hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

介護終了後の道を見つけた気がします

先月は半分くらい寝込んでおりました。よくもこれだけ眠れるな、と自分でも思いましたが、「それだけ疲れて心身が眠りを必要としているんですよ」と看護師さんに言われて、安心して(?)眠りました。 わずかずつですが、起きていられる時間も長くなりました。 実は夏以来、天涯孤独で一人暮らしである方の相談相手をさせていただいています。遠方の方なので、メールと電話が主になりますが。その方が体調を崩されて、いろいろ困っておられたので、そのこともあって、私でわかる範囲のことをお伝えしたり調べたりもしました。 伊達に長く介護や持病と付き合っているわけではなくて、公的制度や医療的なことには多少詳しくなってしまいました。 私にできることはわずかですが、それでも「死にたい=助けて」というSOSに少しは対処ができたと思います。そして他人をサポートすることに懸命になっていると、自分のしんどさや辛さを忘れるのです。 思えば両親もよく人のために行動した人たちでした。二人が積んでくれた徳は今でも私を守ってくれています。ありがたいことです。 私は高校生の頃から30年以上長くパニック障害に悩まされていて、しかしながら、両親や弟のために走り回っているうちにパニックが治ってしまった経験があります。 母の介護を覚悟して決意した途端、病室で瞬時にして五十肩が治ってしまったこともあります。見えない誰かにとても応援されている気がします。 人のために行動することは巡り巡って帰ってくるという「恩送り」は本当だな、と思います。いつかは自分や子孫のためにも現在ご縁がある人たちのためにできる限りのことをしたいと思います。きっとそれは両親の本意であって、今後の課題だと思います。 自分のためには死ぬまで絵を描きたいという目標があるので、そちらも大切にしたいと思います。自利利他のバランスが取れるように、これからも充実した人生を全うできるように過したいと願います。 こちらでいただいたご好意はとても嬉しかったので、ひとことでもお礼を申し上げたいと思って投稿させていただきました。 本当にどうもありがとうございました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

将来が心配

久しぶりに質問させていただきます。 現在社会人一年目です。今の仕事は楽しくてやりがいがあるのですが、もともとすごくやりたいと思ってやったわけではなく、目指していたものが駄目になり、今の仕事を選びました。ですが、目指していたものの後ろめたさや、新しくやりたいこともあります。しかし、目指していたものが駄目になった事で、相当自信を失いました。あまりお伝えして良いものではないのですが、元々いじめにも合い、親からも「ダメ人間」のような言葉を浴びせられて育ったせいか、自己否定が強いです。なので、目指していた仕事の試験勉強などしているときは、「ダメなわたしが…」と思い続け、一問試験問題を間違えただけでもサーっと青ざめたり、夜も眠れなく、本当に辛かったです。結局駄目になってしまいましたが… そのような経験から、やりたいと思ったことができても自信が持てず、色々と考えてしまい、疲れはて、絶望してしまうのです。 仕事をこなしていても自信がつきません。 金銭面などでもあまり良くないため、将来子育てや親の事を考えると不安です。目指していたものと新しくやりたいことの金銭面はかなり良いです。 今まで何かをやりとげたこともなく、ダメ人間かもですが、私だって立派に人の役にたちたいです。 何かをやりとげる自信を持つこと、色々な不安をなくし、本当にやりたいことを見付けるためにはどうしたらよいでしょうか。 駄文、長文すみません。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

