hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

転職したばかりなのに仕事を辞めたいです。

こんな自分が嫌です。 非正規社員として働いていた会社でクビになりました。世界全体でビジネスが低迷、会社の業績がますます悪化し、私のポジションはクローズとなりました。大好きな仕事と大好きな職場、大好きな人間関係から去ることになりました。(この出来事は、私の人生の中で最も辛い出来事の一つです。) その後、バイトを見つけ、転職活動と両立させながら頑張って頑張ってなんとか正社員の仕事に就きました。 今月から新しい仕事が始まったのですが、何もかも全く馴染めません。 中途入社の同期が6人いますが、そのうち2人は1週間で辞めてしまいました。 私自身も上司と部内の人と意思疎通が上手くいかず、会社の雰囲気に溶け込めず、やりたかった仕事のはずが実際は全然そうではなく、もういつ辞めようかとすでに考え始めています。 出来る事ならすぐにでも辞めたいです。 せっかく正社員になれたのに、すぐに辞めてしまう自分がとても嫌です。両親を安心させたかったのに、また悲しませてしまいます。 自分としては仕事を長く続けたくても、ビジネスクローズやリーマンショック、ポジションクローズなど、不可抗力による原因で仕事が続けられませんでした。そして、今回は自分自身が原因で仕事が嫌になりました。 転職回数は6回です。 こんな自分が本当に嫌です。 私は仕事を辞めても良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

深い付き合いが苦手だけど親友が欲しい

私は友達を作るのが苦手です。 ですが 仕事や近所の方等 普通に会話するのは平気です。 と言うより 人と会話するのは大好きなので 一見社交的に見えるらしく 「友達多いね」って言われる位 浅い付き合いの人は多いです ですが ある一定の線を越えての付き合いは 苦手で出来ないのです お互いの家に往き来したり 特に二人で(女性同士)出かける等も ちょっと気が重くなります。 出来るだけ避けます。 女性同士は どうしても どこかしら自慢や比較があり 気を使うから苦手です。 そんな中一番距離の近い友達が (年に一度位ランチそれも気が重い) 又ランチ行こうと誘ってきました。 その人は持病があり いつも 私がその人の家の近くまで車で迎えに行き (車で22キロ位) その人の家の近くでランチしてました。 今回は私の家の近くまで来ると言うので 大丈夫?と詳しく聞くと 行きつけの美容師が  今度私の家の近くに移転してきたらしく そこへ 電車で1時間30位かけて カットしに来るそうで(車の免許無いのでJRで) 「その後会おうと思って」との事。 えっ?今まで 持病があるし車無いから こっち来てって事で 私その都度 車で往き来してましたけど。 こんな事が他の人でも度々あるので 友達を作れないし 人を信じられません でも一人で良いから 親友が欲しいのです 何でも心底打ち解けられる 親友って 難しいですか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

職場に無視をしてくる先輩がいて悩んでいます。

長文になります。 私は今2年目看護師として、急性期病棟で働いている者です。 職場のスタッフさんの中で、私に無視をしてくる先輩が1人だけいて悩んでいます。 私は新人の時期に精神的不調により数か月休職をしていました。その後同じ病棟に復帰し、現在時短勤務から段階的に仕事を始めています。 私自身休職したことで同じ職場のスタッフさんには大きな迷惑をかけてしまい、復職前から申し訳なさを抱えている状態です。 しかし病棟のスタッフさんはほとんどがそんな私にも優しく接してくださいます。その方たちのためにも早く元の仕事をしたいと勉強や技術の練習、ナースコール対応など、限られた時間内でも私なりに頑張っているつもりです。 しかし、その中で1人だけ無視をしてくる先輩がいます。 私自身、時短勤務や長い休職でご迷惑をおかけしていたので、そのような反応をされても仕方ないのかなとは思ってはいます。 しかし、その先輩は復職当初は前と変わらず接してくださっていたのに、2週間ほど経って急に無視をされるようになったので混乱しています。 無視をするのは私のことだけで、まるでそこにいないかのように扱われます。 無視をされると正直つらいです。 仕事と割り切っていても、他の先輩は優しいからそのために頑張ろうと思っていても、そういった場面に出くわす度に気持ちが落ち込んでしまいます。仕事をしなくてはならないのに、その先輩を前にすると、報告するのもためらわれてしまいます。 なぜ急に無視されるようになったのか、私も心当たりといえば休職・時短勤務の件しかありません。 私なりに頑張ってはいるつもりなのですが、同期がさりげなく先輩から聞いたところによると、そうやって頑張れている、元気に見えることもその先輩は気にくわない(どうしてあんなに元気なのに休んだのか、ちゃんと働いていないのかと思う)ようです。 やはり復職は迷惑だったのかもと考えると、早く元のように働きたいと焦ってしまいますし、他の先輩からも無視されたらどうしようと不安でたまりません。 まだ体調も安定しない中、不安と焦りで押しつぶされそうです。 なぜ無視をされているのでしょうか? 仕事と割り切って、集中するにはどのような心構えでいれば良いでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不思議に感じた事

