長くなりますが相談させてください( ; ; ) 結婚四年目 子供二人 別居中です。 交際中はそんなことはなかったんですが、妊娠が発覚して子供が出来てから、旦那の暴言と物に当たるとゆうことが耐えなく、引っ越す前の家は大きい穴が壁に10カ所空いていて、トイレのドアもヘコみテレビもチャンネルも4台程買い換えました。物に当たることに悪びれる様子はなく、"人に当たらないだけマシだ。"と言います。二人目妊娠中には食べてるカレーを投げられてそのまま出ていかれ私が一人泣いてるところを、上の子が大丈夫?と心配そうに拭いてくれました。最近になり落ち着いて来ましたが、今度は私を信用してくれなく"浮気してるだろ"と携帯のラインを見て来たり、"AVに出てるだろ"と一ヶ月ぐらい疑われたりもしたことがあります。 性生活にも、私がしんどく応じなかったら、"お前はそれぐらいしか役に立たないんだからそれをしないとお前なんていらないんだ"と毎回言われます。 何度も家を出て、反省の弁を述べられて戻っての繰り返しをしてましたが、喧嘩も絶えなくなり罵り合いの喧嘩になり上の子供は慣れてしまったのか、全く気にせずテレビを見て下の子わ機嫌を取ろうと二人の間に入っておちゃらけてきます。 私も口がたつほうなので、お互い様の部分があることはあるのですが、改善しようと主人が唯一私に直して欲しいことを私は直しているにも関わらず主人は何一つ変わってくれませんでした。 私的にチャンスは何度か与えてきたつもりでいます。それでもまた同じことの繰り返しで家を出て離婚について考えていると話し合いをし、主人にも今回は本気と伝わったみたいです。 ですが、少し迷いがあります。子供の父親を取ってしまってもいいのか。このまま我慢すればいいのではないだろうか。と。 ですが、その反対で物に当たるのが普通の家庭のまま育って欲しくはないと思います。 (主人が小さい時、主人の父親が物に当たっていたみたいでそれが普通のまま育ったとは義母が言っていました。) このまま戻ったとしてもまた同じことの繰り返しになる事わ私の周りも含め予想できています。 お聞きしたいです。どうすればよいのでしょうか?結果私が考えて結果を出さないといけないのわ重々承知です。お願いいたします。
あまりにも「ネガティブ」な感じになると「発心」が起こるのですが、だんだん「尻すぼみ」してしまいます。 得度式の動画を見て、「私が・・・」と想像してしまいます。 どうしたら良いでしょうか?
いつもお世話になっております。 私は、普通の人なら経験しないような本当に酷い悪事を犯しています。 それも、1つや2つではありません。 動物を責任持って大事にできなかったこと、身内を、大事にできなかったこと、数えきれません。 家庭環境や家族の影響も少なからずあるのではないか、と責任逃れをしようとしても、やはり自分の性根、自分の選択を誤った結果が、今この抜け出せない後悔と絶望です。 あの過去がなければ、私は普通の人のように、後ろめたさを抱えず自分の幸せを胸を張って求められたはずです。 自業自得という言葉が胸な重くのしかかります。 苦しみ、後悔から抜け出したい、普通に自分の幸せを願いたい、と私が望むことは許されないと考えています。 しかし、受け入れられない時も来ます。 その葛藤です。 罪への反省より、自分が幸せになってはいけないことに後悔が勝ってしまう時もあります。 生き続けるにしても、死ぬにしても覚悟ができません。 正義からすれば、私は死んで当然の人間だと思われることが怖いです。 まとまりの無い内容で申し訳ございません。こんな人間で旦那にも子供にも申し訳ないてす。人並みに結婚なんてしてはいけなかったと、今更悔やんでいます。
以前「依存癖を治したい」「付き合いたての関係の深め方」というタイトルでご相談させていただきました。 僧侶の彼とは続いていますが、心の距離は縮まらないまま・・・。 そんな中、仕事の相談をきっかけに職場の先輩と仲良くなり日々連絡をとり、先輩を含めて職場の方と食事などに行っています。先輩はわたしに彼がいることを知っていますが何となく好意感じます。 私自身も優しく仕事熱心な先輩に惹かれているのも事実です。 男性は、狩猟本能があり追いたいもの。 以前hasunohaさんでこのようなアドバイスをいただきました。 わたしの理想はやっぱり今の彼に振り向いてもらうこと。二人に揺れ動いている前に、自信をもって追われる女性になりたいです。 決意はしましたが、追う恋ばかりしてきたので、追われる女性になるためのアドバイス、こういう女性は魅力的だというのがありましたら助言いただければと思います。
