このような大きな年齢になると、恋愛.結婚より もっとたくさん働いて収入を得て、老後に備えたほうがよいのかなと考えが揺らぐことがあります。 いまの収入ではギリギリの生活です。 贅沢をしていることも決してありません。 収入の少ない今のお仕事が大好きで辞める気持ちは全くないです。 パートを探し、数か月勤めてはみるのですが、 周りの従業員さんとの仲は良くなり、ひとつずつ丁寧に仕事を教えてくださったり、とても有難く受けとめています。 経営者のかたから厳しく言われたり(私自身の物覚えが良くないため)すると、私自身の性格からなのが、とても気にしてしまい、次に間違えて仕事をしてしまったらどうしよう、怒られたらどうしようかと、そのことばかり気になって、 自分自身がとてもイヤになって、どうしてできないのだろうと自分を攻め続けます。 私自身は指摘があった場合はメモをとって、気をつけて行動をしています。 このようなオドオドとした自信のない自分がすごく惨めになります。 本職のほうにはとても自信があり、生徒さんとの仲も良くて楽しんで仕事をこなしています。 お話が変わるのですが、 一年ほど前にインターネットでの出逢いから知り合えた男性がおり、お付き合いまではまだでしたが、お互いにいい雰囲気で毎日ラインでやり取りをし、休日には一緒に楽しんだりしていました。 その期間は三ヶ月ほどです。 ある日突然ラインが途絶えてしまいました。 最後の日から半年以上の時間が経つのですが、たまに彼の健康を気遣ってラインを送っています。 送っているのですが半年以上、既読になったことは一度もありません。 ブロックされているのかもしれません。 彼はとても真面目で嘘のない人だと信じています。 今でもひょっこりと何もなかったように連絡をくれるのではないかと待ち続けています。 次は友人のことなのですが、 二、三年ほど前にとても仲良くしていただいてる友人にお金を貸しました。 期限が過ぎてもなかなか返してくれなかったので、責め立てるようにしてどうにか全額を返金していただけました。 その後、友人の態度はとても冷たくなり、私のことを鬱陶しく感じているように思えます。 私としてはこの先も仲良くしていただきたいと思うのですが、もう離れたほうがよいのでしょうか。 御言葉をいただけたら有難いです。
最近転職をして、色々教えてもらっている一つ歳上の先輩が気になります。優しくて、色々気にかけてくれてフォローもしてくれます。たわいもない話もするようになりました。 以前はスーパーでアルバイトをしていて、その当時付き合っていた方に結婚の話をしたら相手は結婚を考えていないと別れることになりました。そこから私はずっとうまくいかなかった就活から逃げて、実家から出たくてもお金がないから誰かと結婚して生きていこうという気持ちで逃げのために結婚したいと思ってたことにしっかり向き合い自立しようと決意しました。そして一人暮らしをして今は正社員になりました。前に正社員だったころ人間関係がうまく行かず体調を崩しました。なので正社員というものに恐怖がありました。稼ぎは少ないですが今頑張っています。 私の思う自立は自分の力で生きることだと思います。結婚したらこの現実から逃れられると思っていました。今、念願の一人暮らし、正社員で働くが叶っていて体調も良く自炊をして毎日働けるありがたみを感じている中で上司の優しさや、仕事をこなした姿に尊敬以上の思いがあると思いました。人間関係も良好でとてもいい環境なのに私がこれ以上踏み込んだら環境を崩してしまうと思うと、何もできないし踏み込んでもいけないと思います。どうやったら毎日会う人への好きな気持ちを変えられるのでしょうか。プライベートの話はしますが、プライベートでは会ったこともないし仕事の部分しか実際は知らないです。でもふとした時にその上司を考えてしまいます。 何かが叶うと、次から次へと欲が出てくるんだなと感じています。今まで職場は女性ばかりでしたが、今は男性の方が圧倒的に多いです。私が女性扱いされるのもなんだか苛立ってくる時もあります。仕事をもっとできるようになりたいという思いも日に日に増してます。今の立場ではまだまだです。私は専門的な事務職で、働く時間も他の方に比べて短いです。もっと仕事量や内容を増やしたいとも思っています。 欲だらけの相談内容ですみません。 人への頼り方がわからなくてごちゃごちゃしています。 最後まで読んでくれてありがとうございました。
