hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

生まれてこれなかった父の兄弟(いわゆる水子)

見つけてくださってありがとうございます。 私の父には,生まれてこれなかった兄弟が5人います。 私は人に見えないものが見えてしまう性質があり,小さい頃から父の生まれてこれなかった兄弟を祖父母の家に行った時に見ていました。 私が小さな時は,彼らに不思議で話しかけもせず,見て見ぬ振りをしていました。 しかし,私が高2のとき,色々あり,彼らと話し,初めて彼らの法要を行いました。 その当時,彼らは「いただきます」も言わずにお菓子を食べ,色々な悪さもしていましたが,今ではにこっとした笑顔でお菓子を食べています。(「いただきます」はできるようになりましたが,たまに忘れてそのまま食べてます) しかし,彼らには悩みがあります。 彼らには固有の名前がないことです。 水子に名前をつけると天国で両親を思い出して悲しくなってしまうから名前をつけない,という風習?みたいなものがあり,祖父母は名前をつけていないようです。さらに,水子はこの世に生まれていないからお墓にいれていない,仏壇にも入れていないらしいです。そのため,私が高2のときまで,ずっと放置のような状態でした。 彼ら曰く「名前を呼ばれるのが羨ましい」とのことです。法要の時に紙位牌(私の家には仏壇がないことと,祖父母が彼らにあまり関心がない)を作ってもらい,「@@家水子」と一括りにされています。ですが,彼らは「〜君(ちゃん)」と呼ばれたいそうです。(最近ですが床に大の字に寝そべってバタバタ暴れ,泣きながら訴えてました) 私が名前をつけてしまったら,彼らは私に縛られてしまうような気もしますし,人に名前をつける重みから私は彼らに名前を付けられません。 また,父方の祖父母は彼らの存在(水子の有無)を認めながらも,彼らが見えないことと認知症のために,名前をつけるのは難しそうです。 どうすれば良いでしょうか。 彼ら自身,今まで無視され続けてきたため,寂しがっていて,「ぼくらを忘れてないよね!?」と目に見える形で我々に色々してほしいようにも感じます。 私自身も「彼ら」や「君」と言っているのにも違和感を感じます。 彼ら自身,悪い子ではないんです…。 私や家族を助けてくれたり(母と父が喧嘩した時には,彼らは「こいつ(父)は悪くない!」と父の加勢をしています),友達との楽しい話を聞かせてくれたりしてくれましたので…。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

強い心になりたいです。

何度もこちらでは、相談させていただいています。義母のことが最大のストレスになっています。義母から過去に言われた、言葉やイヤミな態度をどうしても自分の中で、許せない気持ちがあって、日々の暮らしも憂鬱なものになっている時が多いです。どうしても許せないのが、妊娠して最初に言われた言葉が、もし離婚したら悪いけど、子供は渡さないから でした。子供は結局この世にはいないのですが…。それ以前にも、子無し子無しの人は大人になれてないとか、話のいろんな場面にそんな言葉が出てきたりと、私のことを言ってるわけでもない時でもその子無しという言葉を義母から聞くのがすごく嫌でした。生活の中心にいつもその宗教がありいつもこの家の長のような態度でいることにも違和感を覚え…。 デリカシーに欠け空気を全く読まない義母がずっと苦手で、上のセリフを聞いた時に本当に嫌いになりました。今もそうゆうことを思うとなぜ、こんな人と一緒に住まないといけないのか?宗教を熱心にやっていて教会関係の人の前では、凄くいい人をしてはるのを見るにつけ…怒りがふつふつとこみ上げてきて、イライラしてきて時にイライラで具合が悪くなるほどです。宗教熱心で、いいことをやっているということを盾にして、誇らしげになってる義母がますます憎く思えてきます。なんとかそんな感情を切りかえ平静な心で過ごせるように、なりたいといつも思っています。 時々、自分本来の朗らかで優しい気持ちも消えていきそうで、しんどいのです。教会の人にもこんな気持ちは言えず、苦しい時があります。どうぞ、良きアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

