hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」

検索結果: 6187件

やさしさとは

やさしさって、どういうものなのか分からなくなります 自分で言うのもおこがましい気がするんですが、自分の長所はひとにやさしく接するところだと思っています 普段からそのように意識して友達や後輩と接しているようにしています 常に相手のことを考えて自分の行動をするように意識しているのですが、ホントにそれが相手のためになっているかと思う時が多々あります 相手はたぶんこうしたら嬉しいだろう、もっと楽になるだろう、あるいはツラそうだから少しでも楽させてあげたい、リラックスさせてあげたい、そう思って行動に移すのですが、そうしたあとに、今のでよかったのか?と思うんです 漠然とした不安とかかもしれないんですが、そのときの相手の表情、雰囲気。それを見たら、自分のやっていることって相手のためになってない、そう考えてしまいます そこで感じたのは、やさしさって自分がどう思うかというよりは、相手がどう受け取ったかの方が大切、結果が大事なんだなということです そりゃそうだと思いました 相手のためにやっていることなんだから、相手の受け取り方の方が大切に決まってる けど、そう考えたら自分はそんなに相手のタメにならないようなことを何度も何度もやったことになります それって、単純に考えたら迷惑ですよね、むしろ自分は相手を困らせていることになります 相手のことを考えてした行動が、結果的には迷惑をかけている、じゃあ自分の行動の意味ってなんなんでしょうか 自分の長所だと思っていたところが、むしろ短所にしか見えなくなっています 本当のやさしさって、どういうものなんでしょうか? 長くてまとまっていない文ですが、何とぞよろしくお願いします

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

出来ない自分が辛い

私はこの4月で、教員6年目となります。 そしてこの春、初めて職場の異動がありました。この5年間は、地元を離れ、違う地域の学校で働いていたのですが、地元の学校で働きたいという思いをずっともち続けていたため、希望を出した所、地元近くの地域の学校に異動できることになりました。 はじめは、地元近くで働けることに喜びを感じていたのですが、いざ数日間働いてみると、当然ですが、これまで勤めていた学校とは規模も職場の人数も仕事のやり方も何もかもが違っており、周りの皆さんについて行く事ができずにいます。 前任校は規模も小さく、職員数も少なく、若い教員も多くいたので、(自分で言うのもなんですが)中堅として頼りにしてもらえた点も多くあったり、悩み事があったら周りの先輩方にすぐに相談できたのですが、今では何をして良いのかわからなくて手持ち無沙汰で役立たずの状態でいたり、何かをしたら失敗ばかりの状態です。悩み事も、なかなか相談できずにいます。 異動前に、「学校が違うとやり方もだいぶ違うよ」「他市ならなおさら文化が違うよ」と先輩に言われていたので、慣れるまで苦労するだろうなというのは覚悟していたつもりなのですが、実際、目の前にこれまでとは全く違う世界が広がると、その事実を受け止めきれずにいます。 慣れるまでは苦労する、まだ着任して数日だということも頭ではわかってはいるのですが、何もかもがわからない中で、役立たずでいる自分に嫌気がさし、この数日で、教員に向いていないのではないか、私なんかがいなくても何も困ることはないのではないか、皆役立たずな私のことを悪く思っているのではないか、このまま死んでしまったら楽なのではないかとまで思ってしまいました。 また、教員という仕事は好きなので、好きなままでいたいのですが、こんな気持ちのまま続けていいのだろうか、嫌いになってしまうのではないかとさえ考えてしまいます。 私はこのような状況の中で、今後どうあれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

母親を包丁で刺そうとしました

20代の無職です。母親を包丁で刺そうとしました ごはんを作ってもらってる身ですが、おかずが少ないしもっと買ってきてよと言ってから口論になり(当然ですが)包丁で「てめえええ」と寸前までいってしまいました 目の前で振りかぶったとこまでいって人生を不意にする気かと思い、止まりましたが怒りは止まりませんでした。包丁をしまって母親を壁にたたきつけ思いっきり爪を立てて顔を握りしめ「てめえがむかつくんだよお」と罵倒しました 気が落ち着いて母親を放してから離れると母親が 「いつまでも自分の思い通りになると思ってんじゃない」 と言ったので頭に血が上って悪態をついた後、部屋に戻りました。 それから部屋で自分がなんて危険でひどい人間なんだろと思うのと このままじゃ殺してしまうかもしれないという思いがあります。 しかも殺してもまあいっか、死刑になってもいっかという思いがあります 以前友達に相談したときも、それなら家を出てって一人で暮らしてけばいいじゃんと言われました。しかしやんてらんね、めんどくせってそういう気にもなってません。本当にひどい人間だと思います 自分の両親は小学校の時に離婚して母親のもとで育てられました。 3人兄弟だったのですが兄は10年前に自殺してます。妹は仕事しながら一人暮らししてて立派にやってます。 父は以前までたまに会ってましたが仕事をやめて引きこもるようになってからあってません。母親を殺したいと相談したことがありますが「なにが親を殺したいだ!」と一喝してそれだけです。 母親はとにかく口が悪く別れた父、別れた後面倒を見てくれた両親、周りの人間の悪口をいつもいってます。僕自身も小さいときから母親に対して文句を言うと、「じゃあッ出てって」「もう面倒みない」と いったり、ものにあたったり投げつけてなにも聞きません と言ってる僕も幼稚園は全くいかず、無理やりつれてかれた学校でもろくに勉強もせず、遊んでばっかでした。 一番むかついたのが「ゲームしか友達いないの?」「がりがり」「だらしない」といった罵倒で(事実もありますが・・)今でも恨みを晴らしてやりたいと恐ろしい想像してしまいます。 僕自身もろくでもないですがなにか救われるような言葉お願いします

