hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 辞めたい」
検索結果: 4936件

転職「残念」と言われました

一年間、夜勤をしてきました。 給与がよかったためですが、精神的にも体力的にもやっていくことが辛くなり、日勤帯のみの仕事に転職をすることにしました。 新しい職場(職種は同じです)は今のところよりも遠くなり、アクセスもあまりよくないのでいろいろと不便が出てくるかと思います。しかし自分の中では、立地と夜勤の有無を天秤にかけて選んだ結果なので、なんとかやっていくつもりでおります。 しかしそれを家人に伝えたところ、開口一番「残念だね」と言われました。何が? と尋ねても「いや別に……」と濁されて終わり。 私を心配しての一言だったのかもしれません。実際、新しいところが今のところよりいいという保証はありませんし、職種は同じでも転職を後悔することになるかも。 しかし、転職は私自身が決定したことです。どのような結果になっても自分の責任ですし、先に言ったように、なんとかやっていくつもりでおります。 それを一番先に「残念」という言葉で表されたことが、とても悲しく思えてなりませんでした。 結局、私は自分に甘いのやもしれません。私よりも辛い状況で、それでも頑張っている方など大勢いらっしゃるのでしょう。多少無理をおしてでも、今のところで頑張った方がよかったのかもしれない。 若いのだから夜勤くらい……という意見もいただきました。 しかし、本当に辛かったのです。 責任とプレッシャーで緊張しっぱなしの16時間超。勤務を終えて帰ってもなかなか気が休まらず、夜勤ではない日も妙な時間に目が覚めてしまうようになりました。 普通の時間に起きて、普通の時間に食事をして、普通の時間に眠りたい。今の私が望んでいるのはそれだけです。 しばらく日勤でなんとかやっていきたいです。 頑張ろうと思ったところに先のようなことを言われ、悲しく混乱しております。なにかご助言をいただければ有難く存じます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、お目通しいただけますと幸いです。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

PTSDを抱えた県外に住む弟が心配です

私には二人の弟がおります。 我が家は両親不仲家庭で育ちました。 真ん中の弟は空気が読めないタイプで中学時代はいじめに合い不登校でした。彼のことは母もエネルギーを注いできました。迷惑をかけられてきた私と下の弟は顔色を伺い家の中を明るくするよう苦労してきました。 私はケアテイカータイプ。弟はピエロタイプです。 私は学校でも家でも居場所がありませんでしたが、下の5つ下の弟は家では良い子で学校ではやんちゃしてきました。 私が短大を卒業し就職活動に失敗し病んでしまった時に、弟はまだ高校生でした。 母に叱責されすぎて鬱から躁転し、キチガイのようになりました。 弟には迷惑をかけてしまったと後悔してしております。 そんな弟は高校を卒業して就職しましたが、どこへ行っても長続きしません、何かにつけては理由をつけ辞めてしまいます。 今度こそはと思っていた先では集団いじめに遭ったようです。 明かりをつけていないと眠らずTVも見れなくなりました。社交的な部分がなくなりひとを避けるようになりました。 今他県で二ヶ月働きましたが、風邪もひきテレビも見てないのでコロナウィルスも知らないそうで、姉としては心配で仕方ありません。 私たちの両親はは不仲で自己中なので頼りになりません。どうか弟を救うにはどうしたらよいか知恵を下さい。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

