高3の子 私立中堅中高一貫校に通っていて、国公立大学にご縁がいただけず、今春から地方医薬系私大に通うことになりました。 それについて夫の文句が止まりません。 今まで子に使ってきたお金は全て無駄金だった。 思えば中学受験から失敗だった。もっと上の学校に受かっていれば、大学受験も成功しただろう。 中高いい成績(6年間通して常に学年3〜5位でした)で調子に乗って己の実力が分かっていなかったのが悪い。 (ここまで子への文句) その流れで、私に対して お前の子に対しての進路の導き方が全て失敗だった。 信じて任せてきたのに、全て悪い結果しか出していない。 これから6年間まだ無駄金を払わなくちゃいけないのか。 私からすれば、夫は中学受験の時から三者面談や進路説明会に一緒に行こうと声をかけても「俺は分からないから」「お前が決めていいから」とこの進路に関わるのを避けてきました。 そのくせ「俺の意見を今まで一度でも聞いたことがあるのか!聞けばこんな結果にはならなかった!」と声を荒げます。 今、下宿を探しているのですが、意見を聞いても全てため息をついて「好きにすれば?」としか言いません。 下にも子がいるので(同じような私立中堅一貫校に通っています)私でうまくいかないと思っているならその子の進路はあなたに任せます、と言ったら「それはお前がやればいい」と。 思えば、なんでも、結果がうまくいかなかった時は全て私のせいにされていたな...と。 せっかく子が目指していた医薬系の大学に行けたのに、頑張ったなもおめでとうもない。 あまりに辛くてどうしようもありません。
結婚後、ずっと同じ賃貸住宅に住んでいましたが、物件サイトでとても良い条件のところを見つけ、家賃も同じくらいだったので引っ越したいなと思いました。保証人が必要な物件でしたが両親はすでに年金生活で、夫の兄は海外にいるため、実家にいる私の姉に打診したところ断られました。 もともと仲が良い姉妹ではなく、ルーズでだらしない私は、まじめできちんとしている姉に嫌われていました。しかし今後、両親が他界後に病気や入院などの事態があれば、姉妹で助け合うこともあるだろうから、大人の判断で引き受けてくれると思っていたので失望しました。 しかも、実家の母も私より姉の気持ちに寄り添っている様子で、「だいたいあなたは行き当たりばったりで無計画」と逆に非難するようなことまでいわれ、身体が震えるほどの怒りを感じました。 保証人などいらない、住めるところに住めばいいのに、まるで自分の好きなまち、好きな部屋に暮らしたいと願うことがわがままであるかのような言われようでした。 もともと母と姉は親友のように仲が良く、結託して父や私を小馬鹿にしたり、欠点をあげつらっては批判してくることに耐えられず、私は20才頃に家を出て自活してきたという経緯がありました。 一方、両親と姉は祖父から受け継いだ家と土地にずっと住み続けていて、賃貸住宅を借りた経験もないですし、経済的な不安や住居の心配はこの先もないでしょう(私の知らない苦労はもちろん、あるのかもしれませんが)。そんななか、私だけが独立してがんばって生活しているのだから、保証人くらいは……という気持ちがあったことは確かです。 月日が流れ、距離があいたことでそれなりに友好的な関係になっているように思っていましたが、今回の件で過去に投げつけられた言葉などが生々しく蘇り、自分でもどうしたのかと思うほど気持ちが揺れ動いて落ち込んでいます。本当に困っているときに助けてもらえないなら、もう家族の縁を切ろうか、といった考えも頭に浮かんできます。 大人同士のことだし、人にはそれぞれの考え方があるのだから仕方がないことだし、子どもっぽい考えだとわかってはいるのですが、以来、どうしても家族から見捨てられたような苦しさ、悲しさ、憎しみから逃れられません。どう考えたら、気持ちが楽になれるでしょう。
両思いにはなったが付き合えなかった男性がいて、フラれたあとも頭から離れず、 仕事や趣味の時間を増やしても、他の男性とデートをしてみても、 その彼のことばかり考えてしまい前に進めません。 相手は元同僚の男性で、再会して食事をしたあと、頻繁に連絡を取り合うように。 趣味嗜好・縁のある場所・過去の経験など共通点がとても多く意気投合し、気づいたらかなり好きになってしまいました。 デートをしようという話はするしお互い好意があるということも伝えあったのですが、付き合うという話には至らず。 お互いの時間が合わず、2人で会えたのは初回の食事含めて2回程度。手も繋いでません。 私は自分の過去の大病が原因で妊娠出産ができないため、その事のコンプレックスが強く、恋愛には恐怖心があり、あと一歩踏み込めずにいました。 そうこうするうちに彼は昔の恋人と復縁することにしたからと、フラれてしまいました。 ショックでしたが彼には幸せになってほしいと思ったし、もし私と付き合えてもうまくいかなかったかもしれない、これでいいんだ仕方ないと諦めたつもりでした。 その後しばらくして彼から電話がかかってきたり、ブロックされたり、、と振り回されるような行動を取られたものの、なかなか嫌いにはなれません。 ふられて2か月ほど経ち、私も趣味や仕事にうちこんだり、 予定を詰め込んで考える時間を無くすようとにかく行動しました。 もう会う機会も連絡手段もないので、すぐ忘れると思ったけど、 ふとした瞬間、1日に何度も、彼のことを考えてしまう自分がいます、、電話が鳴ると彼からではないかと一瞬期待してしまいます。 他の男性とデートしても彼のことを考えてしまい、新たな恋をする気持ちにもなれません。 会った回数や期間は少ないのに、こんなに引きずっていることに自分でも驚いていて、 この執着心を抱えた日々が苦しく感じています。 この苦しみから早く逃れるにはどうしたらいいのでしょうか。 私の行動がまだ足りないのでしょうか。
