hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14175件
2023/08/14

住職である両親の態度に怒りが収まりせん

以前、寺の跡継ぎであった私と妻に対する、私の両親をはじめとした寺の者達の態度に納得がいかず、相談させていただいた者です。 いただいたご助言もあって、現在は、実家の寺を離れる事に踏ん切りが付き、実家と関わりを断って生活していく事を決めています。 しかし、関係を断って暮らす前に、残しておくと面倒事になりそうな事を父にメールで確認していた時の事でした。 「私が生まれてすぐに跡継ぎに指名していたくらいだから、後継ぎがいなくなる事は寺にとって大問題なんだろう。私が辞めた後、どうするつもりなのか聞かせてくれ」と私が問うと「跡取りを辞めたお前には関係ない」と父から切り捨てられました。 しかし、私は「物心がつく前から親に勝手に」寺の跡取りにさせられて、成人してから継ぎたくないなら継ぎたくないと言えば良かったと言うのは正論ですが、生まれてからずっと受けてきた親からの精神的呪縛を解くのは容易ではなく、そもそも跡取りになろうとしていたのも檀家さんの為、親の為に選んでいた事で、「私個人が住職の仕事を継ぎたいか継ぎたくないか」等という単純な理由ではないのです。 そして跡継ぎを辞退するに至った理由も私のわがままではなく、最後まで自分が継ぐ為に実家と話し合おうとして、それを拒否したのは両親なのに「”お前が”辞めると決めたのだから」もうお前には寺は関係ないと切り捨てられたのです。 実家の寺は単純に切り離せるものではなく、理不尽に関わらされたとはいえ私の人生の一部でした。 それを親から突然「もう関係ない」と言い捨てられたのは、半身をもぎ取られるような思いでした。 いくら跡取りを辞退しようと「自分の意志とは関係なく生まれながらに寺と関わらざるを得なかった人生」の私には、父達が今後の寺をどうやっていくつもりかを聞く権利があると思っています。 しかし、それは実家と揉めた事で私の精神がねじ曲がってしまっているのかもしれないとも感じています。 もう寺の事などは気にしないで自分の人生を生きた方が良いとはわかっています。しかし、上記のような思いがあり、寺を気にしない生き方がわからないのです。 今回は言われたのがメールだったから良かったのですが、目の前で直接言われていたら、私は父を殴っていたかもしれないと思う程でした。 そういう自分がとても怖く、気持ちを切り替える術が何かあればご助言いただきたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/10/02

タバコ、カード決済、食事、移動の不安…

お世話になります。 実家で暮らしてます。 実家でタバコを売っていて、両親もタバコを吸う環境に居て、 自分自身何回かやめようとしましたがタバコがやめられません。 お酒は普段飲まないのですが、タバコは毎日吸っています。 精神科医の方には「あなたの病気だとタバコを無理に今禁煙外来で辞めると薬の関係で落ち込むので紹介できない」と言われてしまっています。 あとキャッシュレスのカード決済がまだ不安です。 母はカード決済=借金だと考えているので、よく心配されます。 でも田舎暮らしで物がないのでどうしてもキャッシュレスの方が便利で使ってしまいます。 毎月返済額を返していますが、やっぱり母に心配されると情けなくなります。 キャッシュレスについては時代の流れでオススメされてますが、親とのお金の価値観が合わなくて悩んでます。 奨学金の心配はないのにカードローンのことを言われるのは正直苦痛です。 移動に関しても私は運転免許を持っておらず、街へ行くときは親がいないと行けません。前は街で暮らしてたので電車やJRを使えましたが、今は何かと親と一緒じゃないといけなくて苦しいです。 実家暮らしを辞めて経済的自立をしたら一番手っ取り早いのですが、中々そういうわけにもいかない状態で、住むところと食事は親任せになります。 食事も自分で作った方が良いのではと思っても、食費の関係と調理場の関係でどうしても母に頼ることになります。 世の中のニュースなどを見てると親も周りも元気で恵まれてる方だと思うのに、小さな心配が将来を不安にさせます。 頑張っても頑張っても上手くいきません。諦め気味になってます。 禅などの本を読んでも、そこまでストイックになれなくて、少しずつやってます。 田舎で暮らしてるので近くに話ができる友達も居なくて、仕事はだんだん周りも凄い人だらけになってきて、こういう環境の中プレッシャーだけ高まり、決断力も落ちてきて、フラフラです。 かといって諦め気味で婚活しようという気にもなれないですし、何とも思ってない男の人に人生を頼るのは違うと思います。 もやもやしてるので、何かお言葉がいただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