介護と友達の死

私には認知症の祖母がいます。主に母が介護をしていますが、私も朝の準備や授業後は出来る限り早く帰って介護の手伝いをします。父は全く介護に協力してくれません。平日の日中はデイサービスに通っています。しかし母も毎日の介護と仕事で疲れ、死にたい。が口癖になっています。私はまだ大学生です。やりたい事も沢山あります。でもそれをしないで早く家に帰るのには理由があります。 去年仲の良かった友達が自殺しました。私も彼女も浪人していて、彼女が亡くなるニ週間前に私は久しぶりに彼女に連絡しようと携帯を開き、後は文章を打って送るだけというころまで準備をしたのに、後ででいいや。と連絡するのを辞めました。そのニ週間後に彼女が自殺したと聞きました。一言送るのを辞めてしまった事を後悔しています。もっと沢山ありがとうと大好きを伝えればよかった。後悔の毎日です。 話は戻りますが、自殺した彼女が母と重なってしまうのです。いつか私の母も。と本気で考えてしまい、それが怖くて早く帰ります。もう二度と後悔したくありません。でも、夜遅くまで遊んでいる友達やバイトしてる友達を見るとやっぱり羨ましいです。私もそんな普通の大学生がしてみたいと思ってしまいます。最近は毎朝祖母が失禁して濡れた床の掃除から始まり、辛くて涙が出ます。家では介護、外に出れば友達の死と母の心配と自由な友達への嫉妬で私も疲れてきました。母に私も辛いからと祖母の施設を進めましたがまだ可哀想。介護は私が全部やるから貴女は好きなように生きなさいと言われました。そんな事が出来ていたらとっくにしてます。誰も私の人生には耳を傾けてくれないのだと思ってしまいます。これからもいつか母が自殺をという恐怖と共に生きなきゃいけないと思うと辛い。親戚も時々様子を見に来るくらいです。私と同じ歳の時、一生懸命に青春できた大人が羨ましく嫉妬します。でもこう思っている自分に1番腹が立ちます。友達の死を乗り越えられず勝手に母と友達を重ねているのです。悩んでいても仕方がない事もよく分かってます。自分が幸せだと他人の不幸には気づけませんが、自分が幸せでないと他人の幸せを喜ぶ事は出来ないと思っています。もう嫉妬もしたくありません。どうにか考え方を変えて心を落ち着かせる事しか今は出来ないと思ってます。 伝えたい思いが多すぎて拙い文章では分かりにくいと思いますがアドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

主人の本当の気持ち

はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 今の夫とは再婚で結婚してもうすぐ1年になります。 前の結婚生活中に、今の夫と出会い、いけない事ですがお互い好きになってしまい前の夫との話し合いの末、離婚をして一緒になろうと結婚致しました。 私は覚悟の上で単身、引越しをしたのですが環境になかなか馴染めず仕事も上手くいかず、友達も出来ず、夫も会話が上手ではない方で喧嘩も多く、その度に俺に私は合わない。勿体ないなどと言われて、そこも不満になり夫を責めたり自分を責めたりする日々でした。 今年の3月夫の友人2人(私のゲーム仲間男性)と夫の了解のもと私1人で旅行に行きました。 その時、友人1人と同じホテルに泊まり、勿論部屋は別で何もありませんが、その事が夫は嫌だったそうで私に不信感を抱く様になりました。 元々その人とゲームをしているのも嫌だったそうです。その時は夫からどこにも行って欲しくない、もう一度2人でやり直そうと言われ、とても嬉しく夫をこれ以上不安にさせるのは辞めようと友人と連絡を取るのを辞めました。 そんな中5月に些細な事から喧嘩になり、夫からまたもう友人の所へ行けばいい。俺では私を幸せに出来ないと言われ、ナゼ連絡を取らない今またその名前が出てくるのかわからなかったですが、再び夫の不信感が募っていた様で夫は愛がなくなってきたと言いました。 そして、私も今の生活への不満や不安が募り6月頃連絡を取らないと決めていた友人に相談の電話をしてしまいました。 その電話を夫が全て聞いていたそうで、もう離婚して俺じゃない所がいいと思うと再び言われ、7月に入り本格的に離婚の話が出て夫が離婚届を持ってきたのですが、私が泣きながら嫌ですと伝えると1度離れてもう1度話し合いをしようかと言われ、1週間程プチ別居していました。(私が実家に戻りました) 今月中旬に引越しがあった為夫の元に戻りただただ一緒に頑張ろうと思っていましたが、昨日話しをしていたら私がお金を貯めたら離婚しよう、顔を見ると辛い。イライラする。絶対俺より良い人がいる。でもまだ好きと言われ昨日は一緒に寝て肌も重ねたりしていました。全て私が悪いですし、私は離れたくない一心ですが、本当の主人の気持ちがどれなのか、なんなのか分からず不安な毎日を過ごしております。 どうか、ご教示の程宜しくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