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

同じゼミの人との関係が改善せず苦痛です

大学生の女です。 同じゼミの友人女性とのピリピリした関係が続いていて精神的に苦痛です。 同じ専攻・同じゼミで学校にいる間は毎日ずーーーっと顔を合わせなくてはいけません。 仲たがいのきっかけは自分にあります。 自分は携帯に来る連絡に気が付くのが遅かったり待ち合わせギリギリに到着するようなことがあり、彼女の反感を買ったんだと思います。 そこは自分の悪い点で、反省しています。 しかし、彼女の(知り合いが閲覧できる)SNSで、私の悪口(人格否定の言葉など)を永遠と書いているのを見てしまってから会うのが苦痛でなりません。 内容は、私の言動を一言一句批判し「あたしは奴(私)とは違うから!」という ものがほとんどで、独り相撲を取られているような気分になります。 もともと、彼女は「自分が嫌いになったらとことん嫌う」傾向があり、 相手が悪い!自分は悪くない!と言いまくっています。元彼全員に対し 同じ班になるのも嫌、同じ教室に居るのも嫌と言って、本人に聞こえるような声で悪口を言い触らしたりしています。 そして、彼女から「近寄るな」と言っておきながら「相手から謝罪がない」と 怒るので正直めんどくさくてたまりません。 その癖、彼女は酒癖が悪く飲み会ではべろんべろんに酔っぱらい、こちらに ちょっかいを出してくるので困ります。結局最後には私が介抱して家まで送っています。 介抱しても手伝いをしても何をやっても悪口は収まらないので、 私への好感度は一向に下がったままのようです。 彼女が次期ゼミ長になると決まったので、どうにかしたいと思い相談しました。 ゼミのことを考えると気分も体調も悪くなるので、関係改善にならなくても、心の持ちようや、彼女との付き合いかたのアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

浮気発覚。気持ちを明るく持ちたい

私は今年籍を入れた新婚です。いまお腹には子供もいます。できちゃった婚です。 結婚してから旦那は飲みに行くばっかりで,喧嘩も増え,浮気の心配はなかったのですがついに携帯を見てしまいました。 すると,まさかの親密そうな女性とのやりとりがあり,内容はお互い好きと言い合っていたり,今の新居にも上がりこんでいる事実も知りました。女性の方も私の存在を知っていて,妊娠して結婚していることも知っていました。 それより驚いたことは,妊娠が発覚する1ヶ月前くらいから出会っていたことでした。 私はすぐに女性の方に旦那の携帯から連絡を入れ,泣きながら関わらないで欲しいといいました。女性の方は何度も謝り,本当に関わらない。そして体の関係はないと何度も言ってきました。 でも,お互い好きになってきたなどのLINEを見てしまった私は,信用していた旦那への気持ちは全てなくなり,裏切られた悲しみしかありませんでした。 女性はシングルの子持ちだったし, 私の存在も旦那の方から伝えていたこともあり,女性と真剣にお付き合いするつもりはなかったのかなと思いました。ちょっとした出来心だったのかなと…。 旦那と話し合いをし,最初は私は別れるの一点張りでしたが,涙も見せたことのない旦那がこの日は泣き叫んで謝りつつ,普段自分の気持ちをあまり言わないのですが,この日は伝えてくれました。 なのでもう一度頑張ろうという結果になりました。 しかし,やっぱり信じていた旦那だからこそ裏切られた悲しみは大きく,毎日その浮気のことが頭から離れません。話をぶり返して喧嘩もしてしまいます。 妊娠中ということもあり,私が情緒不安定なのかな。とか子供が産まれたら私も忙しくなり,考えることは少なくなるかなとか,色々考えます。 しかしなにもかも今は旦那が信じられなくなって会社の飲み会だけでもまた疑ってしまって心が落ち込みます。こんな気持ちが続くなら別れたいとも思ってしまう始末です。 しかし元から子供好きな旦那は,お腹にいる子供の誕生をとても楽しみにしてくれています。 そして,私自身も旦那と一緒にいる時間は楽しいときも多く,好きと言う感情はまだあります。 長くなりましたが,どうしたら ずっと気持ちを明るく持てますか。 どうしたらまた旦那を心から 信じられますか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