息子が入籍した時の本籍を夫の実家ではなく自分達で決めた場所にした事を私の入れ知恵だと、夫が怒り出し、以来、こちらから話しかけても不機嫌な顔で無視される事は、相談させて頂きました。 先週は最後の家族旅行を計画していたので、夫に最終確認で、話しかけたら『知らね〜よ、そんなの、行かね〜よ』と、幼稚な汚い言葉で怒鳴れ、息子と2人だけで行ってきました。 もう、この状態が1ヶ月半以上です。 話しかけても無視、しかもやっと答えても目を合わせない睨みつけられる状態で。 私は夕方になると、微熱は出るし蕁麻疹も出てくる…食欲もないので体重も落ちるしフラフラな状態です。 人からは、それはモラハラだと言われました。 特にこの2週間は、夫が帰ってくるだけで、過呼吸のような息が苦しくなり、顔を見ないように自室に籠もるようにし、朝も夫に会わないように早く仕事に出て、仕事がない日は夫が仕事に行くまで、自室から出ないようにしています。 息子とも本籍で、そんなに不機嫌になることかとは話しましたが、それは人により感じ方は違うのでしょう。 ちなみに私だって、夫の実家の本籍は様々な意味から嫌ですが、夫のような態度をとる程のことではないです。 ここまでくると、もう夫とは別れた方が良い暗示ではないかとは思ってきました。 息子の授かり婚のことがなければ、 離婚して実家に戻っても良いかなと 頭を過ったりはします。 持病の通院もあり、東京を離れたくないこともあり、それは悩みますが、持病を抱えての東京での一人暮らしはできませんので。 また最後の子育てとして、2年は様子をみたい心残りもあります。 こればかりは、自分の事だけ考えてではなく、しないと後悔になり、気になり生活できませんので。 いろいろな事を抱える中で、離婚は避けたいことではありますが。 夫に何か上手く伝える方法はありますか。 また、これは仏教的な考えでも縁が悪く、 それこそ、ご先祖様が、別れるように言っているのでしょうか。 体の不調もあり
宗教を辞めるか、飲酒を辞めるかで迷っています。 私は、ある宗教の2世に生まれた男です。私は、中学、高校の頃は、ずっと宗教から離れていたのですが、20歳になってから、母が教会に通うように勧めるようになり、そこから再び、宗教と接点を持つようになりました。最初は、母は自分のためを思って教会に通うように勧めてくれている、宗教の教えは素晴らしいと思い、自分から積極的に教会に通いました。 しかし、社会人になる直前の頃に参加した勉強会で、班長から私の他の班員との接し方や考え方を全否定されたことを機に、教会の教えと信者の行動に矛盾を感じるようになりました。また、飲酒は禁止という教えも、「酒が問題なのではなく、飲む人の自制心の問題なのでは?」と思うようになり、父からの許可もあり、飲酒を解禁しました。 しかし、その後も母から同じ宗教の人と結婚するように言われ、何人かの人とお見合いをしてきましたが、みんな私と同様に信仰心が薄い様子で、何人お見合いしても結婚に至らず、中には、前述した勉強会の班長と同じように私の趣味や価値観を全否定して断ってきた人もいました。 そして、今年に入ってから離教の意思を固めつつあったのですが、先日、自分の所属する教会の責任者の方から温い言葉を頂き(その人は、下心ではなく、本気で私のためを思って言ってくれている)、一旦は離教の意思は薄れつつありましたが、その宗教で結婚するためには、「飲酒、喫煙をしない」ことを誓約しなければならず、私は、前述の考えや、先祖が酒屋で、先祖が酒を売って生計を立ててきたから今の自分が存在しており、飲酒を否定すると、自分の存在そのものを否定することになるのではないかと思い、それならばやはり離教した方が良いのではないかと再び思うようになってきました。 一方で、多くの信者の方々と関わり、嫌な人の印象が強いとはいえ、本気で嫌悪感を抱いたのはたったの6人のみで、それ以外は良い人ばかりで、酒だけのためにその人たちと縁を切ってしまって良いのかという気持ちもあります。また、すでに30代になり、収入も低いため、離教すれば結婚できる可能性が更に低くなるという懸念もあります(離教に対して寛容な父でさえ、「どのような形でも結婚はしておいた方が良い」と言っている)。 この場合、やはり自分の個人的な欲を抑えて 宗教に留まった方が良いのでしょうか?