全力で私を潰しにかかる両親がいる業とは

私はいったい何の業を背負っているのでしょうか?この世ですべき修行は何なのでしょうか? 40代の独身男性、ひとりっ子です。 20歳で実家を出て氷河期でしたが何とか正社員になり、その後勤めた会社は全て倒産しましたが都度バイトや派遣を繋いで現在まで幸せに生きています。 私は「住めば都」のような考え方が基本にあるので環境に合わせた幸せを探せば良い。と思っていて、友人や知人から見たら楽しそうに生きてるようです。 しかし、私の両親は子供の頃から私のそういう性格を責め続け、40歳を超えても収まらないので嫌気がさして音信不通にしています。 両親は揃って人嫌いで傷付きやすくすぐ人を一生レベルで恨みますが、そんな自分達を穏やかで慎ましい人間だと評し、私のようなタフな人間を恥知らずで人の心をえぐる乱暴者と度々責めました。 私が喧嘩した相手と仲直りをしたりすると「俺はそんな事は出来なかった!」と怒り散らし、時には暴力も受けました。 私が勤めた会社が潰れた時にも「何故怒らない!」と責めたり、再就職を決めると「この器用貧乏が!」と毒付きました。 私には傷付いて泣いて弱音を吐いて欲しいようですが、あまりに性格とかけ離れていてしようにも出来ません…。 私は子供の頃から、何故喧嘩をした友人を許すのか、何故失敗してもすぐに立ち直るのか?について、私なりにとくとくと親に何時間もかけて伝えても納得しませんでした。 時には学校の先生に間に入って貰いましたが、先生の前では一瞬で納得したふりをしましたが、先生が帰ると「恥をかかされた」と叱責・暴力でした。 数年前に親と飲食店で食事をした際にも、私が職場で管理職をしている事を知った時や、友人がそれなりにいる事を知ると、「お前は俺たちの子じゃない」と叱責されました。 両親は「感謝乞食」になっている、と感じた私は後日、ここまで育ててくれた事、強く育った事について感謝の言葉を述べたのですが、両親は怒りで暴れてしまいました。 「お前からは、いつか周囲の人々は去っていく!」と言いながら。 気持ちがちゃんと伝わらなかったのだと思いますが。 関わるだけで生気を奪われてしまうので、様々な座談会に参加してヒントを得つつ親とは数年会っていません。 「会いたい」という連絡を無視し続けています。 親との関係が私の業であり何かの修行なら、逃げては行けないとは思いますが…。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

家族を捨てようとした夫を信じれません。

初めまして。 先々月出産を終え、新しい生活を送ろうとしていた時に夫の身内に不幸がありました。 私の退院と同時に、夫はお葬式や諸々済ませる為5日ほど実家へ帰りました。 帰宅した後、夫から「お前は親以下、親を支えたい。別れて欲しい。」と言われました。 その他にも私への罵倒、理不尽に怒鳴りつける、離婚して欲しいと言ったと思ったら今度は離れないで欲しいと泣かれ…。 私は親が亡くなった為に不安定で、本心では無いのだろうと思い夫からどんな事言われても受け入れ、諭したり、傷付いたと話したり、私に当たった後に泣く夫のメンタルケアをしていました。 しかし、私も産後で手一杯状態の時に2ヶ月もお前は親以下、家業以下だと言われ続けると妻として、母として、個人としての自信が無いです。 そしてどれが夫の本音なのか分からなくなってしまいました。 夫と話し合い、追い詰めた事の謝罪、本心ではなかった事、子どもたちの次に大切だと、今後は大切にすると約束してくれましたが、ふとした時に急激な不安に襲われ、私は夫にとって不要なんだ。10年弱も一緒にいるのに真っ先に切り捨てられるくらい薄い絆だった、幸せだと思っていたのは私だけだったんだ。と、違うとわかっていても1度そう考えてしまったらどんどん落ち込んでしまい、死にたい、でも子どもたちがいるから死ねないと思う事が増えました。 夫を信じれば前を向けるのは分かっていますが、信じてまた裏切られたらどうしようと考えてしまい信じれません。 49日がもう少しであります。 私は子が小さく、義実家が遠い為子どもたちと待っている事にしました。 夫には気持ちの区切りを付けるためにも行ってもらいたいとは思うのですが、義実家から帰宅してすぐ言われたという事もあり、義実家へ帰って欲しくない。またあの日々が戻ってきたら、また切り捨てられたら次は耐えられないと考えてしまう。 そんな自分がすごく嫌になります。 どうしたら私の気持ちに整理がつき、夫を信用してまた元の家庭に戻れますか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死にたい気持ちと付き合うのに疲れました

初めて死にたいと思ったのは小学五年生の時、親に隠れてゲームをやっていたのがバレた時です。 そこからずっと、中学生で虐められるまでは月に一度くらい、中3からは週に1度、多い時はほぼ毎日のように死にたいと考えるようになりました。 「駅のホームから飛び降りる」「ビルの屋上から落ちる」「車に轢かれる」「薬を沢山飲む」と、月に一度は具体的に自殺する方法を考えるようになりました。 私が死にたいと思うきっかけは、周りからしてみれば本当に些細なことなんだそうです。 親に怒られた、親と兄弟が自分がいないところで話していた(実際には言われていないのに悪口を言われているように感じてしまいます)、バイト中に物を落としてしまった、友だちとの会話で自分が話しすぎてしまったのではと心配になった、など。 大学1年生の時に得意なパソコンの科目でSが取れなくて死にたいと思うレベルで落ち込んでいた時、「Aが取れてるならそんなに落ち込まなくても…」と呆れられました。 そして最近、そもそも「死にたい」と思うこと自体が普通ではないということを知りました。 私はこの世の全ての人が「死にたい」と思っていて、でも隠していたり、我慢しているのだと思っていました。だから私も我慢しなくちゃいけない、と思っていました。 9年近くずっと誰にも話したこともなかったです。 でも、そんなことを考える人の方が少数だと分かってから、今日またお母さんにゲームをしていたことを咎められて、「まあ私には関係ないけどね」と怒られた時、また死にたい、首を自分で絞めて死ぬことはできるのかな、と考えている自分に気づきました。 こんなことを相談するのは生まれて初めてで、文章も纏まっておらず、読みづらいと思います。 どうして欲しいのか自分でもよく分からないんです。 とにかく、誰かに話を聞いて欲しかったので、こうして初めて自分の気持ちを文字にしました。 私は病院に行った方がいいのでしょうか。 鬱なのでしょうか。 それともこう思ってしまうのは治らないのでしょうか。 1度親に「死にたい」に近いことを漏らした時、「本当に死にたい人に失礼だから二度と言うな」と言われたので、ここで相談しました。 もし時間がございましたら回答していただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

