生きてきて、集団の中に入っていると、いじめられなかったことがない気がします。社会人になっても、あります。 人間関係を円滑にするには、どう振る舞えばいいでしょう?いつも、2回目以降が緊張の度合いがきつくなります。 また、個人間の間で約束した決め事をその他の人に私のせいにされ私だけきつく当たられたりもありました。 関わりたくないのに、あちらから嫌味を言ってくるなども。それが目上だから、本当に厄介ですし、悪口を言う仲間を増やして間接的にいってくることもあるし、沢山いる前で罵倒されたことも。 年寄りも若いのも関係なく嫌いになりました。 今だに人の中に入るのが怖いです。 どうしたらいいのでしょうか?
現在私は結婚4年目、息子が1人います。 最近元彼が結婚したことを知り、毎日その事ばかり考えてしまい辛いです。 私の結婚の話が進んでいる時、彼は私の親友に、私の事がまだ好きだ、でも今は幸せにできないから悩んでいる。と連絡してきたそうです。 彼は凄くイケメンで、当時メジャーデビューしていたプロのギタリストです。 バンドで大変な事もあり、彼の夢であったメジャーデビューを果たし、一番大変で、一番大事な時期だったと思います。そろそろ結婚を意識していた私と、夢に夢中だった彼。お互いの為に別れた方がいい。でもたまにご飯とか行って、近況を語り合おうと言われ、その通りにしました。 でもキープされているようで辛く、そんな時今の旦那が寂しさを埋めてくれて付き合い、結婚しようと言われました。実は旦那もバンドマンで、元彼と顔見知りの中でもあります。。 私は結婚式の準備を進めながら、元彼から連絡が来るかどうか、試すように待ちましたが来ませんでした。 あの時元彼はどうして私に連絡をくれなかったのでしょうか。私から連絡していたら、引きずる気持ちを伝えていたら、彼と結婚していたのは私だったのでしょうか。 今でもあの時の気持ちを伝えたいと思ってしまいます。 このモヤモヤしたままの気持ち、どのようにしたら楽になれるでしょうか。
人からどう思われるかが気になって、自分の感情を出すことができません。 そもそもの根源は、親の教育方法にあったのかな、と思います。(あまり人のせいにはしたくないですが…あくまでキッカケとしてであって、その後の努力をしなかった自分が9割9分悪いと思っています。) 小さい頃から、自分の意見を言っても頭ごなしに否定され、はっきりした自分の思いや意見を持てなくなってしまいました。 今では「これが好き」「こういうのは苦手」ということは自分で何となく分かりますが、人に伝えることが怖いと思っています。 人に嫌われたくないという思いから、八方美人になってしまいます。 また、自分はどうせ…と卑下してしまう癖があります。私は幸せになれない、とどこか思っている節があります。 人にどう思われるかがものさしになってしまい、自分を守りたくて、色々あることないこと考えすぎてキャパオーバーになってしまいました。 自分でもバカらしい考えだと思っていても、思考が止められずに泣いてしまったことも何度もあります。 結果的にそれで人を傷つけてしまったんです。相手と向き合いたかったはずなのに、自分が傷付くのが怖くて、逃げてしまったんです。 自分の思いに正直に生きる、正直に人に伝えよう!と思って少しずつ実践しているつもりですが、なかなか難しくうまくいきません。 とにかくトライアンドエラーだ!と思っていても、どこか心にストッパーがかかっていてうまくいきません。 たまに「人生楽しいの?」と人に聞かれますが、楽しいと胸を張って言えません。 また、私のことを「行動力ある」という人もいるので、ひとりに対して向き合うことができないのかもしれません。 自分で自分の首をしめて生きていることはよくわかっています。 私はどうすれば生きやすくなるんですか? また、逃げてしまった人と今からでも戻ることはできるんでしょうか? うまくまとめられず、長くなってしまい申し訳ございません。 どうかアドバイスを頂けますと幸いです。
ただ今2人目を妊娠中です。 1人目の出産時に母子ともに大変な出産となったので、今回は大事をとって34週から管理入院となりました。 大きい病院なのでしっかり管理してくださるので安心なのですが、入院初日から上の子と夫に会えない寂しさで涙が止まりません。 毎日居た頃は、子供にイライラしたり夫にイライラしたりしてたのに、初日からホームシックで気が病んでます。 絶対安静ではなく院内自由に生活できるので、他の方からしたら甘えるな!!と言う感じなんですが、とにかく早く産んで帰りたいしか頭にありません。 こう思ってしまう自分にも自己嫌悪です。 お腹の子が元気に動く度にこんな母親でごめんってまた涙が出ます。 お腹の子が十分に成長してから出産して元気に退院したい気持ちと、一刻も早く上の子に会いたい気持ちと葛藤していて自分が嫌になります。 どうか前向きに入院生活を過ごせるお言葉をいただけませんでしょうか?
