hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14147件
2023/10/29

お寺の息子さんとの恋愛

先日出会った方が島のお寺の息子さんでした。その日から毎日連絡を取り合い食事にも何度か行きなかなかいい雰囲気で、今後進展がありそうです。 しかし、母にいい感じの人がいると話をすると島のお寺の息子という理由で「恋愛はして欲しいが、結婚はして欲しくないから応援はできない。私は関わらないから好きにやってくれ」と言われました。 反対される理由としては、 ・寺に嫁げる品格ではない(私が男っぽくガサツな性格なため) ・家柄(結婚時のお金のことなどを考えているみたい) ・島(相談ができるような相手がいない、実家からも遠い) ↑のようで、話した次の日から明らかに態度が冷たく突き放されていると感じます。 私としては数年彼氏がいないので、上手く行けばいいなと思っています。しかし先を見据えた時に母がこのような考えをすることも理解できます。 正直、将来の事は交際を始めないと考えることができません。交際をする中で相手のご両親に会う機会や、島に行く機会があるはずですからそこで先を見据えて考えることが出来るのではと思っています。 このまま交際に発展すべきか、それとも母の意見を聞いて諦めるべきか悩み苦しんでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

どうすれば供養になるのか

初めまして。よろしくお願い致します。 先日1月3日に主人と実家に帰った際、夜に帰る為車をバックした後、猫ちゃんが頭から血を流して倒れていました。 その後間もなく猫ちゃんは死んでしまいました。 踏んでしまった感覚はなく、おそらくエンジンルームに居たのか詳細は不明ですが、車に巻き込まれたのは間違いないと思います。 どちらにしても私たちの確認不足により、尊い命を奪ってしまいました。 のら猫ちゃんと思われ、まだ小さく痩せていました。 以前より私はのら猫ちゃんを見るたびに、極寒で食べ物もない中、精一杯生きている姿に心を痛めていました。 人間がそうゆう世界をつくってしまったのに、何も出来ない自分に不甲斐なさを感じながら毎日過ごしていた矢先の出来事でした。 心が耐えられないです。 痛かっただろう口を開けて死んでしまったあの猫ちゃんの顔が頭から離れません。 ですが、もちろん一生忘れてはいけないと思っています。 猫ちゃんは実家の敷地に土葬し、お線香とお花とおやつをお供えしました。 でも、やはり自分が許せません。ここで相談して気持ちを楽にしようとしているのかもしれません。それも許せません。仕事に行き、食事をし、普通に生活している自分も許せません。 確認をしなかった後悔が消えません。償いかたが分かりません。 猫ちゃんは生前幸せだったのでしょうか。家には猫が2匹います。実家にも犬がいます。この子達だけ大切にして心が痛いです。でも大事にしないといけないと思います。 冥福を祈るしかないと思いますが、それしか出来ないと思いますが、何か猫ちゃんの為に出来ることはないでしょうか。 どうか、どうか、今幸せでいて欲しいです。何一つ悪いことをしていない猫ちゃんが天国で幸せでいて欲しいです。 その子がこの世に居た証として位牌を買おうと思いますが、土葬の場合は意味がないでしょうか。 無茶苦茶な文章で長々とすみません。 お時間のある時に回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

あなたの良い面と悪い面を教えてください。

何度もお世話になっております。私は白黒思考で悩んでいました。 今はそれに気がつけたので意識していますが今でも極端に物事を捉えてしまう時があります。 自己啓発本や心理学の用語が分かりやすく説明してある本を読んでも白黒思考は良くないんだなぁくらいしか分かりませんでした。 この前ネットサーフィンをしていたらたまたま変容性内在化という言葉を見つけて腑に落ちました。 子供は親を理想として見ていて、その親が失敗をしているのを見ると人間は良い面と悪い面があって良いんだな、だから私も良い面と悪い面があって良いんだ。と育つらしいです。 私の家庭ではそりゃ無理だと思いました。母は自分は完璧だと言って失敗は絶対認めなかった。自分の失敗には寛容で人の失敗には敏感な人だったから。 ハスノハで「ゆっくりでいいよ」「焦らなくていいよ」という言葉をよく頂けたのにもなんとなく納得ができました。 少しずつ変わるものなんでしょうね。 そこで質問です!! 普段優しい回答を下さるお坊さん、私にとっては理想となりつつあるお坊さんのいい面と悪い面を教えてください。 私が私のままでいいと思えるようなエピソード、ありのままの私もいいね。と思えるような話を聞かせてください。わがままだと思いますが、変容性内在化を体験させてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きているのがこわい