裏切ってしまいました

私は3年前、大学1年生の時、部活に入っており、自分が練習の準備で何回も同じ失敗をしてしまい、1.2年生が連帯責任として走らされる事になりました。その事について、2年生には色々言われ、1年生の一番上手い人にもキレられて、やる気をなくしてしまいました。実はその2週間前に私は怪我をしており、練習を見学している際に、先輩に煽られ、部活を辞めようとし、無断で練習を休んでいました。結局親に説得され、3日後に練習に行き、皆さんに謝り、許してもらいました。その時に1年生の一番上手い子に、何かあったら相談しろよ。と言われていた為、走らされる事になった時も許してくれると思っており、軽い気持ちで謝ったからか許してもらえず、自分は裏切られた気分になりました。そういう状態で練習に入ってしまい、他の一年生の優しい人に、声を出せよ。と言われた時に、面倒臭いと思い、無視して不貞腐れていました。結局、練習がキツく、精神的にもたなくなり、練習を途中で抜け、家に帰り、部活と大学を辞める事になりました。その後、別の環境に行き、しんどくてまた逃げてしまい、やっと自分が悪かった事、今まで仕事をしてこなかった事、愚かさに気付き、3年ちょっとが経ちました。今はまた新しい大学に1年生から入学し、今2年生です。しかし今も、前の大学で監督、仲間を裏切った事、逃げた事に、罪悪感と後悔をし、中々前を向く事が出来ていません。自分は人を裏切ったから、もう心から分かち合える人間関係を築けないと思うと、絶望感でいっぱいですし、恩を感じる事が出来ない人間だと思っています。自分の事を考えず、今いる監督、仲間に感謝し、出来ることをしていく事が大切な事なのは分かっていますが、無理をしてしまって、結局自己嫌悪に陥り、いつも与えてもらってばかりです。前の大学の監督、同級生には大会で会い、直接謝り、許してもらいましたが、正直関係を修復するのは難しいと感じています。それより今の監督、仲間に同じような事をしないように、誠意を持って接していき、本業である部活動を一生懸命頑張る事が大事だと分かっていますが、上手く切り替えられませんし、切り替えて前を向くことは良くない事なのではないかと思ってしまいます。これからどうやって裏切った事を償い、生きていけばいいですか?分かりにくい文章ですが、アドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私は生きることが許されない人間ですか?

私は今年2月に1年通った作業所で問題起こし作業所退所させられたました。私は2月後半~3月初めに自宅謹慎して3月に作業所の施設長から電話で入りハサミ持って攻撃する人は作業所には働けないから辞めて下さいと告げられ作業所退所になりました。原因は過去に他の事業所へ相談支援の申し込みしましたが断らたため訪問した相談員に聞いた所相談利用者が多いのと新たな受け入れはしてない事に私は男性で同性相談員が少ない事や相談員は選べないなどと対応が不可能だと言われて相談員に怒りを覚えて怒って暴れました。私が相談員に攻撃しましたが職員に止められ未遂に終わりました。後に職員から話聞かれた際に私が話している最中カバンからハサミ出して職員に見せて相談員に殺したると言ってしまいました。私の現在の相談支援は作業所と同じ建物ですが以前相談支援に不信感を覚えてしまい何軒か他の相談支援に申し込みましたが全部断られました。私は当日仕事後に相談支援の面談があり終わって帰宅したその頃に玄関で相談員と会い2階の事業所に用事で来て相談員にどうして私への対応が悪いのかなどと聞いたのです。もし面談断ってすぐ帰っていたら相談員に会うこともなく作業所も辞めさせられずに済んだのです。私は感情コントロールが出来ず不信感を感じている人に怒りを覚えて怒って攻撃したりします。就労移行事業所や作業所もうまくいかずに一般就労の夢も叶いませんでした。この3年間就職も結びつかず現在無職で2ヶ月程続いている状態です。罪深い私は今後の就労先は一切ございません。私はこの世からいらない人間とか私は価値のない人間だと思い込み私は誰かに殺されてもいいと思う一方です。私は思うのですが世界中に私のようないらない人間はいるのでしょうか?私はこのまま無理してまで生きたくないです。私は44歳ですが今後30~40年生命を全うするのも限界です。私は神からお前はこの世からいらない人間だからさっさと死んでしまえとお告げがありました。当然の事ですが私は生きる事も一切許されない人間ですか?私だけ辛い思い抱えて生きるだけの人間です。今後私はいくら頑張っても一切報われません。私は今後生きていても何1ついいこともない人間だからです。自分に嫌気がさしてもうこの生命もさっさと終えたいです。私は負け犬だから何でも悲観的になりどうでもいいとネガティブになります。どうか私に良いお答え願います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/07/09