死ねばいいと思う

自分の不甲斐なさが情けなく、死ねばいいと思います。 もういい歳なのに、お金がなくて(子供が二人大学生で一人は東京に行って仕送りしてます)自分の車が買えずもう80歳になる親に車を買わせてしまい、今親が乗っている10年たった軽自動車を譲ってもらいました。譲ってくれとは頼んでいませんが、お金がないと話をしていたので少しでも助けてやりたいと言う親心だと思います。 でも、それがしんどいです。親不孝をしているようで苦しいです。 お金が減ることが怖くてお金を使うことが怖くて、ケチなことばかりしています。人のためにお金を使ったりすることもできず、親のように自分の子供にもしてやれず、そんな自分を責め続け、もう生きている事が申し訳なく死んでお詫びしたいです。 死んだって親は喜ばないし、家族も喜ばない事は解りますが、生きていて迷惑をかけるくらいならいない方がましでしょ? 甘えている事もわかってます。何もかもわかっています。私が馬鹿な事は全部わかっています。だから死にたい❗生きている価値が全く無い❗死ぬことすら、怖くて出来ないどうしようもない最低の人間です。ね、こんな人早く死ねばいいと思いませんか? きっともっと不幸な方はもっといらっしゃるし健康で生きているだけで十分てしょ、とおっしやられるでしょうね!頭では解りますが、今は心が壊れているので、受け入れられません。 病院に行って薬を飲んだところで、性格は直せないし心掛けを替えるエネルギーが今はありません。 誰かに助けて欲しいけど、自分を救うのは自分しかない事も知っています。でも、一人では苦しくなるだけです。 どうかどうか誰か助けてください❗本当は死にたくなんか無い❗明るく生きていたい❗

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

やるせないです

初めて質問させていただきます。 私は、11月に今まで付き合ってきた男性にプロポーズされました。 親とも話今勤めている会社を辞める事にしました。(彼が千葉で仕事をしており、そちらに行く事になった為です。私の会社は名古屋にあります。) 自分の部署の上司には「残念だけどおめでとうだね。」と背中を押して頂きました。 しかし、社長に話をした時に「今結婚を決めて辞める意味が分からない」と言われました。 以外の理由を社長、上司に伝えました。 ·彼の仕事が千葉の為そちらについていく為。 ·祖母が重度の認知症でこれ以上良くなる見込みがない為、早く晴れ姿を見せてあげたい。 すると社長に「認知症は歳を取れば誰でもなる事でしょ?それにもう良くなる見込みが無いならあと1.2年待って貰っても一緒でしょ。」と言われました。 しかも「まだ若い(私は今22歳です。)のにおばさんの為に結婚しなくていいでしょ。もう一度親とも話し合いなさい」とも言われました。 自分の事を言われるのはいいのですが、祖母の事を悪く言われた事にとても腹が立ちます。 祖母はなりたくて認知症になった訳ではありません。 親とも何度も話して決めました。 決して結婚する、と私だけがワガママを言っている訳でもありません。 お互いの親もとても結婚に賛成してくれていたのに。 母にこの事を伝えると「そんなの気にしなくていいよ」と明るく言ってくれましたが、隠れて泣いてる姿を知っているので本当に申し訳なくて悔しくてたまりません。 社長なら分かってくれると思いあまり他人に話したく無かった事でしたがまさかそんな風に言われるなんて。 この事があってから社長を見るたびに、腹が立って仕方ありません。 しかも、このままでは会社を辞める事ができず結婚する事も難しくなって来ました。 私はどうしたらいいでしょうか そしてこのやるせない気持ちはどうすればいいでしょうか 長文、乱文で本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