死が怖いです。大切な人や自分がこの世からいなくなる、どうなるか分からないことへの不安と恐怖で毎日ぐるぐる考えては1日を無為に過ごしてしまいます。 こんなに怖いなら生まれなきゃよかったと思うし、自我が芽生える前にしんでればよかったと考えてしまいます。 二十数年間生きてきて、大切なものも増えてしまいました。それらを失うことも怖いです。 朝目が覚めるだろうか、この車は私の元に突っ込んでこないだろうか、大きな事件や災害が数秒後に起きるかもしれない、目を離したとき愛犬が倒れたらなど不安が多くて、家から出られません。 事件事故のニュースを見ることも出来ませんが、何も知らずに生きることも怖いのでネットニュースを読むことはできるように頑張っています。 街中で妊婦さんやお子さんをお見かけすると、この人たちはとても幸せそうに見えるけど次の瞬間には…と恐ろしい事態を想像してしまい、素直に祝福できなくて自己嫌悪します。 50を過ぎた母が、「私はもう死んでもいい」「あと5年で逝くからあんたそろそろ自立しなさい」などと口にすることも私の不安を駆り立てます。(母は現時点で健康体です) 不安や恐怖を解消するまでにいかなくても、上手に向き合う?付き合っていく?方法はないのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

外国での友人と喧嘩

外国に留学している学生です。仲の良かった台湾人の友達の言動がきっかけで気まずくなり、話さなくなってしまいました。原因はお互いにあると思うのですが、その言動にカッとなって先に無視し始めてしまったのは私です。繋がっていたSNSを切り、挨拶や事務的な連絡などの最低限のコミュニケーション以外しなくなってしまいました。 今思うと、そのカッとしてしまった言動は、私の受け取った言葉のニュアンスと異なるものだったのかもしれないとわかりました。友人は普段からちょっと誤解されやすい、気取った様子で振舞う子です。誤解しやすい表現も相まって、私が悪いように受け取り、勘違いしていた可能性があります。なんにせよお互いに母国語でない言葉を使うので、少しコミュニケーションに難があったのは否めません。 そんな友達が別の学校に行くことになり、今の学校を去ることになりました。このまま気まずい空気でいるのは悲しいので、元に戻るとまではいかずとも、また話が出来るようになれば良いなと思っています。でも恐らく、友人は私のカッとした様子にうんざりしており、これから先自分が変わらない以上、謝ったところで解決しないだろうと思っています。変わってから謝らないと、友人のためでなく私の満足のために謝っていることになってしまう気がしているのです。そして相手が元のように話せるようになることを望んでいるのかも正直分からないです。 友人はもともと感情を表に出すタイプではない上、凄くストイックなところがあるので、私に限らずあまり他人と関わってる姿を見せません。そんな中で仲良く接していたので、ちょっと私も嬉しかったんです。友人と私、お互いのためになる行動は一体なんでしょうか? 今はぎこちないですが、笑って挨拶して、少なくても雑談をする状態にはなれました。今後の自分のためにも今の性格をより良くしていきたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