大学中退しか道がない親不孝者はどう生きればいいでしょうか

今年28歳になります。 私は一人っ子な為、たくさんの我が儘を聞いて もらっていましたが、15の頃からグレ始め、18〜今に至るまで両親を散々嘆かせていました。 幼稚園〜大学、塾や習い事、おこづかい等にどれだけのお金を私にかけてきたか計り知れません。 特に母にはどれだけサポートしてもらってきたことか。 母は元は専業主婦だったのですが、私の学費等 の為に身体を壊してまで夜遅くまで仕事をして くれたり、単身赴任までしていました。 私が小さい頃から、父との関係が悪く、今でも 「すぐに離婚したいけど、"みぃ"がまだ社会人 になってないし心配だから我慢する」「お母さ んみたいに高卒じゃ良い仕事はできないし給料 も安いから何が何でも大学まで卒業させるから ね」と口癖のように言っています。 そんな心情を知っていながら、私は勝手に家出 をして夜の仕事をして何度も学校を休学してき ました。 復学してからも、自分の生活習慣が悪いのを棚 にあげ、体調が悪くて授業を休んだりしたのを 休講などと言って嘘をつき、時折、無駄に体調 の心配をさせたりしてしまいました。 勿論、父にも多額の出費をさせてきました。 会社で目が回る程忙しい時間の合間を縫って、 資料等を探してくれたり、私が欲しいものは何 でも与えてくれました。 もう既に母にバレてしまっていますが、母に内 緒で、銀行に借金までして学費を払ってくれて いました。 私は、現在薬局でアルバイトをしていますが、 ちゃんとした会社でお金を稼ぐという大変さや 働く中での規則や言動の意味等を最近痛いほど 理解できるようになり、両親の苦労が多少わか るようになりました。 しかし、気付いたのが遅すぎました。 今まで散々好き勝手して、今では単位が1学期 分不足で、大学中退せざるを得ない状況になっ てしまいました。 このことは両親に言わなければならないことは わかっています。 しかし、両親に告げる時も告げた後も、一体ど んな顔をすれば、どんな生き方をすれば良いの かわかりませんし、将来も不安です。 彼氏にはこの事は話しました。私の為に遠くか ら上京してくれて、学生ゆえ5年近くも待たせて しまっています。 さすがにキツく言われましたが、彼氏にも今後ど ういう対応をしていいかわかりませんし、こん な馬鹿な私に呆れ返って別れられるのではない かと不安です。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

知っているはずなのに隠すママ友の心理とは

はじめてご相談させていただきます。 小学6年生の娘がおります。 私が、?、という気持ちになるママ友にも、同じ学年に通う娘さんがいます。 部活なども違い、参観日などでもあまり会わないので、話す機会は少ないのですが、話す機会があると、いつも会話がすれ違うママ友で、合わないなぁ〜とは思っていました。 昨年、娘が課外活動で表彰される事がありました。 自由研究の市のコンクールで、特殊なテーマで受賞し、全国大会でも入賞したので、新聞に載ったり、学校でも表彰されました。 また、LINEのタイムラインでも、こんな事があったよ〜、と投稿する事もあり、おそらくそのママ友も見ていると思います。 (以前、会った時に、そのような話をされた事があるので) そのママ友の娘さんも、同じ市の自由研究のコンテストに応募していたのを知っていたのですが(コンテスト応募の際、記入するリストで偶然見ました)、結果発表をみたら入賞されていなかった事もあり、こちらからは、その話はしないようにしていました。 こちらの結果は、図書館などでも掲示され、ママ友がうちの娘の結果を知らない事はないと思うのですが… 話す機会があれど、まったく触れないんです。 私は、そのママ友の娘さんが、絵画コンクールなどで選ばれたりすると、おめでとう!と声をかけたりしますが… そのママ友だけでなく、その娘さんも、うちの娘には声をかけてこないようなんです。 学校で表彰された時なども、同じクラスなのに、「私も同じコンクール出したんだよ〜」とかの話もないそうです。 なんとも言えない、不自然さと違和感がありました。 相手のおめでたいことを、素直を喜んであげられないのかなぁ…と。 そして、別の課外活動で、娘が自由研究のテーマにした、特殊なテーマを勉強する会に、先日参加したところ、なんとそのママ友親子も参加していたんです。 (娘は3年目で、その事もおそらく知っていると思います) 特殊なテーマなので、興味があったなら、ひと声かけてもらえたら、私も「こんな感じの会だよ〜」とか教えられるのに… と、また不思議な気持ちになりました。 会は、今年度末まで(数回ですが)続きます。 価値観の違いなのかなぁ…とは思いつつ、相手の心理が分からず、どう接していくとお互いにとっていいのかが悩みです。 心の置き所について、アドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きづらい

こんにちは。やまだと申します。 生きる事が辛くなってしまい 消えたいと思う毎日ですが自殺をする勇気はありません また相談できる人もいません 家族で信頼していた父は亡くなっており 母は宗教関係の問題からもともと信用できません 姉も居ますが嫁いでおり、疎遠です お付き合いしている方がいますが、 普段優しい方なのですが私の弱気な発言や辛いの言葉にはあまり反応してくれません 友人は数人居ますが結婚し子供が生まれてから大変そうで相談はできません。 なぜ死にたくなっているか経緯を説明すると 今年結婚するつもりで茨城に転居しました ですが後から相手の借金が返済するまで結婚は延期となりました。 でも相手の方は私を大切にしてくれていますし 優しい人です。 ですが今年の春、転居後に発病したメニエール病に関してはあまり反応してくれません。 転居前の私はとりあえず努力が取り柄の人間でした。 分からないことは調べたり、先輩や上司に聞いたりして分からないながらも勉強して率先して仕事に取り組んでいました 賃金も安く、俗に言うブラック企業でしたが人に恵まれ充実した毎日でした。 転居後は同じような仕事を選びました。 業務は簡単で以前より責任もありません 賃金も高いですし、人も良い人ばかりです ただ1人だけ直属の先輩だけがどうしても合いません。毎日理解に苦しむ発言。理不尽に責められ、業務の説明もあまりしてくれません。 毎日毎日ストレスが溜まります 疲れ果てて帰っても、ご飯を作って洗濯をして家事を一通りして寝たら朝です。 朝は持病のメニエールの症状がよく出るため薬を飲んで辛くとも仕事に行く。 毎日なんのために生きてるのでしょう? 毎朝辛くても薬を飲みながら我慢をする毎日です 以前は楽しめる趣味もありましたが今は全く楽しいと思えなくなってしまいました。 心が死んだような感覚です。 私の精神が弱いからこんな事でへこたれてしまうんでしょうか? 心を強く持つにはどうしたらいいんでしょうか? ※文章が上手くまとまらず申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きる価値のないクズ