価値ある人間になるために

毎晩眠れないこの時間に悩んでは枕を涙で濡らしてしまいます。 私のプロフィールをご覧いただければほんの少しでもご理解いただけるかもしれないのですが、昔から普通に働くことが出来れば良かったのに、こんな難治性の障害や生まれ持っての体質でなければ大勢の人の中に入り居場所を作り安心感を得ることが出来ていたのかもしれないと考えてしまいます。 また、友愛や恋愛の価値観もずれているのかそれとも幼少期からのトラウマなのか人を愛おしいとは思えても心の底から信用したり愛する事はできません。 また、一般的な恋愛も思うことがあり恐らく私には出来ないのです。わがままな話でしかないのですがそんな自分でも愛されたい、と願ってしまうのです。 自己肯定が出来なくは無いのですが非常に苦手で誰かに認めてもらい、私なんかでも価値があるのだ、ここに存在しても良いのだと必要とされているのだと認識したいと考えているのでしょう…そんな己の意地汚さに情けなくなってしまいます。 生きていて良いんだと誰かに言ってもらえなければ死ななきゃならない、そんな事はないと理解しています… プロフィールに載せている私生活面ではありがたい事にほんの少しずつですが前に進んでいる状態です。 ですが毎晩夜が来るとこんな無価値で母親になることも出来ない自分は消えてしまいたい、でも誰かに必要とされてみたいと泣いてしまうのです。どうすればその叶わない思いを抱え涙を流すことを辞められるのでしょうか。 以前の質問でお答えいただいたお坊さまに教えていただいたお言葉「心配するな 大丈夫 何とかなる」とはいつも心の中で言い聞かせていますし、不安な時には少し不安が軽減されているような気がします。 乱文長文で要領も得ない文章だったと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。もしよろしければ、他にも不安や愛されたいと願ってしまう煩悩を軽減するようなお言葉だったり、どんなことでも構いません、お坊さま方のお知恵をお貸しいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

お金を使うときに感じる親への罪悪感

私は今年で社会人3年目を迎えます。 独身で、大学生の頃から一人暮らしをしています。 実家は金銭面で余裕がありませんでしたが、奨学金、授業料免除、親戚の援助などを受けながらなんとか大学を卒業することができました。 親の希望する安定した職業にも就けました。 きっと社会人になったら、自分の稼いだお金で後ろめたさを感じずに好きなことを出来るのだろうと思ったのですが、未だに罪悪感を感じます。 私をここまで育てるのにかかったお金を返さなければと思うと、自分の好きなことに使うお金はすべて親に渡さなければなりません。その親に渡すべきお金で、旅行などに行くことにとても罪悪感を感じます。 私の給与明細を見て、いいなぁとつぶやく親を見ると、今まで子育てで我慢してきた分私のお金で楽しく過ごしてほしいと思います。 しかしその一方で、自分の自由なお金が欲しいと思ってしまうのです。 今までたくさんの迷惑をかけておきながら、「自分のお金」に執着してしまっています。 親へお金を返さなければという気持ちと、自分の好きなことに気兼ねなくお金を使いたいという気持ちにどう折り合いをつけたらよいか、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 60
回答数回答 2

人間関係

私ってなにやってもダメ。 どこの職場でもうまくいかない・・・ こんな自分が嫌だし、辛い・・・ 仕事でミスして、会社に居づらいし、辞めたいけど、次の仕事見つかるかどうか、たとえ見つかったとしてもまた同じだろうなぁ・・・と思うと決心がつきません。 会社にとって従業員のミスは大きな損失、だからミスする人はさっさと辞めたほうがいいと思っているので、転職を繰り返しています。 時には涙を流しながら仕事をしている時もあります・・・ 入社して1ヶ月も経たない頃、先輩もその仕事に携わっているのに、私のせいにされたことがあります。それは私が新人だからでしょうね。 今は入社して5ヶ月ぐらいですが、今の職場に内職さんもいるみたいで、内職さんのミスは一切指摘しないのはおかしいと思いませんか?(私がミスすると嬉しそうに指摘するくせに!!!) きっと現場でミスは修正できるから、言わないんでしょうね。 内職さんがやった後に私がやる工程があるので、内職さんがちゃんと仕事してくれないと私が大変な思いをするんです。だから内職さんがミスしたところを職場の人が手直してから私がやるんです。職場の人だって自分の仕事で手一杯のはずなのに・・・ けど内職さんは知らないでしょうね・・・ミスしたのを指摘されてないから、何食わぬ顔して仕事してるんでしょうね・・・内職さんだって給料もらってるんだから、ちゃんとしてほしい。(偉そうなこと言えないけど・・・) でもどこの職場でもミスするってことはきっと・・・脳が欠陥してるかもしれませんね。 大きなミスをして初めて気付くんです。 集中力も低下、ど忘れするし、単純なミスばかりしてます・・・ 私って仕事でもなんでもそうですが、生き方損してますね・・・ 自分でそう思います。 だって私はミスをしてはいけない人間みたいですから。 今までの職場で、一度でもミスすると先輩から怖い顔されたりします。 先輩はミスしても良くて私はミスしてはダメなんて、おかしくないですか? なんなの、その違いは・・・ イライラします。 私みたいに仕事できない人がいるから、仕事できる人が評価されるんですね。 だからそういう意味でも仕事できない人は必要ってことがよーくわかりました。 仕事できない人はどこ行っても一緒。 こんな人間は生きてる必要ないですよね?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