10年前、両親に「死んだら自宅は妹にあげてね」と頼まれました。その場では何も言えず、後から悲しみがこみ上げました。親に心配をかけまい、自立しなければと頑張った私は、家を出たせいか母に「よその子」と言われます。何十年も前に家を出た父が住むマンションは、現在のパートナーが相続するとのこと。 お金の問題ではなく「私は両親に警戒、排斥されている」と思うと、二度の流産を経て無事に生まれたことさえ悲しく思われます。 母は、ニートの妹に食費を入れるよう言わず、事あるごとに父にお金を請求しています。今も母が妹を世話しています。 妹の部屋とリビングは、妹の旅行鞄などの私物であふれ返っています。80代でガン闘病中の母が転んだら危ないので、片付けるよう妹に何度も頼みましたが「無理!」と一蹴されました。 また、高いところにある棚に何十年も使っていない重たい不用品がたくさんありました。地震で母の頭上に落ちると危険なので、1つ1つ母の了承を得て、母と一緒に粗ゴミに出しました。妹は「すり鉢を捨てた!」とひどく根に持っています。「洗うのは私だから捨てていい」と母が決めた物です。 「家を出た癖に偉そうにするな!」と怒鳴られました。偉そうにどなるのは、いつも妹です。妹はすぐに激高するので、私は遠慮がちに「一枚の紙でもお母さんが転ぶと危ないから、リビングの物を自分の部屋に移してもらえない?」などお願いベースで話しかけているのですが・・・ これ以上がんばっても空回りで、自分の心を蝕むばかりです。母の危険や実家の経済問題を回避するため何とかしなければと、自分を追い詰めるのをやめようと思います。少し気持ちが落ち着いてきましたが、その後は、どんどん気が沈んでいくばかりです。 心の帰る家も、両親との思い出も、全て奪われたような空っぽな気持ちです。 今後、母や妹とどう接していけばいいのでしょうか。妹は、彼氏を実家に引き込みたいようです。私は、売って半分ずつにして実家を消してしまいたいです。父は理解してくれましたが、母はその時により変わります。 両親がいなくなったら妹との縁は切ると心に決めていますが、それは許されない罪でしょうか。 夫は、平日は疲れ切っていてすぐに寝ますが、週末は話を聴いてくれます。しかし、ご両親をすでに亡くし兄弟仲の良い夫に、こんな話を聴かせることも罪に思われ、時々躊躇します。
先日は温かいご回答を頂き大変感謝しております。ありがとうございました。 私はつらいことが多く何の為に生きているのでしょうか? 実家のことでご相談致します。 私は3人姉妹の次女です。 実家は、食料品と雑貨を販売しておりましたが一昨年商売が立ち行かなくなりました。 40年前父が亡くなり、その後母と妹が商売をしていました。 赤字続きで妹に他の仕事を一緒に探してあげると話したところ「自分で探すからいい」と避けるようになりました。 3年半前に母は86才で永眠致しました。 母に介護が必要になった際、妹一人ではお店と介護は大変なので、私達夫婦で引き取りたく話しました。 独身の妹が一人になるのを母が案じて引き取れず私の方でデイサービスの手続きをしました。 隣県の姉にやっと連絡をとり相談しながらのことでした。 姉は、それまで十数年間実家に寄りつきもせず、母や私達姉妹のことは無視の状態でした。 金銭的な支援は私達夫婦でしてきました。 妹から何度か借金があることを聞きトータル100万円支払いました。 最後の借金の時、姉に相談しましたが「自分が払う気なら自分で勝手に払えばいい。私に言ってこないで」とすごい剣幕で言われました。 主人には本当に申し訳なく思っています。 母が亡くなった時は私には連絡がなく、通夜の直前に知らせがはいりました。 それからは姉と妹にはひどい目にあいました。 妹は、私が財産目当てだと思っているようです。 今も、お互い縁を切っている状態ですが、母の月命日にはお墓だけ参っています。 昨年から妹は生活保護を受けていますが、私は、どうしたらいいでしょうか? 訪ねて行っても開けてもらえないと思います。 姉は今は寄りつかないでいると思います。 長い文面で申し訳ありません。よろしくお願い致します。
現在生後半年になる赤子の育児をしています。 出産前から、子への愛情が大きくなるのと同時に、親への嫌悪感が増していき苦しいです。 というのも、出産前から今まで思い出さなかったような幼少期の嫌な記憶が蘇るのです。そんな嫌悪感を抱いてる父から親孝行を強要され、本当に嫌です。 父は妊娠前から誕生日祝いに旅行に連れて行ってほしいと私と妹にねだっていました。私たち姉妹は連れて行くつもりでしたが、私の妊娠が発覚し、「旅行には行けない。お金だけ出す」と話をしていました。父は親孝行もしてくれないと私のいないところで妹と母にヒステリックに怒っていたらしいです。 出産直後は母が仕事を休んで育児の手伝いに来てもらうはずが、父が邪魔をして毎日来させないようにしてました。 父は私達が仲良くしてるのが面白くなかったみたいです。 新生児は感染症にかかったら大変だから会うときは手洗いしてほしいと言っても父は「指図されたくない、めんどくさい」と言って孫に会いにも来ず。私としてはそれならそれで会わせません、で終わるのですが、父は私が孫に会わせてくれないと言っていたみたいです。 産後の恨みは一生だと思ってます。大事な時期にストレスをかけた父がうざくて仕方ないです。 それでも、何回か実家に行って子どもに会わせてあげました。本音は会いたくなかったですが。 父の誕生日が最近あったので、プレゼントを渡しました。そしたら、旅行はいつにする?と連絡が来ました。 「今は子どもに時間もお金もかけてるから余裕なくて、プレゼントはそれだけでごめんね」と返しても、旅行楽しみにしているからよろしくね、と話が全く通じません。 あれだけ産後に嫌がらせしといて、出産祝いは1万だけで、自分は好きなところに旅行やコンサートを楽しんでいて余裕があるのに、いま大変な時期の私にねだる?!神経図太すぎるなと改めて嫌悪。 お金は出すと言ったけど、嫌悪感を抱いてる親に使うより、愛しい我が子にお金も時間も捧げたいです。 父とは悪い記憶だけじゃなかったはずなんです。でも悪い記憶しか頭にありません。 自分中心の考えは変われないし、寂しさゆえの行動なんだろうなと思います。でも嫌です。 もう縁を切るしかないんでしょうか。 できれば、親も自分も大事にできる選択肢がほしいのですが、見当たりません。 親孝行を求める親とどう関わればいいんでしょうか。