お世話になります。家族が亡くなった時、いろんなことが起きた時の心の整理の付け方を教えてください。 今月、父が亡くなりました。最初は容体も良かったのですが、急激に容体が悪化しました。 最近、家族が倒れました。今様子を見るために入院しています。 今月から新卒として仕事を始めたばかりなので、仕事に私情を持ち込めないので、仕事は忌引き以外休まずしっかりがんばります。 葬式の時、みんなから「家族を支えてあげて」と言われたので、できるだけ泣かずに頑張りました。 家族が遺影にずっと話しかけてるのを見るとやりきれない気持ちになります。 最近人の声がうるさいです。耳栓をつけたくなります。 これからも仕事は頑張りますし、家族に対しても笑顔に振る舞います。 でもやっぱりちょっとだけしんどいです。
お世話になります。 転職の際に、やりたいことなのはわかるが、待遇が不安と親に反対されてしまいました。 親が言うには「安定した会社で、毎日きちんと働いてほしい」「苦労はさせたくない」ということでした。 言うことはとてももっともで、自分が大事にされているのはわかります。 しかしそもそもの話、自分は働くということがとても嫌いで、一日のほとんどが費やされると言うことがそもそも耐えられないから、せめて楽しい仕事をしたいと思ったのです。 親は仕事はまずまずに、余暇を楽しめば良いと言いますが、苦しみを紛らわせるお金を得るためだけに、苦しい仕事をするのであれば、そもそも仕事をせず、死んでしまったほうが楽で合理的なのではないか、という極端な考えに陥ってしまいます。 しかし、死ぬわけにはいきません。先に死んで家族を悲しませることこそ、自分の本意ではありません。 自分はどう生きるべきなのでしょうか。
いつもありがとうございます 幼少期から大人になったら正規の仕事について結婚して子供を育て家庭を築かないといけないと考えていました。 しかし大人になった今そのどれもできていません。毎日生きているだけで精一杯です。近年はそれでもいいと思えるようにはなってきましたがやはり長年思い込んでいた考えは簡単に捨てられず、ふとした拍子に「私は仕事もアルバイトだし結婚もしてないしかといって一人で暮らす力もない。生きている価値があるのか」と思い詰めてしまいます。他人に対しては自分と似たような境遇でも「ひとそれぞれだしね」と思えるのに、自分に対してだけそう思えないときがあります。特に収入についてコンプレックスがあり、生活に困っていないのだから問題ないはずなのに「同世代の平均はこれくらいなのに」とか、「正社員なら新卒でも私より稼いでいる」とか考えてしまいます。これを自分で自分に対して思うのも辛いですが、他人からこう思われてたら辛い、嫌だという思いがあり先んじて自分でそう思っておこうみたいな思考回路ができている感じがします。つらいです。どうしたらもっと気楽にいられるでしょうか。
この頃ですが、店長と少しトラブルと言うか、言い合いになり、まだ解決していなく、どうして良いのか毎日気掛かりです。 店長は少しパワハラがあり、今度何か言われたらパワハラだと言ってみようか、とも考えています。 同僚達は店長の事を嫌っていますし分かっている人が沢山いて助かっていますが… その事もあってか、涙が出てしまったり眠れなくなったり、不安な毎日を過ごしています。 仕事もあまり行きたくなくて家族に休職を考えている、伝えると仕事に行けなくなっちゃう、と理解してくれなく、こういう病気かも、と言っても考え過ぎではないか、と言われてしまい、休みたくても難しい状況です。 辞める事も考えているけど同僚に店長の事で辞めるのはもったいないって言われました。 今は以前より落ち着いたし、何とかなる、大丈夫、と思っていても店長と会うのも嫌です。 また何か言われるのでは、と思うと気が重いです。 自分は病気なのでは?と考えてしまい、心療内科に行こうか、と思っていますが、家族が心療内科や例えばうつ病などの理解があまり良くないと言うか反対で悩んでいます。
