5日前に彼女ができました。 LINEを一日中やっているのですがしんどいです。 精神病院の待合室で知り合いました。 彼女はガス(ライターのガスを吸ってハイになるらしいです)依存症。僕は薬物依存症で精神病院に通っています。 待合室で会ったら挨拶をする程度の仲だったのですが12日ほど前に「LINEを交換しよう。遊ぼう。」と言われメールを7日(起きてる時間はずっと)したあと僕の家に遊びに来てその時に「付き合ってほしい」と言われ付き合うことになりました。 それから毎日寝てる時間と仕事のある時以外はずっとメールしているのですがしんどくなりました。 まだ付き合って1週間も経っていないのに「大好き」とか「愛してる」と言ってくるのにも気味の悪さを感じます。そして僕にも「大好き?」、「愛してる?」と聞いてきますが気持ち悪さを感じます(聞かれて「大好き」、「愛してる」と返してしまう僕も良くないと思いますが)。 友達がいなく話す相手が母親しかいない僕にとって彼女ができたのは幸運と言っていいのかもしれません。 だから繋がってくれる相手は貴重です。 でも一日中メールするのはしんどいです。 正直彼女の事も付き合ってすぐなので好きではありません。 付き合っている大きな理由の一つに付き合ってからというもの坐禅が楽になった事があります。時計をちらちら見ながら25分の坐禅だったものが35分の坐禅を時計を見ずに楽にできるようになりました。1時間の坐禅にも挑戦しましたができました。 それと人とうまく接する事が少しできるようになった気がします。 このようにいい事もあるのです。 この部分では彼女に感謝します。 メールだけがしんどいのです。 アドバイスよろしくお願いします。
些細な口論から、あっちに行ってと言ってしまい夫が出て行ってしまいました。 一か月くらい帰ってこず、話し合うにも最初の一週間は連絡がとれませんでした。 二週間したくらいから連絡はとれるようになりましたが、帰ってきてはくれませんでした。 一か月がすぎたくらいに、私が体調を崩して、何日間かは帰ってきてくれるようになり、ご飯も食べてくれない、洗濯物も車に持っていって出してくれず、寝る部屋も別々。 でも、チャンスだと思って話し合いました。 結果、離婚したいと。今まで散々我慢してきたと言われました。 一歳の息子と、私の連れ子の10歳の娘がいるんですが、妊娠、出産で、まったく飲みにも遊びにも行かせていなく束縛状態でした。 すぐ怒って話にもならないし、子育ても父親としての立場がいつもないと。 馬鹿にするなと言われました。 それも辛かったし、義理家族と私の仲も悪かったのも嫌だと。 けど、結果口論になってしまい。話はそこで終わってしまい。 結果私が散々わがままばかり言って我慢させてたんだなと。 次の日に、これじゃダメだと思い、謝罪と自分が悪かった点と直したいと思う点、チャンスを下さいと書いたメールを送りました。 返事は、考えさせてください。今日は帰りません。 ときました。 そこから、また一週間帰ってこなくて。 娘のホワイトデーが届いたので連絡したら、今日は帰るから。と連絡がきました。 その日、娘が夫の母親に頼んで手紙を渡してほしいと頼んでたみたいで、娘が書いた手紙を渡してくれ。それを夫が読んだようです。 私がお風呂に入ってる間に、手紙ありがとうね、読んだよ。ってパパに言われたよ!って教えてくれました。 その日から、一応、まだ三日ですが帰ってくるようにはなりました。 けど話し合いもしてない状態、考えさせてと言われた状態、今はご飯は夜中に食べてくれるようになり、洗濯物も出してくれるようになりました。寝る部屋は別々ですが。 態度も冷たく、悲しくなってしまいますが、自分の行動でこうなってしまったことを後悔しながら生活してます。 ちなみに、離婚離婚と喧嘩のたびに言われます。出ていくのも、5.6回目くらいです。長くて四日だったのが、一か月帰ってこなかったのは、今回が初めてでした。 私は夫が大好きで離婚したくありません。 今後どうしで行ったら良いのでしょうか。よろしくお願いします。
はじめまして。見ていただき有難うございます。5年前に離婚して子供3人をもつ母親です。金銭的にも精神的にも余裕が無くなり、2年半ほど前から生活保護で生活しています。 子供達は皆不登校で、勉強はいっさいせずゲームばかりしています。私は精神的におかしくなってから、子供達に規則正しい生活をするように注意することも出来ず諦めのような感覚のままです。そんな自分を自責してしまい、また心が沈んでしまう…そういう生活を繰り返しています。 死にたい気持ちにもなります。病院で双極性障害と診断を受けてから、ほとんど家にいることが多くなり知人や友人とも会話をする機会がなくなり、頭の回転も悪くなり言葉が出てこないことや上手く伝えられないこと、物忘れが激しくなりました。こんな自分は生活保護を受けてまで生きている意味があるのかいつも考えてしまいます。今のところ子供達が居るので生きていかなきゃいけないことは分かっていますが、ふとした時に生きていけなくなったら生きていかないだけだ…と心の中で思ってしまいます。子供達の事もまともに考えてやれない自分は自分勝手でしょうか? こうして文章を書いている間も本当に聞きたいことを忘れてしまいます。 生活保護で金銭的には普通の生活をさせてもらい安定していますが、私の心は子供達に対する愛情や喜びや悲しみなどの喜怒哀楽は表面上で、心の底からの感情が死にかけてます。気持ちを前向きにもっていこうとしても、後悔や不安や人に対する不信や恐怖がどうしても先立ってしまいます。どうすれば心の底から前向きな気持ち、感情を取り戻すことができるでしょうか?