以前、バツイチ子持ちの彼とお別れを選んだ際にお言葉をいただきました。 あれから1週間が経ったのですが、やっぱり彼が好きです。 彼から電話がかかってきて、話をした日もありました。 子供の話や、考えていた将来のことを話せました。 彼の3人の子供には会わせてもらっていて、何度も5人で遊びに行っています。 お姉ちゃんのように慕ってくれていると感じていましたし、本当に素直でかわいい子供たちです。 彼と年の差があるため、長女と私の年齢差が彼と私の年齢差でもあります(笑) なのでやはりお姉ちゃんが適切かと思います。 私も離れてみて一人で色んなことを考えました。 子供たちの本当のお母さんはやっぱり1人なんだと思います。 離婚という形にはなってしまったけれど、子供たちのお母さんはお腹を痛めて産んだ我が子を想わない日はないと思うんです。 そこに私が入って、子供たちと遊んで子供たちの成長を見せてもらえるって、それだけで産んでくれたお母さんに感謝しなくちゃいけないなって。 だから、彼や子供たち、そのお母さんに感謝こそすれど、私が彼と2人のデートを望みすぎちゃいけないって。 冷静に考えれば、それを含めて受け入れるお付き合いを最初からしなければいけなかったのです。 しかしそうは言ったものの、やっぱりもっと会いたいと今回のようにわがままを言ってしまう日がまた来るのではないかと不安不安で、彼に連絡が取れずにいます。復縁できるならもう二度と同じことで辛い思いをしたくないので、どうすれば彼を困らせないのか知りたいです。 そんな話をすると周りは口を揃えて、初婚の彼を見つけたほうがいいと言います。 日にち薬だよ、と。 自分の人生ではありますが、周りに心配もかけたくない。 彼が大好き。 でもまたわがままを言って彼を傷つけてしまうかもしれない。 周りも心配している。 こんな私はどの道を選べば良いのでしょう。 前を向いていこうと決めたけれど、進むべき道が見えません。 今でも毎晩泣いてしまう私にもう一度背中を押して頂けないでしょうか。
現在2人目を妊娠希望しています。3月に流産、掻爬手術を受けてから、どうしても立ち直ることができません。産んであげられなかった赤ちゃんを忘れることができず、私の赤ちゃんはどこへ?と悲しくて仕方ありません。(水子供養はしています。)妊活も上手くいかず落ち込んでいます。主人には、いなくなってしまった赤ちゃんを引きずっていたら赤ちゃんは成仏できないと叱られます。肩の力を抜け、焦るなと言われますが、私には現状できません。突然悲しくなり、一緒にいる子供にもよく迷惑をかけてしまいます。今目の前にいる子供を一番に考えなければいけないのに… どうすれば前を向けるのでしょうか?そんな日は来るのでしょうか? また妊娠できるとしたら、それはまた同じ赤ちゃんが返ってきてくれるということですか?
