見つけてくださってありがとうございます。お恥ずかしい話です。 祖父の命日も三回忌もすっかり忘れてしまいました。そして、菩提寺不明、故人と私は違う宗派な状態ですが、宗派が違うお寺さんに拝んでもらってもいいのでしょうか。 私は、臨済宗妙心寺派の宗派です。 私の父方の祖父(故人)は、私と同居しておらず、おじ夫婦と一緒に暮らしていました。元々おじ夫婦は、私と同じ宗派だったのですが、おじが仏教系の新興宗教に入りました。祖父はわけもわからないまま、その新興宗教に入っています。 おじの新興宗教入会(?)がきっかけで、おじと他の兄弟で分裂し、音信不通です。 時間がたつにつれ、私の父は故人に、兄弟達は病気に、で、動けるのが私だけとなりました。 おじは新興宗教(先祖供養を大切にしている、とネットに書いてありました)に一生懸命な人なので、もしかすると、法事をしたのかもしれません。宗派によってはしないのかもしれません。しかし、歴代の同じ宗派の先祖の法事をやらなかったことを考えると、祖父も…と考えてしまいます。 三回忌も命日も忘れ、どうしようと悩んでいます。 三回忌に間に合っていないのに法事をしてもいいのでしょうか。 位牌もなにもない、菩提寺もわからないですし、宗派が違うのですが、お寺さんにお願いしてもよいのでしょうか。 唯一わかるのは、お墓です。 よろしくお願いします。
このサイトではいつも為になる教えとお心遣いをいただき 大変お世話になっております。 アレルギーの為若い頃から白髪が多いのですが、 一切染める事が出来ません。年齢による体調の変化で カラートリートメント(アレルギー物質の入っていない染め具)も 使用出来なくなりました。とても皮膚が弱く 帽子を長時間被るのも苦手です。 割り切って定期的な散髪を少し増やして 服装も清潔感あるものをと出かける際は気を付けていたのですが、 先週、出掛けていて、通りすがりの複数の男女の方々に (外見では自身より年上か年下かは判りませんでした。) 『頭が汚い!』 と大声で言われてしまい、私一人に対して相手は複数なので 気が大きくなっていたのか、笑われ者にされてしまいました。 気にしていることですので、これからも この様な事があった場合の精神の対処法を教えていただきたいです。 言われてしまうと今みたいに一週間以上気にして 出掛けるのが辛くなってしまいますので どうぞよろしくお願い致します。
昨年11月頭に同居していた義父が急逝し、先月末に義弟が急死しました。 義弟は透析を受けており ドクターの診断は病死でした。まだ51歳で早すぎる死を受け入れる事が出来ません。 こんなに不幸が続く事ありますか? 義父が亡くなってから毎日、仏様、神棚を分からないながら祈願、お供えなどやっていましたが二人失ってからやる気がなくなってます。 私には主人と息子しかおらず、まだ大切な人を失うのではないかと怖くて仕方ありません。 あと49日前に義弟の遺品整理、処分はやっても大丈夫でしょうか? 義弟は人を家に入れることを拒み一度も行った事がなかったんですが、勝手に入って使わない物など処分して怒ってないかなと心配になります。 回答宜しくお願い致します。
以前にもご相談しましたが、障がい者雇用で健常者から性被害を受け相手は1年前に退職しましたが、まだ私は、その職場で働いていています。相手の言いなりその気にさせてしまった私にも原因があったため訴える事が出来ませんでした。結局は、強く断れなかった自分も悪いし、ダブル不倫でした。もうその方から誘いが来てもひたすら断り全く会っていませんが、勤務中に受けたセクハラと、トラウマで毎日モヤモヤと罪悪感が消えません。職安に通っていましたが障がい者雇用でなかなか見つからず今年で勤務7年目になります。見つからないので、もう1年更新で続ける事になりました。年休も増えて、給料も上がるそうです。職安では、性被害を話しましたが理解がなく、辞めたらもったいない。と言われました。生活のために我慢して今の職場で頑張ったほうがいいと思いますか?またいじめや、セクハラを受ける気がしてなかなか転職も出来ずに居ます。