はじめて質問させていただきます。 今、自分がここにいる必要がないのでは?と思っています。 妊娠中ですが、夫とうまくいかず子供と実家に戻っています。 両親は孫が大好きで、実家では暖かく迎えてもらっています。 父、母、妹と暮らしています。 私も出来る限り手伝いをしているつもりです。 妹は気が向いた時しか手伝いをしないように感じます。 ただ、妹が手伝った時には「ありがとう、悪いね」とねぎらっていますが、今や私がやる事が当然のようになっているように感じ、ありがとう、と言われません。 感謝されたくてやっているつもりもありませんが、心の中でモヤモヤが止まりません。 食事は家族でとりますが、その際も私の話をあまり聞いてくれず、話しかけもしてくれないと感じます。 話しかけてきたとしても、子供のことばかりで、私自身との会話ではなく… 子供のことをとても可愛がってくれて、面倒を見てくれるのは本当にありがたいと思うのですが、 私って何なのだろうと、私への興味はないのだなと思うのです。 孫の母親だからここにいられる、そう思ってしまうのです。 幼少の頃から、いい子でいなければ、期待に応えなければという思いが強くありました。 今も、お腹が張ってちょっと辛い時でも、 手伝わなければ!この子は何もやらないと思われたくないと無理をしてしまいます。 頑張っているのに、気を遣われるのは妹で、なぜ私はぞんざいに扱われるのか? こんな風に考えてしまう自分もとても嫌です。 見返りを求めてしまっているという事でしょうか? とにかく、 両親にとって自分はなんなのか? 孫さえいれば私は必要ないのではないか? 子供も両親にとても懐いているし、もう私が存在する意味は何もないのではないか? 私は誰からも必要とされていないのではないか、むしろ邪魔なのではないか? 私がいなくても誰も困らない、夫とうまくいっていない厄介者が居なくなってせいせいするのではないか? そんな事ばかり卑屈に考える毎日に疲れました。 自分の存在価値がわかりません。 とりとめのない文章になってしまい、すみません。 これから先、どういった心持ちで生きていけばいいのでしょうか。
事の発端は、母が隠れてタバコを吸っていたことでした。母はヘビースモーカーで、父は嫌煙家です。 母は、父に隠れて、見つからないようにタバコを吸っていたのですが、父がタバコを見つけてしまい、父が物凄く怒りました。母のタバコがバレたのはこれで4回目程です。 父がタバコを嫌がるのは「体に悪いから」という理由で、私もその気持ちはとてもわかります。確かに、可能であればやめてほしいです。 でも、タバコをそう簡単にやめられないのもわかりますし、専業主婦である母にとって、息抜きになっていることも理解できます。 父が怒った理由は「やめていると思ってたのに、嘘をつかれていたから」というのが大きいです。 とは言え、父にもかなり問題があり、基本的に全て自分が正しいと思っているのです。 なので、一方的に責め立て母の話を聞こうとしません。 この件に限らず、母は父親の顔色を伺い、あまり自分の意見を正直に言えないのです。(母親も極端に気が弱い性格です。) 父親の言い方が怖く、「やめられないし、やめたくない」という自分の気持ちを相談もできなかったことから、母はその場をしのぐために、タバコがバレる度「やめる」と言い、なんとかその場を収めていました。 そして、このタイミングで、今まで怖いと思っていた気持ち、「裏切られた」と一方的にまくしたてられたことがきっかけになり、母が自室にこもり、食事もとらなくなってしまいました。 とは言え、まだこれは今日起こったばかりですので、日が経てば母もきっと自室から出てきますし、食事もとるようになると思います。 ただ、このまま一旦は元に戻ったとしても、母はタバコをやめられない(やめたい気持ちがない)こと、父はタバコを許せないことがある以上、また同じことが起こると思います。 どちらの気持ちもわかりますし、どちらにも非があると思っています。 私にできることがないのも辛いですし、また同じことが起こってしまうのではないかと思うと怖いです。 どうすれば解決するか、自分で考えても考えてもわからず、質問させていただきました。 何かご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