私はあれこれ考え過ぎてしまう性格です。 仕事内容は好きなのですが、なかなか職場に根をはる事ができません。 特に今の職場は、孤立感が強いです。 先輩方(50代と60代)から私だけ、粗探しをされているかのように注意されたり、冷たくされたりします。 最近は、今まで普通に接していた同僚まで様子がおかしいです。 私が暗い雰囲気を出してるのかと思い、明るく話しかけたりしますが 浮かない顔をされます。 今の職場は5つ目で、シングルマザーで止むを得ず仕事を休んでしまう私に、トップの方は理解があり、お給料もしっかり下さいます。本当にありがたい職場なので、今は辞める勇気がありません。 どうしたら状況が改善するのか、いっその事辞めて次で頑張ればいいのか 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 笑顔で過ごしていきたいです。 よろしくお願いします。
社会に出て2年目になりますが、未だに仕事でもミスをしてしまい上手くいきません。 指摘され、『直さなければ』と心がけるのですが1つ気をつけようとするとなぜか他の違う点でミスをしてしまいます…。それがどんどん積み重なりスランプに陥るという悪循環です。自分自身でも割り切れなくなってしまっています。 職場の方々にご指導して頂くのも自分が上手くできないことから申し訳ない気持ちでいっぱいです。これだけ経っても上手く出来ない私におそらく呆れてしまっていると思います。 もちろんですが、私自身も不真面目にやろうという気持ちはありませんし、嫌々仕事に行っている訳でもありません。すぐに解決できる事が多いので大きなミスではないものの、やはり職場全体に関ってくると思うので無くしたいものです。『言われているうちが華』という言葉を頂き大変心苦しくなりました。 どうか上手く考えることが出来る方法はないでしょうか。働きやすく職場の周りの方々もすごく良い方ばかりですので、これ以上周りの人に迷惑をかけてしまうのは辛いです。
いつも頑張っても報われません。 簡単に言うと私が細かいとこまで頑張ってるのに、普段何もしてない人がおいしいとこをとってしまいます。 仕事でも趣味の場でも同様のことがあります。 趣味は楽団をやっていますが、普段私が1stとして頑張っていてソロ部分や細かいとこも練習しているのに、普段ほとんど練習してない人にパートリーダーがソロ吹くか吹かないか本日聞いていて、いつも頑張って練習してる人には権限ないんだと落胆してしまいました。 最近他のパートの人にそのソロパートが絶賛されていたし、力ついてきたねと言われるようになってきただけにショックでかなしい気持ちになってしまいました。 でもクヨクヨしてたらほんとに取られるので練習は引き続き行いますが、、、 仕事でも趣味でも何かと役を回されるので、周りからはわりと頼られることが多いですが、自分の要領の悪さに嫌気がさします。 適当に生きた方がいいのか、今まで通り真面目にやるのがいいのか、、、どちらが得なんでしょう? 叱咤激励でもいいのでご意見いただけたらと思います。
わたしは、人付き合いが下手で友人もいない、仕事も満足にできない、両親に親孝行もできない、そんな自分のことが大嫌いで、少し前まで生きていることが辛くてしょうがなく、毎日泣いて過ごしていました。 今でもたまに生きていることを辛く感じることがあります。 しかし、今では恋人に振られても、会社で仕事ができないと陰口を言われても、悲しい感情を感じなくなってしまい、涙も出なくなってしまいました。 同時に何をしても楽しいとも感じなくなってしまいました。 とうとう人間としての感情まで失ってしまったのかと思い、どうしていいのか分かりません。 楽しくいきいきと生きることは諦めたほうがいいのでしょうか? こんな日々を過ごしていると、いつの日か生きることを諦めてしまいそうな自分がいて怖いです。 