hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

彼とまた楽しい時間を過ごしたいです。

彼がうまくsexできず、その後音信不通になりました。 でも、彼とまた楽しい時間を過ごしたいと願っています。 私は35歳、彼は42歳で、ごく普通のカップルとして交際していました。 彼は年齢の割にはとても女性に対して初心?な感じの方で、手を触っただけでも、うわぁ、あたたかい><と喜ぶタイプです笑。 が、いざsexをしようとしたところ、十分勃起できず、彼が深く傷ついてしまいました。 私は気にしておらず、彼には、大丈夫ですよ、ゆっくり進めていきましょう、大切な人です^^と伝えたのですが、 その後2回目を失敗して以来、彼のテンションが徐々に下がっていくのがわかりました。 男として自信喪失中です、不甲斐ない、立ち直るのに時間がかかりそう、、、などなど。 ついに今年の元旦の新年の挨拶以来、お返事がなくなってしまいました。以来2ヶ月の音信不通です。 短い期間(三ヶ月位)のお付き合いですが、体目的とは感じません。ごくごく普通のお付き合いで、あれしよう!どこ行こう!と盛り上がっていました。 お年寄り夫婦が手を握っていると、ああゆう夫婦に憧れます^^と言ってきたり。 ただ気になったのでは年齢の割に女性に対して遠慮のような緊張のようなものが強い方のように感じます。 私としてはsexが全てではないので元に戻りたい一方、彼が今、男の自尊心を深く失っているのならば、もう連絡がしない方がいいのか?など迷っています。今まで知らなかったのですが、今回の件で、男性にとっては本当に深刻で、存在意義にも関係することだとゆうことがわかりました。 女性としては想像できない、男性の深い問題ですので、どうかアドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事を通じて女性としてダメなんだと言われているようで

はじめまして 悩んでいたときに偶然にこのサイトにたどり着きました。 マンツーマンで人と向き合う仕事をしています。 その方は短時間の関わりでは問題ないように見えるのですが、私のプライベートな話に必要以上に踏み込んでくることやアドバイスしてこうとすること、触ってこようとすることがあり、気持ち悪さがこみ上げてきました。毎日関わらなければならないことが苦痛です。携わった女性スタッフは同じことを言っていますが、既婚女性は特に何も言っていません。 自分の人としての器を見透かされた気がしたこと、器の小ささも感じて、ますます嫌になりました。 その方への接し方も距離を置こうとして冷たくなり、仕事としてよくないことも分かっています。その方が私に対する不満を他スタッフへ言い出していることも聞きました。 仕事は理性でという言葉は知っていますが、今回は気持ちの切り替えができません。 他の方からは「担当してもらって良かった」と今年度は何度も有り難い言葉をいただき、一生懸命してきて本当に良かった、でもこれは仕事として当然だから浮かれることなくこれからも続けていこうと思っていました。 プライベートでは親友はいますが、狭く深く依存しすぎる過去もあり気を付けています。以前に比べてそれぞれの場所で広く浅くの関係もできるようになりましたが、協調性を持ってそつなく関係性を保つというのは下手な方です。 いま目の前にいる方と関わるときの心掛けと、人としての成長をするために必要な心、教えていただきたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

