いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。
お世話になりまして有り難うございます。 子の居どころが分からなくなってから一年2ヶ月ほど経ちます。 出ていったあの日、自分の人生終わらせようて思いました。 髪のカラーリングもやめました。 一番好きだった(子と同じもの)食べ物も口にしないと決めました。食べたい気持ちも沸かないので、好きなものをたって無事を祈る事にはなっていないかと思います。 友人の誘いも、さりげなくお断りしています。 親の介護等でお休みしていた趣味も炉開きだけは、毎年お声掛けいただいて出席していましたが今年は失礼しました。 自分のメンタルを壊したら、子が戻った時に力になれないから、メンタルを壊さない様に気をつけています。 ブログを書いていたのですが、居なくなった時に殆どの記事を削除しました。ブログは6月から又、少しづつ書き始めて、今は寂しさに堪える為の糧になっています。 私の至らなかった独りよがりの子育てだったから今、苦労させていると過去の場面を思い出す度、自分を責めて辛いです。 今、観に行きたい映画があります。 来年は行きたい場所があります。 今の私が楽しんでもいいのでしょうか? 私が楽しんだ分、子が余計苦労したりしないのでしょうか? 居なくなってしまった時、 自分の人生は終わりにしようと思った私が楽しい事をしても大丈夫なのでしょうか。
現在27歳で父親がすでに亡くなっています。親は母だけですが、そんな母に今年の6月にスキルス胃がんステージ4で見つかり、余命半年から1年と言われました。同年代よりも早く両親がいなくなりそうです。この事が辛く不安で相談しても理解されず時にいらいらします。どうしたらいらいらがなくなりますか? 同年代の子も50歳くらいになれば同じ経験をし気持ちが理解出来るようになると分かっていても今は思うように感情がコントロール出来ません。 また、同年代で不倫をしていたが不倫相手との関係を切り、別の人と結婚し子供を作り幸せになっている友人にもむかつきます。悪いことをしていない私がこんなことになり、散々相手のことも考えず行動してきた友達は幸せになっていて不公平だとも思ってしまいます。 感情がコントロールできずいらいらして泣くことが増えた自分にアドバイスをください。
友達のご主人が、定期的な出張先で、浮気が発覚し、 友達は、謝ってもらったもののどうしたら信用できるのか、これからさきの残された人生をこんな気持ちで過ごすことへの不安を相談されましたが、どう答えてあげてよいのか言葉につまりました。友達が楽になる言葉を教えてください。
人に迷惑をかけずに生きていく術はないのでしょうか。 何をしても人に迷惑をかけてしまいます。私は生きているだけで迷惑なのだと思っています。 独身ですがありがたいことに支え合える家族も信頼できる友人もおり、その点では私ほど人に恵まれている人間もいないと思っています。私の自慢でありとても感謝をしています。 しかしそんな大切な人達に私が関わることで知らず知らずのうちに困らせ、時間を奪い、悩ませてしまっているのではないかと思うのです。大切な人達に心良い時間を与えてもらっているのに私は何も返せていない。それどころか私が関わることは相手の人生にとってマイナスでしかないのではと思っています。 相手からされることは全く気にせずいられるのですが、私から相手に同じことをするのは迷惑をかけてしまう気持ちでできません。許してくれるかもしれないとも思いますが、嫌われるのが怖いです。 人には恵まれていますがどうでもいい人やあまり好ましくない人達もいます。嫌なことを言われるのも私が自覚なく迷惑をかけているからだと思います。 私は怠惰で自分勝手でなんの取り柄もない人間で人の心を逆撫でて怒らせることしかできないから、つらく当たられたり馬鹿にされたり嫌なことを言われるのも当たり前なのだ、迷惑をかけさえしなければこんなことを言われずに済むのになぜ迷惑をかける前に気がつけないのだろうと情けないです。 どうやったら人に迷惑をかけず大切な人に嫌われずに生きていけるのかを考えています。 何かお知恵をいただけましたら幸いです。