いつもお世話になっております。 今、職場でとても辛い思いをしております。 毎日たくさんの仕事を押し付けられ、 笑顔で対応していますが、 もう心が限界です。 本来、仕事をいただけることはありがたいことなのですが、胸がキューっとなるような痛みが出てくるのです。 でもそんなことを感じても周りに迷惑をかけるだけ、自分の評価をさげるだけと思い、無理をして何も感じないようにしています。 そんなときに限って、カスハラを受けたりします。まるで自分の内側にある怒りの感情を鏡のように映して、クレーマー気質のお客様がご来店されます。 何とか笑顔で対応しますが、対応後は死にたいという気持ちが強く出てきます。 3月7日(約2週間後)にお店の大きなバーゲンセールがあります。 割引とポイント進呈を目的にたくさんのお客様がご来店されます。 本当にたくさんのお客様がご来店され、ありがたいことなのですが、今の私の精神状態では耐えられません。 残り2週間ですべき大量の業務でへとへとになり、その後たくさんのお客様対応をしないといけません。 大変失礼ながら、お客様が多いとその分トラブルが多く、たちの悪いお客様も多いです。 もう本当に耐えられません。 お話が少し変わりますが、職場と縁を切りたく、電車ですぐに行ける、弁財天様をご本尊とするお寺に、縁切りのお参りに行きました(約1カ月前)。 心は落ち着いたのですが、だんだんバーゲンが近づいてきて、辞められなかったらどうしようと、強い不安と焦りに苛まれたおります。 縁切りをお願いしたのですが、 貯金がなく、実は辞めたら生活に困るのです。 辞めたいけど、辞められない。 苦しい現状に挟まれています。 もう何度も無断欠勤をして解雇されようかなと考えております。 自分さえ良ければという思いが出てきます。職場に迷惑をかけ、もしかすると誰かを悲しませると思うと、無断欠勤を実行できません。 まとまりのない内容で大変恐縮ですが、もうどうしたらいいのかわかりません。 苦しいです。どうかお助けください。
シングルマザーとして子供1人を育て、縁あって再婚しました。 主人もバツイチで、前妻との間に子供がいます。主人の離婚原因も聞いた上で、今の自分を見て欲しいと言われ、その時は離婚原因になった事はしてないと言っていたので、その言葉を信じお付き合いし、子供が授かったタイミングで再婚しました。 しかし、結婚後2度嘘をつかれ、今は全てを白状し、頑張ってやっています。 ただ、先日元嫁とのメールのやり取りを見てしまい、元嫁からは私を見下したような内容や、養育費などの減額についての相談も取り合ってくれず、なおかつ子供たちへの誕生日プレゼントなど気持ちがあるなら何かすれば?と言った内容でした。 私は、きちんと養育費を支払ってるなら、それ以上の事をする必要はないと思ってます。 私も仕事はしていますが、お金はわけわって主人の給料1/3強は持って行かれ、生活する事で精一杯です。 私は、元旦那から途中の養育費の支払いが滞り、それでも自分が離婚を決意したから、元旦那に頼らず必死で働いてきたのに、元嫁から卑怯だの、自分の子供達を優先にするような内容が書かれてあり、何でそこまで言われなきゃいけないのかと思いました。 主人は、自分のした事が離婚原因だったためか、元嫁に強くいえず、元嫁達を優先し、私達への誠実さが感じられません。 こんな主人を信用し、一生やっていく自信もなく、心が穏やかではありません。私の心が狭いからでしょうか? 今まで、苦労して頑張ってきたからやっと人並みに幸せになれると思っていました。でも、幸せだなぁと感じるとすぐに不幸な事が起きます。 これは、私が過去に罪を犯したからでしょうか? その罪を一生背負っていく覚悟はあります。 しかし、こんなにも色々な事があると私には、幸せになるなと天罰を与えられているのかと思ってしまいます。 これ以上の幸せを望むべきではないですか? 一生、元嫁の影に怯えながら、生きていかなくていけないでしょうか? それとも、心穏やかに過ごすには、主人と別々の道を歩むべきなのか、私にはもうわかなくなってしまいました。 自分のしたい事など全て諦めなくてはいけないと毎日気分が沈んでしまいます。ご意見をお聞かせください。