私は高校卒業後すぐ、就職しました。 そこは大きな展示場(過去販売した商品などを展示するスペース)があり、その場でたまに、書画や絵の展覧会が開かれることがありました。 私は子供の頃から絵心があり、今も絵の仕事をしているため、当時もその展覧会に参加していました。 その絵にたまたま目を留めてくれた上司が、私の絵をことのほか気に入ってくれ、上客やクレーマーなどにあげる貴重な品物を私にプレゼントしてくれました。それからたびたび、営業の販促ポスター、挿絵等の仕事を任されるようになり、本社の営業部からインタビューを受け、私の顔写真と記事が、会社中に知れわたり、ちょっとした有名人にもなりました。 加えて私は、自分で言うのもなんですが、PCの知識もありましたし、仕事もできたので、表彰されたこともたびたびありました。 私はそれを自慢したことは一度もなく、ただ上司の振ってきた仕事を日々こなしていただけです。上官の命令は絶対ですから、私に拒否権などないので、そうする他ありませんでした。 でもそれを気に入らない人はいたので、私は陰湿な嫌がらせに遭いました。若かった私は、まともに泣きました。それでも、私を可愛がってくれた上司、先輩がいたので、その会社では7年勤めて、以後は絵の仕事を今でもしています。 特に、私のことを気に入らなかったパートの女性が「あんな絵、誰にだって描ける」と言って憚りませんでした。でも、私の絵を気に入ってくれた上司が「ああいう若い才能を持った子は大事にしないとね」と言ったとたん、私に嫌がらせをしてきた社員たちは、とたんに手のひらを返し、私のご機嫌を取ってくるようになりました。 社員たちも、パートの女性も、未だに腹が立ち、許せないのです。 確かに、絵の上手い人は世の中いくらでもいますし、私程度の絵など誰にでも描けるのでしょうが、実際、私はいま、絵で仕事をし、お金を稼いでいます。無能で、文句ばかり言っている人たちにあれこれ揶揄され、嫌がらせをされる筋はありません。 絵を描くのは楽しいですが、それを思い出して、イライラと怒りがこみあげてきます。 どうしたら良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
高校2年生です。 最近、自分の未熟さに悩んでいます。 楽しい時にはつい調子に乗ってしまい、他人の気持ちを考えずに行動してしまうことがあります。 自信がなく、それでもプライドは高いため自分を大きく見せようとし、周りからは自己中に見られます。しかも世間知らずです。 これが原因で人間関係にトラブルが生じ、高校ではいじめを受けました。 そんな性格のせいで恋人とも別れることになりました。 私の性格は、不安障害や幼少期の虐待経験が影響しているかもしれません。 しかし、現実問題として、これを克服し、成長する責任は自分にあります。 来年度からは通信制の学校に転学する予定で、新しい環境で心機一転、改善に努めたいと思っています。 どうすれば歪んだ性格を治し、まともな人間になれるのでしょうか。自分を変えるためには、どのような行動をとるべきでしょうか。 変わりたいんです。 教えてください。回答お待ちしています。
長年、躁鬱を患いながら、息子を育て去年独立しました。 寝込んだり入院したり、死にたい気持ちと戦いながら、息子を育ててきました。 息子が独立して1年、気力が段々落ちてきて、仕事も気合いが入らず、なんの為に生きているかわかりません。 「母さんが死んでも生きてもどうでもいい」といわれ、正月も帰って来ず、1人寂しく過ごしました。 好きな温泉巡りをしたり、近場で1泊旅行に行っても、その時は楽しいですが、虚しい気持ちになります。 いつ死んでも構わないと思っています。 癌などになっても治療せず、緩和ケアだけお願いして最期を迎えたいと思っています。 やりたい事はあと2つあります。 それだけ済ましたら、自ら命を絶つ選択もアリかなと思っています。 決して今が物凄く辛いという訳でもなくて、ただ、病を抱えながら子供を育て上げ、ゴールを切った感じで、もう、この世からお暇しようかなという感じです。 大勢の僧侶の皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございます。大変な時も乗り越えられました。 感謝しかありません。 お世話になりました。