酷い生き方をしてきて未来に希望持てません

今までの自分の生き方の酷さに深く絶望しています 私は2018年に大学院(ほぼエスカレーター制だったので院試はあってないようなものでした)を卒業してから最初に就職した会社を雰囲気に馴染めず試用期間の3ヶ月で切られてしまいました その後はオンラインのプログラミングスクールに通ったあとプログラミングのバイトをしてたのですが、給与未払いにより半年で辞めてしまいました そして紆余曲折あって2020年1月にとある会社に就職しました、その時は自分の今までを反省し360万円あった借金(奨学金)を早く返し親を安心させようと働きながら節制し手取りの半分を返済に宛てそこから2年数ヶ月で完済しました それからもその節制した生活を続け蓄え続けてきたのですが、段々 「お金をかけずに生きれてるんだからこんなにあくせく働かなくてもいい」 と仕事や世の中をなめ腐るようになってしまいました そして2025年2月に5年勤めた会社を辞めてしまい失業保険を受け取りながら実家で不用品の断捨離等してたのですが、 段々社会から離れてることの不安が押し寄せ再就職活動をしたのですが、 怠惰な期間があったのと 今までお金をかけない生き方ばかり磨いてきて社会で活躍しお金を稼ぐ能力を磨いてこなかったのと 自分の焦りからか 前の会社より給与や評判がやや低い会社に今月から就職することになってしまいました お金かけない生き方してきて蓄えあるのですぐには詰まないのですが 今までの自分に深く絶望して5ヶ月ぶりにこれからまた働いて生きていけるのか、また心の底から笑える日がくるのかという思いを抱えており自業自得でしかありませんがとても辛いです   今思えば5年勤めた職場の環境はとても素晴らしいもので、なんであんなにいい環境を大切にできなかったんだろうと後悔がつきません 自分がおかしくなりだしたのは2年程前からで、普段献血や道端のゴミ広いやお財布を拾ったら交番へ届けお礼は一切受け取らず身元も明かさない等の自分にできるだけの善行をしてきたのですがそれらを使って何とかあの時からやり直せないか神様に祈ってしまいます 親を安心させるはずが余りにも自分の不甲斐なさに33歳なのに泣いてしまい心配をかけさせ結局金銭的には自立できても精神的には自立できてなかったです こんなどうしようもない自分になにか助言をいただけるのであればお願いします

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

会社でイライラ

イライラした気分が落ち着かないので心を穏やかにさせて頂きたく 相談します。 パート勤めしている会社での部署の飲み会で、一人の若い女子社員が一部の男性社員に異常にボディタッチをするので、一緒の空間にいてとても気分がイラつきます。 寄りかかる・腰に手を回す・顔を近づけて耳元でこそこそ話す・食べ物を食べさせてあげて同じスプーンで自分も続けて食べる・肩もみしながら後ろから抱きつく・膝の上に手を置くなどまだ並べ足りないくらいです。 ただ、されている男性社員の方もまんざらではないようで、拒否もせずされるがまま・・・。それも不快です。 それも、係長・課長・部長クラスの方々です。 同じ場にいるほかの女性社員は、私と同じで明らかに軽蔑していますが、 私が歳だからそう感じるのでしょうか? ちなみにこの女性は、職場でもよく男性の肩や腕に触っていますし、男性との距離も異常に近いです。 よく肩や腕が接触しています。 雑談も多いし、笑い声もうるさくそれもイラつきます。 同じフロアで同じようにイライラしている人を何人も 知っていますが、陰では言っても誰も注意はしません。 上司も・・・。 飲み会は歓迎会や送別会は参加した方がいいと思うのでしますが、 忘年会や普通の飲み会には極力いかないようにすれば、飲み会でのイライラは減ります。 でも 家のローンの支払いがあり、パートをやめるわけにはいきません。 転職も、年齢的に制限が多く、無理があります。 私には関係ないとわかっています。 仕事中は自分のことに集中すればいいというのもわかってます。 ほおっておけばいいというのも、頭では理解できていますが、目の前でされると心がざわついて、「いいかげんにしなさいよ」と叫びそうになります。 夜、寝るときなど思いだしてはイライラが増して、寝つけないこともあります。 どう考えたら「他人ごと」として気にしなくなれますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