コロナで自粛が続き子供の幼稚園も始まらないので家で過ごして居ます。 ここに来て5年経ちますが、上の住人から初めて子供が煩い、窓の開け閉めが煩いとクレームが入りました。 子供には他の人も住んでいるからもう少し静かにしようね。と話をしてもそんな急に静かに出来る歳では有りません。その2週間後には管理会社を通して再度クレームが入りました。 夜と早朝の足音が煩いと言われましたが、子供は夜9時には眠り朝は早くて7時です。 クレーム後、上の人の笑い声や足音も夜9時過ぎても聞こえ、子供が気になって眠れないようです。 それに毎日早朝にシャワーを浴びていて、まさに今浴びてます。これはずっと前からで集合住宅は仕方ないと思ってましたが、子供にそこまで注意して、自分達はこんな時間にシャワー浴びてどう言う考えなのか、管理会社に相談しようか迷ってます。 でも住人同士のトラブルは避けたい。今別居しているし、ここにいる理由も無いので音に敏感になり子供にキツく当たってしまうくらいなら引っ越しも考えてますが、又賃貸では同じかな。とためらってます。 朝の掃除機や洗濯機も時間を配慮してましたが、上の住人が毎日の入浴と子供の事まで言われてしまうとこちらも好きにしていいのかと思ってしまい、考えると夜寝る時に動悸がして寝つけません。途中目が覚めた時シャワーの音がするとイライラして気分も優れません。 気にしすぎて子供に申し訳ないです。 5歳の子供は静かにする練習だからと私を励ましてくれます。情けない母親です。
はじめまして。宜しくお願い致します。 39歳です。 最低な人間だと思いますがアドバイスお願い致します。 苦しんでいます。現在休職中です。 1.人を好きになれない 2.働きたいと思えない 世間から孤立しています。 私は3兄妹末っ子長男で産まれました。 小さい時から背が高く、容姿もそこそこで運動神経も良かったのでモテていました。 野球をしていたのですが、小学校の時は有名なくらいでした。 その2つがあって完全に天狗になってしまいました。 また小学校5年生の時に厳しい父親が地方に単身赴任となり、自由になり母や姉を弱者として見下すようになってしまいました。 その時は実感していなかったのですが、他者に対して見下すようになってしまい愛情、友情を感じなくなってしまいました。 調子に乗ってた私はかなりワガママで適当に生きていました。 大学に入ってからはパチンコにはまり、母親からお金をもらって過ごしました。 バイトは2つしましたがどちらも1週間続かずにやめてしまいました。 社会に出るのが怖いのと働きたくないので内定を辞退しました。 その時に鬱症状が出ました。 とりあえず働いてみると一念発起しバイトを始め9年勤めて就職をしましたが、また鬱状態になり1週間続かず元のバイト先に戻らせて頂き、契約社員〜正社員になれました。売場責任者です。 そして自立しなきゃという思いもあり、36歳から一人暮らしをしました。 根は働きたくない、責任者というプレッシャーからアルコール依存になり鬱になり現在休職中です。実家に戻っています。父親も一緒です。 恋人も友人もいません。今まで女性と交際したことはありますが、好きになった事はありません。 趣味や楽しみもありません。 今までの自分がひどい人間だったとこの歳になって気づかされました。 人は皆対等で楽しく過ごし働きたいと思えるように変わりたいという思いがありカウンセリングにも通ってますが、今までの性格が勝ってしまいます。 両親も高齢ですのでこのままいくと生涯孤独で犯罪者にでもなってしまいそうと思ってしまいます。 そうなるくらいなら死んだ方が迷惑かけないとも思います。 家族は私を心配してくれていますが私の心は孤立しています。 世間とは別に一人だけ別の世界にいる感じです。 どうしようもない人間ですが、どうかアドバイスをお願い致します。
先日も相談させて頂きました。 弟夫婦の事です。弟の奥さんはメチャクチャで夜あそび、男遊び、ラブホでバイト、夜にめい一人で留守番。一人で留守番の時に奥さんのお父さんが酩酊状態で奥さんから借りた鍵で入り好き放題に振る舞う。また、めいを夜中夜あそびに連れ回したり、仕事場のラブホに連れて行ったり、姪に向かって怒鳴りつけたり、椅子を姪に向かって蹴り飛ばし、避けて怪我はないけれど壁に穴が開く。 しかも、学校の給食費も払ってもらえず。 祖母にお母さんに殺される!お母さん怖いと助けを求め、祖父母の家にいる割に自分の置かれた立場を理解せず好き放題やっています。たまに私達のところへ泊まりに来ますがやはりやりたい放題です。例えば布団の上げ下ろしをしないなど。 姪が可愛そうだから、義両親やうちの旦那が学校の送り迎えなどをしてあげているのに、影ではお母さんとメールしていて早く迎えに来て、おばあちゃんが意地悪する。などメールしていて…。 その事を旦那が咎めるとお母さんに会いたい!寂しくなっちゃた。と、いう始末。小2だからまだお母さん恋しいのだしょうが、児童相談所や、学校でもお母さんには近づけないでください。と言うことになっています。 裏でコソコソする姿を見て義両親も私達夫婦も可愛そうだからも助けてあげようと言う気持ちが冷めてしまいました。 姪に引っ掻き回され。狐につままれた感じです。奥さんも児童相談所へ相談したようでこちらがめいを誘拐した。母親から子供を取り上げた。という事になり呼び出されるはめに。 もう、精神的に疲れました。 義両親も投げやりで息子に白黒つけて(奥さんがこの結婚は失敗だったと言ってる)しまえ、子供はどちらかが引き取るか決めろ。という始末です。 何かこちらにまで被害が来て、精神的に参ってます。