結婚生活が不安で毎日苦しい

私は子供を産んでからというもの、夫の頼りなさに毎日のように絶望し、子供が2歳になった今、何か選択に迫られた時があると、一人で考えて決めないといけないプレッシャーで、動悸と震えがとまりません。 もともと優柔不断な性格で、自分の選択に自信が無いため、パートナーの夫と真剣に考えて一緒に答えを出したいのに、自分の仕事以外のことは本当に適当で、真剣みがなく、腹が立ちます。 最近は、普段は子供がいるから、お世話で動いてますが、たまにひとりの時間ができると、何もやる気がなくなって動けなくなりただただ泣いてしまいます。 私がしっかりしないといけない、割り切って頑張らないとと頭では思うものの、寂しすぎて孤独で、何も頼りにならない夫とやっていくのが不安で不安で、未来が見えず、前向きになれません。 結婚生活で幸せを感じたことがありません。 今の気持ちの持ち方じゃ私は一生幸せになれないと、思っていますが、なかなか前向きになれません。 夫は自己愛が強く、結婚後に、夫の本質を知り、結婚前とても気を使ってくれて、優しくしてくれたのは自分がそうすることで好かれるためにやっていただけで、私に対する愛情というよりは、自分のために頑張れただけだったということに気づきました。 結婚して、ケンカするようになり、夫が本性をだしてからというもの、釣った魚に餌をやらない状態で、もともと思いやりのある人ではなかったようで、自分のことしか見えていません。家族のことに真剣に向き合ったりはできないようです。 私は人一倍愛情を求めてしまうタイプなので、そんな夫を愛することができず、このままではやっていけないという絶望感しかなく、夫と結婚してしてまった自分の選択にまた絶望し、自信もなくしています。 子供のことを思うとうまくやっていきたいとは思うのですが、イライラして、寂しくて、はけ口もなく、このままでは心のバランスが崩れてしまいそうです。 結婚前は夫の外側しか見えておらず、実は私の求めるものを夫は何も持っていなかったことに結婚後気づき、本当に絶望感しかありません。 夫の頼りなさを目の当たりにするたびに、自分が情けなくて、自分を責めてしまい、苦しいです。 夫が嫌いです。相手を変えようとしても無理なことは承知なので、私が変わらないとと思うのですが、前向きに頑張ろうと気持ちに切り替えられません。辛いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

体は男になりたい

私は女として生まれました。生まれてからも特に違和感など感じることもなく女として生きてきて、趣味も女性的なものが多く、好きな芸能人なども男の人のほうが多いです。 恋愛対象は男でも女でも好きになってしまえばどっちでもいいやという認識です。 内面的なことでは女であると思うのですが、体が女であることに嫌悪感のようなものがあります。 胸や生殖器官なども男の人のようになりたいと思うし、月経なども気持ち悪いです。 妊娠もしたくないと考えています。 また、これは身体的なことではないのですが、親や祖父母などにお嫁に行くのが楽しみだ、とかお嫁にいっても困らないようにいろいろ覚えなきゃね、など言われると凄く嫌な気分になります。 私個人の考えで他にも色々な考えの人もいると思いますが、なんとなく女のほうが立場が下な気がするのが嫌です。 祖父母や両親はいつもは優しく関係としては良好で、特に反論などはせず、適当に流しているのですが、きっと子供も作らないし、結婚にも前向きではないです。 期待に応えられなくて申し訳ない気分とそういうことを言われて嫌な気分になります。 私は心身ともに女として生きるべきなのでしょうか?また、両親などにも子供は無理だと思うし結婚も前向きではないと伝えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

助けてほしいです。

どうしたらいいかわからず、誰にも相談出来ません。 「離婚届を持ってこい、仕事から帰ったら書いてやるから出しに行け」、「産まれてくる子供もお前みたいなクズだからおろせ」と旦那に言われました。 原因はこの4年程怒られても変わらない私自身です。 無意識的に彼をイライラさせる言動をしてしまい、その度に謝って許してもらっていますが、頻繁にその繰り返しです。 酷いときには言われたそばから繰り返し、怒らせておいて、更にイライラさせてしまいます。 彼以外に余り人を怒らせたことがないので、正直どうしたらいいかわかりません。 最初は謝るで済んだのですが、繰り返すうちに「お前の謝りはなんなの?」と言われました。 勿論繰り返したくなくて、反省の意味を込めての謝罪ですが、向こうからしてみれば何度も繰り返し、少しも成長しない姿をみて口先だけの謝罪で、信用がないそうです。 正論過ぎて何も返せませんでした。 許される度に「もうしない、繰り返さない、約束する」を繰り返します。 彼「出来ない約束するな!出来もしない奴がもう約束とか次なんて言葉を使うな!」 私「ごめんなさい!次もうしません」 彼「なんで言うなと言ったそばからお前は言うんだ!?次って使うな!って言ったよな!?」 こんな風に悪化させてしまい、自分自身最悪だと思います。 自分でも何故なおせないのかわかりません。 それでも旦那が結婚してくれたのは、いつかなおせる。と期待してくれたのだと思います。 それなのに自分は少しも変われてなくて申し訳なくて、何度も怒り方変えたり、許してくれた旦那に頭が上がりません。 一番良いのは私がなおすこと。 でも今まで散々なおせてない私にはもう期待なんてないと思います。 だとすれば、離婚して、彼を解放するのがきっと彼の為にもなると思うのですが、それもそれで今まで怒ってくれた彼に何も返せないです。 彼に怒られてる時以外は本当に幸せで、一生一緒にいたいんです。 本音は別れたくありません。 子供も産んでしまうと私と同じようにツラい思いをするでしょうか? 私はどうすればいいのでしょう。 自分の悪い所のなおし方はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