これが私の寿命なのかもしれません

前回いただた回答を読み返し、前に進まなくてはと求人情報を見たりしているのですが、行動に移せていません。 前を向こうという気持ちに比例して、いやもう手遅れでしょという気持ちも膨らんでいきます。 一生思い出さずにいられたような良くない記憶すらも次から次へととめどなく溢れ出すのです。 治まっていた早朝覚醒もまた始まってしまいました。 こんな自分のまま、春がすぐそこまで来ているという現実が余計に自分を焦らせ憂鬱になります。 姪はこの春小学生になります。涙がでるほど嬉しい成長です。 それなのに、これまでの自分なら何の問題もなくしてあげられていたことを、してあげられない情けなさ申し訳なさに、悲しくて気が狂いそうです。 なぜこうなる可能性が1%でもあることを想像もせず、仕事をやめてしまったのか。 あの決断をした時はおそらく躁状態だったのだとすら思います。 正直なことをいうと、もう死ぬこと以外考えられません。 方法が自分の中で確立していないだけと言ったほうが正しいです。 ただ、家族のことを思うとやはり踏み止まる自分がいます。家族を自死遺族にしてしまうことはあまりにも残酷です。 逆に言えば、家族がいなければ恐らく今日中にでも実行してしまえると思います。 私は良いことも悪いことも自分がやったことはいずれ必ず自分に返ってくると思って生きてきました。 でも結局、分かったつもりで何も分かっていなかったんだと、この状況になって本当に初めて分かりました。 誰彼構わず直接ではなく心の中でひどい言葉をいつも投げつけていました。 それが、時間をかけてそっくりそのまま自分に返ってきたのです。 もうぐうの音も出ません。 ここまですべてを失わなきゃ分からない自分にももう失望しかありません。 私は長い時間をかけて自分の命を汚し続けていたのです。 そして今、完全に精神が崩壊してしまったんだと思います。 もともと毎日色んな夢を見ますが、内容のおかしさにも拍車がかかっています。 これは悲観ではなく、事実として、もう自分の命は限界のところまで来てしまったのだと思います。 とりあえず遺書は用意しておこうと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

コロナ新時代の人とのつながり

私の勤める会社がリモートワークへシフトすることになりました。 リモートワークで業務が可能、単身赴任の必要がなくなるなどの働きやすさから、コロナ収束後もリモートワークを継続するようです。 35歳独身 ・頻繁に会う友人や彼氏はいない ・気楽に飲みに行くような仕事仲間もいない 現状、コミュニティが会社しかない私にとって、 誰にも会わないリモートワークは辛いと感じていた矢先の会社の指針決定に、これからの生き方への不安が止まりません。 リモートワークを始めてから、社内のやり取りはメールだけ。 月1回、課長と電話面談(声のみ)は行いますが、TV会議も電話もなく、もう3カ月会社の誰の顔も見ていません。 これまで、人間関係は煩わしい、1人は気楽だと思って逃げていたけど、いざ1人になると、社内で交わした雑談の重要さ、誰かとリアルに接したい、オンラインでも繋がれる、分かり合える仲間が欲しい、1人は寂しいと思う日々です。 社内で仲間を作れている人達は、気楽に電話で質問したり、チャットで雑談をする、リモート飲み会をするなどしているようですし、 プライベートが充実している人達は、このような働き方になっても、寂しさを感じないのかもしれません。 会社に会いたい人もいないし、リモートワークは良いことしかない、と言う人もいますが、 私は、たまには誰かの顔を見て雑談くらいはしたいし、プロジェクトの進行等はメールよりTV会議、できればリアルに顔を合わせて表情を見ながら進めたいとも思います。 以前課長へ「3カ月誰の顔も見ないと孤立感・コミュニケーション不足を感じる。週1回、僅かな時間でもTV会議で朝礼を実施してはどうか。」と提案したのですが、「リモートワークについてはこのまま継続したいという声が多い。また自由な格好で働けることがメリットだから顔や自宅を写すTV会議の賛同を得るのは難しいだろう」とのことでした。 孤独や働きにくさを感じているのは自分だけなのかと思うと、さらに孤独を感じます。 今まで自分が他人や人との関係を大切にしてこなかったことを、後悔していますが、 すぐに仲間が作れるはずもなく、 これからも続く働き方に、不安しかありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不倫相手から脅されています