学生時代から現在まで、いじめを受けたり性格を否定され続けたり不当解雇にあう等、人間不信になるような経験をしてきました。 それらが積み重なったせいなのか、人とうまく接することが難しくなってしまいました。 距離を縮めたいのにどうしても一定の距離から近づけない感覚です。 私と接する人もそれを感じるようで、 以前付き合っていた彼氏からは「自分が愛情表現をしてばかりで辛い」と振られ、 職場では「飄々としていて何を言っても効いていない、かわされている感覚がある」と言われました。 何を言ってもかわされると思われるため言いたい放題言われやすく辛いです。 彼氏への愛情表現も、職場での会話も態度もちゃんとしていると思っていたのですが、相手は壁打ちをしているような感覚を持つようです。 これ以上人間関係で悩みたくなくて無意識に距離をとっているのかと思うのですが、逆に悩みに繋がっているような気がします。 せめて私と関わった人を不快にさせないようにしたいです。 何からしたら良いのでしょうか。
性的少数者の友人への接し方が分からなくて困っています。1年ほど前に知り合った友人はいわゆるXジェンダー(心は女性で体が男性)で、何回か会話を重ねた後にそのことを明かしてくれました。 私はそれを聞いてから彼とは同性の友達のように接するようにしました。私自身は体と心どちらも女性ですが、性的な目を向けられるのが苦手で、そのことを彼に伝えました。 彼はかなり寂しがりな性格のようで、頻繁に連絡してくるようになりました。また、彼はスキンシップが好きで、ことあるごとにハグを要求してきました。私は他人に身体を触られるのが苦手ですが、これで彼が満足するならと思い我慢しつつ要求を受け入れていました。 その後彼は私に好意を抱き始めたのか私の好きなところを伝えてくるようになりましたが、その内容は少しずつ過激になり、心が同性であったとしてもセクハラにあたるような言葉もかけられました。 私は彼の性自認を否定せず傷つけないように気を遣っていたつもりなのに、彼は私の気持ちを尊重せずに接してくるため、とうとう我慢の限界がきてしまい、今までの言動が不快に感じたことや、話す際に相手の気持ちを尊重してほしいこと、悩みを聞き受け入れる側の気持ちも考えてほしいこと、それらをふまえて一度距離を置かせてほしいことを彼に伝えました。 その後彼から謝罪があり、気持ちが落ち着いてから私の方からも強い言葉を使って申し訳なかったと謝罪のメッセージを送りました。 しかし、自分の性自認に関して信頼していた友人から言われた言葉に傷ついたといった内容を彼がSNSに書き込んでいるのを見かけました。 無理をしながら優しく振る舞った挙句、強い言葉を使って彼を傷つけてしまったことは本当に申し訳なく思っています。 ただ、私も彼の気持ちを受け入れようと性自認についてネットで調べるなど努力はしたつもりですが、相手の全てを受け入れきることはできません。 自分の気持ちを優先し相手と距離をとってしまったのは間違いだったのでしょうか。自分の身を削りながら相手の気持ちを受け入れ続けるのが正解だったのでしょうか。考えるうちに何が正解なのか分からなくなりました。