はじめまして。 5ヶ月の赤ちゃんの母です。 自分の感情の行き場に困っており、強がってはいても心が折れてしまいそうで辛いです。 妊娠中から夫とは別居しており、先月から離婚協議中です。 別居のきっかけは元々夫婦喧嘩が多く、妊娠初期に喧嘩になった際、夫から軽く突き飛ばされたことです。 まだ妊娠初期で流れてしまう確率も高く、怖くなり実家に帰りました。 別居していても喧嘩は絶えませんでした。 出産して三日後、産院に入院中、なかなか母乳の出ない私に夫は母親失格だと怒鳴ったり、で夫婦仲は困難な状況でした。 喧嘩は両者共に原因があると思っています。しかし話し合いをすると、夫は私に怒鳴り暴言を浴びせます。冷静になってほしいと呼び掛けても、もっとヒートアップしてしまいます。夫は物事をねじ曲げて解釈するのか、妄想癖があるのか、私にも周りにもあることないこと言い、対処のしようがありません。 私の両親にまで直接中傷メールを送る始末です。 暴言を直せないなら離婚も辞さないと夫に話したらば、夫は離婚を選びました。 それから養育費や分与の話し合いをしていますが、いざ本題と思っても、夫はずっとお前が悪いという旨のメッセージを送り続けて、全く本題へ入れません。 暴言を取り合わずに交わし、本題について話そうと呼び掛けても、罵倒される、の繰り返しで、 夫に言い返すことは夫と同じ穴の狢になってしまうからしないと決意していても、本当は声を大にして反論したいし、とても辛いです。 周りへ弱音を吐いてしまうと、自分が負けてしまう、弱さが本当になってしまうのではないかと恐れて、弱音を口に出すことも出来ません。 誰にも辛い気持ちを言えません。 私は平気だと伝えていますが、両親も痛いほど心配しているはずです。 授かった子どものためにも自分の弱さに負けたくありません。 でもこのままでは自分がつぶれてしまいそうです。 僧侶さまから意見を貰いたいです。 宜しくお願いいたします。
31歳、既婚、子供三人の母親です。 三年前に最後に連絡を取り合った時に縁を切った異性の友人がいます。彼のことを今も夢で見てしまったり、思い出したくもないのにふと頭に出てきたりして困っています。 縁を切った理由は、お互いに結婚をしているのに体の関係を望まれたからです。 単なる友人であれば、縁を切って当然という感じになれるのでしょうが、私は彼を嫌いになることはできません。 その男性とは小学生の時からの仲で、私の家庭環境が複雑であまり家にいたくない時に一緒にいてくれたり、クラスメイトに嫌がらせされた時もずっと味方でいてくれたり、一緒に生徒会をしたりと中学までの濃い思い出や恩が多くあり、絶大な信頼を寄せていました。 お互いに好意もあり付き合って、幼いながらに真剣に結婚の約束もしました。が、私が彼にちゃんと女性として見られたいがために自然体でいられなくなるのが辛くなり、私から別れを告げる形で高校生の時に別れました。 それでも、「◯◯が俺を必要としてくれるならいつでもかけつけるし、ずっと味方だから」と言ってくれ実際にその通りでした。お互いにお付き合いしている人がいても近況報告をしたりただ一緒にいただけの時間もあり、お互いに生涯どんな形でも関わっていけたらいいねと話していました。 しかし、私が大学卒業とともに妊娠結婚となった時に電話で報告をしたら「まじか…なんで…」と一瞬言葉に詰まったような感じがあり、その後「おめでとう」と言ってくれましたが、その声が今でも思い出すと痛いのです。 私が結婚後は、年に一回近況報告の連絡をするかしないかの頻度でしたが、その一回の連絡でも日頃の悩みも吹き飛ばせるくらい元気がもらえて、私にとっては大切な存在でした。 主人のことも、子供のことも、もちろん大切です。ですが、主人に出逢う10年も前から信頼関係を築いてきた彼も、別次元で大切だったんです。 ですが三年前の彼からの結婚報告時に、新婚なのに奥様とうまくいってない、◯◯に癒されたいと言われ、珍しく弱音を吐いている彼が心配で話を聞いているうちに、私と体の関係を求めていることが分かりました。 彼に幸せになってほしいし、大事だからこそ間違いたくなくて、自分から喧嘩を仕掛ける形で喧嘩別れにしました。 それなのに、何年たっても彼を忘れられない自分が嫌になります。 どうしたら手放せるでしょうか。
お恥ずかしいながらも、正直な気持ちを書かせて頂きたいと思います。 約3ヶ月前に出産した息子(第2子)がダウン症でしたが、私はどうしても受け入れることができないのです。 出産直後、幸せな気持ちから一気に奈落の底へ落とされた感じで、妊娠前に戻りたい…その気持ちに囚われています。 障害を抱えた我が子との将来に悲観の気持ちしか持てません。 私たち夫婦は高齢で長女もいるので、長女の将来も不安です。 よく「今」をみて生きるように言われますがどうしても先々のことを考えてしまいます。 将来に向けての備えも必要になってくると思うので先々を見ないわけにもいかないと思うのですが… 不安ばかりが大きくて何を楽しみにこの先過ごしたらいいのかわかりません。 知的な部分での遅れはもちろん特徴的な見た目も辛いです。 外出先でジロジロ見られたりするんだろうか。 私は赤ちゃんの今でさえ息子を可愛いと思えないのです。 