何事も勝ち負けを考えて優劣をつけてしまいます。成績も容姿も順位をつけられるものは何もかもです。特に成績と容姿のことは自分でも異常ではないかと思うほど勝ち負けに執着してしまいます。2つの事を相談するには文字数が足りないので今回は成績のことをお話しします。 私は大学生で薬学部に通っています。偏差値は高いとはいえず、入学を希望した大学ではありません。私は高校入学を機に学歴や成績を酷く気にするようになり高校時代は勉強が出来ることが全てだと思っていました。今でも高校時代程ではありませんが勉強ができる人間の方ができない人間よりも人生得をするという考えは変わりません。だから大学も偏差値の高いところばかりを志望していました。結局二浪した結果志望校に入学することはできず私は拒否しましたが母親の勧め(勧めというより強制に近い形でした)で滑り止めの大学へ入学しました。 偏差値の低い大学ということでそこで一位になれない自分や指定校推薦で勉強をせず楽に入学した友人(言い方は悪いですが友人が言っていたのでこのような表現をしました)の成績に負けている自分がどうしても許せません。 勿論自分の価値が勉強だけだとは思っていません。私は絵を描くことや文章を書くこと、人前で話すことが得意です。ピアノ、エレクトーンも演奏できます。ただ、どうしても学校に通っているとそこで過ごす時間が一日の大半を占め成績発表がありそこで発表される順位に目がいってしまいます。負けると腹が立ち友人と口を聞きたくなくなってしまいますし、何事に対してもやる気が起こりません。これで今まで何回も時間を無駄にして自己嫌悪……という流れを繰り返しています。 自分のことは好きですがこう感情の凸凹が激しいと日々疲れてしまって……。実は私は薬剤師にはなるつもりはなくイラストレーターになりたいと考えています。そこで一度母親には真剣に退学したいと話しましたが聞き入れて貰えませんでした。正直入学を希望していた大学ではないし学びたい学問という訳でもなく母親に言われるがままに通っているだけの大学なのでその大学の成績に振り回されるのが嫌になってしまいハスノハでの相談に至りました。 もう、成績で一喜一憂する日々は嫌です。何か良い考え方や心の持ちようなどがあれば教えて頂きたいです。長文で読みにくいとは思いますが宜しくお願い致します。
私は今、高校2年生です。4月からは受験生になります。 私は、中学生の頃一つも勉強をしてきませんでした。家にいるときはテレビを見たら携帯を触ったり寝たりすることしかしませんでした。中学3年生の時は、高校へ行くためにみんな必死に勉強しているのに、「何とかなるだろう」と勉強をせず、推薦で高校に進学しました。その高校は、普通科ではなく工業高校です。偏差値もとても低く、4年制大学の進学者は毎年10人ほど。工業高校のため、5教科の授業は、ほぼなく実習ばかりです。そのため、進学する人は筆記試験ではなく推薦で進学します。 中学生の頃から、私は自分自身に自信を持てずにいました。人より劣っていると感じています。勉強もできない、運動もできない、容姿も良くない、やる気がない、良いところがないのです。それなのに、自分の中にプライドがあるらしく、こんな高校にいるのがすごく恥ずかしく感じています。その為、大学は、そこそこの大学に進学しようと、塾に通い始めました。それなのに、「自分には無理だ」「親がこんな性格と頭にしたのが悪い」「この環境がダメなんだ」と、人のせい、環境のせいにしてしまい、机に向かって集中することができません。わからない問題があると嫌になってしまいます。 心の弱い自分が嫌です。どうして集中出来ないのでしょうか。どうして頑張れないのでしょうか。どうして自分自身を好きになれないのでしょうか。どうして「何とかなる」と思い込んでしまうのでしょうか。「面倒くさい」が口癖です。 どうやったら頑張れるのでしょうか。。。 思ってることを書いてしまった為、内容がぐちゃぐちゃですみません。よろしくお願いします。
