hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12944件

存在しなかったことにしたい

消えたいとか、死にたいとかではありません。 ただ存在しなかったことになりたいんです。 というのも、自分は自分が死んだ時、少なからず悲しんでくれる人がいます。 家族は特に、3人流産した末の私なので。 ただ私はどうしても、存在しなかったことになりたいんです。 理由は……家族にあると思います。特に母は私と喧嘩になったら人格否定など、とにかく私の全てを否定してくるからです。前なんて卒業証書とか習い事のメダルを捨てられそうになったり、賞状を破られたりしました。父は優しいし好きだけど、褒めてくれない。 自分は自分をよく理解してると思います。 前向きでありたい、明るくありたいという思いが強いです。だから普段は自己嫌悪とかないんですが、ふとしたときとか、夜とか、母と喧嘩した時はどうしようもない自己嫌悪に襲われます。それに理解して明るくありたいからこそ、こういった悩みは誰にも……特に顔を知っている人には相談できません。 でもこれは心の病気なのか、それともただ弱いだけなのか。それがわかりません。 私はどうすればいいんでしょうか。このまま生きていくのはまだ先が見えない以上辛すぎます。しんどいです。 支離滅裂で分かりにくいと思いますが、お返事お待ちしています。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

不幸な人生とトラウマについて

私の人生ではなぜか、不幸なことがたくさん起こります。 元々人のために何かをしてあげることや、笑顔にすることが好きだったのですが、飼い犬に手を噛まれることがあまりにも多く、うんざりしてきました。 私もきっと、無意識に人を傷つけることはあると思います。自分が蒔いた種なら仕方がありませんが理不尽なことがほんとに多いのです。あまりの不幸さに周りからは「どうしてそんなに波乱万丈なの?」と驚かれます。 この先もこんな風に幸せになれないのでは?何かに取り憑かれているのでは?など考えることもしばしばあります。 また、そういった辛い経験のせいで色々なことを気にしすぎてしまいます。 今で言えば会社でセクハラにあい、ストレスで体調を崩してしまったので思い切って声を上げたところ、相手は他部署に異動。その穴埋めでみんながバタバタしてしまい、悲鳴を上げているのを見て「自分が我慢していれば…」といつも考えてしまいますし、他の人が仕事中にこそこそと話していることも自分の悪口なんじゃないかと気になります。 この先いろんなことを気にしないように、また希望ある未来を生きるためにどうするべきでしょうか。どのような考え方で生きていくのが良いのでしょうか。 ご回答の程宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/10/18

慈悲の心を大切にするためには…

よろしくお願いいたします。 私は、 毎日、『できたこと』『よかったこと』を記録するようにしています。 また、 神社仏閣が好きで、 できる日には、一生懸命、読経をしたり その日、1日の感謝をするようにしています。 手を合わせて、感謝をすることによって、 そのときに感じることのできなかった、優しさ、温かさ、有り難さを感じることができて、今日も生きていてよかったと思えるときもあります。 ですが、最近『早く死にたい』という気持ちが強くなるときがあります。 どこかで合った、名前も誰なのかも知らない人や家族や親戚、友達、色々な人に対して悪い気持ちを持ってしまいます。 『早く死にたい』という気持ちと、私の言動や考えていることに対して、神様に‪‪✕‬をつけられている気がして、毎日が不安です。 相手に悪い気持ちを持ったり、イライラをぶつけたり、そのような自分がとても嫌になります。 また神様や菩薩さま、守護霊や仏様に手を合わせて、『感謝の気持ちを忘れないように過ごしていけたらなと思います』とお伝えしているときもありますが、それができていないことも、不安の1つです。 改善をしたくても、どうすればいいのか分からない毎日で苦しんでいます。 どうしたら、もっと 慈悲の心を大切にできるようになったり、人に温かさを届けられるような過ごした方ができるのでしょうか? どうか、ハスノハの皆さまのお力をお貸しいただきたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ずるい人間しかいません。

なぜ純粋な人間がいないのでしょうか。 周りの皆気持ち悪く思えます。 誠実になろうと思って行動や態度を心がけてもずるい奴らが来ます。 なんというか人を好きになれません。 人は自分の心の鏡といいますけど、本当にそうなんでしょうか。 私は一生懸命に返事したり、向き合おうとしても踏みにじられてます。相手は深い会話をしようとしない、汚いことしか言わない人間ばっかで本当に疲れます。 この人なら信頼できるだろうと思ったら、態度や言葉で裏切られる。期待が高いのでしょうか。 だとしたら、もう友人も何もいらないように思えます。普通の人間関係築けないです。疲れました。 こうなったのはコロナも少し影響がある気がします。皆自分ばかりで余裕がないのか自己中な会話が増えた気がします。 特に常識なかったり、言い訳ばかりしたり、逃げたりするやつが大嫌いです。何か言われたら反省して飲み込んで成長しあうのが人間関係だと思ってました。 逃げたり、適当にその場をやり過ごす連中ばかりで疲れました。 このモヤモヤはどうしたらいいでしょうか。一体何が正解なのかよく分かりません。相手を信頼できません。期待をなくすにはどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人とうまく関われません

最近、人と関わることがとても億劫です。 今までは社交的と言われることも多く、色々考えて落ち込むことはままあるものの、話好きな方だったと思います。 ただ、大人数のグループとなるとその場では頑張って明るく楽しく振る舞えるのですが、帰宅後は疲れてしまっていました。 最近はグループどころか気心の知れたお友達と一対一で会っても、帰宅するとぐったりします。 話している途中でも会話に詰まったり、うまく話せないと思うことが多くなりました。 口数がとても減り、昔からの友人は変に思っているようです。 失言をしないか、気に障ることを言っていないかとても心配になります。 周りの視線もとても気になり怖いくらいです。 ただ、お店の店員さんやすれ違って挨拶する程度の人には全く問題なく今まで通り明るく接することができています。 夫や子供とも会話はしていますし、苦ではありません。 友人、知人、親などの細々した言葉、自分が失敗したであろうことを後々まで引きずって、いっそ人との関わりを絶ちたいと思っています。 考えないように努めるのですが、モヤモヤと残り辛いです。 今とても辛く何かお言葉を頂けたら大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

自分のせいで中絶

私は離婚歴かつ子どもの二人いる人とお付き合いをしています。それでもとても大好きでした。 「子どもができても大丈夫」「結婚しよう」という彼の言葉と、問題は多くても彼とならやっていけるという私の考えがありました。実際、彼の子どものことで言い合いう事も少しありました。 現実は難しいと思い出していた時です。私は子どもを授かりました。嬉しい反面、戸惑いや不安もあり産むか堕胎かでとても言い合いをしましたが、結果的に一緒に頑張っていこう となったのです。 しかし、些細なことが不安になり不安定になる気持ちの中で、産む事が本当に正しいのかどうしても迷いが生じてしまいます。彼にそれを話したところ、「何回もその話を聞いてどうしていいか考えてしまう」「やっぱりもう無理だ」と、中絶をするよう促されました。 私が不安にならなければ…あの時変なことを言わなければ、産んであげられた命です。自分のことをとても責めています。 産みたかった命を奪い、好きな人とも離れる、とても辛くて消えてしまいたいです。私はこの先、どう生きていけばいいのか、自分だけ生きていていいのかわかりません。いつかこんな私でも人生をやり直せるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1