過去に自分の凝り固まった考えのせいで、仕事で出会ったある方に不信感を抱き、そしてその人に対して私は劣等感もあり、関係が上手くいかず、最終的にその人の心を傷つける結果になってしまった事があります。 それについては謝罪し、謝罪は受け入れてもらい、幸いにもその方とのご縁は続いています。 この件から、自分の欠点に気づきました。 私は、自分の考えが正しいと頑なになってしまう所がある事、人と何でも比べて優劣をつける癖がある事、人から良く見られたがって見栄を張ってしまう事、人の幸せを妬ましく思ってしまう心があった事、です。 この性格のせいで、おそらく気づかないうちに傷つけてしまった人もたくさんいると思います。 長く罪悪感で苦しみ、罪悪感から逃れたいと考えてしまった時期もありました。ですが、今は罪悪感から逃れたいとは思いません。自分がしてしまった過ちを受け入れ、もう二度と同じ間違いをしないようにずっと胸に刻んでおくためにも、罪悪感は持ち続けようと思っています。 そしてこれからは、関わる全ての人に敬意を持ち、等身大の自分で、出来る限りの親切を尽くし、そして相手の幸せを願って接したいと考えています。 しかし、人と深く関わる事が怖くなってしまいました。深く関わると、やはり私の欠点が浮き彫りになり、人に対しての嫉妬心や見栄を張る心が出てきてしまい、そのせいでまた人を深く傷つけてしまうのではないかと、とても不安です。 自分の欠点を改め、健全な人間関係を築けるようになりたいです。 その為には、どのような心構えや考え方を持ち、人と接していくと良いでしょうか? ご教授頂けると幸いです。
こんばんは。 いつもお世話になっております。 無性に消えたくなります。自分を否定してくる母親がたまらないくらい辛く、エネルギーを吸い取られる感じで、消えた方がいっその事楽なんじゃないかって思います。私は、高校生の時、人間関係にやられ、特に3年の時地獄の毎日でした。踏み切りみると体がす〜っと持っていかれそうな感覚があり、毎日消えたいと思っていました。辛いことがあれば、消えれば楽になれる、もうすぐ消えることが出来るなんて思っていました。トイレに行っては泣いて、帰ると親にバレないように笑顔で過ごしての繰り返し。 その頃の教訓から、自分なりの、楽な人間関係の築き方があります。生きた方も全て。生きてきて辛いことがたくさんあったけど、そのときを何とか乗り越えて今の自分を作ってきました。 母と電話で友達について話した時、正直に「浅く広く自分から声はかけてるし、自分がされて嫌なことは人にはしない。自分なりの友達の作り方があるし、相手に気を使うのがしんどいから、自分なりのやり方がある」と何回も伝えました。最初は「別に〇〇(自分の名前)がいいならいいけど」と言ってましたが、なんで自分からもっと友達を作らないの?声掛けないの?気を使いすぎじゃない?心配しすぎるだけでしょ。挙句の果てには自分から近寄りにくい雰囲気出してるんじゃないの?と言われました。そのとき、「なんでそんなことを言うの」とつい言ってしまいました。母は笑っていました。自分という人間は、母に作られたわけでもなく、私が作った、辛いこともあったけど頑張って毎日少しずつ今の自分を作ったのに、なんでそんなこと言われなくちゃいけないのって、親なのに分かってくれない悔しさで電話の後、声を上げて泣きました。何が面白いのか、なんで理解してくれないのか、私には私の生き方があるし、別に私を嫌う人がいてもいい。その人とは縁がなかったんだって思うし、みんながみんな好きでいてくれる訳でもないし、いろんなことを学びながら頑張ってここまで来たのに...って思います。 自分を否定されてるように感じます。母からそのように思われるのが、1番辛いです。毎回電話の後、エネルギーを吸い取られるのか、声を上げて泣いてしまいます。とても辛くて、胸が苦しくなります。私っておかしいのでしょうか。親から離れたいのに足首を掴まれているようで逃げ出せません。
10年付き合った(同棲中の)彼と別れたいと思っています。 できれば、円満に相手を傷つけず別れたいのですが いい方法はあるでしょうか? お互い親に縁がなく、共通点が多かったため、 一緒にいて居心地よく、今まで大きなトラブルもありませんでした。 ただ、一昨年の夏前に彼から仕事を辞めたいと相談され 私もお店を経営しており、コロナ渦で経営がかなり大変だったのですが 「自分の人生だし、いいんじゃない?」と受け入れました。 ただ、彼はもうすぐ離職して二年になるのですが 就職の兆しが見られません。就活をしているのかどうかも怪しいです。 仕事を辞めてすぐ、彼はもともと趣味だったネットゲームに熱をあげ、 (今まで仕事が忙しかったし、そういう時間も必要だろうな)と見守っていました。 ですが、失業保険が終わり、職業訓練を受け始めてから雲行きが怪しくなったんです。 職業訓練が終わりそうな二か月前から「そろそろ就活をした方がいいよ」「応募した方がいいよ」と軽く伝えていました。 それまでは一言も言いませんでしたが、私は転職を一度経験しているので、その時のつらさもあり、さすがに我慢できなくなり言いました。 でも結局そのまま職業訓練を卒業。 向こうはのんびり「これから転職活動していくよ」と言って一か月後、 それなりに応募はしたのでしょうが返信はなかったようです。 心が折れてしまったようで、必死に転職活動をしている様子は見られず、ずっとゲームをして、それから6ヶ月経ちます。(無職期間はもうすぐ2年) 先月、きつめに就活について言うと「ちゃんと考えてるから口出ししないでほしい」とキレられました。 もうすぐそれから1ヶ月経ちますが、働く気配もなさそうです。 ■私の意見としては ・やることをやらない人は嫌い ・別れたい ・別れる際に恨み言を言いたくない ・納得して出ていってほしい です ■別れるのが困難な理由 ・同棲しているのが私の持ち家 ・彼も親はなく、頼れる場所がない ・彼は多分貯金もない 嫌いではないので、傷つけたくはないです。でも、今後一緒に住むのは難しいです。金銭的にも私が負担する額が多くなってきたので。 話し合いで相手が改善することはできないと思います。彼自身に継続力がないためです。 円満に、別れ、納得してもらうことはできるでしょうか?