ご相談させて頂きます。 W不倫をしておりました。相手の旦那さんにバレて、慰謝料を払った形で相手方とは決着しました。不倫相手が本来2年の交際でしたが3回の関係という事で話をし、解決しました。元から離婚等はしないと言う話でしたので、別れると思っておりました。しかし、相手は別れるつもりもなく、今後も交際をするつもりだったようで。。何度も別れる話をしましたが、なぜ助けてくれない。見捨てるのか、という話で別れる事をしてくれませんでした。メールを無視しても恐ろしいほどメールが入っている状態。段々と恐怖で寝れなくなり、精神科に通う事となりました。もう、別れる事を決意し、奥さんに白状する事としました。お互いの今後もあるので旦那さんに話した話で合わせようという事になり、白状しました。白状すると思っていなかったようで、更にヒステリック状態となりました。バレる前の不満を毎日メールしてくるようになりました。私は我慢してた、立場が変わったからその時の思いを今やってやる。(不満と言っている事はそのときに全て相手に了承を得ていた事が殆ど。約束した事を実はそんな事思ってなかったなど)今は僕の家庭の文句を言うようにもなってきました。採取的には私のために会社を休め、私に会えるようにする為に仕事をやめろ、私のためになんかしろ。お前の奥さんなんて馬鹿みたいなやつなんだ、私以外の全員を傷つけてやる、本当の事を言いふらしてやると脅しをかけてくるようになりました。私のために交際を続けるのであれば言いふらさない、交際を拒否すれば全てを諦めさせる、人生終わらせてやると言う事を言われております。相手が何を考えているのかがわかりません。人を落としに落とした上に交際を続けさせようとする。どうしたらいいのかわかりません。 裏切られた、騙されたなど多く言われます。 アドバイスがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2022/11/04

いじめで退職 情けなさが拭えない

初めて相談させていただきます。 現在、とある中小企業に勤めておりますが、前々職・前職でいじめ(ハラスメント)を受けて退職した事による悔しさ、情けなさを日に日に思い出し、泣き出してしまう事があるのですが、どのように解消するべきでしょうか? 数年ほど前に、自身のキャリアアップの為にと、世界的に有名な前々職に転職を果たしましたが、慣れない仕事に苦戦し、当時私の教育係を担当されていた方から無能呼ばわりされたり、深夜遅い時間まで居残りを強制された事により精神的な病に罹り、志半ばで退職致しました。 それだけでも悔しかったのですが、その後転職した会社でも、契約をなかなか取る事が出来ず、社内会議にていかに私が必要無いかを全社員に広められ、ここでも精神的に参ってしまい、立て続けに退職する事になってしまいました。 上記のような事をした会社に対する復讐も考えた事もありますが、それを実行する根性も無く、尚更情けなさを感じてしまいます。 妻からの反対を押し切った上での転職だったのですが、散々な結果となってしまった事に対する情けなさと悔しさ、これだけ失敗しながらも、優しく慰めてくれる妻に対して申し訳ないという気持ちを強く持ってしまいます。 現在の会社では、特に問題なく、安定した成績を残せていますが、これまでと比べると大きく年収が落ち込んでしまい、経済的な面でも妻に迷惑をかけてしまっております。 妻や周囲の方からも「今の会社で一生懸命頑張ってまた評価を上げればいい」と言われていますが、失った年収とボロボロになった自身のキャリアを思い返すと、あの時のイジメをフツフツと思い出し、怒りが込み上げてきてしまいます。 「あのイジメがなければ今頃は‥」 と、常々思ってしまいます。 過去のことなど気にするな、今が大事だということは重々承知しているのですが、どうしても過去の辛さを拭い去る事が出来ません。 どのようにして気持ちを切り替えるべきでしょうか? 長文になってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