ただ、素敵な人と結婚したいという淡い希望と両親を悲しませたくないという気持ちが今のところ生きることを諦めていない理由です。 乱文でごめんなさい。上手く心の中をお伝えできたか分かりませんが、いろいろな方から回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。 上手に説明ができるか分かりませんがよろしくお願いします。 私は夢中になれるモノがなくて不安になります。とても飽きやすいのです。 例えば前から欲しかった物を手に入れても、その時は嬉しいですがすぐに何とも思わなくなってしまいます。他にも海外や行きたかった場所に行ったとしても数時間経てば飽きてヒマになってしまう…仕事は生活があるので続けていますが、正直飽きてしまっています。 毎日、夢中になれるものがなく日々淡々と過ぎていきます。何か見つけようと習い事をしたり出かけたりしますが疲れてしまいます。 趣味に没頭してる人や好きな仕事をしてキラキラしている人が心から羨ましいです。 私はこんなまま人生が終わるのかな?と思うととても虚しいです。 お金が沢山あって何でも手に入る人ってつまらなくないのかな??とか思ってしまったり…ごちゃごちゃ考えても無駄な事ばかりです。 何だから乱文をお許しください。
こんにちは。 相談に乗っていただきたいことがあります。 既婚者の上司を好きになってしまいました。いつも気にかけてくれて、時には怒ったり、私の少しの変化にも気づいてくれたり、笑わせてくれたり、どんな時も前向きで本当に人として尊敬できます。が、好きだと気づいてからその全てが嫌です。気にかけてくれても大切にしてるのは奥さん、どんなに笑わせてくれても大切なのは奥さん。だったら私に構わないでほしいと思います。そう思って私から距離を置いて、あまり仕事の話以外はしないようにしましたが、それはそれで様子がおかしいと心配され、こんな人が彼氏だったらと嬉しく思う反面、悲しくて仕方ありません。叶わぬこの想いはどこへ行けばいいのでしょうか。ただただ、想いが自分の中で大きくなるだけです。
私を今、一番悩ませてるのは会社の人です。 ・大事なことは、聞かないと教えてくれない。 ・聞いても曖昧で、ハッキリしない。 ・自分で判断みたいな態度をしておいて、判断すると確認してといい、 上司に聞くと、それぐらい自分判断してと言われる。 ・入社して数ヶ月で慣れないことで、外部の人に迷惑掛けそうなので、 頼ると、あまり対応してくれい。 なのに、周りには私が何も頼らず悪い風に話す。 ・自分が対応して、ちょっと問題になりそうでも自分から名乗りでない。 結局、私ができていないみたいになる。 などなど・・・ 細々したことも日々積み重なり、最近ではモヤモヤして眠れません。 この気持ちを理解してくれる人もいないので、余計です。 日々、穏やかな気持ちでイラっとしても気持ちを紛らわせるにはどうすればいいのでしょうか。 今まで、自分の中で消化してきたつもりでしたが、もう限界でなかなか眠れません。 人数も少ないので、気まずくなるのも困るし、仕事内容には満足しているので続けたいです。 自分の気持ちの問題と言われれば、それまでですが・・・ 少しでも気持ちが楽になるアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
連続の質問となりすみません。 最近、仕事で鬱状態になり休職しました。 それ以降、何をするにしても悲観がつきまといます。 友人と会って遊んだ帰りは「うまく喋れなかった…死にたい…」と思い、 旅行中は「休職中なのにこんないい環境にいるのはおかしい」と思い、 旅行帰りは「現実に戻るのか…だるい…」と思います。 合間合間には過去あった辛いことを思い出し、自己否定が始まります。 鬱状態になってから、抗うつ薬は飲んで効いていますが、それでも、 常に全ての考えに「悲観」のフィルターがかかったような感じです。 いろいろ楽しそうなことをしましたが、本当に楽しめた時間は少ないです。 しっかり休養をとって前向きな気持ちに戻っていきたいのですが、なにかアドバイスいただけませんでしょうか?