私は今年30歳になります。一般家庭で育ち、家族は仏教信仰が深く、私も自然と仏縁が深くなりました。3年前に、YouTubeを見てお会いしたかった住職様とお話をする機会を頂きました。その方は、真言宗の寺務長さんで、生き仏のような精神世界、慈悲深さ、社会貢献欲の高さに感銘を受け、私の人生観が180度変わりました。その後、高野山に参拝し、お大師様に真言宗の住職様に出会えた事に、感謝の気持ちを伝えに参拝した事で、真言宗の信仰が深くなりました。 その住職様には、家族のギャンブル依存や借金の死活問題で苦しんでいた時に、親身に相談に乗ってアドバイスして頂きました。今は家族の問題が落ち着き、平穏な日々を過ごせているので、とても救われ、感謝の気持ちでいっぱいです。 ずっと介護士として、菩薩行をする事に命を捧げてきましたが、住職様にお会いする度に、お寺に貢献したいという気持ちが芽生えるようになってきました。 先月、高野山で修行をした住職様がいると、母の友人が紹介して下さり、新しい道が見えたような気がしました。もし、ご縁があるなら、住職様のお役に立てる生き方をしたいと考える反面、住職様に嫁ぐと何を求められるのか、自分の能力に自信がありません。特に、口下手で伝えたい事をうまく伝えられないところが心配です。介護士として、傾聴姿勢、ホスピタリティ精神、伝わるコミュニケーション能力を磨いてきましたが不安です。住職様はどんな妻を必要としているのでしょうか?
いつもお世話になっております。私は、発達障害です。 少し前まで、人格障害も持っていました。自分勝手で、 横暴で、威張り散らしていました。 しかし、今の主治医の先生との出会い、人権ヤクザの施設に 当たってしまったこと、私の尊敬する科学の先生(以下「K先生」) とのご縁(直接お会いしたことはない)のおかげで、このままでは まずい、と思い立ちました。 結果、20代になってしまうと治らないといわれる人格障害が、 治りました。 そして気づいたこと、「耳に痛いご意見」のほうが、自分のために なるということです。なので、支援者さんには、「イエスマンに ならないでください」とお願いしています。 私は、自分と違う意見、自分の属するグループ、自分の好きなもの に対し相反する意見を、ネットやリアルで積極的に聞くようにして います。 しかし、中には、「こんな奴らはいなくなればいい」、「害悪だ」、 「狂人だと思え」「人じゃない」などという強い言葉を使う方も多く、 寝込んでしまうこともあります。 K先生はご自身の執筆されているコラムで、 「悪口は真に受けてはいけないし、自分が言ってもいけない」 「悪口は麻薬。言っているときは心地よいが、それは、対象を 悪く言って小さく見せることで仮初めの大きな自分を作っている だけ。本当は自分は成長していない」 「なので、何年か経つ頃には、成長する努力から逃げた、自己の 向上から目を背けていたツケが回ってきて、自分が生きづらくなる」 とおっしゃっています。このお話には、賛同する方が多くいらっしゃい ました。 しかし、目の前の話が感情的な「悪口」なのか、客観的な 「ご意見」なのか、私には見抜く力がありません。とある実業家さんは、 「嘘を嘘と見抜けなければ、ネットサーフィンはできない」 とおっしゃいます。これは、実生活でもいえると思います。 どうしたら、人を傷つけ自分を優位に見せるための「悪口」 と、客観的に、「ここがよくない」「私はこう思う」「こうなればなあ」 という「耳に痛いご意見」を見分けられるようになりますか?