今は22歳で来月からグランドスタッフになります。私は小2の時祖母の目を盗んで家を出て草を火をつけようとしたり、小3,4年では悪いことと分かっていても寂しさから万引きを繰り返しました。中学生ではお互い軽いいじめ(無視)たり、いじめられたりその後団結力が良くなるもの自分の何気ない一言で何度か友達を傷つけてしまいました。高校1年生ではグループの1人を嫌いじゃないのにみんながその子が原因で私とその子に近づいてこないのが理由で私もその子を無視し皆んなを選んでしまいました。高2,3では人間関係の作り方が分からず勉強を優先し、ずっと友達できずでした。恐らく自分から話しかければ皆んな優しく返してくれていたのですが、自分が輪の中に入っていいのかと考えてる内に孤独になり、集団行動ができなくなりました。大学時代は物凄く楽しかったのでこういった最低行為を忘れていましたが、最近ニートになって以降ゴロゴロする時間が増えその間考え事をする時間も増え、自分が最低な人間だと思い出しました。万引きはその当時店員にも警察にもバレずドキドキしながら親に黙ってました。そして、欲しい・バレなきゃいいやという欲に負け4、5回繰り返しました。昔から親に嫌なことがあっても黙ってしまうという癖から恐らく悪いことしても黙ってしまうという風になったんだと思います。両親も幼稚園の頃からよく喧嘩をしており、小学2年生の時に1年だけ祖父母と一緒に暮らすようになりました。その時退屈で興味本位で火をつけようとした行動に今ではゾッとしますし、精神科に行ったほうがいいのかと思いました。隣に家もありもし本当に火がついて燃え移っていたら殺人者になっていました。幸いマッチで中々火がつかなかったので諦めて家に戻り大人しくテレビを見ていました。今振り返ると自分が行った行為の裏には色んな環境が原因だったのだと思います。父親と再会し一緒に暮らしましたが毎日お金や考え方の違いで喧嘩してよく暴力を母親に振るっていました。それでも母親は私たち兄弟に将来を思って沢山習い事をさせてくれたり、好きなものを買ってくれたりしました。ママもお金がないんだよ⁉︎分かってる⁉︎など言いながら…。時に犯罪行為や最低な行為に嫌気がさし死のうと思いましが、せめて親孝行しなきゃ死なないと思いました。ただどうしても過去の後悔と離れることが出来ず集中できません。どうすればいいですか

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

いい歳なのに欲求を捨てきれず、落ち着かない

24歳の女です。 必要以上に物事に思いを馳せて、勝手に辛くなってしまいます。 具体的にどんな事に囚われてしまうかは、下記に記します。 ・高校生の頃に大きなレジャー施設に家族で行く望みを共に持っていたのに、今だに行けていない (親は忙しいから諦めているのか、興味が無いのか忘れたかのように話題にもしない) ・親同士で「早く◯◯に遠出をしたいな〜」という話をしつつも、忙しさからか何年経っても行動を起こしていない、定年になってからの楽しみにでもしているのかなと思いつつも、自分達で行動したり開拓しない親を見て悲しくなってくる ・ストレスが高まると、その時の状況に全く関係ない、昔の嫌な事などを思い出し、怒りをぶり返す癖がある ・遠回しに結婚・出産を期待しているような話題を口にする親に、怒りと悲しみを抱いてしまう。 (生活に張り合いが無い、生きがい欲しさに、私に結婚や出産の話を期待している気がして、イライラしてしまう。 どちらも私が必要と感じたら望むもの、当然するものと他人に決めつけられるのがとても嫌。 それと同時に、癒しが無いのかと心配し、勝手に悲しくなってしまうところもある) 小さな頃から、自分の意見を述べる事が苦手、かつ恥ずかしく感じ、それを逆手に「いつも変わらず、冷静でいる自分かっこいい」と思い込んできました。また、他人の望みを叶えて、褒めてもらうことに熱心になっていました。 そして年々ストレスを抑えきれないくらいに、小さな事でも一喜一憂するようになってしまいました。 相手からしたらそこまで深く考えて無かったり、私を思っての優しい発言なのだろうと思うのですが、ハッキリ意見がわからないと勝手に妄想を膨らませてしまい、悩んでしまいます。 正直私はとても優しく、かつ甘やかして育ててもらいました。親からしたら将来性が無く、不安に感じるような分野の勉強をしたいが為に、高い学費を払ってもらい、今では夢のある仕事に就く事ができました。 本来なら恩返しをしていくべきなのに、まだ親や他人に望みを叶えて欲しい子供になってしまいます。 どうすれば悩みを断ち切ったり、考えを負の方に囚われないように、うまくやっていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