ダウン症のお子さんを持つ方にもいろいろお話を聞きましたが私にはどんな言葉も届きませんでした。 逆に成長したダウン症の子供たちを見て現実を目の当たりにしたように感じ辛くなりました。 そして、逃げの気持ちからですが養子縁組に辿り着きました。 NPO団体の方とやりとりして、最初から障害だとわかって受入れてくださる養親さんのご家庭があるならば、その方がこの子にとっても私にとってもいいのではないかと思えて仕方ないのです。 私も第三者の立場ならそんなこと考えられないと思います。でも、今当事者としてそんな綺麗事ではいられない気持ちです。 障害があったから受入れられないなんて非道なことだとわかっています 障害をもって産まれた子は産まれる前に自分で決めているということ、母親を選んで産まれてくることなど聞くので、運命なんだと思えたらいいのですが、どうしても無理なんです。 私が今まで何か悪いことをしたのか、何で私のところに産まれて来たのか…後悔はどんどん遡って、不妊治療してきたこと、長女の存在、結婚自体にまで全て後悔の気持ちでいっぱいになります。 親の自覚がないこと、甘ったれたことを言っているのはわかっていますが、どうすれば受け入れられるようになるでしょうか。 また、どうしても無理な場合、養子縁組はそんなに悪い事でしょうか。
小学校高学年となる上の子は、好奇心旺盛で天真爛漫、困っている人がいるとすぐに助けにはいる優しさがあるのですが、とにかくプライドが高く負けず嫌いです。 そんな上の子ですが、ここ数年努力をまったくしなくなりました。 母親である私自身は何の才能もなく、生まれ育った環境も良いとは言えなかった為、毎日が努力の日々でした。 そんな自分の経験も踏まえ、子供へと幼いころより努力の大切さを教えてきたのですが、天才気質で一切努力せず育った主人は「上の子は俺とそっくりだから努力しなくても大丈夫だ」と言い聞かせ、近くに住んでいる主人の義両親も同じように上の子へ努力の必要なしと言っており、このことで度々「そういう事を子供に言わないで欲しい」とお願いしておりましたが叶わずでした。 上の子は、母一人の言葉よりも、自分を褒め称える主人や祖父母こそが自分を理解してくれると思うようになり、努力をしない道を選び、母である私に言われていやいや宿題など取り組む姿がありました。 結果、学校や塾での成績が一気に落ち始め、ここで初めて主人たちが一斉に娘に対し努力しろ!と言うようになり、上の子としては、急に人格が変わったような主人たちの態度に戸惑い、反抗心だけを滾らせるようになりました。 母である私としては当然の結果だと思っています。 とはいえ、親としては何とかしたいと思っており、子供の立場にも立ち一緒に考え、これからは少しずつでもこうして行こうと声かけしてますが返事だけ立派で、楽な方楽な方へと傾き一向に努力は行動に移されず、とうとう嘘までつくようになり、主人が頻繁に叱るような日々となっております。 これまで、子供のなかで母である私という存在は「お父さんや祖父母に否定されるような人」という立ち位置のようであり、今更母の言葉の言う通りだったとしても受け入れ難いようで、以前よりも母である私の言葉は受け付けてくれません。 逆に、この状況は子供自身が現実を見始めており、言い続ける事で精神的に追い込まれる結果となるのであれば、距離を置き出来るだけ言わないようにして様子を見守り、必要に応じて手を伸ばすべきであるかもと主人に相談をしましたが、勉強しなさいと声かけしないのは育児放棄だと言われ、話が噛み合いません。 このような場合どのような対応が子供にとって望ましいといえるのでしょうか。
27歳無職です。 3年間一人暮らしで両親の仕送りのみで何もせずに無職を続けていました。 何もせずというのは勉強はもちろん、趣味もないため何となく動画視聴やネットサーフィンをして、当たったらいいななど思いながら愚かにも宝くじを毎日買い続けて外れ続けて3年間を過ごしてきました。 それにも関わらずプライドが異様に高く、就職支援サービスなどを利用しても相談員と口論になって揉めて全てを投げ出してを何回も繰り返しています。 自覚している性格として過保護で過干渉な家庭で育ったという事もあり、主体性に欠け、人見知りで昔から友達もおらず、自分の行動に責任感がなく、とにかく何もしたくなく楽がしたいだけで現在まで来ました。 幼少期から現在まで何でも親が援助してくれていたが故に、自ら目標を立てて達成するために努力をしたり挫折を経験する事がありませんでした。 19歳で大学進学で親元は離れましたが、元々志望していた大学ではなかった為に母親は辞めて別の大学に入り直したら?と言われ、言われるがまま大学を辞めましたが、再度大学受験をする事はなく、そのまま今日までフリーターと無職を繰り返していて、やりたい事を見つけると言い続けて、両親から仕送りを貰い続けています。 27歳の現在もなお、自分の人生に対する無責任さと育つ環境が悪かったという他責思考が拭えません。 