私は海上自衛官になりたくて昨年9月に自衛官候補生と一般曹候補生の二つを受けました。 一般曹候補生は一次試験(学力)は合格して二次試験(面接+身体検査)で不合格になり自衛官候補生は不合格でした。 不合格だったので専門学校に進学することに決めたんですが、今すごく行きたくないという気持ちが強いです。 12月には入学許可書や入学前課題も届いて四月の予定表も届いて、春から私は専門学校通うのかと思うと悔しくて悲しくて本当だったら春から自衛官になるはずだったのにと思って憂鬱な気分になります。 もし合格していれば今頃は浮かれてたのになとか専門学校お金かかるなあとか色々考えてしまいます。 高校卒業してもまだ学生でいさせてくれてまた試験を受けさせてくれることはありがたいと思っていますが、不合格理由が面接ではなく身体検査だったらどうしようとか、また落ちたらどうしようって思うし不安過ぎて将来が何も想像出来ません。 もう1月なのにまだ不合格だったことを引きずって気持ちの切り替えが出来ない自分が嫌です。つらいし、まだ泣くしなんかもうよく分かりません。
パートナーが余命宣告を受けました。三ヶ月と言われ、本人も私も現実を受け止められずにいます。 パートナーとの出会いは、4年前友人の結婚式で、二次会への移動の際私が傘に入れたことがきっかけでした。 その場で終わる出会いかと思いましたが、不思議とお互い惹かれ合うものを感じ、数日後に友人を介して連絡を受け、そこからは毎日連絡を取るようになり、ほどなくして体の関係も持つようになりました。 お互い一目惚れだったのだと思います。 私とパートナーは普通のカップルではなく、世間でいうところの愛人関係にあたります。 私たちは親子ほど歳が離れており、彼には妻子も孫もいますが、仕事第一だった彼は家族と溝があるようで、家では一人で過ごし、食事なども別に取っています。 私のことを人生で最後の支えと言って、全ての愛を向けてくれています。 今まで恋愛ごとのうまくいかなかった私にとって、全てを肯定して包んでくれる彼の存在はとても大切なものです。 堂々と外を歩ける関係でなくても、彼と出会ってからの全ての時間が常に幸せでした。 昨年の11月、癌の告知を受けたと彼に告げられました。その当時もショックは受けましたが、まだ治していける段階だと言われ、彼も多くは語りませんでした。 今年に入ってから急激に体調を崩すようになり、何度も入退院を繰り返すようになりました。 4月に入り、一番大きな手術を受け、余命がとうとう告げられた、と連絡してきました。すっかり痩せた姿は、今助かってもそう長くはない、と感じさせるものでした。 家族に秘められた存在である私は、見舞いに行くことも、最期を知ることも許されません。 彼からの連絡が途切れると不安でパニックになり、毎日泣き暮らしています。 間違った恋であることは理解しています。 愛ではなく依存だ、と言われても否定はできません。 彼は自分のことはもう忘れなさい、と言いましたが、4年間毎日重ねてきた愛情は、そう簡単に振り切ることはできません。 彼の命とともにこの関係は終わりになりますが、私はきっとこの先誰のことも彼以上には愛することはできません。 私に幸せの全てを教えてくれた、人生の光である彼を失うことが恐ろしいです。 すべて夢だったらどんなに良いかと、何もかも受け入れることができません。 生きる目的をなくした時、私はどうするべきなのでしょうか。
こんにちは。 私は10代の頃から、SNSを使ってたのですが プロフィールを作り終えたら、それだけで大満足して すぐ消してしまい友人に大迷惑をかけてきました。 今まで、病気の症状だと思ってましたが 本当にそうなのか疑問に感じるようになってきました。 同じ病気の方は継続して使っていられるのに、 どうして私だけ・・・と思うのです。 あと、プロフィールにも書いてる通り物欲が酷すぎて 一度手に入ると満足して、よほど気に入ったものでなければ すぐ捨ててしまう傾向があります。 そして、後で激しく後悔し自分がとても嫌になります。 本当は人や物を大事にしたい。 末永く関係を続けていきたい・・・と思うのに、上手くいきません。 仲良くなりそうになったら、白紙に戻したくなってしまい SNSを退会してしまうんです。 私って何なんでしょう? 自分でも自分の事が謎なので、お坊さんも困ってしまうと 思いますが、良いアドバイスがあれば何でも教えて頂けると 嬉しいです。 厳しめのお言葉でも受け止めます。 よろしくお願いします。