憎んでも恨んでもいないものは、許すも許さないもないのですが

友人の助言により、家を出ました。 その友人は ・私が両親が好きだということ。 ・私の持つ強迫観念や、自己肯定の低さが、親によって形成されたものだということ。 ・そのために、自ら不利益を得ても自己のせいだとして、相手を増長させること。 を理解し、家出をすすめてくれたのです。 私もうすうす、そのように感じており、家出をしてから 「親にとって、あるいは周囲にとって、都合のいい子でなくても、生きていてもいい」 という意識が芽生えました。 ですが、その友人のように 「両親は好きだが、共に暮らしていると苦しいので、家を出た」 と理解をされることは少なく 「大人なんだから、いいかげん両親を許せる度量を」 というような意見などを頂戴いたします。 もともと、恨んでも憎んでもいないものを、どう許せばいいのか。 ほんとうは私は、自分でキレイに自分をつくろっているだけで、両親を恨んだり憎んだりしているのではないか、と怖くなります。 モラハラ、という言葉があります。 親子であろうと、違う人間なのですから、思想の違いはあって、あたりまえだと考えています。 ネグレクト、という言葉があります。 親の都合のいいときだけ、用事をいいつけるときだけ呼ばれ、賞状をもらっても、ほめられたためしはなく、弟と遊びに行くために病気の私はひとり置いていかれることも、しばしばでした。そういうものだと理解し、役に立たない状態なので仕方がないと、思いながら育ちました。 そのような状態の親子であれば、親を憎んだり恨んだりするはずだ、と言われるのです。 けれど私には、そのような激しい感情の自覚はなく、ただただ「あきらめ」の自覚しかありません。 しかたがない、だから、こうしよう、という形の「あきらめ」です。 そうすると、きれいごとだと言われます。 良い子ぶっているだけだと。 ひとさまから見たら、私は両親を恨み憎んでいるように見えるのかと、困惑しています。 私はただ、両親が好きだからこそ、自分を自分としていられる距離を置いて、あの方達と接していたいと思っているはずなのに。 どうぞ御返答、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

結婚とは、家族とは、幸せとは。

二人姉妹の妹です。 姉は割りと我が儘な性格の自由人で、何かあれば機嫌悪くするので、妹の私も両親も、姉には気を遣うことも多かったです。 勉強しなくても姉は怒られないし、何かあれば私が二人分怒られ、家のことも私ばかり。姉はやらなくても何も言われませんでした。 その分私がしっかりしなきゃと思い、親にも姉にも気を遣い、甘えられなくなりました。 私は、勉強も家のことも頑張るけど、それが当たり前のようになり、認められたりはしない。ちやほやされ、甘え上手なのは姉。何かあれば、怒られるのも、我慢するのも妹の私。そうするうちに、甘えられない、顔色をうかがって行動する、怒られたり面倒なことになるなら、私が我慢すればいいと、自分の意志を言えなくなりました。 今、姉妹ともに結婚したい相手がいますが、自営業で、男兄弟はいません。姉妹ともに現在は家業を手伝ってはいませんが、家としては家業も姓も継いでほしい方針です。 そうなると、跡継ぎ問題。昔から、私には親からその話をされますが、姉にはされません。 私は現在遠距離恋愛で、結婚を機にまずは地元を離れようと思っています。姓も家業も出来れば継ぎたいと思いますが、まずは自分たちが家族になること、子供を作ること、彼の仕事もすぐには辞められず、少し様子を見たいからです。 姉とも将来や跡継ぎについて話したいのですが、姉はまだ結婚も子供もすぐには考えられないから、そういう話をされるのは辛い、プレッシャーだと。ですが、姉は同棲して一年を過ぎています。 結婚したいこと、姓も家業も継ぎたいけど、家業はまず、自分たちがちゃんと家族になり、子供ができるまでは、自分の生活を優先したいと両親に言ったところ、嫌な顔をされ、勝手にしろと激怒。親を馬鹿にしている、ふざけるなと。 姉にはそんなこと言わないし、そんな態度もせず、同棲の際も、電話一本で許されました。 母がその後、嘔吐するくらい酔いながら、親や家のこと気にせず幸せになれと言いながらも、同時に、自分はもう死にたい、今まで苦労してきたのに。もう疲れた。楽になりたい。と泣いて言いました。もう終わりだ、死にたいというメモまで。 そのままリビングに寝てしまい、翌朝自分がなぜここで寝ていたのか記憶がないようです。 私は彼を愛していますし、結婚は諦めたくありませんが、家族や家も大切で、母の精神状態も心配です。この現実に悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

夫と両親、姉との関係が悪くなり同居は続けるべきですか?

私達家族は2年以上前から、マスオさん状態で私の実家に同居させてもらっています。姉は実家で、父の仕事の事務仕事等をしていて、ほぼ毎日実家に来て、夕飯やお風呂も済ませて帰っていました。 つい最近、両親や姉の夫に対する不満が爆発し、大きな揉め事がおこりました。 その内容は ①親のいる前で、私とベタベタするな ②挨拶はもっと大きな声でしなさい ③仕事ばかりで、視野が狭すぎる ④姉やその娘のことも大事にしなさい 他にも、色々いわれました。 夫は、そのように映っていたのなら態度をきちんと改め、気を付けていくと心に決めたようでした。しかし、私と夫から見ると姉の存在が厄介で、せめて夫が休みの時だけでも早めにアパートに帰ってもらえないものかと… そのように伝えると、姉から見ても実家なのだから仕方ない、と親には言われました。姉からは実家に来るなってことかとキレられました。 後日親と話をし、和解できたのですが、姉とは険悪な状態のままです。母は板挟み状態で、早く仲直りするよう言うのですが、姉からは謝りたくないそうです。私は酷いことを言われすぎて、何をどう話せばいいのかも分かりません。今までが距離が近すぎたので、少し離れていたいと思ってしまいます。 夫は態度を改めながら、数週間過ごしていたのですが、親から突然、夫のことが苦手と言われ顔をあまり合わせなくなりました。そのような状態で、同居を続ける意味があるのでしょうか。 確かに娘達は、両親が大好きで良くしてもらっていますし、何より心強い存在ではあります。 ですが、両親の家なのにそこまで気を遣わせてまで暮らすのも申し訳ないです。もちろん、夫も精神的に辛いですし、私もどのように振る舞えばいいのか分かりません。 今リフォーム中で、先のことを楽しそうに話している姿を見ると、すごく複雑な思いです。 私達家族はどうするのが一番なのでしょうか。 説明が分かりにくく、申し訳ありませんがお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