就活が終わらず不安 募る焦燥感

私は、現在就活をしている大学四年生です。周りはとっくの昔に就活を終えていて、私だけが就活をしていて世界から完全に取り残されて一人ぼっちになった気持ちで毎日を過ごしています。 毎日いろんな不安で頭がいっぱいになり、誰かに相談したいのですが、相談すると両親には怒られ、友人には気を使わせてしまったり迷惑をかけてしまう。 また、学校の方に話しても、次の有望な新卒のための仕事を始めて、もう私のことなど面倒な荷物程度にしか思っていないのだろうなと思い、最低限の相談しかできません。これから、前に進んでいくために一度ここで本音をお話しさせてください。 一つ目の不安は、いまもっている就活の持ち駒を失ったらどうしようという気持ちです。準備や勉強、練習はしているのですが、やはり性格の不一致やご縁というもので落ちる可能性があります。 普通なら次に行けばいいと思うのですが、もう今年度の就活も恐らく佳境、来年は私の行こうとしている業界は高倍率になるであろうことから、もう全部おしまいだという事しか考えられません。 失敗したら周りにどんな目で見られるのか、自分の今後や両親の老後のためのお金をどう稼げばいいのか、今後も失敗する人生を過ごしていくのかなどネガティブな思考が止まりません。 この先も、こんな誰の役にもたたない出来損ないの社会のゴミであり続けるのなら、何も自分の思い通りにならない人生なら死んだほうがいいのではないかと思っています。 二つ目の不安は、就活をしながら卒業論文を書けるのかという不安です。 周囲は就活を終えて順調に卒業論文を執筆しています。そして私は、就活をしながら、とんでもない遅さでなんとか執筆しています。間に合うのかどうか、こんな状態でいい内容が書けるのか不安です。 ゼミの先生も、生徒の皆も私の扱いに困っているようで本当に申し訳ない気持ちになって、ゼミが終わった後は泣いています。 ゼミもつらいし、就活は終わらないし、卒論は進まなくて締め切りに間に合わないかもしれないし、消えてなくなりたいと思いながら、少しづつ進めています。 他にもいろいろ不安なことがあるのですが、文字数がいっぱいになりそうなのでそろそろ締めたいと思います。切羽詰まっていて、文章がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。文章を打ちながら、こんなんだから誰にも選んでもらえないのだろうなと思いました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

離れて暮らす家族について

こんにちは。今年4月から看護師として働き始めた新社会人です。わたしは祖母と父親と弟の四人暮らしだったのですが、弟は一昨年より遠方へ下宿してます。私も職場が実家からは少し距離があるのでひとり暮らしを始めたのですが、家族関係について考えることが増えました。現在実家には祖母と父親がふたりで暮らしているのですが、私がひとり暮らしを始めてからというもの祖母が私の帰りを心待ちにしているのが少し心苦しかったりするのです。私自身、恋人や職場の方、友人などとの付き合いがあり、また不規則な時間帯での勤務などでなかなか実家に帰れないのですが、祖母や父親が私の帰りを待ってる、と思い週一で実家に帰ってます。しかし、ひとり暮らしの家に帰るとなると祖母が寂しそうな発言をするのがすごく心苦しく、やはりもっと近場の職場の方が良かったのかな、と思ってしまうのです。ただ、今の職場は本当に働きやすく辞めたくありません。また、これまで実家で伸び伸び暮らしてきた分、新社会人として恋人や職場の方との付き合いも新しく始めていきたいため、そのようなところを考慮すると週一で実家に帰るのがどうしてもしんどくなるのです。しかし年老いた祖母と父親の二人暮らしというだけで今寂しい思いをしてるんじゃないか、、、という勝手な私の想像が膨らんでしまい、頼まれてもないのに週一で帰ってしまうのです。ちなみに弟は遠方のため年に2回ほどしか帰ってきません。父親も、「〇〇の人生だから好きなようにしたらいい」と言ってもらえるのですが、やはり年老いた祖母と父親の存在が本当に気になってしまって、寂しい思いをしてる、と思い込み心苦しくなるのです。やはり私は職場を変えて実家に暮らした方がいいのでしょうか?このまま心苦しさもなく今の職場で働き続ける方法はないのでしょうか?長くなってしまい、すみません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自信が持てない