進展の可能性はありますか

今年の3月頃、職場に新しく入ってきた男性がいます。職種は違うのですが、数名で飲み会をする事になりました。その飲み会は、私とその男性のために計画してくれたものでしたが、色々あって結局二人で行く事になってしまいました。連絡先も飲み会の打ち合わせにと前に交換してたので、やり取りはしてました。 初めのおでかけは、食事と映画に行きました。 その後もずっとLINEは続き、月に1〜2回は食事かおでかけに行ってましたが、8月から男性の職場が忙しくなるとの事で2ヶ月会えてませんでした。 私は、また、男性の仕事が落ち着けば会えるかなと思いながらLINEを続けていました。 今までお付き合いをしたことが無い私は、男性の優しさが友達としての物なのかよく分からず、モヤモヤはしていました。 つい最近、男性に「私とのLINEとかお誘い迷惑じゃないですか」と送ったところ、男性からの返事が「迷惑じゃないですよ。逆に僕と出かけたり時間使って楽しいのかなと心配はしてました」と。この返信の内容だったらこれからお付き合いの可能性もありなのかなと、忙しくて会えなくても待っていられると思ってましたが、続きの返事が「だだ、好きか嫌いかまだ分からないけど、すぐにお付き合いする相手を見つけたいと言う事であるなら、僕はまだまだ友達感覚ですが大丈夫ですか?」と返事が来ました。 わたし的には、男性が話を先読みして付き合う気は無いんだと遠回しに言われたんだと思いショックを受けてしまいました。 その後も、男性は今まで通りLINEは送ってくるものの、友達感覚と言われた言葉が引っかかってしまい、これから発展はあるのかどうかと心配しています。 私は、今までお付き合いした事がなく、男性と二人きりで食事に行った事も無かったのですが、この男性が始めてカップルみたいに出かけたりLINEしたりして新鮮な感じでした。 変に勘違いしてて傷つくのも怖くどうして良いものか分かりません。 男性は、どう言う心理でこの言葉を送って来たのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

上司について

今年入社した新入社員のものです。 私の部署は人数が少なく、部長を除けばすぐ下のお局さん(課長)が全てを判断している状態です。 夏までは、お局さんの他に男性課長(以下Aさんとします)がいましたが、社内出向のような形で今は別の建物で働いています。 お局さんとAさんはとても仲が悪いです。 Aさんは30代後半で独身です。 私は入社後一ヶ月くらい経ったあたりから、お局さんから嫌がらせを受けるようになりました(今も続いています)。 それをAさんに相談したら、普通ならそこまでしないというレベルまで助けていただきました。 Aさんに対しては心を開いてなんでも話せるようになり、今もそれは変わりません。内線や外出先で愚痴を交えた笑い話ができる関係性ではあるなと思っています。 その中で、私はAさんを好きになってしまいました。個人の番号を教えてもらったり、お昼に二人で行ったりしましたが、私は外出が多く昼食を一緒にすることはほとんどできません(Aさんはなるべく社内にいるべき立場です)。 また、たまたま一緒に外出できたときお昼また行きましょうね。と言ったら、 都合が合えばね。基本俺は社内にいるよ。と言われ、 Aさんはあまり乗り気ではなく、誘うと迷惑なのでは?と思ってしまいました。 次もし機会があれば告白したいと思っています。 ここで終わりにさせないと自分がしんどいので… 上司が部下から告白されたり、好意を持たれたりしたら迷惑でしょうか? そして、私は仕事上の信頼と人間的な好意を分けられない愚かな人間なのではないか、社会人失格ではないのか…と自分を責める毎日を送っています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

怒られて、無気力でつらいです

初めて質問させていただきます。 私は高校生なのですが、この間初めて校則を破ってしまい(駅でケータイを触っているのを見つかった)、複数人の先生からとても怒られました。 うちの学校は何よりもケータイの指導に力を入れているらしく、毛を染めたりピアスを開けるよりも怒られます。 たしかに歩きスマホだったし、周りの人や自分も危険を及ぼす、という内容の叱喝に納得もしたので怒られた内容に不満がある訳ではありませんが、それにしても大勢でそんなに怒らなくても…という思いがありました。 いままであまり怒られたことがなく、怒られてもそこまで落ち込むことがないほうでした。しかし今回は派手に怒られたことでとても落ち込みました。学校も後日一日休みました。 私はもともと気分の浮き沈みが激しく、基本心の奥では沈んでしまいがちなので、学校に行く前日は精神統一とまでは言いませんが自分を見つめ直したりして心を整えていました。 しかし怒られてからというもの、一日の振り返りなどをしたり出来なくなりました。自分を見つめ直すことが嫌でたまりません。現実から目をそらしてしまいます。 毎日がつらく、気力も湧かず、ちょっとした動作もやる気が出ません。趣味も今日は久しぶりにやってみたのですがあまり続きませんでした。 怒られるまでの最近は、YouTubeのお坊さんの話を聞いて、自分なりに気持ちを整えて、自立するために自室の掃除や朝の弁当作りを進んでやっていましたが、それが出来なくなりました。 YouTubeの話も頭が拒否したように入ってきません。 朝もつらいので父が休みの日は父に学校へ送って貰ってます。 昔と比べて立派な人間になれたと思っていましたが、1度怒られたぐらいでこんなにダメになってしまうなんて、情けなく思いました。 もうあと10日ほど経てば大学の面接があるので、この調子のままだと面接が不安です。助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