一歳年下の彼と音信不通気味になり一ヶ月が立ちます。彼とは前の職場の福祉施設で知り合いました。そのころはお互いに非正規で、私は将来を見据えて一年前に正職員で転職しました。彼は引き続き非正規で働いています。 前は毎日連絡を取り合っていましたが、一ヶ月前急に連絡がこなくなりました。ちょうどその頃友人と久々に呑むと話を聞いていたので、あまり気にしていませんでしたが、3日たっても連絡がないため、安否確認のためにこちらから連絡したところ「急に何もかもやる気が湧かない、人生考え直したい」と返ってきました。彼はたまに気持ちが落ち込んだり、塞ぎ込んだりすることがあったので、仕事や飲み会で何かあったかと思いましたが、詳しくは聞かずにそっとしておくことにしました。気持ちが落ち着けばそのうち向こうから連絡してくるかもしれないし、構われたくないときもあるだろうと、寂しい気持ちを堪えて待つことにしました。 しかし一ヶ月すぎても連絡はなく、時期早々かと思いながらも「元気かい?」と連絡したところ「迷惑かけてる。こんなんでごめん」と返ってきて、また不通となりました。 辛抱が足りないのかもしれませんが、彼の事がわからず自分がもたない気がしてきました。 これからも一緒に居ようと約束して、その実現のために転職したり、貯金をしたりと動いてきましたが、将来を見据えれば見据えるほど、彼が不安を感じているようにも見えました。 仕事は互いに福祉職で給料も低い。貯金は私は就業してからずっと貯金していたので少しはありますが、彼はこの一年ぐらいから始めたのであまりないと言っていました。 お互い実家暮らしでもあったため、そろそろ一緒になりたいと話をしても収入や貯金など金銭的な負い目を彼が感じていたようにも思えます。 更にまだ一緒に暮らせないなら、春頃にでも私が先に一人暮らしをすると言ってしまい、もしかして彼の自尊心を傷つけてしまったのではと思います。 これがまだ20代半ばなら悠長に構えていましたが、お互いにもう30代です。焦るなというほうが無理です。 白黒つかないこの現状が私には苦しくてたまりません。彼への気持ちはかわりません。でも彼と向き合えず、彼の気持ちがわからないまま毎日を過ごすのがとても辛いです。疑うことも信じることもしんどいんです。 彼を待つべきなのか、縁の切れめと身を引くべきなのかどうすればいいのでしょうか?
なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。
友人と住むようになって2ヶ月が過ぎ、2人でいるときは楽しく過ごせていることが多いです ただ、ちょっとした一言が重荷に感じたり、傷ついたりする時があります 取り止めのない話やくだらない愚痴に「知らない」と返されたり、「そんなことするなら生活費渡さないよ」、といった発言等です 単なる友達だった私を少しでも安心できる所で過ごさせたいと、今住んでいる家や家電も全て用意してくれた人です "知らない"は口癖、"生活費渡さない"は冗談だと分かってはいます ただ、過去の家族の発言や姿勢がダブってしまって、悲しくなることが度々あるのです これは私の都合なので、困らせたり負担になるだけと思い黙っています 未来のことも明るく考えられず、日々の家事で精一杯で、無気力に横になってることも多く、焦りを感じています 今は結婚を前提に一緒に暮らしているという状態で、一定額生活費をもらい、足りない場合は貯金を崩す形で、専業主婦として生活しています いずれは私もなんらかの形で稼いで、月々の貯金額を増やしたいと言われています 学歴や経歴的に自分に向いてると思う仕事はできないため、無力感や親への強い恨みに毎日苛まれています 例えば、勉強が得意で好きだったから家庭教師や塾講師をしてみたくても、大学を出ていないからなれません