赦されたい、救われたい

初めて投稿します。 ずっと、苦しくて、道に迷っています。 幼い頃から、ちいさなことで嘘をついていました。人のものを盗ったこともありました。恋人がいたのに、他の人と肉体関係を持ったりしました。友人を裏切りました。親に暴力を振るったこともありました。生き物を殺してしまったこともあります。神社で神様に失礼なことをしました。たくさん人を傷つけ、貶めました。 私は、小さい頃、親に暴力を振るわれていました。同い年の子たちから、いじめをうけていました。先生から、ひどいことを言われたこともありました。 色んなことが重なって、心を壊して、自殺未遂や自傷を繰り返し、入院をしました。 それから何年かして、心が回復してきたとき、とても苦しくて、悔やんでいます。 どうしてあんなことをしてしまったのだろう。 どうして周りの人を大切に出来なかったのだろう。 どうして生き物を殺してしまったのだろう。 どうして友達を裏切ったのだろう。 考えても、考えても、あの時の私は気がおかしかったとしか思えません。 どうしようもない、最低な人間です。 最近、私は、幸せを感じることがあります。 その度に、後悔します。 親が昔、私に言った、お前さえ産まれてこなければ私は幸せだったんだという言葉が忘れられません。 たくさんひどいことをした私が、幸せを感じているなんて、許されるのでしょうか。 許されないならば、どうしたらいいでしょうか。 幸せになりたい、幸せにしたい、周りの笑顔を守りたい。支えたい人が出来ました。その人を見習い頑張ろうと思わせてくれる人が出来ました。 死にたいと、ずっと思って生きてきた私が、今、生きたいと、願っています。 たくさんやりたいことがあります。夢があります。笑顔にしたい人がいます。親や友人に、恩返しをしたいです。 そんな中で、今度は体を壊しました。 それがきっかけで、また心も壊れそうになってしまいました。 ずっと、後悔をしていて、その一方で、本当は、ゆるされたいと思っています。 けれど私は、ゆるされないのでしょうか。 苦しくて、苦しくて、たまりません。 まとまりのない文章でごめんなさい。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2
2024/10/23

自分が生きている意味がわかりません

現在30代前半です。 4年前に回答をいただきました。現在読み返すと私は何一つ変われず、年齢だけを重ねたようです。 300社超応募しましたが転職はうまくいかず、人生で一度も恋人もできたことがなく、今は生きてる意味がわからずに漫然と生きているだけの人生を過ごしています。これからの人生に何の希望も持てません。これから先、生きていても何も楽しいことや喜びが得られるとは思えません。 昔から自己肯定感は底の人間でしたが、数年前から心の底から自信を持てなくなった・持たなくなりました。 仕事が見つからない時期に親に言われた「育て方を間違えた」その言葉がいまでも心にこびりついて離れません。 父は仕事ばかりで母と私には目もくれず、定年を迎えた父は私たちの好物や趣味なども知りませんでした(色々とあり父とは家庭内絶縁状態です) 母は今思えば昔から鬱病に近かったのだと思います。地元から離れて私を産んだ後はほとんど外に出ず毎日同じ料理を作り思い返せば会話もあまりありませんでした。 親には「何かあったら相談して欲しい、心のうちを伝えて欲しい」と言われますが、あんなことを言ってきた人間に今の心のうちを伝えたらどんな言葉で罵られるのか。今の心のうちを誰にも相談できずただどうすればいいかわからず毎晩苦しさに泣いています。 母には今まで育ててきてくれたことは感謝していますが、父と結婚して子供が生まれたら、二人の遺伝子を引き継いだろくでもないものが生まれる可能性を少しでも考えて欲しかったです。 親には結婚をする気はないのかと言われますが、二人の冷え切った関係を目の前で数十年見ていたことによる結婚への嫌悪感、そして育て方を間違えられた見た目も中身もゴミな失敗作を誰が愛してくれるのかと言ってしまいたくなります。 30代まだまだこれからとかまだ若いんだからとか言われますが、それは容姿が整っていて自分に対して確固たる意思や自信を持っている人のみに使われるべき言葉だと思います。 回答をいただいた約5年間、自分なりに頑張ったつもりでしたが結局転職活動も成功せず、恋人もできませんでした。 これから先心機一転頑張るとしてもどこからなにを頑張ればいいかもわかりません、生きるのに疲れました、もう死にたいです。親に最低限迷惑のかからない死に方を探し続けています。 私は生きている必要はあるのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2024/12/28

