてしまうのかは、私のあまりにも幼稚なエゴとプライド、そして恐怖心です。 ・バツイチ子持ちの彼→私の中にあるバツイチに対するネガティブなイメージ。 ・彼の愛情が私と娘だけに向いていないこと。彼には他にも愛する人がいること。いつか彼らの元へ戻るのではないかという恐怖心。 ・彼には頻繁に連絡を取る女性がいること。しかもその女性は以前、主人が愛し、子どもを設け、一緒に生活していた女性であること。いつか彼女の元へ戻るのではないかという恐怖心。 ・彼の子どもが、私たちの家を自分の家のような態度で使い、毎回とんでもなく散らかすこと。 彼が自分の子どものことを愛しているのは当然のことですし、電話をしたい、会いに行きたいというのは父親として至って当たり前のことだと頭では理解しています。 すべての本件の原因は前述しました通り私のエゴとプライドです。 しかし、彼の子どもに対して、どうすればポジティブな感情を抱けるのか、ずっと考え悩み続けていますが糸口が見つかりません。彼と続く言い合いに心身ともに疲れ切っています。 本当にお恥ずかしい限りですが、ご助言をいただけませんでしょうか。厳しいお叱りも受ける覚悟はできています。 どうぞよろしくお願いたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

このような馬鹿はどう思いますか?

例えば今日あったこと、 会社の人の電話番号を、違う人ので入れていた。そのお2人、立場が似ているので間違っていても差し支えなかった。今まで気づかず、間違ったまま連絡を取っていた。 私にとって不慣れな仕事があり、(何回かやっているのに慣れない)簡単なことなのに一向にできなかった。やり方はたぶん聞いているけれど、ごっそり忘れている。 結局、ほとんど先輩が案件を片付けた。 昨日の夜、帰ってからそのままねてしまい、朝に目が覚めて慌てて支度をして会社に行ったら1時間前だった。 もうやばいです。 自分が馬鹿すぎて信じられません。 人に相談すると そんなことないよって言われます。 私の何を知ってるの?と思います。 できないなら努力しろ とも言われます。 最もです。しかし出来るようになんてなるんですか。出来る気がしない。 そう思うと「それはどうせ出来ないという努力したくないだけの言い訳だ」と心の声が聞こえます。 もう馬鹿なの認めろよ、 人はどう頑張っても鳥のように飛べない、だから鳥のように飛びたいなんて思わない。それと一緒で認めればみんなと一緒になれるなんて思わない。仕事もやめろよ。 その一方、 馬鹿なら努力しろよ。 その2つで葛藤中です。 努力ですが、してないわけではありません。 毎日日記のようなものをつけて反省すること、 早寝早起き適度な運動と適切な食事を心がけること。 あと自主的に英語の勉強に読書。 他には思いつかないのでしていません。 てか、普通ここまでしなくてもこなせるのに。 頑張るために、自己肯定を高めたいと検索しますが、 そんなの出来る人が言うことですよね。 私みたいなやつは高まるなよ、 一生苦しめよ。懺悔しろ。愚かな自分を恥じろと思います。 もうどうしろというのか? こうやって人に答えを求めて自分で考えない答えを出そうとしないだから仕事だってわかんないってすぐ人に聞いて頼るそして覚えない。 質問です。このような馬鹿みたことありますか? このような馬鹿どう思いますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1