気持ちの整理ができず、困っています。

大好きな先輩がいますが、先輩には既に長い間付き合っている彼女がいます。先輩とは歳が近くよく遊ぶ仲で、相談も乗ってくれ、とても親身にしてくれます。 先輩に彼女がいることは知っており、ダメだと思いながらも、私は徐々に先輩に惹かれていきました。先輩はとても彼女のことを大切にしています。彼女は、私とは正反対で、美人で明るくてハキハキしていて、尊敬できる方です。誰が見てもお似合いのカップルです。 先輩が好きだという気持ちは伝えられるわけがなく、ずっと隠しておりましたが、ひょんな事から伝わってしまい、そのまま告白して、振られました。 先輩には、すぐに忘れようとしなくていいし、徐々に気持ちを整理したらいいよ、でも今の彼女が大切だし期待には答えられない。と言われました。 その後はお互い普通に今まで通り接して、以前と変わらない関係にあります。 しかし、振られてからかなりの時間が経ちましたが、凄く辛く、何度も忘れようとしたり、離れようとしたり、気分転換をしたり、色々なことを試しましたが、忘れることはできず今もとても苦しいです。 今も彼女と一緒に居るんだろうな、なんて考えてしまうと悲しくて苦しくて、嫉妬してしまう自分が醜くて許せないです。時間が解決してくれるのを待てず、ぐずぐずしてしまう自分にも嫌気がさします。 振った側も辛いでしょうし、もうこれ以上先輩に負担をかけたくないです。先輩が幸せならそれが一番ベストな状態のはずなのに、幸せを心から願えず、誰にも相談できず、同じ事ばかり毎日考えてしまいます。 美人な人を見たり、先輩の彼女に似ている人を見ると体が震えて、自分が価値のないものに思えてしまい情けないです。自分には無い物が彼女にはあることが羨ましくも思ってしまいます。 私は、心から好きになれる素敵な人に出会えて、恵まれていると思います。この経験から色々なことを学びました。この気持ちを乗り越えることも勉強だと思っております。それなのに、すっかり疲れてしまって、前が向けず今の状況を乗り越えるための力がありません。 わかりづらく、長く拙い文章で申し訳ございません。もし宜しければ、私が前向きに一歩前進するための後押しのお言葉をいただけないでしょうか。 ここまで読んでいただきありがとうございます。何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

妻との関係を終わらせるべきか否かについて

お世話になります。 妻と離婚すべきかどうかについて悩んでおります。 妻とは7年前に結婚しました。結婚する前、妻は「途上国の開発に関わる仕事がしたい、だから子供はいらない」と言っていました。 私は、育った家庭が貧しかったこともあり、妥協して学費の安い大学を選んだことを後悔していたので、社会人になったら大学院に行き、好きな勉強をし直そうと考えて、そのための貯金もしてきましたので、子供はいらないという人がいいと思い、また、彼女の考えに共感できるところがあって結婚しました。 ところが、結婚したとたん、妻は「子供は今しか産めないから欲しい」と言い出しました。「働きながらでも子育てはできる。自分は子供が好きだから、子供がどうしても欲しい」と言い続けるので、そこまで言うならと、私も大変なのは覚悟で子供を作りましたが、妊娠が分かった途端仕事を辞めて、一日中テレビを見たり、雑誌を読んだりして遊ぶようになりました。 子供が生まれてからも、「夫が家事育児に参加しないのはおかしい」といい、掃除、洗濯はおろか、食事の支度すら満足にしません。一日の食事を準備してから会社に行き、夜中に起きてミルクを飲ませているのは私です。オムツは漏れてぐちゃぐちゃになるまで放っておいてしまい、いつもお尻がかぶれています。 そんな状況が続き、年々妻の八つ当たりがひどくなり、私はノイローゼで突然倒れるようにもなりました。あまりにひどいため、妻の両親と相談し、引き取ってもらいましたが、そのことを逆恨みされているようです。 妻と離れて、冷静になってみれば、子供にとってはやはり父親がそばにいたほうがいいのではないかと思い、また、両親がいるとはいえ、妻に面倒をみさせるのは心配です。 とはいえ、妻に会いたいとはどうしても思えません。 大学院に行くために貯めていたお金はすでに子供のために使ってしまい、今は結婚したことを後悔しかしていません。 こんな状況でも、結婚は継続すべきでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