無職の29歳です。 まず過去について話させてください。 大学在学中に吃音が原因で死にたいと思うようになり、その時は抗うつ剤を飲んで療養していました。 卒業後2年間は家業の音楽教室を継ぎたいと思い勉強をしておりましたが、それも諦めバイトしたり辞めたりという日々が続きました。 辛い毎日でしたが12年以上続けている趣味のバドミントンが生き甲斐で、楽しい日々もありました。 しかし一昨年肩を負傷してしまい、日常でも痛みが出るようになりました。 色々な方に診て貰いましたが治らず、他の趣味の筋トレやプラモ作りも全て出来なくなりました。また私はこのような精神状態なので結婚はもちろん恋愛なども積極的になれないので、 趣味もできず結婚など将来の目標もない、生きる動機のない状態になりました。日常的に将来の不安で胸が苦しく、新しい趣味を探す事も出来ませんでした。 現在です。過去に正社員になったこともありましたが、すぐ辞めました。 しかし今回は吃音克服のために応募したレジの仕事が1年間続いたので、再チャレンジする事にしました。 私自身はアルバイトが負荷的に合っていると感じますが、将来の不安や世間体で胸が苦しかった事から正社員を目指す事にしました。 数社落ちた後、兄の知人の紹介で正社員になる事ができました。 人間関係も良く仕事も楽でしたが、汚物を扱う事と定年までこれが続くと思うとなぜか死にたく感じました。 薬を飲んで出勤していましたが、生きる動機がない事と死にたい気持ちからパニック状態になり3週間で退職しました。 実家が少し裕福で今は働かなくても生きていけるのも理由の一つだと思いますが、2人の兄は自立しているため、私が異常だと思います。就活の努力も水の泡になりました。 家族関係は徐々に悪くなり、今回の件で私がまともな人間になることは無理と思い、呆れていました。 私は家族の事が好きですが、だからこそ呆れらるのは辛いです。 また家族の側からしても、毎日死にたいと言われるのは辛く、しんどいと思います。 この7年間の多くは不安で胸が苦しかったのですが、今が一番辛いです。 布団にくるまって叫ぶことで和らげていますが、自殺方法ばかり調べてしまいます。苦しく何も出来ず、次の会社に応募する気力も穏やかに休む事も出来ません。 私はこれから何を理由に人生を生き抜けばよいでしょうか?
よろしくお願い致します。 お恥ずかしい話ですが、ここ数年クレジットカードでかなりの額の借金を作ってしまいました。 一部自分の欲しい物(服など)に使ってた部分もありますが、仕事がフリーランスで収入が不安定な為、ほとんどは生活費の足しに借りてました。最近Wワークで別の仕事を増やしたので、これからはカードに頼らず地道に返済を続けていくつもりです。 任意整理等も考えましたが色々な事情で今現在は検討していません。 贅沢をして借りたものではないとは言え、作ってしまった借金をあと数年かかって返済を続けていくと思うと毎日が憂鬱でたまりません。よく、今あるものに感謝をする気持ちが大切と聞くし、その通りだと思います。ただ、今の私には感謝の気持ちを持つ前にどうしようもない憂鬱や不安に襲われて夜も眠れない事があります。 自分が悪いのは重々わかってますが、これからどういった心構えで生きていけば良いか、アドバイスをいただければ嬉しいです。
夫を亡くして4年です。 長い闘病期間でしたが、話すことも出来なくなった夫に対して、私は側にいる事しか出来ませんでした。 当時、コロナで病院の面会は禁止となり、側にいることすら出来なくなりました。 1人で病室にいた夫がどんな思いで過ごしていたのか、どこが痛くて、どうして欲しいのか、それすらも聞く事が出来ないまま、最期は私の目の前で息を引き取りました。 なぜ、夫だったのか?と今でも思います。 私の家族の誰かから亡くなる人を選ばないといけないなら、私だったら良かったのに…今でも思います。 夫が亡くなった時は学生だった子供も、今では新しい家庭を作りました。 夫が亡くなり、もし私に何かあったら子供が1人になってしまうと必死に生きて来ましたが、その子供が新しい家族を持った今、私はもう全ての役目を終わらせてもいいのでは?と思っています。 自分の人生を自分で終わらせようとは思っていませんが、生きる意味も意欲も全くありません。 人前では平気な顔をしていますが、仲良く過ごす夫婦を見たり、ご主人の悪口を言える幸せに気づいていない奥さん方の話がどんどん私の心を黒く暗くしていきます。 夫が亡くなる直前に実母、夫が亡くなった直後に実父と次々に心から信頼できる家族を失ったことも私が誰にも本当の心を開かなくなった理由かもしれません。 ふと私はこれからずっと1人なんだと気づいた瞬間から絶望しかありません。 もう限界かな、と思っています。