大前提として自死はもちろん、物理的な自傷行為もしていません。 今の会社で派遣として働き始めて約2年半、 仕事の話でなければ仲良くできるのに仕事のこととなると上司と折り合いも悪く、仕事の内容も好きじゃない上に理解もままならないまま働き詰めていて、もうしんどいです。 働き始めてからずっと正社員に誘われているけど、この会社で正社員になる踏ん切りがつかない。 だけど何の資格もない自分が、他の会社で正社員になれる気もしない。 小さなことが気になって、ミスしているんじゃないかと怯える毎日で、 ストレスで過食気味になり、身体に悪いものばかりを食べ、不眠症になり、毎月大金を使ってストレス発散しています。 健康診断でも複数項目引っかかり、初めて要精密検査判定が出て、今日検査を受けに行きます。 それでも仕事を辞められない自分が辛い。 変化が何よりも苦手で、上司以外にも仲の良い人もいるのに、辞めるなんて気まずくてそれこそ踏ん切りがつかないし、 辞めたあとに何も残らないしやりたいことも何も無いから、辞める勇気が出ない。 悩んでいるといつの間にか激しい怒りに変わり、理不尽なことを要求してくる取引先や上司への怒りで頭が埋め尽くされることの多い2年半でした。 また年々、人と縁が切れることに強い恐怖を覚えるようになり、自分から離れるというのが難しくなってしまいました。 いっそ上司が死んでくれたら辞められるのにと思うこともあります。 それでもこの人とは誰よりも会話をし、心の中を少しずつ打ち明け、親友のように過ごす時も少なくなくて、自分から見ても滅茶苦茶だと思います。 恋人もいないし、結婚願望もそこまで無く、子供がほしいともあまり思ったことがなく、「死ぬのが怖い」という感情以外で生きている理由がありません。強いてあげるなら親が悲しむからでしょうか。 そんな自分が恐ろしくも思え、だけど自ら死を選ぶことは絶対にあり得ないので(幼い頃から死への恐怖が強く眠れない日々が多いので、タナトフォビアなんだと思います)、もっと楽に生きたいです。 長々と乱文を失礼いたしました。 本当は心療内科などに通うべきとわかっているのですが、田舎なのもあって医者の守秘義務に信用がおけないのと、 数年前に何ヶ所か通ってみたことがあり、どの病院もただ薬を出して終わらせようとされたことから二の足を踏んでいます。
交際していた彼が神道系の民間信仰にすがっていて、10年ほど前に自死した彼の亡妻が、私との交際のせいで成仏できていないと教祖から言われたそうで、私は突然別れを告げられました。 亡妻は仏教徒ですが、彼は「仏教では自死の人は救えず、自分が信仰しているその神様にしか救えない」と主張し、妻の成仏が今は何より大事なので私とはもう会わないと言われました。 その教祖に彼は直接会えず、身内がお告げを聞いて伝えてくるそうですが、身内を通じて彼の行動は教祖にすべて報告しなければならない決まりらしく、別れ話のために私と会うときさえ、身内に事前に報告し教祖の承諾を得ていたようです。 また、亡妻が自死した当時、その身内がやってきて、彼のせいで妻が自死したのだとわざわざ言ってきたそうです。 その教えは正しい行動をしないと悪いものが寄ってくると言い、人の行動を把握した上で様々な日常のトラブルなどを因縁や霊のせいだと結びつけさせているようです。 そのように他人の行動を監視・支配し、心の弱さ、悲しさを慰めるどころか罪悪感を植え付け、亡くなった人が成仏できていないなどと脅し、何の問題もなかった交際関係を断つことが正しいと誘導する教えがまともだとは私にはどうしても思えないのです。 私は教えの矛盾を指摘し、災いなど起きないから私と生きていこう、生きている人を大事にしない考え方で供養などできないのではと説得しましたが、彼は聞く耳を持たず、これ以上どうしようもなく彼とは道を分かつ決意をしました。でも、彼も私も別れのときは寂しく、互いに抱き合って泣きました。 彼は別れ際、自分だけでなく家族にも災いがふりかかると言われており、信仰をやめる勇気はない、がんじがらめで自分はもう一生幸せにはなれないと言っていました。 私たちは本当に出会った縁を大事に2年間付き合ってきました。どうして別れなければならないのかが今でも納得できず苦しく、そんな教えを優先して私との関係を切った彼自身や、それをそそのかした教祖に対する強い負の感情が時々こみあげてきて、なかなか気持ちが切り替えられません。 どうしたら前向きに進んでいけるでしょうか。 また、彼は少なくとも数ヶ月自分の周りがどうなるか様子を見たいと言っていて、今後連絡が来る可能性も皆無ではありません。今後何かのときに再会した場合、私は彼にどう接したらよいのでしょうか。
お坊様方、こんにちは。 非常に個人的な悩みなのですが、相談させて下さい。 現在30代後半の独身男性で、最近良く遊びに行く40代前半の女性がいます。元々は友人の知り合いで、6年ほど前に紹介されたのがきっかけで連絡を取っていましたが、私の転職をきっかけに疎遠になっていました。しかし今年に入り、地元の父の入院(コロナで慰問出来ないことを知りつつ、父の介護で疲れた母に声掛けだけでもと思いレンタカーでアポ無しで帰省)がきっかけとなり、その友人がその女性にそのことを連絡した縁で、また連絡を取る様になりました。 今年4月に久々に会いましたが、相手が4歳ほど年上ということもあり、少し老けたなぁと思ったこともあり、あまり会うことには積極的になれませんでした。でも、3回目に遊びに行った際、彼女のことを少し女性と意識する様になり、先週4回目に遊んだ際に体を交わしました。私の両親もいることから、いずれ彼女の住む県に戻ることを考えており、ゆっくりでもいいので良い付き合いをしていこうと思っていたのですが、欲望に負けてしまいました。 