部活が怖いです

高校3年生女子です。水泳部に所属しています。私は高校入学後に友達に誘われて一緒に水泳部に入りました。小学生以来やっていなくて不安はありましたが、同学年のみんなも同じ境遇の人たちがいて何とか頑張りました。 しかし練習内容がきつく、体力的にすごくきつくてついていけないことが多く、大会に出ても周りは格が違くていつもダントツでビリです。でも前述の通り、友達も同じで一緒に乗りこえました。 しかし、1年、2年経って友達みんなはどんどん上達していきます。私はいつまでたっても練習についていけません。自分より遅かった友達に抜かれて、自分と同じ状況で入部した後輩にすら負け始めています。ずっと頑張ってみんなと同じくらい努力をしているはずなのに私だけ置いていかれます。何も悪くない友達を怖くなったり後輩にどう思われているのか気にしたりしている自分が大嫌いです。 寒い時期は泳げないため陸トレをしてします。でも、もう泳ぐ季節になりまた水泳が始まります。周りは泳ぐのが楽しみだ、と言っており、私もそれに合わせていますが、内心またあの地獄が来ると思うと怖くて仕方ありません。みんな本当に水泳を楽しみにしているので誰にもこのことを打ち明けることができません。 とはいえ、引退まであと1ヶ月余りになりました。今さらやめる気はありません。でも受験勉強もあり、心身ともに限界が来始めています。我慢しろ、と言われたらそれまでだし、それしかない事は承知の上です。周りから見たらしょうもない悩みかもしれません。ただ、どなたか、この1ヶ月を乗り切る勇気をいただけませんでしょうか。1人でこの悩みを抱え続けることに限界が来て書かせていただきました。 稚拙な長文失礼しました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

これからどう生きていけばいいですか。

これから先、生きていくのが怖いです。 私は25歳なのですが、今までに4回も鬱状態になってしまい、双極性障害(躁うつ病)の疑いがあります。19歳の1回目のうつ病で生きていること、お腹が空くこと、眠れることに感謝するようになり、日々の小さな幸せに感謝して生きて行こうと心に決めたのにも関わらず、その後3回ほど鬱状態になってしまいました。 原因は周りに影響されやすく、頑張っている人がいると自分も無理してでも頑張らなければいけないと思ってしまうのです。のんびり生きることを忘れてしまいます。目標を高く設定しがちでもあると思います。 その結果無理をして仕事やから勉強やらをしてストレスが限界に達したときにうつ状態になってしまいます。これがどうしても双極性障害のサイクルに似ていて最近家族やお医者さん、自分も双極性障害を疑い始めました。 私は1度目のうつ病になった時に本気で死ぬことを考え、でもそこから抜け出せて生きれていることに感謝し、これはもはや自分だけの命ではないとも考えるようになりました。だから、なんとかこの命を世のために使いたいと考えるといつもがんばりすぎてしまいます。そしてうつになり自分も周りも困らせてしまっている気がします。 私は元々自分が嫌いで1回目のうつが治るまで希死念慮がありました。うつから治ったあと希死念慮弱くなりましたが、まだ自分が好きにはなれません。そこに加えて躁うつ病かもしれないとなると自分の病気を受け入れたくなく治療を先延ばしにし、今回もうつ状態になりました。 ふっと「あと何度この苦しみを味わわなければならないのかな。」と人生に絶望します。でも自殺をしても家族や友達を悲しませて何もいいことは生まれないのでなんとか向き合って、病気の症状が出ないように抑え気味に、のんびり生きていこうと最近は思っています。 でもそうするとこの命をちゃんと使うってことができないんじゃないのか、それで死ぬ時に後悔するのではないかと思ってしまうところもあります。 頑張らずに今できることをして生きても命を使ったと思えるでしょうか。私は今後どのように生きていったらいいのでしょうか。何か良い教えがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事があることに感謝したい

仕事について相談させてください。私は、過去にいろいろな会社で働いて来て、勉強よりも実際に働いて人間的に成長してきたとおもいます。 今年1年、わりと悩みました。それは自分の本来の業務のほかにも責任を与えられた為です。 全く部署の違う業務で、メンバーは「私」一人です。社長からはあなたが「リーダー」なのだから...などと言われるのですが、 方向性がわからない上に、責任を押し付けられているようで苦しいです。わからない方向性について相談をしても、「自分で考えてください、それが部署の責任者なのです」と言われます。要は、誰にも方向性や進行方法がわからないということです。 (自分で考えて進めて良いということは、考え方を変えれば素敵なことじゃないか!)と思いたいので、様々な本を読み、進行しようと試みましたが、本来の業務も今まで通りに進行させ、新しい部署を一人きりで進行していくことは、今までに無い、「難しさ」の経験になっています。 自分の成長のためにも、少しずつでも進行して行こうと考えてはいますが、体調をくずしてしまったり常に胃の調子が悪かったりします。 自分の中でまだこのことについて消化できていないことが原因ではないかと思います。 新しい部署については「会社の未来を担う事業」と社長からは言われるのですが、そのような大きな事業に私のような経験の無い人間を一人しか配属できない部分を、会社に対して疑問に感じますし、今まで任せられて来た人たちがいるのですが、退職してしまったり、部署から逃げる様にして他の配属になってゆきました。 私も来年には退職をするつもりですが、それまで頑張りたい気持ちはあります。(退職の理由は今の仕事が原因ではありません。) 「仕事は自分のすべてでは無い」と頭ではわかっているのですが、 仕事のことで勝手にいっぱいいっぱいになってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ないです。 今の仕事と自分のあり方についてどう考えればよろしいでしょうか。 また、今の自分の置かれている状況に感謝をするにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