自分は高校2年です。三人兄弟の長女なのですが、下の二人と上手に付き合うことができません。 自分自身が元々相手の気持を考えて行動したりするのは苦手で、よくぶつかってしまいます。が大体の発端は自分が先に限界が来てしまって、物を投げたりと相手に当たってしまいます。 駄目なのも理解してるし、罪悪感も感じてるのですが、毎回そのイラつきや怒りを抑えつけることができません。 今までも他の家族に迷惑はかけ続けてきているし、もっとちゃんと自分をコントロールできるようにしたいとは思っていますが、なかなか上手くできなくて結果また大迷惑をかけてしまいます。 自分よりも相手に気持ちを向けたり、怒りを自分一人で抑えられるようになりたいです。 もし構わなければアドバイスなどいただきたいです。 長文すみません。
お読みいただきましてありがとうございます。 私には何度かの流産を乗り越え授かった娘がおります。 小学生の時からパニック発作を抱えていて、断薬の中妊娠・子育てに入り24年。 このたび娘から好きになった彼と結婚が決まりました。 24年間パニックを堪えながらも次第に症状も消え、(娘の前では発作を起こした姿を見せないようにしてきました)旅行もできるほどになりましたが、 先月義母が急逝。今までは身内の葬儀もお骨を拾うことが出来ず休ませてもらっていましたが、今回はお世話になった義母のため最後まで立ち会いました。 葬儀後は、悲しみやパニックにならないよう娘の結婚準備に専念していましたが 持病的なものの再発をきっかけにどんどん体調が悪くなり、強張る体・胃の不快感・不眠症と、パニックも再発しそうな気配です。 仲良しすぎる娘がお嫁に言ってしまう寂しさを言葉に出せず、ずっと秘めていて 苦しくてたまりません。いい母親ぶってせっせと引っ越しを手伝っていますが 娘がいないところでは体調不良で起き上がれない時もあります。 娘の母親ならどなたも体験することかと思いますが、特にパニックを起こさないような心構えがありましたらご教授下さると幸いです。
わたしはもうすぐ30代も中盤なのですが気が付くと母と同じ生き方をしています。 わたしは正直言うと母が少し嫌いです。 八方美人で人前ではいい顔ばかりしているけれど、裏では愚痴や不満ばかり垂れ流していてそれをよく聞かされています。 わたしは機能不全家庭で育ち、母のいい加減な生き方で随分迷惑をかけられたし、しなくていい苦労もたくさんしました。 しかし、この年になって気付いてみると、認めたくないけど母と同じような体型、年収、八方美人ではないけどいい人を演じてしまうくせもあり、母同様借金で悩み、母や祖母と同じ病気も抱えており、万年金銭苦です。 このままいくと母と同じくらいの年になってもそういう生き方をしているんじゃないかという不安があります。 変えたいけど結局行動出来ない、お金がないから、病気があるからと何かと理由をつけてやらない。 このままではやばいという予感だけが先行している形です。 こういうのってどうしたら抜け出せるんでしょうか? 抜け出すと言葉にすると一言ですが、それがどれだけ大変かすら想像も出来ないのですが・・。 また、『こうなったら嫌だな。』ばかり実現し、『こうなりたい!』や『こうなってほしい』はほとんど実現しません。 どうしたらいいでしょうか? この先は母と同じ人生を歩みたくないです。