何百人ものお友達、みんな生きている中で うちの子が一番先に 亡くなってしまったのは何でなのでしょうか 私が病院選びを間違わなければ 死ぬこともなかったはずです。 子供が悲しむから、 やめてくれよと きっと言ってると思うから 前を向いて頑張って行きたい。 ですが 何度も後悔と 辛かっただろう 無念だっただろうと 考えてしまうんです。
ハスノハのお坊さん、お久しぶりです。 この度、御縁があってIT企業から内定を頂いて12月1日から地元を離れて他県に就職することになりました。 新しい出会いや職場でうまくやっていけるなど不安ながらもワクワクしている私がいます。 今こうしてようやく自分の道を切り開くことができました。(時間はかかりましたが...) 私は親元を離れて自立することになりますが、新しい道へ進む私へアドバイスとこれからの人生で生きていくために学ぶべきことを教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
タイトルの通りです。 最初のエコーから小さかったので ある程度覚悟は出来ていたのですが 先日9週くらいでしょうか… 自然流産となりただいま安静中です。 不謹慎かもしれませんが 既に娘がいること またお腹にいた子は心拍までは確認出来ず 袋の状態までしか確認していないため それほどショックは強くありません。 (流産したことは勿論残念で落ち込みますが) それでもやはり お腹に宿ってくれた子なので 何か供養をしてあげたいな と思うのですが お家でも何か出来ることはありますか? なかなかお寺に行ける環境ではないので。。 既出の相談かもしれませんが よろしくお願い致します。
こちらで、離婚について、以前に相談させて頂きました。DV旦那は母国に帰り、幼稚園児の息子とストレスのない平和な生活を楽しんでいます。2週間に一回skypeを使って、息子は元旦那とコミュニケーションを取っています。 最近、日本に行っても良いか?と聞かれ、過去のDVや彼の我儘を忘れられない私は、正直良い気はしないし、日々の生活に必死だし、まだまだそんな気になれないと伝えました。しかし、元旦那の60代の母親までが孫の顔を見たい、先も長くないからと説得に出てきました。今は無理だが、いつか…みたいな感じで話を終えざるをえませんでした。 元旦那は息子が産まれた時に性同一性障害だと言い始め、私は裏切られた気分になりました。息子もピンクの爪をしているのを見たようで、(理解できない息子の前では見せないように約束したはずですが) 私がマニキュアを塗ると、すぐ取って!と嫌がります。 skype時に私は基本、顔を出すことはしないのですが、息子がPC操作ができないので以前は助けていたのですが、先日、息子が自分で操作していたので、2人だけにしておきました。急に元旦那が息子の言うことが分からず、会話が成り立たない!と苛立ち、日本語が分からない母親に助けを求め、スクリーン前に座った母親が私の名前を連呼する事態になりました。息子はママは家事で忙しいと説明して、元旦那は理解していたのですが、私が助けない、態度が変だと騒ぎ始めました。そして、母親に日々忙しいこと、この時間を使って家事をしていたこと、自分の体が3人分ぐらいほしいぐらい大変なんだと気持ちを伝えました。 すると、後で僕の母親に今後、失礼な態度を取らないように!と彼からメールが届きました。 もちろん、私は約束を守れない、養育費も払わない、常に口だけ、要求は押し通そうとする元旦那の態度に昔から今も腹は立っています。しかし、約束した通り、息子とのコミュニケーションの時間はとっています。 散々、私の両親、日本での仕事先の人々にも迷惑や失礼をしたこと、身勝手な態度を思い出して、信じられない、怒りを通り越すほどの気持ちになりました。 今後、どのように対応していけば良いのか? 関わるたびに、ストレスを感じる現状をどうしたら良いのか?悩んでいます。アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
今年の冬に退職し公務員試験を受験しています。 3つの自治体を受験しましたが2つは不合格となり、現在3つ目の自治体の面接試験を控えています。 不合格となった1つは、2次の集団面接は上手くできたと思えたのですが、最終面接は緊張から空回ってしまったと感じており、そのイメージが現在も拭いきれずにいます。 平常心で試験に臨まなければいけないと思うのですが、今年最後というプレッシャーや来年への不安など余計なことばかり考えてしまいます。 乱文で申し訳ありませんが、ベストな心の状態で試験に臨むためにはどうしたらよいか、アドバイスいただけると有難く思います。 宜しくお願い致します。
子供の習い事で一緒のお母さん達とたまたま出ていた不満を、あるお母さんが指導者へ「こんなやり取りをしている」と打ち明け、事件に発展しました。 指導者は激怒で私達を叱責。 メールでのやり取り等を見せていたようで…。 関係の無い保護者の前でそのメールの内容を明らかにし出しました。 勿論、不平不満を抱き、話した私達がいけなかったかもしれませんが、関係の無い外へはそれは漏らしたわけでない為、それくらいはと思っていたのですが、その行為をよく思わなかったのでしょう、一人が指導者と言う強い立場の人間へ話しました。 誰がどんな事をするのかもう分からなくなり、信用が出来ません。 不平不満は絶対に人間は言ってはいけないのでしょうか。不満に思ったことはどうしたら良いのでしょう。教えて下さい。
人生の中で一度は死にたいと考えることがあると思います。 思うだけだったり、口に出すこともあるなかで、実際に行動に移してしまうのは、どの様な思いの違いがあるのでしょうか? 死ぬことも勇気なのでしょうか?