先生を恨んでいる娘のことで

お世話になっております。 中学1年の娘のことで相談させてください。 娘は、小学6年生の頃の担任だった先生が嫌いで未だに恨んでいます。 娘は、小さい頃から人の話をよく聞く子で、記憶力も良く、人の言動など些細なこともよく覚えているような子です。 ですので、先生が辻褄の合わない事や、前とは違う事を言ったり、約束を守らなかったり、有言実行しないことに、いつも腹を立てていました。 そういうことが、一度や二度ではなく、何度となくあったため、すっかり先生のことを信用できなくなり、嫌いになり、先生に会いたくないため、半年ほど学校に行きませんでした。 その時、私が校長先生などに先生のことを相談すれば良かったのですが、当時は私も気が回らず、娘の気持ちがおさまるまで、そっとしておくことしか出来なく、後悔しています。 もう小学校を卒業して半年経ち、先生も違う市に異動になり、会うことはありませんが、娘は ・先生は男女差別が酷かった。 ・特定の子だけ贔屓していた。 ・言ってた事と全然違うことをして約束を守らなかった。 等、思い出しては愚痴を言います。 また、 ・不登校になったのは先生のせい。 ・今の自分は理想の自分ではない。(勉強がわからなくなったので)こうなったのは全部先生のせい。 ・先生は教師を辞めてほしい。 ・先生に謝罪してもらいたい。 ・先生の家族は崩壊すればいい。 ・先生を一生苦しめたい。どうしたら先生が苦しむか。 などと考えていて、毎晩、恨み節を言います。 私もだんだんと聞く事に疲れてきましたが、やはり娘本人がいちばん苦しく辛いのです。 話し出すと興奮し泣き叫び、眠れなくなる日もあります。 卒業式はかろうじて出席しましたが、本当は小学校最後を友だちと毎日過ごしたかった、ちゃんと卒業したかった、という思いがあり悔やんでいて、ケジメが付かず次に進めないのかなと思います。 忘れる事は難しいかもしれませんが、前を向いてほしいです。 どうしたら娘の気持ちが晴れるのでしょうか。 私は見守り愚痴を聞くことしか出来ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

仕事ができない自分

今の職場で新卒から働き、7年目になります。 最近上司が変わり、担当案件が変わり、直属の先輩が変わり、後輩が入ってきました。 変化が大きい中、元からいた私が中心となってチームを回さなければいけないにも関わらず、金曜日にトラブルが発生した際、状況を把握できず、指示も出せず、オロオロして醜態を晒してしまいました。 また、担当案件については、どう進めていいか分からず、補助で入ってくれた後輩に協力してもらい、なんとか回そうとしていますが、先輩からは「彼女の(私の)勉強にならないから、手を出さないで」と後輩に指示が行っているらしく、やりにくいです…。(後輩は非常に優秀、先輩はとても良い方なのですが言い方がキツく、萎縮してしまいます…。) 今までは私は優秀、と持ち上げていただいていました。 4年目くらいまでは何もできず、毎日泣いていたのですが、がむしゃらに努力し、周囲に認めてもらえるようになりました。 今、なけなしの自信を打ち砕かれ、振り出しに戻ったようで、毎日辛いです。 身につけたスキルも、たんなる虚栄、実体のないものだったのか…と落ち込んでいます。自分の至らないところ、欠点ばかりが目につきます。周りの期待を裏切っている気がします。後輩が優秀で眩しいです。 今の私に必要なのは以下だと思っています。 ①自己否定をせず、落ち込みすぎず、失敗したら淡々と改善策を練る。 ②後輩に得意分野は任せ、それ以外の仕事を積極的に引き受ける。わからないところは自分なりに考えた上で人に聞く。 ③後輩の優秀さ、先輩の言い方のキツさを気にしないようにする。 ①の自己否定をせず、落ち込みすぎず ③の他人を気にしない が難しいです。 ①は、落ち込みすぎて体調を崩し(朝起きると動悸がする)、③は人の顔色を伺ってパフォーマンスが落ちます…。 冷静に目の前の問題だけに集中し、心を整えるためのアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

家族のことを1番に考えたい

以前容姿のことで相談させていただいた27歳既婚の女です。 まだ容姿のことで悩んでおります。 大きな悩みは2つ。鼻と頬の毛穴のトラブルと、顔中のシミそばかすで、化粧ノリも最悪です。 アドバイス頂いた通り、まず毛穴と化粧ノリについてはスキンケアを見直すために勉強して、ドラッグストアやエステでも指導してもらったのですが、中々思うようにはいかず、納得のいく基礎化粧品にも出会えず、お肌にゴールはないですがまずの着地点が踏めずにいます。 シミそばかすについても皮膚科でシミを薄くする、新しく作らせない薬を処方してもらったり、徹底した日焼け止めの使用も指導してもらいました。しかし、保険が効かないことや日焼けを気にして、より外に出られないようになってしまいました。(せっかく薬を飲んでいるのだから日焼けしてはいけないという思い) そして旦那はアウトドアが好きでお出かけやキャンプBBQが趣味です。家族みんなで楽しくやることが夢だったと思います。 先日もBBQをやったのですが、深く帽子を被り日陰にずっと逃げている私がいて、本当は私自身もアウトドアは好きなので一緒に全力で楽しみたいのですが楽しめないことで、旦那にも子供にも大変申し訳ない気持ちになりました。 旦那さんも言葉にはしませんが明らかに呆れている様子でした。 母親として妻として女性として人としての魅力がない自分がとても嫌いで、すごく申し訳なく思ってしまいます。 旦那さんも優しく、実家の親も義実家の親もすごく良くしてくれます。こんな私なのにこんな迷惑しかかけない私なのにと思うとすごく申し訳なく思ってしまいます。 この気持ちをなくすためにまずは毛穴化粧ノリの改善、そして目立つシミだけでも消そうと考えました。きっと今よりも前を向ける気がします。家族のことをもっと大切に1番に考えることができるようになれる気がします。 この考えで合っていますか? 考えすぎなのでしょうか。 予防は気にしすぎなのでしょうか。 どうすればまた笑顔で生活できますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の存在を無かったことにしたい

