hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6095件

彼氏に突然LINEをブロックされました

私は高校3年生、彼は大学1年生。SNSで知り合い、彼から告白されて、付き合って1ヶ月目です。 遠距離だったのでこの間初めてデートしました。観光もエッチもしたし、私も彼もとても楽しんで、また8月に私の誕生日があるのでその付近にデートする約束もしました。お金も彼は奢るよと言って奢ってくれましたし、お揃いのストラップも買ったし、愛してるよともちゃんと言われました。 そしてデートの翌日から今日までLINEの既読がつかなくなりました。 彼は元々既読は早いほうでしたし、デート前は彼からLINEが来ることのほうが多かったです。LINEのアイコン更新されているし、インスタにも苺のパフェが写っている写真が投稿されていました。にも関わらず既読すらつかないのはおかしくないかな、と思いスタンプをプレゼントする方法で確認したら使わなそうなスタンプすら贈ることができない有様でした。 彼は一途で初めての彼女とは、彼女が浮気するまで3年間続いたし、次に付き合う人とは結婚までいきたいと言っていました。私のことをちゃんと思ってくれている人と信じていた分、LINEも電話も拒否された事実がとてもつらいです。彼の大学に進学するつもりでいたし、もっとたくさんのことを話したかったのに本当に悲しいです。それと、確かにレポートや宿題があったり、単位に追われているような様子ではありました。忙しいのかもしれませんが… デート後、私は彼が疲れているかなと思い心配のLINEを送ったり、翌日(ブロックされた日)彼から昼間におはようと来たので学校を遅刻したのか心配になり(よく遅刻していたので)大丈夫かLINEを送りました。多分うざがられたのではないかなと思います。でも、うざいなら直接言ってほしかったです。なんでブロックという方法を選んだのか不思議でなりません。私は彼のことが本当に大好きなので尚更つらいです。 私は付き合うのも初めてなので、男性の気持ちがわかりません…ブロックはいつか解除してくれるのでしょうか。遠距離の彼女と別れるならやっぱり自然消滅を待つものなのでしょうか。それとも今回は彼の浮気、好きな人ができたこと(わかりませんが)が生じた結果なのでしょうか。どう思われますか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

執着ですか?

お世話になっております。 この前、地元の毎日連絡をとりあっている人に、好きになりそうだよと話した所、彼は同じ気持ちではなくて、今は仕事(僧侶)が忙しくて。あとは次付き合うのは結婚を考えてるから慎重なんだと話していました。だけど、これからも連絡はとろうといわれ、結局毎日連絡とってます。私は、気持ちを話してから特に彼のこと気になる様になりました。 連絡が来ないと不安になるし、彼がその時いった「今恋愛関係の人もいなくて、1番近い存在は貴方だよ」と私にいった言葉も信じれなかったりとか不安でいっぱいです。前に気になってた人のことが気になるのかな?とか色々勝手に想像してしまいます。 私が、彼を好きならそれを通して今まで通り連絡したり、甘えたり、離れてるけどなんとなく側にいるよって感じれるような存在になれたらいいのになって。 私が、好きになりそうだという想いを伝えたのだから彼には少なくともそういう気持ち知られてるのだから、私は真っ直ぐに素直にこれからも表現していったらいいのになって思うのに、 なんでかできません。 意地っ張りになります。連絡が来なくてやっときたときに「寂しかったよ!」とか言えたら可愛いのに「忙しかった?」とか言っちゃいます。会いたいって言えばいいのに「会うの嫌になってない?」とかいっちゃって、どんどん重い女の子みたいになります。でもこういうのが本来の自分ではなさすぎてしんどいです。私は割とストレートな方なので、「今日も好き」とかいってしまうタイプです。それができないのは、私が、好きアピールしまくってると彼は安心して、私に対して雑になるのではないかと思ってそれが怖いからです。前者と後者どちらでいたらいいですか。。。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2023/06/18