行動を制限されるのが苦しい

結婚前提の彼氏がいます。 精神科主治医からは生活保護をもらってでも、実家から離れたほうがいいと言われています。ストレスが悪化して耳にまで症状が出て入院までしました。右耳難聴です。 母親がいわゆる陰謀論者でして、私はどちらかと言うとそういうのは信じない人です。 信心は大切ですが、陰謀は結果論なので。 毎日◯◯をしたからこの人は亡くなったんだとか、◯◯は陰謀でこのことは秘密裏にされているだのなんだのと言われ、嫌だと伝えても私は間違ったことを伝えていないと怒鳴られます。 むしろ教えてあげているのだから感謝しろと。 この前、主治医から言われたことと今の体調面から一人暮らしか同棲をしたいと伝えました。 結果としてはNGで、実家を出る必要性がない。 実家暮らし以外は認めないと言われました。 現在は一般での就労制限があり、本来は在宅勤務メインなのにもかかわらず、会社の人に無理を言って事務所で仕事をしています。家にいると不安症状で仕事ができません。 彼はそのあたりの理解があり、一人暮らしなので家でゆっくりしていいし、帰りもきちんと送ってあげるからと一緒に過ごしてくれています。 帰りは車で自宅まで送ってくれます。とてもありがたいです。 門限に間に合っていないと怒られますが 彼自身も疲れて眠ってからでないと動けないときがあったり、私自身が自宅に帰るストレスでパニック発作を起こします。 親はそれに対しても気◯いと差別的表現をしてきます。話してはみたのですが無駄でした。 日付が変わった瞬間朝帰りだ!と憤り、理由を聞いても怒鳴って全てをコントロールしないと気がすまない、話し合いすら応じてくれない親に対して限界を感じています。 (一度鍵を忘れて入れなかったときは暴力で押さえつけられました) 彼が疲れているなら会わなければいいとまで言われました。 私はどうすればいいのでしょうか。 親に育ててもらったことは感謝しておりますが、この年齢まで制限をされていて、親の中のルールから一歩でも踏み外すと有無を言わず両親揃って攻撃してくるので逃げ道がないです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/01/24

産んでしまって申し訳ないと思う

昨年子どもを産んでから毎日後悔しています。 後悔というよりかは、申し訳ないという気持ちがすごく強くなりました。 理由としては、いくつかありますがまずは自分が自分を好きでないこと 次に夫を愛せていないことです。 子どもを産んだけど、自分は親として成熟できてない。人間としても劣っている。 旦那も同じ金銭感覚がなくて、私と同じで人付き合いが悪くて学もなければ頼り甲斐もない。 それに対して、私の知っているお医者さんは努力して国公立大に進学して、お医者さん同士結婚して子どももいて、趣味にもお金を自由に使えて家のことも子どものことも関心があって。 あまつさえ、セフレも自分の都合のいい時に作れて、自分の思う通りに人を言い負かしたり罵倒できる、自己肯定感のかなり強い人なのですが いま、ここに書いていても碌な人じゃないなと思ってしまったけれど、お金も学もあるし、子どもや奥さんが幸せならきっと私たちなんかより良い親なんだろうなと思ってしまいました。 親のエゴなのかもですが、少しでも幸せになってほしい。けれど何をしてあげられるんだろう。お金も潤沢になければ年もいってて頭も悪くて努力したところで自分を変えられなかった、赤ちゃんにすごく会いたかったけど、産んでから自信がなくなってしまって、産んでごめんねという気になってしまったのです(友人にはそんなこと言うなと言われましたが、どうしても…)。 正直、子どもにしてあげられてるのは抱っこだけ。後は老後迷惑かけないようにお金を貯めて、せめてある程度の大学に行けるくらいの教育費をしっかり貯めてあげるくらいしかできない。どうにかそれくらいは頑張らないといけないと凹んでます。 結論、どうなんだろう。 子どもにしてあげられることって何かなと。親としてというより、1人の人間としてこの子にしてあげられることは何かなと悩んでます。 悩み相談というより、ただの日頃の愚痴になってる気がしますが何かアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/10/28

私に出来ることとは?

いつもハスノハのお坊さんたちの回答を見て心を安定させて貰っています。 ありがとうございます。 3回目の質問です。 忙しい中何度も質問申し訳ございません。 私は法に触れる罪を犯して、2~3人の方にご迷惑をおかけしてしまいました。 (詳しくはプロフィールに書いてます) 法に触れる罪を犯したのにも関わらず、 警察に世話になることも無く時効を迎え、迷惑をかけた方々になんの償いもできずに生きています。 その上、受験生であるにも関わらず現在そのことが原因でうつ状態になったため学校を休み、 終いには親まで不安をかけて泣かせてしまいました。 (親には迷惑をかけたことは言っていません。) 言った方が良いのでしょうか? 私は言った方が楽になるのですが、 家族が困り泣く姿を見たくありません。 自殺について考えてしまったりもしました。 ですが、私が自殺することは単なる逃げで被害者にとって1ミリも償いにならず、 また、迷惑をかけて得たお金相当の寄付やゴミ拾いなどもしましたが、それも自分の自己満足に過ぎないと考え、どうしたら良いか分かりません。 目指していた大学も順調に点数が上がっていってましたが、これが原因で5週間ほど全くと言っていいほど勉強が出来ていません。 この事でまた親を泣かせてしまうかもしれません。 警察には騙してお金を奪い取ったと言えば詐欺罪で恐らく逮捕されるのですが、警察に嘘をつき貴重な時間を奪うこと、親を悲しませる事までして、私が罰せられたいとも思わず、また警察に罰せられたからと言って被害者に償いができる訳でもないので、何も起こせるアクションがありません。 全て私が悪いのですが、未来に希望が持てずどうしたら良いのか分かりません。 どうかこの地獄のような日々から抜け出す方法を教えてください。 hasunohaのみが今の私の頼りです。お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/06/20