デジタルな機械類も得意なタイプなのですが、学校に行ってなかったため、エクセルの扱い方を学ばなければ事務系にもつけません そもそも経歴的に、履歴書が必要なバイトだと雇ってもらうところまで行くのも厳しい人間です 1人で家にいるときは、ニュースを見ては、何かしらの事件の加害者や被害者が私に酷いことした人たちの名前なら良いのに、とばかり考えてしまいます 家族に限らず、今まで世界は私に厳しいと感じることがとても多く、幸せに暮らす自分というものが想像できないのです 物心つく前から周囲にいじめられ続けたり、お金を盗まれた挙句悪者にされたり、幼少時に受けた手術が誤診に基づいたものだったり、バイト先で1人差別的に扱われたり、講師に殴られた挙句揉み消されたり…これでも挙げたのはほんの一部です 私を傷つけてきた人が何かしらの報いを受けたならば、世界は私にだけ冷たいものではないと信じられるのに、少し安心できるのに、と考えてしまうのです 良くないとわかっていても止まりません どうすれば良いでしょうか
初めまして。実家を出ているのに、長く無職をしている20代の女です。 私の悩みは、身の程を弁える覚悟がなく、人に嫉妬して苦しんでいることです。 多額の奨学金を借りて希望する大学に入学し、なんとか4年で卒業したものの、それ以降の生き方が未だに掴めず、仕事に就いては辞めるのを繰り返しており、ずっと不安を感じています。 昨年は大黒柱だった父も亡くなり、いよいよ誰にも頼らず自立するしかなくなりましたが、いまだに働いていた頃の貯金を食い潰して生きています。 私自身、働いてる間は真面目と評価していただくこともありましたが、「この仕事は何のためになるのか」と考え始めると途端にネガティブになり、退職に至ってしまいます。 年齢が20代のため、就職活動をしたら小規模な事業所からは内定をいただくこともありますが、他の優秀な友人達の立派な職場や待遇と、自分に提示される条件を比較して二の足を踏んでしまいます。 身の程を弁えて生きていく覚悟ができない。 努力の仕方がわからない。 いまこうしてぐずぐずしているツケは、将来必ず自分に降りかかってくると思うと、本当に不安でしょうがないです。 私はこうして、ずっと「あの人は恵まれていていいな」と思いながら、人を妬んで生きていくのでしょうか。 できれば、良さも悪さも含めた自分を認めて、前向きに努力して、何か楽しみを感じながら生きたいです。 そういった心のつくり方は、仏教の教えのなかにありますか?あれば是非、私にヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
前回は別の内容で相談させていただきました。本当に心が救われました。ありがとうございます。 再びの相談になります。 度々の相談で恐縮ですが、ここ数年ずっとモヤモヤしており何かいいアドバイスを頂けると幸いです。 タイトルのとおりですが、私自身が子どもを持つべきか、持たないべきなのかわからずにいます。 結婚して1年が経ち、年齢も2人とも今年で30代に突入します。 お互い子ども好きなタイプではなく、結婚前からそこまで子どもを持つことについて話し合うことがありませんでした。 私自身も自分が子どもをもつイメージが全くできず、お金もかかるし正直自分が育てられるのか不安しかありません。 その一方で、子どもなしで2人だけで暮らしていくのもどこかで寂しくなりそうな気もするし、年齢的にも高齢出産は避けたいのでタイムリミットが迫っていることに焦る自分がいます。また今まで色々な質問等をみる限り、子どもがいるからこそできる人生経験ができるということについては少し羨ましさや興味があります。 ただ、「私は子どもがほしい」とまではっきり主人に言えるまでではなく、今は心の内にとどめています。 というのも、主人も子どもはいてもいなくてもどちらでもいいという意見で どちらかというと私に任せるというような感じだからです。 結局、2人で相談して決めないといけないのはわかっています。 でも私もほしいのかほしくないのかわからない状況でどう主人に相談するのがいいのかわからないです。 