実親と喧嘩してしまいましたが、謝罪する気になれません。

実の両親と喧嘩しました。一年以上経ちますが謝罪する気になれません。 幼いころから、父親に大馬鹿アマ、くそアマと言われて育ちました。私には兄がいますが跡取りのため兄には遠慮があるようで、罵声を浴びるのは私と母だけでしたが、母の事は昔は美人だった。親の手伝いもよくするいい子供だった。お前とは違うといつも言われており、私の花嫁姿を見たときでさえ、お前の友達は美人が多いのにお前はほんとにダメだなぁとしみじみ言われました。 実家が農家のため、結婚してからも車で1時間半以上かけて、何かと手伝いに行っておりましたが、実家近くに住む兄夫婦には、母が「あの人たちは忙しいから連絡しなかった」と言い、父はあたしには「お前が手伝いにくるのは当たり前だ」と言われてました。 でも、何かあると嫁に出た人間には関係ない。遺産相続はすべて兄のものだから決して何も欲しがるなと言われ続けてましたが、それでも 忙しくて大変な両親のために、というか、母が大変だからと思い色々と我慢していましたが、小さな事で母親と大喧嘩した際に 「昔から頭のおかしい女だと思っていた」と言われて、何もかもが嫌になり、そのまま一年以上ほとんど連絡していません。 たまに実家から電話が来ると、過呼吸をおこしてしまいます。ずっと心療内科にも通っていますがよくなりません。 このまま絶縁しても許されますでしょうか?先日も父親からの電話で罵声を浴びせられ身体が震えました。 両親から逃げたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

彼氏と別れました 私はどうあればいいのでしょうか

重ね重ね投稿させていただきます。 どなたかお答え頂ければ幸いです。 前回彼氏と別れたほうがいいかという質問をしました。 結局別れることになりました。 彼に決めてもらったんですがお互いに頭を冷やしたい、中途半端な状態で付き合えないということです。 私にとっても別れるという選択は良かったんだと思います。どっちにしろ彼に思いをぶつけなかったら多分自分は考えすぎて頭おかしくなってたと思うし、壊れる前に彼に思いを伝えた結果がこれならしょうがないと思ってます。 ただやはり辛いです。しかし彼から連絡が来るのを待とうと思ってます。4月まで待って連絡が無かったら連絡しようかななんて思ってたり。 ただこれは執着なのかな、なんて思ったりもします。どれだけ時が経って彼のことを思い続けてたら執着ではなく愛だと言えるのでしょうか。 彼からの連絡をひたすら待つのがいいのでしょうか。てか愛ってなんなんでしょうか。どうしたらいいのかわかりません。 彼を傷つけたのは私なのに、もう完全に手放したほうが彼のためでしょうか。 分かりづらいかもしれませんがこうしか書きようがなくて・・・。すみません。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

元職場の好きな人について

先月いっぱいで会社を退職しました。 その職場には隣の部署ですが、好きな人がいました。 隣の部署なので業務上関わりはないです。 先に私が彼のことをかっこいいなと思って 見ていたのですが席が少し近かったため、途中から向こうも私の視線に気付きました。 それから彼のほうからこちらを遠くからじっと見つめてきたり、私の席の近くをうろうろしたりしてくるようになりました。 ですが、私は自分に自信がなさすぎて彼の側に近付いたり彼に話しかけることが出来ずにいました。 挨拶とかでいっぱいいっぱいの状態です。 そうこうしている内に会社の契約の都合で3月に退職することになってしまいました。 辞める前に私も何とか彼にアクションをとバレンタインにチョコと今度ご飯行きましょうと書いた手紙とそこにLINEIDを書いて渡しました。 受け取ってはくれましたが、ホワイトデーは特に何もありませんでした。 その間は会社で会っても彼はいつものように近くに来たりとかジッと見つめてきたりしました。 そうこうしているうちに退職日が近くなってきました。 退職する直前に思い切って彼に告白しようと思い、会社のチャットを使って話したいことがあるので社内用のスマホに電話して良いかとメッセージを送りました。(ちなみに個人の連絡先は知りません) 既読無視されたのでもう諦めようと思っていたところ、2日後に彼から返事が返ってきました。 「直接会って話すのはまずいでしょうか?電話は苦手で…」という内容でした。 私は後悔したくなかったから「わかりました、会いましょう。実は明日31日で会社を辞めるので直接会うとなると会社以外になってしまうのですがそれでも良いですか?」と書いて返信しました。 最終日ギリギリまで彼から返事を待って いましたが彼の予定を見たらその日彼は休暇でした。 一応最後に私個人の電話番号とメアドを残してきましたが未だに連絡はありません。 ここまできたら脈はないとは思っていますが、いま私は酷く後悔しています。 何故会えているうちにはっきりと彼に気持ちを伝えることが出来なかったのだろうと…。 もう一度会えるならば今度こそ自分の気持ちを伝えたい…。 一日中こんな気持ちでいっぱいで他の事に手がつかない状態です。 乗り越えなければいけないと思っていますがどうしたら良いかわかりません。 何か良い方法ありましたらご教示お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/12