癌末期の主人の愛人について

この度も複雑な内容ですが、どうかよろしくお願いします。 前回からそれ程、日数も経っていませんが、その後主人の病状があっというまに悪化して、主治医の話で早くて一ヶ月。長くても半年と言われて下半身付随の車椅子生活です。 主治医からは本人には、「足に麻痺が残るかもしれない」と伝えてあるそうですが、余命に関しては告げられてないそうです。 レーサー仲間の若い愛人がいます。 その方から、年賀状やレースのお誘いのお手紙が今年に入ってから計3通送られて来ました。 当然、主人には渡さずに破棄しています。 二人は連絡は取り合っているので、退院して 私が手紙を破棄しているを気づくと、当たり散らします。 私だって、主人に対して愛情などないので そういう事が、あるたびに早く死ねばいいと思ってしまいます。 主人は癌が分かった時には、最初は余命5年と言われたようです。それもあってか少し体調がよくなると、バイクに乗ってあちこち出かけ、時間もお金も使いたい放題でした。 一度も子供達に自分から声をかけたり、もちろんどこかへ連れて行く事もなく… 日によって体調が凄く悪く、苦しそうに病院のベッドで寝ていると可哀想でアレコレしてあげたいと思いますが、少し元気になると 愛人と思うように会えない苛立ちなのか、私が病室へ行って、差し入れなど持っても当たりまえのように無視しています。 苦しそうな時は、可哀想と思い、元気になって 傍若無人にふるまう時は早く死ねばいいと思います。近々、自宅介護が始まります。 本人はきっと私たちと過ごしたいわけでないし、まさか余命が半年切っているなんて、思いもしていないと思うので、また元気になって 愛人レーサーと一緒にツーリングへ行く事を夢見ていると思います。 もちろん愛人もすでに下半身付随という事は知らない様子で、「一緒に戦いましょう」などと 平気で年賀状に書いて送ってくるような人物です。ただでさえ、嫌々と義務感だけで、介護をしているのにそんな、手紙がこれからも頻繁に来たら、気が狂いそうです。私がおかしくなる前に一日も早く死んでもらって愛人宛に主人は死にました。と連絡してやりたいです。 子供が悲しむのがつらいから我慢しているだけです。こんな私に何か救われる方法があれば教えてください。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

旦那からもう無理と言われました

ここ数日主人から「1人になりたい,考えたい,まとまったら話す」と言われてきました。そして今朝「もうなんか無理」とLINEが来たので『子供達を預けて話せないか?』と返信したところ「わかった」と来ました。旦那いわく最近のケンカの多さ,結婚する前の私の男性経験の嘘が原因で私を信じられない,休日出勤や友達との約束も嘘で本当は浮気しているのではないか?,疑う事にも疑われる事にも疲れた,もう気持ちが無くなったとの事です。好きな人も浮気も無いと言っていました。 (私が旦那を疑うは以前より特定の女性との密着したツーショット,LINEのやりとりがあったからです) 今更?自分の事棚に上げてるじゃんと思いましたが悪化しそうなので伝えませんでした。当然私は浮気していないし私の事はどう思われようと子供達の為に離婚したくないと言いました。旦那からは「最初のうちはいいかもしれないが俺がこう思ってる以上関係は悪化すると思う。別居したい」と言われました。私に対して気持ちが無くなったと言われた事に関して悲しいとゆう気持ちはあまりありません。ですが長男が数日あまり帰って来ない旦那に対して「パパなんで帰ってこないの?僕のこと嫌いになったのかな?今日は帰ってくるかな?」などと言っているとズルイと思いましたが伝え『私達の好き嫌いの感情で子供達から家族を奪う事はできない。別居するよりも今お互いの気持ちを知ったうえでもう一度生活したい』と伝えました。旦那は泣きながら聞いており『あなたが簡単に考えてはいないのは分かっているがもう息子から僕の事嫌い?なんて聞きたくない』と言いました。旦那は「今日はもう遅いから明日また子供達が寝てからでも話そう」と言われ一緒に帰って来ました。今日は大丈夫だったけど明日になってまた無理と言われたらどうしようと不安です。どう話しをしたらいいのかアドバイス下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