母と縁を切りたい

私が小学生一年の頃、妹が生まれてその数日後父が亡くなりました。 それからというもの、私にかまってくれる人はいなくなりました。 母には「さみしい、何でかまってくれないの」と気持ちを伝えても「そんなことはない」「私は正しいことを言っているのだからアンタがそう思うのはおかしい」と否定ばかりされました。 理不尽に怒鳴られたり叩かれる事も何度かありました。 助けて、と真剣に助けを求めてもゲラゲラ笑っているだけでした。 祖父は妹可愛さに彼女が泣くとほぼ毎回のように「誰が構った、お前か!ぶん殴るぞこの女郎!!」と何もしていない私を脅してきました。母に泣きついてもうるさい!とまた文句を言われるので黙っていました。 そして中学に入り、今まで家で蓄積されたストレスとなれない環境に置かれたこともあり不登校に。 母は最初は泣き叫ぶ私を無理矢理引っ張ってでも連れて行ったりしていましたが、しばらくして色々な人と話をして話を聞く姿勢を持ちました。何でも話して、と。 でも、こちらが思っていることや気持ちを伝えても、私はそう思わないの一点張り。 何でも書いていい、と渡された交換ノートに本当の気持ちを書くと「なんでそんなこと書くの!」引っ叩かれました。 不登校のことを勉強しているようでしたが、私が一番求めていること、ただ共感してほしい、ということには気づかないようでした。 理解してくれるのかも、と思った自分をバカらしく思いました。 それから私は海外に出て、母とはそれなりに良い関係でいました。 しかし現在、夫からDVを受けて他に逃げるところがなかった私は実家へ戻っています。 やはり、母は今までと変わりません。 本人は私の味方だと言います。でも、こちらが言ったことを勝手にいいように解釈して、こちらが違うとでも言えば「私は正しいことを言っている」と聞く耳を持ちません。 もう、疲れました。 こちらが「もう何も期待はしていないからほっといて」と言うと「それって一方的すぎない?」と。 散々こちらを振り回して人の気持ちを踏みにじんでおいて、こちらが我慢ばかりしていれば解決したものと思っていい気になって。 縁を切ってもいいと思いますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の人生を歩むために、家族とぶつかる

 前職でパワハラに会い、辞める理由として、世間体に気にして「公務員になる」と家族に伝え、実家に戻りました。試験は無事合格し、家族は喜んでいました。  しかし、これからの未来や自分の人生を考えて行くうちに「自分がやりたいことで生きていきたい」気持ちが強くなりました。  自分は、以前から興味を持っていた分野のベンチャー企業で働き、経験値をつけたいと考えています。恐らく東京で働くことになります。現在はその道で仕事に就くための勉強を、家族には内緒で初めております。  家族に対しては、非常に恩を感じております。今まで育ててきてくれましたし、自分のことを気にかけてくれているのは肌で感じております。ですので、家族が喜んでいればいるほど、いずれ裏切ることになるのが苦痛です。  世間体を気にする家庭なので、自分がすることに対しては完全否定されるのは目に見えています。対立は避けられないでしょう。  ですが、自分は気持ちを変えるつもりはありません。理解してくれる人が誰もいなくても、自分の決めた道を歩むつもりです。  特段解決したい問題がある訳ではありませんが、僧侶さんから何かアドバイスや説法、心構えなどいただきたく投稿しました。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

結婚の必要性

結婚はした方が良いのでしょうか。 遠距離恋愛を20年の末、近々結婚をしようという話になっています。(私が彼の住居地に引っ越す予定です。彼の住所地は私が大学生時代に住んでおり土地勘があり、ちょくちょく遊びに行くので馴染みのある場所です。私は新幹線で3時間くらい離れた場所で実家暮らしです。また結婚は周囲に強制されてしようと決まったことでもありません。) 普通は恋愛の末の結婚は嬉しいことだと思うのですが、私は嬉しくありません。むしろとても気が重いです。マリッジブルーとかではありません。彼のことは大好きですしとても尊敬しています。彼は2人が食べていけるだけの収入のある自営業者で経済面も今のところ不安は抱いていません。矛盾するようですが添い遂げるなら彼以外には考えられません。 ですが理由がわからないのですが、結婚することより離れてお互いのすべき本分を全うすることがお互いが幸せになれる道だと思うのです。 法的制度に対するこだわりも以前はありましたが今はあまりありません。でも今結婚する前に私が自殺してしまえば結婚しなくて済むとまで考えています。というか今すぐにでも死にたい。彼と電話をすると落ち込むのでできれば一生連絡を取りたくありません。(電話では喧嘩はしますが一方的に罵倒されるということはありません) 自分の人生が無価値で単なる飾り物だった気がします。自分の人生が自分の人生で無くなってしまうような恐怖があります。 私は私の気持ちが分かりません。これは結婚したくない言い訳なのでしょうか。結婚はやめた方がいいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

わたしは何かに取り憑かれているのでしょうか??