また、もし主人に「子どもは要らない」と言われたらそれはそれでショックを受けるかもと思っています、、、 ずっと避妊しているので、実際自然に妊娠できるかどうかはわかりません。 ちょうど周りの友人も妊娠・出産する子が増えていて、その影響でモヤモヤしているのかもしれません。 本当に子どもを望んでもなかなか授からない方もいる中、こんな甘い考えで子どもを持とうと決めるのもよくないとは思っています。 ただ一度夫婦で話し合って考えるいい機会にしたいです。 内容が支離滅裂で申し訳ないのですが 子どものいる人生、いない人生のどちらでも一歩踏み出せる助言をいただけますと幸いです。
楽しみな行事や旅行あると準備段階から胸が苦しくなるほどドキドキし、始まる前から終わってしまう事への怖さにも似た気持ちを感じ、当日は、あ〜始まっちゃった、1日目が終わっちゃった、終わってしまったら終わっちゃったと悲しくなるだろうなぁ〜と考えてしまい、それはそれで楽しいのに息苦しく、今度は実際に終わってしまうと、どっと疲れが出て翌日から日常生活に戻ってしまった事への切り替えができず、いつまでも楽しかった行事や旅行を思い出しては、時間を戻りたいという気持ちに押し潰されそうになります。 日常生活に戻りたくないからなのでしょうか? 何事にもなんとかなるさという考え方で、将来設計もせず私の実家を当てにして、二度の転職をする羽目になり経済的に不安定で信頼しきれない主人。 いつも手を差し伸べてくれるたった一人の肉親である高齢の母が、もし亡くなったら、私は困った時どうしたら良いのだろう?という不安。亡くなった父の庇護の元、一人娘で4年ほどの社会経験しかなく働く事にも不安です。 結婚当初から子育てと収入に不安を抱えストレス若年性更年期と言われ、8年前には1度目の失職による単身赴任での再就職で更年期うつ的症状と言われましたが、気持ちを切り替えなんとか乗り切りました。しかし経済的に不安定は続き、今年の初めに姉代わりの従姉妹が亡くなり、私の骨折、そして主人の骨折により解雇、来年還暦での職探し。私はショックから胃腸を悪くし、又うつ的症状になり、主治医に駆け込みました。内科の主治医には病気ではなくショックが原因で仕事が決まれば大丈夫と励まされ、一番軽い安定剤と胃腸関係の薬をを処方されました。眠気が強く、最小量を半分にして夕方に服用しています。主人は医療関係者なので分かっていますが、またか?といった感じです。娘や実母には心配をかけないように簡単にしか説明していません。 この日常生活に戻りたくないから、こうなっているのでしょうか? 解決しようにも自分には解決できないジレンマもあります。主人も少しずつ変わってきましたが、大学受験の子供がいる還暦間近になって今更という気持ちもあります。 友人や親戚には離婚を進める人、割り切って自分の人生を楽しむ事を進める人、様々な意見を聞きました。 どうか、潰されそうなこの気持ちの浮き沈みを乗り切る方法を教えて下さい。
うちは、私が小学生の頃に離婚して以降母子家庭です。 離れても数年おきには父に会うことはできましたし、父も母も優しく、私はどちらも大好きです。小さい頃は深く気にしていなかったのですが、高校の頃から、悩むようになりました。 母が別に彼氏を作っているようなのです。 高校の頃はすごく嫌な気持ちでしたし、絶対に認めるもんかって考えていました。(母は隠しているようですが、バレバレです) ですが、少し経って母も一人の女性なんだと考えると一方的に否定できなくなりました。介護も始まり、仕事も忙しい母は子供の私ではなく、誰か寄りかかれる存在が必要なのだと思うようになりました。 そう考えると、父も同様に一人の人間なのでどこかで彼女さんを作っているかもしれません。二人の人生は二人のものなので仕方ないとは思うのですが、踏ん切りがつきません。 また、母はたまに「あなたのお父さんはあなたのことを娘として都合のいいときにだけしか愛していない」と言います。 滅多に会えないのでこの言葉を聞くととても不安になります。入院していたことがあるのですが一回もお見舞いに来てくれたことがなく、本当に形だけしか愛されていないのかも、と感じてしまいます。 さらに最近大掃除のときに、母が私が入院していたときに堕胎していたことを知ってしまい(病院の領収書)、ひどい追い討ちになりました。 このことについて、両親に何回か聞こうとしましたが、聞いてしまったら後戻りができない気がして、結局そのままです。 友人や知人に相談できるわけもなく、一人で数年考えていますが答えは出ません、住職さんになら、と思い投稿させていただきました。長く、支離滅裂となりましたが読んでいただれば幸いです。