夫から突然無視されています。

約1ヶ月前から夫に無視され始めました。 今迄は喧嘩した後に数日〜数週間無視、家に帰ってこない等はありましたがいきなり理由もわからず無視されるというのは今回が初めてです。 思い当たる原因は、はっきりとはわかりませんが普段から関係は良好ではないですし、何かが積もり積もったのかもしれません。 あと2ヶ月前からなんとなく様子がおかしいなとは思っていました。 例えば、無言で仕事に行ったり、何も言わずに出かけて連日帰ってこない日があったり。 かと思えば、ご機嫌で帰ってきて『泊まりで釣りに行くって言ってなかった?あー、今日はいい1日だった!』と言って釣った魚の写真を見せてきたり。 そしてある日突然、自室に籠もるようになりました。 あちらは私と子供に対して一切、顔を合わせる事もせずに生活しております。 1度何かあるの?と聞いたんですが『・・ああ?仕事前だぞ!』怒鳴られたきりでそこから話しかけておりません。 その中で私が夜に用事があって、仕方なく頼んだ子守りも結局自室に籠もっててしてくれていなくて、子供は私を探しに外に出ようとしていたので、ああ子供まで見捨てたんだなと思いました。 最初はご飯も作っていましたが食べたり食べなかったりだったので馬鹿馬鹿しくなり夫の分を作るのはやめたのですが、その腹いせなのかなんなのか、浴室に干していた私と子供の洗濯物をそのまま放置でシャワー浴びたらしく、起きて見たらびしょびしょになっていました。 逆に私は夫の洗濯物が干してあったらどんなに無視とかされていても外してからお風呂に入るので、そんな事で八つ当たり?とかしてくるのも、人としてないなぁと思いました。 前回の喧嘩でも、忘れられないような事が色々あり、私もそれを思い出すとなんだかもう駄目かな、と思い今は別居に向けて少しずつ動き出しています。 子供にとっても悪い環境だし、最初は私が我慢すればいいだけと思っていましたが、さすがにもう潮時だと感じています。 とりあえず黙って別居しようと思うのですが実家がかなり遠方なのでもう行ったら帰ってこれないし夫は子供にもう会えなくなります。 でも、それだけの事をされていると思っているし、そもそももうあっちも覚悟決めてやってると思っているのですが私の考え方は間違っていませんか? たまに迷いが出る時があります。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

実母と祖母の関係の改善

よろしくお願いします。 母と祖母の関係が悪く、どうするべきか悩んでいます。 私は結婚して家庭を持っていますが、実家で母と住んでいる祖母から、母から言葉の暴力を受けていると訴えがきます。 父はもう他界しており、母が一人で家計や家事を担っており母の負担は大きく大変だと思います。 昔から口が悪いというかきつい性格でしたので、祖母とはよく喧嘩しておりました(祖母は母の実母です) しかし祖母も口が過ぎるところもあり、余計なことを言うので母が一方的に悪いとは言えない状況だと思います。 幸い祖母は痴呆もなく、起きて歩くこともできますので身体的な介護は不要なのでそういった心配はありませんが、母が祖母に早く死んでほしいというようなことを言っているのを祖母から聞くと、やはり辛いです。 祖母も仕事を持っている母の代わりに家事一切を引き受け、私が子供の頃から可愛がってくれた母代わりのような人ですのでこの年になって辛い思いをしているのが可哀想でなりません。 しかし、母の苦労もわかりますので(母は小さい頃他家に預けられ、祖母に育てられていないのでその恨みもあると思います)母だけにきつく言うこともできません。 私としては、今さら仲良くとは到底無理だと思いますので、せめて90代の祖母が天寿を全うするまでの残り時間を少しでも穏やかに過ごしてもらいたいのです。 遠方に住んでおり頻繁に顔を出すことはできないので、電話で話をすることしかできませんが、母や祖母にどうしてあげたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/09/27

大切な伴侶を亡くした妹のために

先日義弟が、自ら命を断ちました。 妹とは結婚してまだ2年も経っておらず、余りにも早すぎる別れに生きる力を失っております。 鬱病、家族が見るところの解離性障害も患っていたように思え、よく「死にたくなる時は自分が解らなくなる、自分ではなくなる」とも話しており、自傷行為や自殺未遂をする時にはまるで別人の目つきや行動になっていたようです。 そんな義弟がとうとう逝ってしまい、先日葬儀告別式とも滞りなく終えましたが、その後の妹が心配でなりません。2人はとても仲がよく、この短い期間にあまりにも多くの思い出があり、写真も数え切れない程で、時折涙を流しながらスマホの中の思い出を辿っています。 義弟の成仏を祈るとともに、妹の傍にずっといて守ってほしいという思いもあり、また死後どうなるのか曖昧であることから、亡くなったあとの義弟がどうなるのか、置いていかれてしまった妹をどう慰めたら良いのか等、姉である私にはわからず、悩んでおります。 声をかけるにもなんと言えばいいのか。無責任なことも言えない。前向きに、は当然まだまだ無理なのもわかっています。私達家族もとてもショックですし、とても可愛がっていただけに、深い悲しみの淵にいます。 幼少期よりあまり恵まれない環境で育ち、家族・家庭の愛情をよく知らないまま育った義弟。私達の家にきて、それを体いっぱいに浴びて、旅立っていったのだと思うようにしています。 ですが、妹の辛さ、自分を責める気持ちはどうにも慰めようがなく、ご飯もろくに食べられずにいる妹のためにしてあげられることを常に考えております。 何でも良いです。アドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