過去から太っていたことなどで、ずっと人から見下されたりしたことで、周りが全て敵にしか思えず、誰も信用できないのが本音です。 そして、誰も信用なんかできない分、社会的に成功して、自分が人より優れていることを証明して、これまでの分、すべて見下し返してやらないと気が済まない、と思っており、ただそのために、全てを捨ててでも、社会的地位のみならず、名誉と金も手に入る法曹の道も目指していたくらいです。 しかし、すべてに失敗し、減量したこと以外何一つ成功しておらず、30代半ば収入も大したことなく、まともにパートナーもできず一生独身で、分かりあえる友人もおらず孤独に決まってるので、巻き返せる訳でもなく、どうせ今から良くなるわけでもない身からしたら、もう生きてても意味がないし今更取り返せるわけがないとさえ思えます。 法曹を目指したものの失敗し、社会的地位もロクな収入もなけれぱ、独身でまともに恋人さえいたことなく、社会からも見下され続けるにきまっている奴に何の生きる意味がありますか。年も30代半ばともう若くないですし、そんなの生きる意味なんてないですよね
いつもありがとうございます。三月の桃の節句も過ぎ、お彼岸が近づいてきました。hasunohaの皆様におかれましては日々、健やかにお過ごしのことと思います。 一時期、私は人生をひっくり返すほどの思いに駆られたこともありました。今年のバレンタインを過ぎた頃から、今は家族のありがたみを強く感じるようになり、毎日思いやりに支えられ、相変わらず週7日休み無しで外での仕事に励んでいる今日この頃です。 毎日が平和で穏やかな落ち着いた空気、他愛もなく些細なことの積み重ねですが、それらすべてが本当に、職場も家庭も、そして治療院にも、良い人たちにご縁があったこと、ひとつひとつに感謝です。これからも日々の幸せを大切に育んでいくことが、ご先祖様への恩返しにも繋がる明るい人生への道標なのかなと有難く思います。 お世話になった治療家の先生に、しばらくお休みすることを伝えました。その節は本当に、この上なく尽くしてくれたことに深謝の限りです。つい先生の優しさに甘えてしまい、助けたい側と助けられる側の引き合う力がぐいぐい強くなりすぎてしまった節がありました。徐々に私の感情が不安定になり、体調も崩れてしまい、元の近所に戻しました。いろんな人に打ち明けた昨年から年末年始と引き換えに、この春先は自分自身とひとりで向き合う修正が必要になったこと…あらためて自己成長へと繋げる良いきっかけになりました。 今でも毎日、先生のことが心に浮かんできます。それだけ特別な存在であることには変わりありません。頂いた思い出、温かい言葉の数々が、前向きに仕事に取り組む原動力となってくれます。2月といえば、確定申告に自動車免許の更新の時期。両方ともクリアでき、特に下がると思っていた年収が微々たる上昇していました。驚きを隠せず、念願の学びのための貯金も着実に増えていること、とても有り難く思います。 他の先生からみても親しくなりすぎた故に、遠慮もなくなり、お互い言いたい放題で喧嘩状態にもなりました。本音を明かした(ぶつけ合った)ことは、それだけ相手を強く思うからでもあり、アンビバレントそのものでした。ひと月近く、間を空けた今、直筆の手紙で、お詫びとお礼、そして相手の未来の幸せを願う想いを伝えたいです。 共に成長しあえる良い関係でいられるよう、しっかりとした自分となるために、アドバイスいただけましたら幸いです。