私は小学生の時からある団体スポーツをしているのですが、今ではそれで仕事に就いています。 社会人3年目にもなり、今年は絶対的エースが抜け今度は自分に期待されてました。ですが自分はその期待を裏切り、今ではイップスや試合場所に立つと怖い感情や最悪嘔吐してしまうほどになってしまいました。 昔は自信満々で、私がここで決めるという責任感やどんなピンチでも動じない奴でした。最高のパフォーマンスが出来ない人に対して、何故出来ないんだろう?という疑問でさえ持っていました。 そのバチが当たったのか、今ではその真逆で自分がその立場になってしまっています。 そしてついこの前。試合があり、遠い所から親も応援に来てくれました。役立たずな私に対して「お前だけ浮いてる」と一言言われ、ひどく落ち込みました。昔から手をあげる程厳しかった親が悲しい顔で優しく言ってきたことがなにより辛く、その後色んな人に謝り申し訳ない態度を取っている親を見て泣きそうになりました。 遠い所まで来させて、こんなことさせている自分はどれだけ親不孝なんだと感じ、頭の中で引退という言葉がよぎりました。 もう昔みたいな自分に期待をしてはいけないのでしょうか。これ以上好きなスポーツを嫌いにしたくないのですが、やめたら絶対に後悔すると自覚しています。 誰かに相談したいのですが、チームにはあまり理解されないので弱い所を見せたくありません。いつも相談に乗ってくれてた家族にもこの題は悲しませそうで、誰にも話せない状況です。 どうやったら自分に自信が持てるのでしょうか? 長々と質問してすみませんが、お願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

別れるか 耐えるか堂々巡りです 長文

付き合い始めて、5年 彼は 年上女性オーナーの個人飲食店の調理師 出会った時、オーナーは産休に入った直後。 彼一人の運営で、私はアルバイトに誘われました 元々自営業への憧れがあったので 二人で独立するというのが夢になる事に時間はかかりませんでした 店を買い取るという話でしたが2年たっても全く話が進まず お尻をたたき、 やっとオーナーと話をしてきたと思ったら オーナーが戻ってくるという話になっていました 案の定、お店を譲る事も考えていると言っていたオーナーは「私のモノ」というオーラをだんだんと出し始め、きっと譲りたくなくなっていってしまったのでしょう 私への態度にも変化が出てきました。女と女です、他人には分からない嫌な気分にさせられる事が多々ありました 逆の立場だったら…と気持ちを察し、耐えてきました 第一、彼女のお店なのだから。と 当時友人は他のお客さんに繋がる人ゆえ相談はしませんでした 彼にも気付かれないようにしました 信じてもらえない、嫌な顔をされる、気を使わせてしまうと思っていたからです 1年半後、限界がきて彼に話すと思っていた通り、オーナーをかばい、考えすぎ と。 私が話を続けると、嫌な顔をしていました 「他に話せる人はいないから」と納得してもらい 私は店の夜営業から身をひき 今は、昼営業を 彼と私 夜営業は彼とオーナー 昼営業前、オーナーは店に顔を出します 彼とは、別の店で独立する約束をし 1年半後に今のお店を辞める事もオーナーに宣言済みです 今現在、1年3ヶ月たちました 現在から半年前に、「昔、彼とオーナーが付き合っていた」ということが発覚しました 何度か確認した時は嘘をつかれていました 書ききれない色々な話が繋がりました 知らずそこで働いていた自分が嫌です 恋人だった頃の仲間達とのオーナー宅のホームパーティ-やバーベキューに彼が私を誘った事もありました 知った直後、別れを切り出したものの、まだ一緒にいます そこで私は、独立したらその人達と関わらないでと、条件を出しますが 彼は、それは出来ないが別れない と 毎日オーナーの顔を見るだけて吐き気がします 彼と一緒にいたいし、お店もしたいです 忘れようと思っても、結局心がついてきません 私はこの先、どうすればいいのでしょうか…… 助けてください

有り難し有り難し 17
回答数回答 1