パニック障害や鬱病を抱える40歳の姉について

幼い頃から家族関係が悪く、互いの悪口を聞かされたり神経質で過干渉な母親の目を常に気にして生活してきました。姉とは中学の頃から現在まで一言も喋っていません。 姉は内にこもる事が多くなり、その頃から過呼吸など精神的な症状が表れ始めました。 「後継を連れて来いと言うから結婚も恋愛も出来ない」と現在も独身、仕事も「体調が悪いから」とすぐに辞めてしまう、「妹がいるからこうなった。1人だけ幸せになりやがって。死んでほしい。縁を切りたい」と常々言っており、子供を連れて実家に帰ると明らかに機嫌が悪くなり「うるせーから帰らせろ」と聞こえてきます。 両親はカウンセリングなどに通ってほしいと思っているそうですが、本人が「もう遅い、1人で生きていくからほっとけ」と全く動こうとしないようでどうしていいかわからないと言っています。 姉は精神疾患もあるかもしれませんが、自分が大人になり変わるしかない部分も変わろうとせず、全てを人のせいにしているようにしか見えません。 両親もどうしよう…と話しながらも全く何も行動を起こさず、姉が足が痛いと言えば何処へでも迎えに行き、毎日全ての面倒を見て言うことを聞いている状態です。 私としては親戚も少なく、姉と2人姉妹なので、仲良くなれるとは思っていませんが、普通に話せる程度にはならないと、親の介護なども介入できないと思うし、このままでは姉が親を虐待しないか、姉がいつか自暴自棄になって何かしないかと将来が心配です。 私は直接姉に何かする事は出来ないので、何とか体が元気なうちに両親に出来ることをしてもらいたいと評判のいい病院を調べたり、知り合いの知識のある方に相談した事を伝えて動いてもらおうと何十回もしていますが、理由をつけて全く動いてくれない両親にもやもやしています。 姉は結婚や出産を言わないだけでしたいと思っていると思うので、40歳目前という年齢を考えると本当に時間がないので何とか動いて欲しいと思っているのですがどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

気持ちの切り替えができない

結婚して5年。義父から引き継いで主人は飲食の自営をしています。 私も結婚当初から手伝って働いてます。 2歳5ヶ月の娘がいます。 私は19歳の時に両親を亡くしました。 悩みなのですが、義姉に嫉妬してしまいます。私は娘を義両親に預けることは仕事以外ではないです。 用事がある時は旦那に預けてます。 しかし義姉は旦那が家にいるのに、スーパーに行くから、銀行に行くから、美容院に行くからと娘を預けます。 それは仕方がないことだと頭では分かっていても心がついていかなくて。 旦那にみてもらったらいいじゃんと思ってしまいます。 もちろん私も自分の親がいたら預けたりするのかも、しれないのでただのしょうもない嫉妬なんです。 義姉の夫は全く子供をみないくせに、早く二人目が欲しいと言ってます。 姉には1歳の娘がいます。 よそはよそって思うのですが、私は不妊治療して娘ができました。 子供みないくせに簡単に子供欲しいとか言うなよって思ってしまったり。 全てただの嫉妬なんです。 この気持ちをなくしたいのですが、どうしても気持ちの切り替えが出来なくて。 どういう風に考えたらこの嫉妬の心はなくなりますか? すみません。宜しくお願いします!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