去年の9月頃から、スーパーでパートを始めました。部門のリーダが怖く、最低限の挨拶だけはして、なるべく距離を置こうと自分は避けてる感じにしてます。同じ部門のパートさんもそのリーダが苦手で嫌いで一緒に仕事するの嫌なんですけどとか、あの人苦手です。など言い合ってます。相手もそれを嫌がってるのを感じとってるかは分からないけど、来月の2月のシフトが自分のだけ週2日と減ってました。意地悪からなのかは分かりませんが、相手はなにか感じとっているのでしょうか… 私は、嫌いと思った人には普通に接する事があまり出来なくて嫌と思ったら嫌な性格です。
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。 私は33歳の女性で、アルバイトしながら一人暮らししています。 仕事は大変ですが、やり甲斐があるので公私ともに充実しています。 ですが、ひとつずっと気になることがあります。 それは、人と話すときに心をシャットアウトしてしまうことです。 一人暮らしを始めて2年半になりました。 典型的な職場と家の往復生活で、職場以外話しません。 最近特に感じるのですが、お店の人と話したりすると、 途端に緊張感が走り、まるで息を止めるかのようになって、 普段通り接しようとしているんです。 そういう時は大抵、相手の目を見て話そうとしているのに、 相手の方は見ようとしません。 私の、その心が通わない状態が、相手に移ってるのではと いつも思います。 たまに合う友達とは普通に話せます。 こういう事ってあるのでしょうか。。
自分の要領の悪さや人とのコミュニケーションがうまくとれないこと、自分の発達障害、諸々あり仕事を辞める事になり、本当に情けないです。普通に仕事をして普通に生活がしたいだけなのに。自分に存在価値あるように思えません。起きてても、寝てもしんどいです。だれにも迷惑かけず、ぱっと消えて無くなりたいです。
音楽系の学校を卒業し、10年半、音楽業と それだけでは生活ができないので動物が好きなのもあって、 動物病院で働いていましたが、いろいろあり1月いっぱいで動物病院を辞めてしまいました。 辞めたくなかったのが本音です。 しばらく職探しをし、 先日からこのまま音楽と並行して続けていける時間帯で人間の整形外科での受付看護助手のパートを始めました。 しかし、いきなりリハビリの手伝いなどをさせられ、いろいろ疑問を生じ始めております。 一番の願いは動物病院で働いていた頃に戻りたいです。 それは出来ないのはわかっています。 音楽を諦め、条件が悪くても(家から遠いなど)新しく働ける動物病院へアタックすべきか、 このまま音楽を続けつつ、やりたくなくてもこの仕事をすべきか。 実のところ音楽自体も続けるべきか、 今がやめる潮時なのか、とも感じており、自分の中で日々いろんなことかが悶々としております。 ストレスから睡眠障害や、他にも体調に出ており 早くこの状況から抜け出したいと思いつつ、 親は甘えながらの生活がもう3ヶ月目に入ってしまい自己嫌悪にもなっております。 本当に親、特に母親の存在に助けられています。 どうしたら以前のような明るく元気な自分に戻れるでしょうか? このまま整形外科の仕事と音楽業の両立を目指せば良いのでしょうか?
引き続きの相談です。 退職はしたものの、後任が決まらず 週1で出社してますが、 出社するのが嫌になってきました。 私を苦しめた、上司と同僚の 給与計算、ボーナス、年末調整を なんで私が、やらなきゃいけないのかと 思うようになりました。 急に退職を申し出た、負い目のあり 週1の出社を、提案したのも私ですが 顔を見るのも嫌です。 次の仕事が決まったと言って 逃げたいです。 でも嘘を付くことも抵抗があります。 ここは、我慢して出社した方が 良いのでしょうか。 今までの経験上、自分がいなくても どうにかなるのが、会社だとは 思っています。
妹が今年の2月に亡くなりました。 トラックに後ろから突っ込まれ事故死です。 突然の死。まだ21歳でした。 父も母もなんとか立ち直り、ご飯も食べれるようになり仕事にもいけだしました。 ですが、妹がいない生活は毎日寂しいです。 父も母もヤル気がでず楽しくないようです。 何年たったらプラスに考えられるようになるでしょうか? 父と母にどんな言葉をかけたらいいのか...