3日前に母が突然旅立ちました。 外科手術で入院する前日のことでした。一人で1ヶ月生活する父のためにあれこれ準備して、予想もしていませんでした。 本当に大好きな母でした。明日、お通夜になります。父が大変ショックを受けてしまっているので、色々な準備や段取りであっという間に3日が過ぎました。 全然実感が湧かないのです。悲しい気持ちに一瞬なるのですが、涙もあまり出ません。平気な顔で葬儀の打ち合わせをしている自分が、不思議でなりません。 もしかしたら、思っていた以上に自分が薄情な人間なのでは…と、感じています。 何故悲しくないのでしょう。平気で笑っていられるのでしょう。大好きな母なのに。
いつもお世話になっております。 本当に本当に大変な毎日です 家の事、仕事の事、女としても 自分の不器用&無力を感じ毎日 反省しつつ凹んでます 馬鹿になりながら 精一杯頑張っているつもりです。 でも、このままズルズルは 私にも子供達にも良くない環境と思い まず一歩踏み出す事にしました。 やっと話まとまりました 離婚届け出しにいきます‼️ 私に元気下さい‼️
4ヶ月程前から、(おそらく)付き合っている人がいます。 短期間にもかかわらず、初めて素を出して接する事ができる異性にやっと出会えたと私は感じています。 しかし、彼は私の事を同じ様に思ってくれていないような気がしてなりません。 会うと優しくしてくれるのですが、会うまでが一苦労、同じ職場という事もあるのか彼からの連絡は一切なし。私が連絡すると気が向いたときにしか会ってくれなく、変わりの日程調整も稀にしかしてくれません。嫉妬させるような事をいわれたりと、彼が考えている事が理解できない時があります。 最近では自分がしつこいのではないのか、迷惑なのかもしれないと思いどのように接したらいいか悩んでいます。 この曖昧な関係を終わりにした方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
最近 お寺にいきました そのときの寺が浄土宗だったのですが、そのときに、本当に地獄があるのかなと思いました 仏様は優しいときいていたのですがなんか矛盾しているなぁと思いました
一応近々入籍予定の彼がいます。でも、私は毎日呆然として虚しい日々を送っています。結局、女は男の飾り物になるしか価値はないのか、という気持ちでいっぱいで、無力感で毎日涙が出ます。公務員をしていましたが、遠距離なので、心身の不調もありましたが結婚のことも考えて私が仕事を辞めました。結局私は男のお飾りになるために生まれて、男のお飾りになるために自分の学歴を(俗っぽく言うとそれなりの偏差値の上位国立大学卒業です。)作ってきたり、色々なことを一生懸命頑張ったり努力したりしてきたのかと思うと無力感でいっぱいで目の前が真っ暗になり死にたくなります。私の人生はただのゴミです。なぜ人はこんなもの(結婚)に幸せや夢をかけたりできるのでしょう。こんなの私の人生じゃない!と大声で言いたいです。自分から別れを切り出して全ておじゃんにしてしまい、彼を切り離すことで自分が一人で安定安心、安らかで楽になれる場所にそっと置いておきたいです。 彼自身は長年お付き合いを重ねており(お見合いでなく恋愛です)、本当に優しく、誠実で、頭も良く、聡明で、尊敬、信頼できます。(私が引っ越すということで経済面で苦労させまいと神経をすり減らして仕事を増やしています。でもそれも重荷に感じます。自分は彼の人生の重荷なんです。人の重荷になる人生なんて望みません。こんな気持ちで結婚したら彼にも悪いと思っています。) もし人生で添い遂げるならこの人以外いないという確信があります。なのに、なぜこんなに虚しいのか。私の結婚観は歪んでいるのでしょうか。これは妄想なのでしょうか。 兄も妹も結婚して子供も3人ずついて何だかんだあっても夫婦信頼しあって幸せそうにしています。なぜ、私だけこんな考えに至ったのでしょうか。 