19歳にもなってこういう質問をするのもどうかと思うのですが(嫌なら家を出ていけばいい話なので)意見をお聞かせください。 「◯◯する(止めない)なら△△しない」 というのは親のパワハラ的なことになるのではないでしょうか? 簡単なこと(勉強や片付けなど)ならともかく、 趣味や恋人、職業、進路などを自分(親)が気に入らないから止めろと言うのです。 そして止めないなら、僕に対して家事はしない、小遣い・仕送りはしない、全部自分でやれ と言うのです。 こういったものは迷惑をかけない限り誰かにとやかく言われる筋合いはないものだと思います。 しかし止めなければ親の力を振りかざして強引に止めさせようとするのはどうなのでしょうか? それとも親に育ててもらったのだから親の言うことは何でも従わなければいけませんか? 回答お願いします。
祖母のお墓についてお聞きしたいのですが。 私の母方の祖母なのですがもう亡くなってもう17年たつのですがお墓の土地の地面に直接遺骨を埋められてます。 そこに平らな石に線香をあげる器みたいなのと、お水、花を生けるものをおいています。 墓守は母の兄がしていますが1度もお墓参りもしてないらしく、墓石すらたててあげてないです。 母は私の父とは離婚しましたが再婚して今は違う姓です。 年に2回ほどお彼岸の時にお墓参りをしていますが 雑草だらけで掃除が大変です。 墓石もない地面に埋められて祖母本当に可哀想です。 せめてコンクリートをしたらどうか?など言われますが そうしていいのか分かりません。 お墓を今いる母の地域に移すにも将来はどうするのか決まっておらず、母は父と離婚したのち再婚しましたがその方とは死別し、今新たに一緒に住んでる方はいますが籍は入れていません。 お墓を移し後に母がそのお墓に入っても次は私たち兄弟で墓守をする人がいません。 私は3人兄妹で兄と妹がいますが、兄は実家にも寄り付かず、姓も違います。 私も結婚していて、妹は結婚はしないと言い張ります。 いったい祖母のお墓はどうしてあげるのが一番いいのですかね? また勝手にお墓を移したり、墓じまいをしてもいいのでしょうか? 母の兄(本来墓守をする叔父)とは連絡先や、住所も分かりません。 ずっと祖母が成仏できていないようで、哀しくて。。 どうか教えてください。
離婚してもう2年 家族が出てゆき今は戸建てに一人暮らし 広すぎる。売るにも半額ぐらいにしかならないので ローンが残る それにここには 思い出がたくさんある しかしながら最近家に居る意味が分からなくなって 寂しさばかり残っている 思い出にすがらないように 出た方がいいのかな?
お陰さまで 昨年から、体調不良+過度ストレスなどで休職で傷病手当で生活していましたが 昨年10月から 倉庫での 検品作業に配属になりまして 体調と相談しながら 右往左往していましたが 今年に入って 職場に慣れ 仕事も、順調に覚えて安全作業に勤めてます 今月から、同じ職場の違う仕事に配属になりまして ゆっくり着実に、仕事を覚えてがんばって行きます✨ 会社の上の方は、体調面は、不安があるけど 仕事面は、絶好調って言われました。 僕の表情も、明るくいつも笑顔の僕に戻ったって言われました ハスノハの回答僧様の皆さん Facebookの友達 家族 友達等の支えてもらい ありがとうございます これからも、自分らしく 分からないことは、カッコ悪くても何でも聞いてがんばって行きます✨ 給与面は、大幅に下がりましたが家族でがんばって行きます✨ もし 何かあれば恥ずかしがらず、ここに相談に来ます✨
皆さんいわゆる破戒僧と呼ばれる方をどう思いますか? 突拍子もない変な質問ですみません
私の人生、生き方にほとほと嫌気がさしました。 大切な人からは、あなたじゃ誰も幸せに出来ないと言われてしまいました。 どうにかマシな人間になり、これから先、私自身、周囲の大切な人を幸せに出来るようになりたいです。 人は変わらないという人もいます。 人の根底は変われるのでしょうか。 どうにか人生をやり直せるのでしょうか。
私は口が軽いです 昨日職場の異動の件で内緒ねと言われた事を既に今日1人だけに内緒ですけどと話してしまいました この話は言わなくても近々みんなには分かる話でした 人の病気などの話は言わないです 言った後反省するのですが意識が薄くなりまた言って反省の繰り返しです 自分の事もペラペラ話してしまいます 私は口が軽いから私には話さないでと自分から周りに言った方がいいですか? 言わないでと言われると口がもぞもぞして我慢出来ません また言ってはいけない失礼な事を言ったりもしてしまうのであんまり人と会話しない方がいいかとも思います 口を縫えたらいいのですがどうしたら宜しいですか? よろしくお願いします