変えたいと薄っすらは思っているのですが、薄くしか思えないのも、明確なきっかけがなく、親も健在で自分も健康、やりたい事もないのに宝くじが当たれば気持ちに余裕が出来て行動するかもなど、本当にナメた事を思っています。 しかしこのまま行くといつか本当に路頭に迷い苦しむ日が来ると頭で分かっていても、想像力の欠如と悪い楽観思考から実感が湧かない為に全く行動を起こせません。 就職エージェントの担当者に現実的な話をされてもピンと来ず、心理カウンセリングも受けましたが途中で投げ出しました。 転職エージェントの担当者や心理カウンセラーなどにこのような事は正直に詳しく話す事はなく、話せる友人もいません。 無気力で何もする気が起きず、そもそも何をすればいいか分からない、楽をしたい以外にしたい事がない、けれどプライドだけは異様に高い、という意識を変えるには何が必要でしょうか? よろしくお願い致します。
私は小学生の時に従姉妹と性行為を何回もしてしまいました。(中学の時以降はやってないと思う。) 具体的には人に伝えるにも恥ずかしく引かれるようなシチュエーションも含まれております。今となっては後悔しかないです。もしもその時孕ませる事態に発展してたらと思うと本当に取り返しのつかないことになってたと罪悪感でいっぱいです。(避妊ということを当時分かってなかったため。) 私は21になりましたが、未だに従姉妹に謝罪を出来ずにいます。今思えば成り行きでやったのではなく自分の欲望のためにやったことにも等しいです。中学の時に罪悪感に耐えられず母親にそのことを正直に話し、とても怒られました。 今でもたまにフラッシュバックでその従兄妹の行為を思い出すことが多く辛いです。 人に〇〇さんは優しいですねとか言われるとそうじゃないと思ったり、もし結婚することもお付き合いする場合もその人に過去を話すことを考えたら無理な気がしてならないのです。 周りの人を見るとみんなは何も悪いことはしてなくて真っ白なのになんで自分はこんなことをしてしまったのかと思ってしまいます。 母にたまにフラッシュバックしてることを話したらもう過去は変えられないし、いつまでそれを引き摺ってもしょうがないと諭されたりしましたが、未だに心は晴れません。その時のことをずっと引き摺って、自分が幸せになってはいけないと思うのも違うよ言われたりもしました。 従姉妹に謝罪するにも、母に今それを謝罪して何になるのかと言われました。今従姉妹が幸せに気にせず生きてるかもしれない所に無駄に毒を放り込む行為なのかもしれません。 従姉妹からも何もそのことに関して訴えられたわけでもありません。確かに自分の罪悪感を晴らしたいだけなのは分かってます。謝るだけでは済む問題ではありません。もしかしたら逆に追い詰めるかもしれませんし。 自分はこれからもこの罪悪感とどう向き合いそして謝罪をするべきではないのか僧侶の皆さん視点で何かお話してほしいです。 私は謝罪をするのも償いではなく単なる逃れなのではないかとも思ってます。
13年ほど前の話になりますが、長期間にわたり、家族ぐるみで仲の良かった友人の兄から性暴力を受けていました。 性暴力は、友人宅に遊びに行った際に、彼の部屋で行われていました。 当時は小学生だったため、何をされているか分からず、逃げもできない状況でした。 でも、友人と遊びたかったため、我慢して兄からの性暴力に耐えていました。 しかし、小学校の高学年になり、友人と遊びたいという想いより、性暴力に対する嫌悪感が大きくなった頃から、一切、友人の家に行かなくなりました。 しかし、家族同士は仲が良いので、母親同士で遊びに出かけたり、私の親だけで、友人の家に遊びに行ったりしています。 私にも、「一緒に行く?」と声をかけてくれますが、全て断っています。性暴力を受けていたことを、誰にも相談せずにいるので、私の両親は、私が彼の家に行くことを拒否する理由を知らない状況です。 もう十数年経ちましたが、彼が私に性暴力を振るっていたことを、忘れているはずは無いと思います。 だから、スーパーで彼の家族に会ったりすると、動悸が激しくなり、避けるように外に走り出してしまいます。彼は、私が避けていること、またその理由を認識していると思いますが、それ以外の人からは、おかしい人だと思われていると思います。 彼のせいで、男性は苦手になったし、地元で落ち着いて買い物もできなくなったし、心が不安定なことが続きます。 しかし、今後一生彼と出会わない生活を送るのは無理だと思っています(友人の結婚式等で、出会わなければいけないのではないかと思っています)。 私は、彼から受けた性暴力を引きずっている自分も、彼の家族にすら嫌悪感を抱いてしまう自分も、とても嫌いです。 また、誰にも相談できずに生きてきた自分も嫌いです。 これらの出来事をどう捉えたら、楽に生きていけるでしょうか。 長い文章で、言いたいこともまとまっておらず分かりにくい文章ですみません。