長文失礼致します。 小さい頃よく見えてはいけないものが良く見える子でした。元々祖母の家が戦時前からあり、部屋の写真を撮ると無数の人の顔が映った写真が撮れたりしたようでした。母が妹の出産と手術のため一時祖母の家で生活をしていたのですが、何かに怯え泣いていたり、誰もいない部屋で話をしていたりしていることが何度があり、家のお祓いをしたそうです。 小学生から中学まで母が昔使用していたベッドを使用していたのですが、毎晩金縛りに合い、強い耳鳴りや地震のような強い揺れ、女の人や子供の笑い声などがほぼ毎日ありました。1度だけ鏡越しに知らない女の人が部屋の隅に立っていてゆっくりこちらに歩いてくるのを見て怖くなりしばらく鏡を伏せた状態にしていました。 そのことを母に伝えると母も昔同じような体験をしていたと話がありました。 また、小学生の頃は夜中に泣きながら玄関の前に行き正座をして何度も謝り続け、親がわたしに声をかけると無言で部屋に戻り寝たりしていたことが数回あったようです。 高校生になってベッドを変えてから金縛り等に悩まされることはなくなりましたが、病気や怪我を何度もするようになりました。 ひどい時だと1年に2.3回肺炎を起こす、1ヶ月の間に3回重度な病気や怪我(主に右手足)をしたりなど、毎日が満身創痍で常に体調が悪いです。 また人間関係も非常に悪く、わたしだけみんなと違う記憶を持っていたりもします。 精神科にも通っていますが改善も見られません。心身共に限界を感じます。 除霊などを考えたことがあるのですが、ただ運が悪いだけなのか、何かに取り憑かれてるのかどうかわかりません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

寺族の給与

今回で7回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> さて。 弟の 継職表明 並びに 結婚式 も、無事に終了致しました。 自身の反省や家族間への禍根は、残念ながら、未だ多少は残ってしまっていると思います。 明日、支援コーディネーターさんとの2度目の面談となりますので、今回の質問の、皆さまからの回答を参考にさせて頂きながら、素直に分かりやすく、家族への手紙が書ければ有り難いと思っています。 御教示、宜しくお願い致します。 プロフィールにも記載していますが、 当年 40歳 未婚 子供ナシ 貯蓄ナシ 3年前の脳炎発症からずっと、寺族の仕事と家族の食事など家事全般を行ってきていて、世間一般では 無職 になります。 それ以前は、フリーランスでしたが、イベント関係などの対人間関係の仕事なら、ほとんど経験して来ました。 弟の継職に伴い、また自身の病気もあり、1日も早く、家から離れて自立したいと思っています。 考えてみると、この3年間、ほぼ無休の お小遣い という名目の 申告給与 のみでした。 あまりにも、自分一人でこなして来すぎたのか、退院1ヶ月後の現在… 家事全般を父母へ伝えることにも難儀しています(笑 私には、まずは経済的な余裕が必要です。 【寺族の仕事】 ※来客管理や対応(いつ誰が来るか分からない) ※法事や行事などの準備・取り仕切り ※地域住民への対応 ※敷地内や家内の掃除(一般家庭よりは遥かに広い) ※頂き物(食材・お中元・お歳暮・お菓子・お膳etc.)の処理,保存管理,お礼etc. ※住職のサポート(スケジュール管理・体調管理など) ※寺院と各協力機関・関係機関との連携サポート ♯敷地内の掃除や行事などは、婦人会や総代会,門信徒(檀家),地域住民の方々の御協力で成り立つので。 それら全ての間に立って調整していくのが主な仕事(?)かなと。 今までの頂いた質問回答と以上の仕事内容を元にして。 私には、どの程度の給与が適当だと思われますか? 今もまだ、病気と引き継ぎの整理の毎日です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2