浮気を繰り返す主人

お忙しい中読んでいただいてありがとうございます。 10年ほど前から、旦那が浮気を繰り返しています。 すでに両手では数えきれない人数です。 結婚して21年目になります。 私39歳 主人48歳 8年ほど前に主人は父親を亡くしました。 母親はいません。 私達夫婦の間に子供はいません。 浮気が発覚して過去に一度、浮気相手を訴え慰謝料をもらった事があります。 ですがそこから主人は知恵をつけてしまい、 最近は相手女性に自分が既婚者だと言う事を隠して交際しています。 相手に本気では無いようです。 どうやらお金を目的にしているようです。 ・毎回買い物でお金を出させる。 ・お金を借りている。 ・相手女性は、大抵シングルマザー (結婚していると面倒。子供がいることで本気にならない。 「他人の子供に財産を取られるなんて考えられない」と 本人が言っていました。 あと、見つかった時に本気じゃなかったと言えるし、 簡単に落とせるそうです。) 主人は、ほぼアル中で 毎晩大量に飲酒します。 仕事はしていますが、仕事柄か毎日私への暴言や見下しがひどいです。 最近は少し記憶障害や音や匂いなどへ過敏になってきています。 暴力は過去に少しあります。 今現在は無いですが、変わりにキレると物に当たります。 私は過去に2度ほど家出をしましたが、連れ戻されてしまいました。 今現在は、同居中です。 離婚を切り出しましたが了承してくれません。 財産分与の額が相当になるみたいで、 それを払うには自宅を手放さないといけなくなるからです。 私は仕事をしていません。 仕事をして、お金を貯めて逃げ出せればいいのですが 仕事をしても、主人に吸い取られてしまい貯める事ができないのです。 いろんな所に相談にも行きましたが、いい解決方法がありません。 毎日が苦しいです。 金銭面で逃げ出す事が困難です。 主人への気持ち的な事はと言うと、まったく無いとは言えませんが 疲れました。 あと、別れる事で生活環境が変わる不安 年齢的にやり直せるか不安 などの理由で、離婚することに迷う部分はあります。 私には母親と姉妹がいますが頼れません。 どうすることもできないで、ずっとぐるぐるとしたまま 生活が続いています。 気をゆるめると、やってはいけない事をしそうな毎日です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

嫁姑関係について

私は7年前に当時5歳の長男と4歳の長女を連れ、今の主人と再婚しました。 今の主人との間にも2人の子供に恵まれました。 今は主人と子供達だけの暮らしですが、 主人の実家が近い為、しょっちゅう姑が訪問します。 色々、お野菜やおかず、子供達へのプレゼントを頂くのですが、 その「子供達へのプレゼント」が私にとって、すごくストレスなのです。 その理由は、私の連れ子である長男に対してのプレゼントは無いのに、他3人へのプレゼントのみ頂いたりするのです。   長女も連れ子ではあるのですが、人懐っこい性格のためか、長女にはプレゼントがあります。 長男は人見知りはありますが、挨拶もきちんとできるし、失礼な態度をとったりしたことは無いと思います。 一度、主人には「気持ちは有り難いけど、これじゃ長男が可哀想だよ」と伝えましたが、 「あんまり関わりがないから可愛がりようがないんじゃないか」と言われ、口を聞いてもらえなくなりました。 姑に悪意があるのか、ないのかは別として、このような行動に対して、どう対処すべきかわかりません。 姑はかなり気が強い性格の為、私が何か言おうものなら、倍返しでは済まないと思いますし、姑との関係性を崩したら、母親を愛する主人は私との別れを選ぶと目に見えています。 ですが、このような状況が続くと、長男の心のバランスが崩れてしまいそうで、不安です。 母親として、何ができるのでしょうか。 正直、もう姑の顔も見たくありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

子どもを産み育てたいという欲が尽きない

父親の違う2人の子どもを育てているひとり親です。 10代の頃から子どもを産み育てたいという思いが人一倍強く、他人の妊娠出産を聞くと妬ましい気持ちが強くわき上がってしまいます。 ですが、自身の父母が不仲であったことや、最初の結婚で『信頼することができない』と思う出来事があったこと、その思いを乗り越えて再度お付き合いした相手とは生理的な問題でやむを得ずお別れしており、結婚し家庭をもつという点についてまったく心が動かなくなってしまいました。 子どもたちはとてもかわいく、父親が違うということもまったく気にならず、毎日笑顔で楽しく過ごしています。今後、子どもたちにルーツを話さなくてはならない日がくることも覚悟していて、嘘だけはつかないようにしようと準備しています。 経済的にも大手企業の正社員として勤めていて、FPとの面談もおこない今後も私ひとりの収入で問題なく生活できそうです。 外で稼ぐことも家事をすることもひとりでできてしまい、そこに他人の干渉を求めていない私ですが、どうしても妊娠出産への欲が止みません。 最初の離婚を躊躇したのも次の子どもがほしい思いからでした。 2人目を出産した直後から「3人目を産み育てたい」と渇望している自分がいます。 『子どもを作ることだけなら協力できる』と言ってくれる人がいて、その人に甘えたい気持ちもありますが、本当にそれでいいのか、これから先、自分も子どもたちも含めて大切にしてくれる相手と出会えるのではないか?と悩みます。 もうそんな出会いはないのであれば、妊娠出産という年齢的なリミットをこえないうちに子どもだけでも授かり、残りの人生すべてを子どもたちに捧げて愛したい…とも思います。 尽きることないこの欲とどう向き合っていくべきでしょうか。 世間一般的な結婚という順序を経なければ、生まれてくる子どもは"不幸"なのでしょうか。私は父母そろった家に生まれ経済的にも不自由なく育ちましたが、それが"幸せ"だったかと問われると即答することができません…。 支離滅裂になってしまい、申し訳ありません。 心との向き合い方を、ご助言いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