数年付き合っていた彼とお別れしました。 原因は私の浮気です。 その彼とは結婚しようとまで話していましたが、タバコを吸うところ、金遣いが荒いところ、子どもをおろさせたところ、口が悪すぎるところ、なかなか嫌いな部分が多く、日がたつごとに別れたいという気持ちが強くなっていました。 私は隠れて浮気を重ね、浮気相手と付き合うために彼に別れを告げました。 しかし、浮気相手は彼の友人でもあり、一生彼の顔がちらつきます。 私のことが好きで別れたくなくて泣いていた顔、私の笑顔を見るためにたくさんおはなししてくれてたところ、私の顔を見て幸せそうに笑うところ、人生全てを私にくれようとしていたところ、全部思い出してしまいます。 彼と復縁をする気はないし、彼も私への気持ちはもう微塵もなく前を向いています。私だけが毎日後悔して、我慢し続ければ彼と一緒にいれたのだなと思ってしまいます。 浮気相手ともうまくいくのかわからないし、不安定な未来しか見えないのがつらいです。鬱と診断さえているのもあり、私は他人からしたらしょうもないことですぐに泣いてしまうし、一生気にしてしまいます。もう本当に彼のこと、自分の未来を考えると消えてしまった方が楽だと思ってしまいます。 私に幸せな未来は訪れるのでしょうか。彼は幸せになれるでしょうか。別れて正解だったのでしょうか。 とても人様にみせられるような文章ではないことをお許しください。お読みいただきありがとうございました。
初めまして。お目を通していただきありがとうございます。 私は来春から就職を控える大学四年生です。現在は接客のアルバイトをしています。 私は、たまに自分の性格が嫌になります。 自分のミスで怒られた時に、最初は謝るものの、責めたてられると焦ってしまいます。その時に言い訳をしたり、他人にも罪をなすりつけようとしてしまっていて、毎回物凄く後悔しています。 今日も同様のことがあって、現在自己嫌悪に陥っています。 アルバイトで忙しくなったり、嫌なことがあるとすぐに不機嫌になってしまい、空気を悪くしてしまいます。従業員には落ち着いた後に謝るのですが、自分の感情を上手くコントロールできません。 また、親しい友人と意見の食い違いが起きた場合、SNS等で相手を酷く攻撃してしまうことがあります。 その時は今まで自分がされてきた嫌なこともどんどん思い出してきて、不満ばかりでてきてしまいます。普段は些細なことなら全く気にならないのに、ある日突然不満が爆発します。 全て吐き出してスッキリした後に、何てことを言ってしまったんだろうと思うばかりです。 そのため、今まで友人だった人と疎遠になってしまったり、他の人とも友人になるまでが長くなったりしてしまいます。 このような自分の性格が嫌で、感情を抑えようと努力するものの、気がつけばどす黒い感情が爆発してしまいます。周りの人に迷惑をかけてばかりだと思います。 このままでは就職しても周りに迷惑ばかりかけて孤立してしまうのではないかと不安です。 出来るのならば、1から私自身を全てやり直したいです。 どうすれば性格を変えることができるのでしょうか。 長文失礼いたしました。
高校に入学したんですが、友人も出来なく、楽しいこともありません。 最近は人が恐いと思うようになってしまいました。 また、高校生活にも馴染めず、不安ばかりです。 皆は出来るのに自分には出来ないことがあった時、どう思われているのか気になって仕方がないです。 一人になりたいと思うのですが、逆に自分は一人なんだと泣きたくなる時もあります。 とにかく、気持ちの整理がつきません。 先輩や先生、同級生に相談が出来なくて今回は質問という形でここに来ました。 心が弱い私にアドバイスを下さい。