相談を受ける際の心構えについて

いつも心に沁みるご回答をありがとうございます。 今日、私の所属している団体の活動でボランティアで相談員を務めたのです。 相談者様のご質問に法律的なアドバイスをすることが求められるのですが、お一人の相談者様がご自分の抱えている状況についてかなり詳しくお話してくださったのです。 それは、伺っている私にも相談者様の苦しさが伝わってくるようなお話でした。法律的なアドバイスは的確にできたのではないかと思いますし、その方も納得してお帰り頂いた様子に見えました。 ただ、こういった経験が今まであまりなっかたので、お話を伺う上で自分の態度は十分だったろうかと反省しています。 できるだけ、自分の感情を動かされずお話されることをありのまま伺うように心がけてはいたのですが、つい結論を急ぐようなところがあったかも知れないと思うのです。 というのは、相談者様は法律的なアドバイスを受けるという以外に、ご自分の状況を秘密の保たれる誰かに聞いて欲しくて、相談会に足を運ばれたのかなと思えるからです。 普段、傾聴のスキルを磨く機会がないので、相談を受ける(人のお話を伺う)場合に、どのような気持ちで接したらよいのかお教えください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

どうしたらいいのか分かりません。

何度かこちらでお世話になっている者です。 私は現在25歳で実家暮らしです。 私は注意欠如障害ということもあり、ここ数年 社会に出て働いても、自分がすべき仕事の覚えが極端に悪く、自暴自棄になり家族にも相談なしに 辞めて、また新たに仕事をして、また辞めての 繰り返しをしています。 今までのそのツケが回って来たのでしょう。 貯金なども0なクセに数ヶ月で 入っては辞めての繰り返しで、母と約束している 月に7万円の家へ入れるお金が無くなり、でも 祖母の福祉施設利用料、自分達の携帯料金、 家賃の支払いはしないといけなくて、母も妹も 働いていますが、追いつかず とうとう最悪な手段で、個人融資という 他人からの借金を作ってしまっています。 金額は総額16万円。お二人からお借りして そのうち1万円を借りた方からは 借りる見返りとして 自分の姿を定期的に送り、完済すれば その画像は、どこにも転載などせず 全消去という約束までしてしまいました。 もうひと方は、借用書と定期的な メッセージのやり取りだけですが…。 もちろん完済のため、自分たちの支払いのため 安定した職を探していて 数日後には面接を控えています。 家族には、私の借金のことは話してないし、 これまで散々私のしてきたことで 泣かせてきたので、もうこれ以上、母 を泣かせたくなくて言えません。 家族からの私に対する信用も限りなくゼロ、 なかなか仕事も長続きできない、 しっかり者の妹を見て、嘘つきで 自己中心的な自分が情けなくて堪らず 死にたいと毎日考えてしまいます。 そんな死に逃げようとする自分さえ憎く もう自分が生きたいのか死にたいのか、 何をしたいのか分からなくなりました。 こんなことになったのは、 他の誰の責任でもなく自分自身の 自業自得なのに、 友人や、街で見かける楽しそうな人を見ると なんで…って、私は幸せになれないの?って 人の不幸を願おうとする、大嫌いな自分が 出てきて、重ねて自己嫌悪に陥ります。 どうしたらいいか、もう本当に分かりません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1