相談失礼いたします。 以前同じお店に(現在の職場)勤めていた女性が最近よくお店にやって来ます。 その人は辞める寸前まで、私にだけ散々辛く当たり、周りの人にはベッタリで私は仲間外れにされたり…とても嫌な思いをしてきました。 しかし前々から見えないところでの素行の悪さや仕事の怠慢さを指摘され、店長に気に入られる事で権力を振りかざす人という実態が明るみに出て逃げるように辞めた人です。 今は私が店長としてこのお店を見ています。いいスタッフや上司にも恵まれ大変な事もありますが「みんなの生活を守る」と思い頑張っています。 しかし時々その女性がお客として来る事が増え、以前から「長いお付き合い」である周りのスタッフとは長々と談笑しては一人ひとりにお菓子を手渡したり、勿論私はいても無視。 私はその人が来ると嫌な思い出が蘇って苦しくなり、その上スタッフがその人と楽しそうにしているのを見ると…「みんなアンタにはこんな笑顔で話さないでしょ!?」と見せつけられている気がしてしまい、否定しても余計に苦しくなってしまいます…。 私が虐められていた事を知っている人もいるので…女性が来た後は私に気を遣ってしまいみんな黙ってしまい、私もしばらく苦しいので重苦しい雰囲気になってしまうのが皆に申し訳無いのですが、無理に明るく振る舞う事も出来ません。 何年も一緒に働いていた人と、私のようにたかだか一年一緒の人とはそれは付き合いの深さが違うから仕方無いと思います。でも、私にはみんながあの人と話してるときの笑顔は無理なんだという無力さも苦しいです…。 考えすぎ、自分勝手かもしれません。しかしどうしても苦しくなってしまうのです…。 どうか回答をお願いいたします。
転職して、半年が経ちました 仕事は少しずつできるようになってきましたが、まだまだミスが多くて そんな自分に嫌気がさしています 人との関わり方もなかなかうまくいかず、人見知りなところがあるので、なかなか雑談にも入っていけません。話しかけられたら、話す感じでなかなか自分から話すことが苦手です。勇気を出して話ても緊張してしまってなかなか会話が続きません。本当に損な性格です。 仕事も、タイプ的にじっくり考えてやりたいタイプなので、何か聞かれたときにパッと答えることができなく、その上テンパってしまって余計頭が真っ白になってしまうのことがあります。事務職ですが、この仕事内容がむいてないのかなと思ったりもしています。 失敗したあとに、事務所の女性2人が話していて、何の話かはわかりませんが、言葉のワードに「失敗」と聞こえてきたので私が入ってきたことが失敗だったのではないだろうかとか、わたしはできないやつとレッテルを貼られてるような気がします。 そう思うと、そのことで頭がいっぱいになったり、聞きたいことが聞きづらくなったり、雑談しようにもできなくなって萎縮してしまいます。本当に、こんな性格嫌だと。 今は辞めてしまいたい気持ちが大きく、でも辞める勇気ももてないし生活の事も考えると簡単には辞められないと思います。 事務所の方は普通に接してくれますが、内心どう思っているのかすごく気になりますし、わたしはどう評価されているのかも気になります。 いい方向に進んでいきたいのですが、私はこの先どうしていったらもっと仕事も人間関係もやりやすくなるのでしょうか?
3年前に亡くなった母に会いたくて仕方がないです。 当時の私は高校3年生の受験真っ只中で、母の死にうまく向き合えず、心の整理がつかないまま大学で3年を過ごしてきました。 就職活動にあたり、自分の将来を思い描くとき、無意識に母がいる姿を想像してしまい、それが叶わないことに気付くと辛いです。 また、最近は毎日夢で母の姿をみます。夢から覚めてすぐは、やっぱり実家はいいな、久しぶりに帰ろうか、母に会いに行こうか、と考えるのですが、しばらくしてもう母はこの世にいないことに気づいて毎日泣いたり吐いたりしています。 この3年間、実家に帰る機会は何回もあったものの、仏壇の前に座って母の遺影と位牌をみて拝むことがほとんどできません。なぜできないのか自分でもわかりません。怖いのかもしれないし、認めたくないのかもしれません。自分でもよくわからず、苦しいです。線香もあげてやらない娘で本当に申し訳ないです。 夢で全く会わなかった時期はあんなに夢に出て欲しいと思っていたのに、実際に夢に見るようになってからは辛いだの苦しいだの言って酷い娘です。でも母に会いたくて仕方ないです。もう意味がわかりません。苦しいです。