大学生です。 わたしは小学校の頃から人間関係でうまく行かないことが多いです。 気が強く自己主張が強く、またやや成績が良かったのですがそういうのを自慢げにしている頃でした。 クラスの何人かの女子と何回も揉め、親が呼び出されて先生と話し合いをしたことが2度ほどあります。また、学外で仲良い子がいましたが、たまに急に話したくなくなってしまい話さない、その時は違う子といる、など、少し意地悪な子でもありました。問題児と言われていたようです(中学に入ってから知りました) 中学に進学してからは友達ができず、部活でも馴染めませんでした。当時やや仲良かった女の子と行動していましたが、彼女にしてしまったことを今でも思い出してつらくなります。具体的には、(誕生日プレゼントをもらえると思ってたのにくれなかったので)親にプレゼントくれないの?って聞いてみなって言われたよと伝えたり、などがあります。またその頃校則違反もして母親に学校から電話がかかってくる機会も多かったのですが、その時に担任から、クラスで結構何人もが、わたしが〇〇ちゃんを縛り付けてる感じがすると言っていた、と言われました。部活でも馴染めず、すぐに辞めてしまいました。自分の幼さが原因だと思います。 中高一貫で、多くの同期がお互いを一生の友達!と言っているのを見るとつらくなります。ただ、中学2年生以降は特に問題を起こさず(急に相手の嫌なところが目について機嫌悪く振る舞ってしまったことは多々ありました…)、浪人した大学入試の応援にわざわざメールをくれる友達は3人ほどいました。楽しいこともあったはずなのに、本当に細かい具体的なことがたくさん思い出されてしまいます。 大学では、浅く広い付き合いはでき、コミュ力を褒められることは多いのですが、やはり同じ人とずっと一緒にいるのは苦手、と思っていたらグループに入れませんでした。移動教室など、寂しいことがあります。 自分があまりにも幼かったことがとても恥ずかしいです。でも今でも少し意地悪で短気な性格は変わっていません。軽く相談した彼氏には、よく中学のことを覚えているね、多少はみんな色々あるんじゃない?と言われましたが、ここまで酷い人はいないと思います…。何をしててと細かい嫌な記憶が思い出され、落ち込んで何にも集中できず、あまり眠れないこともあります。 乱文になりましたが、お言葉お待ちしてます。
はじめまして。長くなりますがよろしくお願いします。 私は子供時代から人間関係のトラブルが絶えません。多分正義感が強いせいです。現在既婚、一児の母です。若いうちに結婚、出産しました。 ある時は子供同士のぶつかる事故があり、我が子が怪我をしました。 私は喧嘩でなく事故なので感情的にならないように事実や証拠を重視して話し、証拠がないので治療費などの請求はしないと相手の保護者に伝えました。すると相手は後日挨拶をしても凄い形相で無視をしました。 その後その相手の周りのお母さん方からも無視をされるようになりました。 またある時は公園で大人しい我が子はマイペースに遊んでいると、いつも砂を顔にかけてきたり、自転車でぶつかってきたりする乱暴な子供がいました。 その子のお母さんは始めは自分の子を注意したり謝ったりしていましたが、言っても効かないと諦めたのか、乱暴な行動をしても無関心になり、公園ではタバコを吸いながらママ友話に興じていました。 ある時不満が爆発した私は我が子に嫌なら関わるな!と言いました。(とはいえ、我が子からその子に近づくことはありませんでした。)それを聞いていた乱暴な子供のお母さんは、私の悪口を広めました。周りの人達にも無視されています。 最近は年上の母親とのトラブルが多いです。 年上の人は年下に意見されると、まず素直に聞かず、言われるだけの自分だとは思わないように感じます。 私は逆の立場になっても年下のくせに生意気などという思考がありません。 だから年下に指摘されて自分を振り返りよく考えることもせずに、意見した私の悪口を広めたり無視する行動に出る人の気持ちが理解できません。 論理的に考える人が少ない、正論が通じない、すぐに人を誹謗中傷する人々に憤りを感じ苦しいです。私はどう生きて行けばいいのでしょうか。
私は子供が生まれてすぐから自分を追い込む癖がありました。 初めは分からないことだらけで私なりに必死に子育てしてきました。 落ち着いた頃に育児休暇があけると子供と離れてしまうことが嫌でたまらない悩みを持つようになり、保健師さんに相談しましたが二人目を作ってから考えたら?て言われました。この言葉は私にはショックであり、この子はどうでもいいのかと思いましたが何も言えませんでした。 子供より生活=お金を優先した報いがきたんだとまた追い込んでました。 仕事復帰する頃には時短をとって他の人(子持ちでもフルタイムの方々がほとんど)より楽してるくせに何が大変だ、みんなやってる、私にもできるやろと追い込んでました。 主人は慰めの言葉はあまりかけない方でしっかり家事してだの、要領よく動けだの、あれできてないよと業務的な感じで言われてました。 前置きが長くなりましたが本題になります。私は過去に不倫をしていました。終わったことですがこのことで更に追い込みがひどくなり子育てに支障が出てます。仕事の両立はしんどくて辞めてしまいました。主人は本当に子供の面倒をよく見てくれます。毎日ではありませんが、時々お風呂後に主人に子供を任せて私は部屋にこもってYouTube見たり、ネットをしています。ネット三昧で追い込むことをよくしてたのもありやめなきゃと前からずっと思ってたのですがやめられません。 私は家族を裏切ったくせに偉そうに子育てしていいのか分からなくなる時があります。前向きになれず部屋に引きこもる事が最近多くなりました。先日ご回答頂いたおかげで死にたい願望はだいぶ薄れましたが追い込みをどうしてもやめられないんです。 どうすれば前向きに子育てをしていけるのでしょうか。 自分が嫌いなのは一生変わらないと思います。自業自得です。子供にはそうなってほしくありません。本当に最低な母親で子供に申し訳ないのです。