10年ほど前、まだ小学校低学年だった頃、夜家族で使用している寝室にゴキブリが出ました。 父に退治するように言ったのですが、見逃してしまい、私は『別の部屋で寝たい』と駄々をこねました。 残り空いてる部屋は物が少ないあまり使っていない部屋で、そこで父と寝ました。 寝室には、布団の真横にテレビがありました。 朝方になり、震度六強の地震がありました。 すぐ寝室に行くと、テレビが落下していました。母は寝室にいましたが、幸いテレビから離れたところで寝ていて無事でした。 以前飼っていた愛犬も、よくテレビの前で寝ていたのですがその時は玄関で寝ていて無事でした。もうひとつ、先日、家族で海外旅行に行きました。少しお恥ずかしいのですが、私が日頃から大切にしているぬいぐるみも一緒に連れていきました。旅行の中の1日、レンタカーで色々な所をまわりました。街が一望出来る丘に行こうという事になり、駐車場にレンタカーをとめて10分ほど行き戻ってきました。 なぜかその時はぬいぐるみも袋に入れて丘に一緒に連れていこうと思い、連れていきました。 戻ってくると、隣に止まっていた車の窓ガラスがバリバリに割られていました。 周りに数人いた人たちも騒然としていました。 別の場所に寄った時は、ぬいぐるみは袋に入れて車の後ろにおいて出かけていました。 中身はぬいぐるみだとはいえ、袋が置いてあればもしかして自分たちも被害にあっていたかもしれない、と思うとこの時だけ持って行ったことに不思議だなと感じました。 何かに守られているのかな?だとしたらどう感謝すればいいのかなと思いましたが、そんな事は有り得ることでしょうか? 考えすぎでしたら申し訳ないです^^;

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

お盆のお経や法事などは菩提寺以外に頼めますか?

うちには菩提寺があります。お付き合いはもう大正の頃からになります。 菩提寺は大きなお寺で、住職さん以外にも若いお坊さんが数人おり、近隣のお寺から勤めに(?修行に?)きている環境です。うちへお盆のお経などにはその若い方(A和尚)が日頃よりきていただいており、法事でお寺に伺うと住職さんとA和尚が勤めてくれます。 しかし、最近住職が変わり、次の住職さんになると体制がかわったようで、そのA和尚がやめられてしまいました。幸いに菩提寺の近くのお寺にA和尚は住職としていらっしゃるのでなにか相談があれば電話や直接伺って悩みを聞いて貰っています。 A和尚はとても人気があり、お壇家はみな、菩提寺をやめてA和尚のお寺に移りたいと言っている人もいるくらいです。 さて、伺いたいのは、お盆などのお経を菩提寺ではなく、今まで相談にのってもらったり、お経に来てもらっていたA和尚にお願いしてもいいものでしょうか? もちろん法事や葬式は菩提寺にお願いしなければならないと思うのですが(本心はA和尚にお願いしたいところです)。 私をはじめ、家族皆、A和尚のお経や話や人格に惚れてこんでおり、是非お願いしたいのです。しかし、私が菩提寺に頼まずにA和尚に頼むことで、菩提寺とA和尚との関係が悪くなったらと心配でもあります。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

後悔と不安

私は職場で嫌がらせを受けていました。 入社したときから、雇用条件等聞いていた話と違い、同時期に入った人からのあたりが強かったのもあり、1ヶ月くらいで退職を決めました。 次が決まるまでいるつもりで、かなり余裕をもって伝えました。 その頃から、「辞めるから教えても意味がない。」と言われ始め、ミスがあれば私じゃなくても「あなたに違いない。」否定すると「はあ?」と言われたり、教えてもらえてないのに「できないんじゃない。やる気がないんだ。」と言われたり… 毎日が辛く、何度も職場で涙を堪えました。 呼び方もいつの間にか○○さんから呼び捨てになり、呼ばれる度に恐怖に震えました。 眠れなくなり、不安定になっていきました。 なんとか耐えてきましたが、退職日に嫌がらせの仕返しをしたくなり、主犯と思っていた人の私物を捨てて帰りました。 ずっと置いてあり、ほとんど触っていなかったので、無くなっても少し困るくらいだろうと思ったのです。 でも、すぐに後悔が押し寄せ、今までの不眠や不安定さが更にひどくなり、パニックになっていた時、本人から「なくなった。あなたが犯人だ。」と連絡があり、恐怖で1度は否定しましたが、認め、直接謝罪と慰謝料で終わりにしてくださいました。 退職日から後悔と不安で食事も喉を通らず、謝罪までの間に7㎏痩せました。 謝罪の際、相手の方にはふざけただけなのに、ひどいと言われました。 数百円のものですが、大切なものだったと…。 上司が同席してくださったお陰で、警察沙汰にはしないということになりました。 上司からご心配のメールまでいただき申し訳なさでいっぱいです。 こんなに迷惑をかけてしまい、後悔し続けています。 今でも不眠はひどく睡眠薬を常用しないと眠れません。 この事から精神安定剤も服用しております。 毎日後悔と不安で胸が痛くなり、呼吸が苦しいです。 一生背負い続けないといけないことだとは分かっております。 いったいどう償っていけばいいのでしょうか? 今後、どうやって生きていけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1