幼馴染が許せません

幼稚園から仲がいい女友達がいます。 小学校まではよく遊んでいました。ただ、性格が少しキツくて喧嘩もよくしていました。 中学生に上がった時、偶然同じバレーボール部に入ることになりました。そこでは、イジメが常習化していて、私が最初にいじめられました。 私のことを親友と呼んでいたその幼馴染も私を積極的にいじめました。 イジメの標的は流動的で、私の番が終われば次の子へといきました。 私はイジメが心底つらい事を知っていたので、無視されてる子がいれば、話しかけに行ったりして、 最終的には私の代でのイジメは無くなりました。 幼馴染とも、仲がいい状態に戻ったのですが、しこりが残っています。 高校も同じで、高校3年生のとき私に向かって、その子が「中学の時喧嘩してたけど…」と話を振ってきました。 あれは、イジメで私はその子が標的になったとき庇ったけど、その子は庇うどころかイジメて来た事実は私の中で深く残っていたので、その言葉に酷く怒りを覚えましたが、言い返すことなくスルーしました。 そうやって、大学に上がってもちょくちょく向こうから連絡が来て遊びに行きます。 私は、断ることなくご飯に行ったり旅行に行ったりします。 でも、その度に偉そうな態度に腹が立って、私は怒らないけど無言になったり、楽しいときもあるけど、しんどい時の方が多くて、 こんな友達は要らないと思います。 ただ、その友達のラインのお気に入りに私が入っていたり、未だに親友やんな?と念押しされたりと、嫌悪感を覚えながら否定できない自分がいます。 これは、もう距離を置くべきなのか。 ただ、仲良く遊べたら嬉しいので中学の時のしこりや、向こうの態度が気にならないようになりたいです。 支離滅裂になりましたが、この関係をどうすればいいかわかりません。 流れに身を任せていますが、そろそろ限界かなと思っています。どう考えるべきでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

消えてしまいたい…。

誰にも迷惑をかけずに消えたいです。 私は中学生の頃からずーと憂鬱になったり鬱の症状に似た状態になったり普通に戻ったりを繰り返しています。 私の父は普段は気さくですが、気にさわるとすぐ怒鳴ったり物を壊したりしてました。 母は温和な性格でしたが、「お金がない」が口癖でした。 私は三人兄妹の末っ子でした。 それでなのか、怒られたり怒鳴られたりするとすぐに縮こまってしまいます。 また、大きな物音を聞くと体がびくっと反応してしまいます。 そして、実家にいた頃は母が「お金がない」と言う度に『私が生まれなければ、もう少しお金に余裕があったかもしれない。』と思うようになり、いつしか『私なんて存在しなければ、私のせいで腹を立てたり、不愉快な思いをしなくて済むのに…。』と考えるようになりました。 彼が出来て私を必要としてくれる人がいるんだと強く思うことが出来たのですが… 今は仕事の影響で鬱状態に似た状態になっていて 彼が私を必要としなければ、心おきなく消えられるのにと考えるようになってしまいました。 自ら命を断つ勇気はないのですが…。 こんな想いをずっと抱えたまま過ごすのは、辛すぎて、でも親しい友人にもこのことは、話せなくてこちらで話させて頂きました。 私はどのような気持ちで生きていけば いいのでしょうか? 今のままだと苦しくてどうにかなりそうです。 良い返答を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1