障がいの遺伝から子どもを持つなと言われた

こんにちは。相談があります。 先週金曜日に両親に私の彼女と2人の将来について話しました。 以前、両親から子どもを持つなと言われた事を両親に傷付いたことを伝えました。 そしたら父は泣きながら「俺や俺の兄(故人)、伯父も側弯症でましてやお前が幼少の時の検診でお前も側弯症だったのは立ち直れないほど辛かったのだぞ。だから遺伝、特に男の子なんて生んだら可哀想。だから子どもは持つな」と父は話しました。母も孫はいらないし、父と同じ気持ちだと言われました。 私は子どもを持つのは全てではないし、彼女と話したら子どもは欲しいけどまずは2人の生活や価値観を安定(2人共正社員で彼女の方が稼ぎが多いですが)させてから子どもを考えましょう、絶対に欲しいていう訳ではないけどそれは後ほどに考えていきましようと言われました。 私は彼女の考えは同感でした。 しかし将来、子どもを設ける事になれば側弯症の遺伝、さらには私の発達障がいで子育てできるかという心配も私にもあります。どうすればいいか気になります。 子どもが親からの病気や障がいの遺伝をしたら子や親は不幸なのでしょうか? 実際、広く障がいを持っている親や子育ての事例を知りたいです。支援体制を知りたいです。 親は考えが古いのでしょうか? 仮に子どもができたら子どもの存在は私の両親には知らせず隠し通そうと心に誓いました。そして子どもがある程度成長して、両親が亡くなった時に子どもに両親の事を打ち明けようと決めました。 両親に子どもの存在を隠し通すことは罪でしょうか?それが可能なら事例も知りたいです。 長々と質問や相談内容が出ましたが親身なご回答のほどお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/03/28

将来が不安すぎるから死にたい。

タイトルにあるとおり死にたいです。中学生です。不登校で親に迷惑をかけています。発達障害、ADHDです。 勉強をしてみたり、家事を全て担う日を作ってみたり、できるだけの努力はしました。 小学生のとき、1問でも間違うと激しく怒る先生が担任になったことがあります。それからずっと勉強が苦手です。大きな音も苦手です。間違うことが怖いから勉強をするのも怖いです。 言い訳に過ぎないのは分かっています。 できるだけの努力をして、一年遅れですがなんとか追いついています。つらいです。苦しいです。死んだらもっと迷惑をかけるのは分かります。ただ、これから一生引きこもりだったら?親の脛をかじって生きていくような人間になったら?そんなことを考えるだけで吐きそうになります。親、特に母親ととても仲がいいです。 家族仲が悪い訳では無いです。むしろ家族仲がいいから自分の今の現状を見てどんどん消えたく、しにたくなっていきます。一度自殺しようとしました。死ぬ勇気が私には出ませんでした。自殺したら地獄行き、という内容の本を読みました。親に迷惑をかけるぐらいなら地獄行きでいいです。いま、少しでも早くこと苦しい気持ちから逃れたいです。家は決して裕福とは言えないような家なので通信制高校に行きたいと言うのも申し訳なくなります。少しでも早く死にたい気持ちと、少しでもお金を稼いで母親を少しでも楽させたい気持ちがあります。特別どっちが強い訳でもないです。なにも分かりません。何をすれば私はまともになれますか、何をすれば私もみんなと同じような人間になれますか、クラスメイトにバイ菌扱いをされました、気持ち悪いと言われました、当然なのは分かっています。でも人間やりたいです。でも人が怖いです。だから辛いです。苦しいです。死にたいです。助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

今の仕事が精神的に辛いです

とあるお寺に従事しています。 家族経営に近いところで、役僧さんも数人います。 その中で私は事務職についています。 そこで、私は新人だからと寺族から監視やいじめに近いことをされています。 仕事も、普通の事務に加え、専門職の方の引き継ぎをしているので、一日忙しいです。 そんななかで、寺族の方からは、私がどこでご飯をたべているか、まかないを食べない選択にしていても、食堂の人に私にまかないを渡してないか確認したり、陰で探られています。仕事もきちんとしているかチェックしに来られます。 しかし、私の職場の事務の先輩は、仕事をしないで私の目の前でタブレットで動画を見たり、じっとしていたと思うと体操し始めたりうろうろしたり落ち着きがないです。そして、腕をまくってポリポリ腕をかき、耳を指でほじってその垢を指でパラパラと落としたりなど、とても不潔です。 それでも、その人のことは誰も注意しません。 その他、寺族の女性の方から気に入らないからと皆の前で怒鳴られたり、皆で分けるお供えを外されたり、睨まれたり、取り巻きの女性を呼んでいた時期もありました。今も少し続いています。 それとお寺の住職からは、お寺の事務員としての資質がないと、専門職の上司づてに聞きました。自分に敬意をもて、話し方を改善しろ、自分だけでなく、周りの人にも気配りを、早く専門職の仕事を覚えて独り立ちする、などです。 専門職の方の仕事は、上司の意向でひきついでいますが、周りの方の配慮がなく、教わっていても接客したり電話に出たりで進みません。キャパオーバーを伝えても改善しませんでした。 ある時限界が来て、実家の親に電話をし、明日休む旨を親から伝えてもらいました。 社会人とはいえ、こんなことを親にと思っていても、追い詰められていました。 すると、休み明けに住職から、仕事でのことは両親に話すな、ひとり立ちしろと言われました。その他、次親から休む連絡があれば、ご両親と話するとまで言われました。 長く、乱雑な文章ですみません。 これらのいきさつからお聞きしたいのですが、寺族以外の従業員のいるお寺はこういった嫌がらせに近いことはあるのでしょうか。 また、お寺に勤める事務員とはどういう方が理想なのでしょうか。 すぐに辞めることは難しいので、こちらでアドバイスを頂いてからもう少し自分を反省して、改善したいと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