 35歳の元公務員です。自分の中で結論は出ているのですが誰か自分と無関係な人に話を聞いて欲しくて投稿しました。自分の思い全てをまとめることはできません、申し訳ありません。  私はこれまで、流されるまま生きてきました。高校の文理選択、大学の学部、公務員への就職など。その節々で、特に目標のないまま過ごし、目の前にある楽な道ばかりを選び、嫌なものからは逃げてきました。  就職するまではそれでもなんとかやってこれたのですが、入庁して最初の部署で滞納整理の業務に付き、上司と市民との板挟みにあいました。この上司は庁内でも評判は良くなかったのですが、自分が無能という自覚もあったため、言われるがまま耐えてきました。(この際半年の自宅療養も経験し、心療内科も受診しました。)  異動願いでまたもよく考えず別部署に異動したはいいのですが、そこでは単純に業務に付いていけず、自分の無能さを再認識させられる毎日でした。それでも自分なりに努力してきたつもりですが、先任同僚の出産休暇、教えていた同僚も出産休暇、さらに補充された同僚にまた一から教えなおしなどが重なり、碌に相談もせず耐えきれず辞めてしまいました。そこから就職活動もせず、貯金を切り崩してただ生きているだけの毎日です。  私の母は父に先立たれた後、一人で3人の子供を育てた立派な人です。それだけに安定した職を手放した私を許さないでしょう、いままでの言動からそれを想像してしまうのです(実際はともかく)。それが怖くて現在も黙っています。  健康保険にも入っていません。(市役所を逃げ出した手前怖くて…)   誰かに相談して指示を仰ぐ、とにかく動く、投資で身を立てるなど現状打開の方法はあります。  しかし、何をやるにも面倒で失敗も怖く、勉強は頭に入らないし、プライドが災いして誰にも相談できません。  毎日自殺の方法を考えていますが、痛苦も後始末させるのも嫌で実行する勇気はありません。  結局、私は面倒8割恐怖2割の人間で、これと決めた道で躓いた以上諦めて自然に任せてなるようにしかならないと思っています。最初から居なかったことにできれば最高なのに。  ここでご意見を頂いても、𠮟責にしろ激励にしろ受け止めて動くことはおそらく無理でしょう。それでも、誰か無関係な人に何か言って欲しかった。  身勝手なお願いですが、可能であれば何かご意見をお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

天命 因果

3月決まった就職が一週間前になくなりました。 自分の招いたことだと一方では納得していますがもう一方でこんなことってあるのかなと自問してもしてもわからず苦しいです。 手に職をつけたく一年間職業訓練校で技術を学びました。これまでの事はこの仕事に出逢うためだったのだと心から思えています。引越し準備をしていた時に事は起こりました。 訓練校を教えてくださった同業の作家さんの知り合いの店に行った際にいざこざが起こり、その相手が私の就職先の人事担当の親友だったのです。 作家さんは誰にでも道具を貸して教えるというスタンスで、五回も会ったことはありませんが色々教えてくださり道具を借りていました。 お店の方は作家さんの客であり友人です。最初に作家さんと行き、今回3回目でしたが気づいていないようでしたし私個人としては付き合いもなく他のお店と同様の感覚でした。しばらくして 買うと思うものだけに触れてください。デザインを勉強する場所ではありません。 という言葉をかけられました。え?と思いましたが、ごめんなさいとひと言言って帰りました。 しかし、作家さんと行った際はどんどん見てくださいといった態度でしたので納得がいかず、口コミを書きました。 人を選んでいると感じた。 個人の好みなので良し悪しはないと思うがいろいろな面で見た目を重視していると思う。 といった内容です。 すると作家さんから連絡があり、 口コミを書いただろう今すぐ謝罪し取り消しなさい。あの人は就職先の友だちになんだよ。あなたが客ではないと分かっていた。菓子折りを持っていけばこんなことにならなかった。大変なことになるぞ。 と。 私は、作家さんに就職のことを話しましたが、お店の方がなぜそのことを知っていたのか今でもわかりません。そしてなぜ客でないと思われたかも不本意です。 私は謝りませんでした。 お店の方が就職先に話したがクビにならないよう頑張ってください。自分の行いがブーメランで返ってきたわけです。 ときました。そんなところで働けないと会社にメールしたところ、返信は そのようなことは把握しておりませんでしたので驚きましたが辞退ということで承知しました。 人事担当の女性は社長の奥さんで、社長はひと言も発しないままでした。 一人ですのでなんとか他県に引越を済ませましたが、先の事をどう考えてよいのか何をするために生まれたのか心が痛いです

有り難し有り難し 23
回答数回答 1