父との関係は今は別段悪くないし(昔は多少理不尽なところを感じることもありましたが、今は角もとれているし仕事を頑張る真面目な父です)、兄も話を色々聞いてくれます。 もし妄想ならば、妄想に取り憑かれている私に厳しいお言葉を頂きたいです。 最近瀬戸内寂聴訳の源氏物語を読みましたが、六条の御息所の気持ちがとても強烈で共感できました。自分から悪意や害意のある生き霊が出てきそうで怖いくらいです。また、光源氏に子供の頃から強引に自分の生きていた世界から引き離され囲い込まれて狭い世界で孤独を強いられて生きた紫の上の辛さにも胸が痛くなります。
以前は 相談に乗っていただき ありがとうございました。 あれから半年近く経ちました・・・ あちらの娘二人は ほぼ毎週のように 彼の家に泊まりに来るようになりました。 離婚後五年も 経つ今更 いったい元嫁はなにを考えているのか私にはわかりません。 娘二人がくる時も 連絡は じいちゃんと元嫁のやりとりのようで、 彼も 何も言いません。 先日、まえもって言った再来月のクリスマスの話しを 娘きたら無理 と言われたので 「今後は二人での予定は立てられない?」とだけ 私から質問したところ すごく激怒され、 そのまま ラインもブロックされ数日が経ちます。 音信不通です。 五年近く お付き合いして ブロック・・てショックです。 今後 どうしたら良いかわかりません。 音信不通して平気な彼へ 悔しさと悲しさ・・・ 急にひとりぼっちになった 辛さがあります。 でも 今までの 暴言や嫌み、 毎週娘二人いて 自腹で 他人の娘たちの相手をしていく事など 考えると・・・ いったいどうしたらよいか・・ 音信不通にされてるので どちらにせよ何も私からできないんです。
自殺を止める常套句。 生きてれば良いことがある! 良いことはなく毎日地獄のような毎日を送り苦しむ、そこから逃れたいだけ。 ・毎日の苦しみ ・悩みからの逃れ ・人生や四苦八苦からの逃れ ・人間関係からの逃れ ・過去やトラウマからの逃れ 嫌なことは全部手放せる。 少なくとも自殺をするか、しないか毎日悩む時に私は死に対して希望を持ってしまう。 死への恐怖と残される親だけが抑止力である。 いつか良いことがあるという言い方はとても説得力に欠けます。 じゃあ良いことが無いならば死んだ方がいいのでは、ないかと思う。 生きてれば希望がある→大嘘。運が良く、とてつもなく恵まれた人は希望があるかもしれません。 昨日、感電して顔がグチャグチャになったアフリカ人がラジオに出ている画像を見ました、彼は自殺願望があるようです。顔がグチャグチャになったら良いことなんてあるわけないです。 苦しい事ばかりが待っています、そして本人はそれの予期ができる、これから人生が悪い方向に進むと。 私も同じ状況です、顔じゃないですが人生がグチャグチャですし、顔がグチャグチャになる事で毎日肉体的に疼痛が続くでしょう。 それが私の毎日の嫌なことに近いかもしれません。 つまり顔がグチャグチャになったアフリカ人やら、ナメクジを食べて全身麻痺になったオーストラリア人も、私も同じ状況です。 みんな嫌でしょう?顔がグチャグチャですよ? グチャグチャになったら良い事なんか想像できないから嫌な気持ちになるんです。 少なくとも誰も顔がグチャグチャになりたくない。 誰でも予測出来ますよ、今から顔がグチャグチャになると想像してみてください。 差別はされますし、友達は減りますよ、働けないし働いたとしても嫌な仕事、結婚はできないし、趣味もできない、毎日肉体的に痛い苦痛。 死にたくもなるでしょう。 それでも生きてれば良い事があると言えますか? 自分の顔が今グチャグチャになっても生きてれば良い事があると言えますか? 顔がグチャグチャになるというのは比喩ですが、私も同じような状況です。これから嫌な事が毎日毎日毎日あるとわかっているのにどう生きたいと思えるようになるのだろうか。 私も自殺をしたくはない。でも生きてるのが苦痛すぎる。