相手とは話も合い、会っている時は楽しいです。自分が心療内科に通っていることも話せています。精神的にも落ち着いており、こちらが何が何でも引っ張っていく!という感じでなくても良い雰囲氣もあります。そんなようなことも有り、付き合っても良いかなと思っていましたが、何故か性交渉後の罪悪感に苛まれています。いざ付き合うことを考えると「直ぐに結婚しなければいけないのではないか?」「付き合っている途中で気が合わなくなったら別れられないのではないか?」と、自分が窮屈になるイメージが湧いてしまいます。 因みに、私は恋愛においては勇足で、長期的に穏やかな関係を築いたことがありませんし、それがある種トラウマでもあります。が、もう少し長い目で見た落ち着いた付き合いがだから様になりたいと思っています。 また、完璧主義なところもあり、自分は白髪が出てきて、髪も薄くなっているくせに、相手の女性の目尻の皺が気になっている始末です。相手の内面に目を向けるよりも、外見ばかりにこだわって来た自分に人間的な成長を感じず、虚しくもなります。 こんなダメな私ですが、彼女とお付き合いをし、良い関係を築いていってもよいでしょうか。
現在、高校1年生です。 私には中学生のころ、親友がいました。 1番話す機会が多く、とても信用していました。 しかし彼女は不器用で、たまに言葉の選択が微妙で、私をイライラさせました。 彼女が無意識なのと、私も彼女をイライラさせていることもあるだろうからお互い様だと思っていました。 しかし中3になる頃には、彼女との距離がより近くなり、私がイライラする頻度も高くなりました。 彼女は絶対自分が正しいと思っていて、私の意見も聞くには聞くのですが、聞き流していることが分かるような反応をします。 また彼女は私の事を見下していることが手に取るように分かります。 彼女は自分のことをかわいいと思っている訳ではないようですが、少なくとも私よりはかわいいと思っているのが伝わってきます。 私は正直、私と彼女のどちらがかわいいかは好みによると思います。 ほかの友達を常識がないなどと言っていましたが、彼女はよく待ち合わせに遅刻します。そして謝りません。 彼女は努力する前に人のせいにします。 しかし彼女は弱気な性格で、私にしてみれば小さなことで何日も悩んでいたりします。 私は何事にもとりあえず挑戦するので、彼女を理解できないことがあります。 高校生になってからはたまに連絡を取っていたのですが、メッセージでまたイライラしてしまいました。 そして今日、私が中学生のときの友達と遊んでいる写真をSNSにあげると、彼女は私の髪型をバカにしてきました。 一緒にいた友達は可愛いと言ってくれたし、私も気に入っていたので悲しいです。 私は彼女に怒っている文章で返信してしまいました。 彼女は多分メッセージに気がついていますが、返信は返ってきていません。 彼女の性格上、私の怒りを気に病んでいるかもしれないと思うと憂鬱です。 自分で返信したくせにそんなことを考えている自意識過剰な自分自身にも嫌気がさします。 彼女は夏休み、私と同じ塾にくるそうです。 私は彼女とこれからどのように接していくべきでしょうか。 もう縁を切りたいと思いつつ、彼女とは楽しい思い出もあります。 以前にも私は距離が近くなった友達とギクシャクしてしまったことが有りました。(今では適度に仲良くしています。) 私は友達が多く、社交的な性格だと思うのですが、本当は友達付き合いに向いていないのでしょうか。
お世話になっております。 ここ数ヶ月ほど、過去に起こした自分の過ちを思い出しては後悔し、それを誰かに打ち明けないと心が休まらない状態が続いています。 しかし、最近心に余裕ができるにつれて、相手の気持ちを考えるようになりました。打ち明けることで自分は楽になるが、相手は悪い気持ちにしかならないのではないかと(当たり前のことなのですが)。 また、最近は、過去に関係を持った方に行為中の動画を撮られてしまい、それがその後削除されたのかについて悩んでいます(現在のパートナーには話してあります)。 『親や、パートナーのご両親にバレたらどうしよう。。。』と思い、不安になってしまいます。 このことについて、パートナーは『なんでそんなこと考えるの笑 親にバレるとかそんなことは無いから大丈夫だよ』と言ってくれるので、それが少し私の心を安定させてくれています。 正直、2年以上前のことで、今現在何も起きおらず、連絡もとっていないので、大丈夫だとは思うのですが、これを親に相談するべきなのか悩んでいました。 しかし、それで自分の心は幾分楽になるが、話したところで何も解決しないし親を悲しませるだけなので、言わないことにしました(勿論リベンジポルノ等、問題が起きた時には相談するつもりです)。 過去のことを思い出しては、『こうなったらどうしよう』『もしバレて、縁を切られたら、悲しませたらどうしよう』と心を病み、どうしようもなくなり、誰かに話さないとという衝動に駆られます。 また、両親へ隠し事をすることへの罪悪感が大きいとも感じています。普通、親には1つや2つ、隠し事があるものなのでしょうか? また、この衝動は『○○になったらどうしよう』という、未来への被害妄想からきていることにも最近気が付きました。しかし、気が付いた今も尚、そうなるかも分からない未来を考えてしまいます。悪い癖になってしまったのだと思います。 過去のことを思い出し、『そうなったらどうしよう』と考えてしまう不安感から抜け出すために、どのように心がけていけば良いのでしょうか。 私はこれ以上家族やパートナー、友人を自分の不安感によって傷つけたくないと考えています。非常に我儘なのですが、、、。 アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。