体重計の数値に一喜一憂

今年47歳になる働く主婦です。 結婚して18年、二人の子供にも恵まれ幸せに暮らしていますが、 この年になってもダイエットは常に頭から離れず 体重計の数値にとらわれている自分が嫌です。 短大生のころ、カロリー計算を細かくしたダイエットをして 生理が止まってしまい、その後、普通に生理が戻るまで苦労したこともあり 過度なダイエットはしてません。 でも今な、昼、晩の炭水化物は控えているが、 お菓子は食べる。お菓子を食べたいから炭水化物を控えているのが正解ですが。 ただ、毎朝、2時半に起きて、エクササイズ、好きな朝食を食べ、 30分ほどのウォーキング&ジョギングをし、 毎日腹筋を2セットしているので、体のラインとしてはひきしまっているかと 思います。 ちなみに夜は20時には寝ます。 毎日体重計に乗るのがストレスなので、月に1度と決め、 過度に増えていないか管理はしていますが、 やはり月に一度乗った体重計の数値が増えていると焦ってしまいます。 主人は私の食生活にはうるさく、ご飯の量が少ないと叱られます。 それでも主人が仕事で遅く夕飯時にいない時はヨーグルトだけで 済ませています。 数値より見た目の方が大事なのはわかっているのに、 体重計の数値に一喜一憂してしまう考えを捨てたいのです。 アドバイス、お願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自己肯定感を上げたいです。

初めて相談させていただきます。 私は自己肯定感が低いです。見た目も中身も自信がなく、人より劣っていると感じます。要領も悪く、何事にも時間がかかるタイプです。 今年30歳になるのですが、交際経験がなく、このまま一生交際や結婚ができないのではないかと毎日悩んでいます。女性としての魅力もない、自分は存在価値がないと思うことが多いです。 私も周りの人と同じように、誰かと好き合ってお付き合いをしたり、結婚したりしたいです。恋愛的な意味で、誰かの大切な人になりたいです。 コロナ禍の前はいわゆる合コンも行っていましたし、コロナ禍になってからはアプリもしてみましたが、うまくいくことはありませんでした。 自分を好きになれない者が、他人から好かれることはないと思い、自分を好きになるために自己肯定感を上げたいと思いました。 周りの友人や家族には恵まれていると思うので、自己肯定感の低い原因ではないと思います。 毎日、ふとした瞬間に自分を惨めに感じてしまうし、そんなふうに自分を落としてばかりいること自体にも落ち込みます。産んでくれた親にも申し訳ない気持ちです。 私としては、自己肯定感が上がれば恋愛につながると思っているのですが、間違いでしょうか。 また、どうすれば自己肯定感は上がるのでしょうか。 内容が分かりづらくて申し訳ありませんが、よければ回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

遠回しに振られている

二回目の投稿になります。 自分で解決できないことが凄く情けないのですが、恋愛面は経験不足でどうしたらいいかわかりません。 付き合って1ヶ月の彼氏がいます。彼から告白され、付き合い初めて一度だけ会い、そこから1ヶ月会っていません。 連絡も私がしない限り来ることはありませんが、連絡すれば返事は来ます。一二度、会えるか、電話したいと言ったことがありますが、体調悪かったり予定埋まってるなとで全て断られていました。 一週間以上連絡も控え期間をおいて、再度会える日はあるか確認したところ8月末から9月から趣味と会社の行事で予定がいっぱいだと言われてしまいました。 恋愛経験不足の私でも流石に別れたいのだろうと察しました。 そこからなんと返事していいのかわかりません。 私は別れたくないので彼をふることもできません。でも、思いたくないですが、彼は私とは関わりたくないのだろうと思います。 まだお互いなにも知らない状態でそこまで思われてしまうことに、よっぽど自分に欠陥があるのだと思うと余計にどうしたらいいかわかりません。 結局予定がずっと埋ってると言われてから返事できずにいます。 お互いの年齢的にも結婚したいと思い付き合い始めました。 私の勘違いで、ただ彼は忙しいだけなのでしょうか。 もともと同じ趣味で一緒にしようと話していましたが、会えないので話が進まず、どこ行こうと言う話しも9月に行こうと約束していたのにそれも話し詰めれず、断られ過ぎて段々と自分から連絡もとれません。 過去に重いといわれた経験からなにも言わないように、思ったことは溜めないようにと思ってきました。 私は恋愛に向いてないのでしょうか。どうすれば彼と向き合ってつきあえるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1