地元の友人達との連絡を控え1年程が経過し1年ぶりに1人の友人からLINEをもらいました。「元気か?久々にオンラインゲームでも一緒にやらんかね?」と誘ってくれました。みんなに迷惑が掛かるからと思い連絡を控えていましたが「あなたが思ってるよりも周りはそこまで気にしてないから今まで通り連絡してこいよ」と言ってくれました。その言葉が嬉しく思いきって他の3人にも連絡をしてみたところ優しい返事をくれました。そして「独りの生活はとても寂しく、元職場の同期の親友からハイキングやサイクリングや釣りの楽しみを教えてもらって寂しさを埋めています。地元のみんなからも楽しみや幸せを分けてもらえると嬉しいです」と胸の気持ちを伝えたのですが、皆家族や子供があり忙しいようで、そこからの返答はあまり返ってきませんでした。中学校からの友人達なのできっと力になってくれると思っていたのですが、現実はうまくはいかないようです。勇気を出して連絡をとってみたのですが、反対に独りぼっちであることを改めて思い知らされました。連絡しなければ良かったように感じています。 子供達や元嫁さんには時折手紙を書き続けています。そっとしておいて下さいという言葉を尊重し、あまり負担を掛けないようにしなければならないのですが、問いかけに対しても返答はしてもらえず反って思いが強まってしまいます。子供達に会いたい。諦めなくてはならないのに、その思いを止めることがまたできなくなりつつあります。どうしたらいいのだろう、そう思ってばかりです。 生きている限りは元嫁さんや子供達を陰ながら支えていきたいと思って頑張って生きていますが、誰にも必要とされなくなった人生に生きていく意味を未だに見つけられず、ただ死なないから生きているだけの人生です。家族のために頑張ろうという思いよりも、早く迎えが来て楽になりたいという思いが勝ってしまいそうです。 元職場の同期の親友が本当に優しくしてくれ、いつも気にかけてくれます。その親友ばかりに負担を掛けてしまって心苦しく思い、負担を掛けないようにと相談も控えています。 本業の仕事や副業のアルバイトはコロナ禍の中、自分の立場が悪いにも関わらず、順調に働くことができていますが、私生活のほうは変わらず寂しい毎日を送っています。日が沈み1日が終わる度に「今日も何も変われず終わってしまったな」そう思う毎日で疲れてしまいました。
今付き合っている人がいて、その人のことが本当に好きなのですが、約束は守ってくれない、八つ当たりやデートの急なキャンセルは多い、ということで別れたほうがいいのか悩んでいます。 事情があり、ここに居たいのに引っ越さなければならないかもしれないなどの割と大きなトラブルがあると必ず八つ当たりをし、私の連絡が多い、あの時浮気していたのではないか(していません)などと今怒る必要のないようなことを挙げて怒りだします。なんでそんなにわがままなの?もっと良い扱いをしてくれる人と付き合いたい、等と言われます。(ただし実際に別れを切り出すと、「なんでそんなこと言うの!?」と怒りだし、別れたくないといいます。なので別れていません。) そうなると前に予約していて楽しみだった旅行なども突然「今会いたい気分じゃない」等の理由でキャンセルされます。 また浮気の疑いについてですが、私は昔からの友人に会った程度です。お互いに友達なら許可しあうようにしてます。しかし彼のほうはほんの最近知り合ったような女性を「友達」と称してよく遊びに行っています。先日はそういう女性を含むグループで泊まりがけでテーマパークへ行き、告白されていました。 以前これについて文句を言ったのですが、「僕のことを信用してくれ!」と怒り返されました。 彼はよく甘えてきてとても可愛く大好きですが、最近は上記のようなことが増え、今後もストレスがたまるとまた八つ当たりされて夜眠れない、食べ物がたべられない日も多いです。 このまま続けても大変なだけだから別れたほうがいいと思うのですが、憎めないところもあり、正直別れたくありません。 どうしたら良いと思うのかご意見よろしくお願いします。