どうも、いつもお世話になってます。 今回の相談には抽象的かつ偏見(偶然自分と似た境遇や地域で生まれ育った一部の方にしてみれば)と思われかねない表現が多く含まれますが、できるだけ素直な気持ちを書こうと思います。 自分は異性愛者ではなく、家庭環境も歪んでいて結婚願望は持たなく(持てなく)なりました。 しかし、前回やそれ以前の質問及びつぶやきに書いた通り、母親は父親に幾度となく裏切られながらも結局最期まで離れませんでしたし、弟も恋愛に貪欲で先々月大失恋して大騒ぎしたのにまた他の女性と親密になりつつある様です。母はともかく何故弟の近況を知ってるのかというと、先週知人から弟が前の彼女より若く見える女性と街を一緒に歩いてるのを目撃したと連絡があったからです。 いつどこで出会い、その女性とその後どうなったか今後どうしたいのかは定かではありませんが、最早何も言う気になれません。 自分の知る限り、周囲に二回以上結婚した人はいません。 年齢や子供の有無に関わらず、大抵は一度結婚や離婚を経験すると地元を離れ、新しくパートナーができるかやむを得ない事情(身内の不幸等)がない限り実家にも寄らなくなります。 自分の前の職場や母の友人の中にはいわゆる事実婚を選択する人もいましたが、諸々の事情とかで長く続きませんでしたし、どちらかが早く亡くなってしまう場合もありました。でも、入籍してないので気づかれない場合も少なくないです。 弟も含めそういう生き方をされてる人全員が悪いとは言いませんが、好きになった相手というか愛そのものに振り回される気持ちが全く理解できないです。 閉鎖的な地域で長年育ち、具体的に変化のない日常を打破するための手段の一つが結婚なのだとしても、生活に困らないだけの収入や恋愛を抜きにして育めるはずの人間関係を手にする幸せがそれを上回るなんて考えられません。 つまらない人とか頭でっかちだとからかわれた事もありました。 だけど、少なくとも両親が別れなかったのに今現在幸せを感じられない自分が存在するのは事実です。 自ら死を選んで転生し次の人生に期待する、そう願う事さえ許されないですか?
初めて相談させていただきます。 3歳11ヶ月の娘がおります。 娘との関係性に悩んでいます。 娘は赤ちゃんの頃から人見知りが激しく、家でも外でも私にべったりです。 家では私が家事や何か雑用をしていてもおかまいなしに、 「おかあさん遊ぼ!」と言ってきます。 「今お仕事してるから待っててね」といっても、 「おかあさん見てて!」と言って踊ったり、ジャンプしたりするのをみせたがります。 少しでも目を離したり、適当に相槌を打つと、「ちゃんと見てて!」「ずっと見てて!」と言ってきてイライラしてしまいます。 外でもべったりで、赤ちゃんの頃からの友達とたまに遊ぶのですが、ずっと私にくっついていてお友達とはもちろん遊びませんし、ママ達に話しかけられても目も合わせません。 「おかあさん一緒に遊ぼうよー」と言って私とずっと遊んでます。 私も全く気分転換になりません。 しかも4歳前にしては身長も体重も5歳児並に大きく、ずっと甘えて抱っこや膝の上に座られていると身体も辛く、満足するまで抱っこもしてあげれません。 こだわりも強く、一度こうしたいと思ったことはそうしないと気がすまないです。 気に入らないと泣き叫び、機嫌が治るまでかなり時間がかかります。 正直かわいくないと思ってしまいます。 最低な母親です。 いい所もいっぱいある娘です。 でもどれだけいい所があってもイライラしてしまう部分ばかり気になってしまいかわいいと思えないんです。 言葉も早かったのもあり、もう一人前に会話ができます。 だからか一日中ずっと話しかけられていて、それも苦痛でしかたないです。 下に1歳10ヶ月の息子がいて、この子も甘えん坊なんですがらやんちゃで子供らしいというか、、、やんちゃが過ぎてイライラすることもありますが本当にかわいいです。 なぜ娘だけかわいく思えないのでしょうか。 手を出すことはありませんが、言葉でかなりきついことを言ってしまっています。 娘が成長していくうえで心の傷になってしまわないか心配なほどです。 分かっているのに言ってしまいます。 何が原因でかわいいと思えないのかわかりません。 親子でも相性ってあるのでしょうか? 私はまた娘のことをかわいいと思えるようになるんでしょうか。