大切な親族を亡くして

ハスノハのお坊さま方、運営の皆さま、このような場をありがとうございます。 初めて質問します。 先月、叔母の一周忌を終えました。私が生まれた時から側にいてくれた、大切な存在でした。私は叔母と時間も忘れてよもやま話をするのが、幼い頃から本当に大好きでした。 叔母が亡くなってからの一年は、自分でも不思議なくらい、何も感じずに過ごしていました。その間、ハスノハで大切な方との別れについての問答もたくさん拝見しました。 でも、逆に一周忌を終えたら突然辛くてどうしようもなくなったのです。仕事をしていても涙が止まらなくなります。歩くにも足に力が入りません。 世の中で一番気の合う人が、生まれた時から叔母という立場で側にいてくれた。私は恐ろしいほど恵まれていました。でももうどこにもいないのです。 もう会話できない。言葉が返ってこない。話したいことが胸につかえて苦しいです。 人はいつか必ず亡くなる、二度と会えなくなる。頭では分かっているのに、どうしてなのかと怒りにも似た思いに囚われてしまいます。 せめて落ち着いた気持ちで、冥福を祈りたいのですが、とてもそんな状態にはなれず、自分自身に振り回されています。 質問というより、助けてくださいと申し上げた方があっているかもしれません。こんなに容赦のない、どうしようもないことがあるとは思いませんでした。混乱して、何をどうしたら良いのかわからないのです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚したいのですが

いつもお世話になっています。 私は長年婚活をしてきましたが、付き合った人を、いつも上から目線というか下に見てしまいます。 結局、自分が一番かわいい。その考えからずっと抜け出せません。 自分が一番かわいいから、誰と付き合っても、尽くしたいとかそういう気持ちがほとんどないんです。でも自分の言うことは聞き入れてほしいと思う、、、結局相手をそれほど好きかどうかも分からず、お別れすることを繰り返していています。わがままですね。 付き合いや結婚のチャンスも幾度かあったのに、全て自分が「損をするんじゃないか」「本当にこの人で大丈夫か」と保身に入って決断できませんでした。昔は、まだ本当に好きな相手に出会ってないだけだと思っていましたが、さすがに同じことを何度も繰り返していて、これは私の性格の問題だろうと思います。 結局リスクをとるのが嫌で決断できない。人の批評や自分の心配ばかり。でも、幸せな結婚したいという気持ちもあるのです。 こんな子どもっぽい自分を、もう少し人と付き合いやすくなるようにしたいです。お暇なときでかまいませんので、意見をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

責任逃れ

仕事のことでモヤっとしたことがありました。 同業者の方が途中まで段取りを進めていた案件を私にお願いしたいということでこちらに回してくれました。 案件の内容についてこちらで調べたところ、正直難しいだろうと思う内容でした。ですが、既に段取りがほとんど終わってしまっていてこちらから修正をお願いできる内容は枝葉の部分だけで根幹の部分はどうしようもない状況でした。 同業者の方に説明しましたが、とりあえずそれで進めてよとの回答でこちらのお願いは聞き入れてもらえませんでした。 こういう状況でしたので、仕方がなくこちらでできることをやって業者さんに依頼を出しました。 その後、予想通り業者さんからこれだと難しいとの回答をもらいその旨を同業者の方を通じてお客さんに伝えたところ、業者さんのところにお客さんが直接行って大暴れしていったと私のところに業者さんから呼び出しが入りました。(お客さんと言っても私たちと密接した業界です) 同業者の方を連れて謝罪に行きましたが、業者さんは私の状況を知っているので特段私を責めたりはせず淡々と話をされました。 しかし、同業者の方が「あのお客さんは勉強してないから」と言い自分には非がないと言わんばかりのことを言い出しました。 業者さんは「とりあえず、もう一回相談してみてください。」と言ってくれたので揉めずに済みましたが、帰り道に同業者の方から「今回の件であの業者さんは味方になってくれただろうからお前にとって良いチャンスだ」「これなら50%の確率で業者さんはやってくれるだろう」と言い出しました。 私からしたら、そもそもあなたがちゃんと内容を理解してお客さんにしっかりと提案していればこんなに厄介なことにはならずに済んだんだ!という気持ちですが、何も言う気になれませんでした。 結果的に私がちゃんと仕事をしなかったということで全面的に私が悪いということになりました。 それじゃああんまりだということで業者さんは何とかできるように検討してくれることになりましたが、モヤモヤした気持ちが晴れません。 業者さんも慰めてくれましたが理不尽やなって感じています。 世の中こんなことばかりだと思いますが、気持ちの切り替えがうまくできなくなってしまいました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1