後悔ばかりの恥ずかしい生き方をしています

私は過去にお酒の席で沢山の失敗をして迷惑をかけました。 そんな自分が大嫌いです、10年前からの数々の失態が許せないです、謝る機会も逃し私は本当にクズです。 精神が弱く酒に飲まれてしまった、救いようのない、信用されない人間です。 昔の事が頭を駆け巡り、早く死にたいと思いますが結婚して子供がいるので成人するまでは死んではいけない、子供にも旦那にも私のような欠陥だらけの恥ずかしい人間の為に苦労をさせる訳にはいかないから子供が大きくなったら私は死ぬなり、消えるなりしてした方が良いかも知れないと思っています。 過去の失敗を反芻し、私は本当にダメだクズだ生きていても害にしかならない、恥ずかしい人間だと毎日思います。 私は何でこんなクズになってしまったのかと思い返す事が多いのですが、私は言いたいことが言えない、上手く伝えられない、それで言うのを諦めてしまった。 酒を飲んだ時にその感情が出て迷惑をかけてしまったりしました。 私は子供の頃から本当にバカでした。放置され育ち、常識が何か分からず人に指摘され注意される事が多く恥ずかしい思いを沢山しました、それを怒りで誤魔化して迷惑をかけてしまいました。 親とも上手くいきませんでした、親はおそらく軽度の発達障害があり、私が子供の頃は汚い家、毎日カップ麺、話が噛み合わない、何かあれば全て私のせい、ヒステリーに喚き殴られる、多くの物事を覚えられないので自分がやった私に対しての行動は無かった事にされる、権力者や男には媚びるようにしろと言われる。 私が何か言い返すと親に対して何だと言われ、周りの大人にも親を敬え、感謝の気持ちが足りないと言われました。 学校でも私は人と上手く関わる事ができず、私は色んな場面で失態をさらし選択を間違えバカにされていたと思います。 今でも、常識のないバカな自分が嫌いです、こんな私だから旦那にも浮気されてしまい関係を修復しましたが、酒を飲むと感情が爆発してしまいそうで今は1年ほど飲んでいません。 こんな恥ずかしい存在の自分が心から許せない、嫌いです、昔から迷惑をかけてばかりの存在です。 でも苦しくて解放されたいともどこかで思ってしまい、そんな事を考えてしまった自分がまた嫌いになります。 長くなりすいません、子供を育てるにはこんな不安定な気持ちではいけないとは思っていますが、どうして良いのか分からなくなりました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

摂食障害から抜け出せません。

1番最初に過食嘔吐をしたのは小学生の頃でした。 食べ過ぎて落ち込んでいた時にお父さんに指を突っ込めば吐けるよと教えてもらったのがきっかけでした。 そこから高校卒業までの間、過食したいと思えば家の中のものを隠れて食いあさり、食べ物がないときは親の財布からお金を抜いて、食べて吐いてを繰り返し、たぶん親は気づいていて悩み、父は鬱病で入院、母はアルコール依存とパニック障害になりました。 高校を卒業し一人暮らしを始めましたが、食べて吐いてを繰り返していては生活もできず、3ヶ月で実家へ戻りました。 その時に過食嘔吐で悩んでいると親に伝え、精神科に通っていましたが、安定剤を勝手に飲み過ぎてしまい入退院を繰り返し、家に帰っている時に大震災が起きました。 私の家は岩手県釜石市で、家や家族は無事でしたので、しばらくの間、何家族かで私の家にみんなで住むことになり、人の出入りもめまぐるしく、街や海を見て、過食嘔吐で悩んではいられませんでしたが、高校の頃の仲良しの友達が震災で亡くなったことを聞き、なぜこんな私ではなくあの子が、と、私は母親の目の前で飛び降り、大怪我をしました。 怪我は良くなりましたが、過食嘔吐は治らず、精神科へ通院していました。 このままでは一生親の精神的負担も私も治らないと思い上京しましたが、案の定過食嘔吐はひどくなり、借金をし、水商売で働き、ようやく過食嘔吐しながらですが借金を返済しています。 周りに助けてくれる友達はいるのに恥ずかしさとみんなに変な気を使わせたくなく、誰にも話せず、消えたくなるけど怖くて死ねない。 治るために色々試させてもらったり、治ろうと色々試したつもりではありますが心折れてまた過食嘔吐の日々。 体も心も辛くやめたいのです。 趣味がありお寺めぐりや絵を描くことはあるのですが、過食嘔吐は治らず、このまま1人で生きていくのかと不安です。 私は何をして、何を考えれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1