小さい頃から私は三世で、母や祖母に唱えることを強制されてきました。 「あなたの為」、「あなたが拒否するのはよく知らないからだ」と説得されましたが、強い気持ちを持って断ってきました。いくらここが素晴らしいなどと話されても納得出来なかったし、頼りが欲しいとも思わなかったからです。 今年から大学に入学し、1人暮らしを始める私に祖母は入学準備のための資金を出してくれました。 そのあと、入信を強制されるなんて思いもしませんでした。 ある日、母親に連れられ、着いたのは祖母と親しい人の家でした。その方は祖母の代わりに4時間に渡り、その宗教の魅力や祖母がどれだけ私の入信を心待ちにしてきたか等を熱心に説いてきました。入信することが、祖母への孝行になると。 入信を躊躇っていると、入学準備金を受け取ったことと引き換えだと言われました。本当ならそこでじゃあいらないと言いたいところですが、大学入学には自分ひとりでは賄えないほどのお金が必要で、受け入れざるを得ない状況に追い込まれ、入信する誓約書にサインしました。 望んでいないのにおめでとうと会員の人たちに祝福されました。一番通りたくなかった道を今歩まされています。1人暮らしが始まったら、同じ地域の会員が家を訪ねてくるそうです。 私が県外の大学を選んだのは母や祖母からの入信の勧誘から逃げる意味もあったのにまさかこんな手段を使ってくるとは。 これから、関連のイベントに連れて行かれるのは目に見えています。逃げたいです、ホント…… 私はこれからどうなってしまうのでしょう。 怖くてたまらない…… また、正式に入信が決まる前に私が出来る最大の抵抗は何でしょうか。 信じる者を否定する気はありません。 なかなか答えづらい質問だとは思いますが、どうか回答をよろしくお願いします。
先日も相談させていただきました。 その後、先輩は私の業務を手伝ってくれたり、 以前のように話しかけられたりしています。 前のこともあるので、試されてるのかと思ってしまいます。 もう1つ上司の事務局長のことも悩んでいます。 私の作業の仕方や、私の質問が悪いのかもしれませんが、 あからさまに怒った口調だったり、責めてきたりします。 今日も余計な一言で怒られました。時間が経ったころに、メール不達のことに気づいて、伝えたら、とても不快だったようで、「人のことを気にしないでくれ。もう済んでいるから、言われると紛らわしくなる」と、他の方がいるのに血相を変えて私を注意してきました。 5人いる中で、私だけいつも口調が強く怒ってきます。質問するときも、「何が言いたいの。どうしたいのかはっきり言って」と怒り口調です。直接質問もしづらいです。オドオドして萎縮してしまいます。そんな態度も嫌いなのかもしれません。 余計な一言を伝えなければよいのですが、もしかしたら気づいてないのかもと思ってしまうんです。泣きそうになりますが、「余計なことをすみませんでした」とお詫びしています。 他の方には強い口調になることはありません。他の方には気を遣っていて信用しています。気にしすぎなのかもしれませんが、私だけなのではけ口になってるのでしょうか。 上手くいっていない先輩や他の人にきっと呆れられてるかもしれません。早く辞めてほしいのかもしれないと考えるようになりました。 上手くいっていない先輩に、思いきって以前のように相談してみようかと思い、LINE入れてみましたがブロックされているようでした。別件で子どもの体調不良のことも相談したかったのですが、連絡とれませんでした。事務局で更に孤立しています。 仕事と割りきれずにいる自分が悔しいです。タイミングの良いところで辞めようと思います。私のような性格だと他でも悩むかもしれませんが、壊れる寸前です。 人に期待して甘えすぎている自分が嫌になります。 気を遣いすぎて疲れました。 嫌われてもいいやと思ってみても、辛くて夜中に泣いてしまいます。 自分らしくいられるよう、働けるようになりたいです。
現在高校2年生です。 学校生活において同級生と話す時によくからかわれたり嫌味を言われたりします。 どうやら本人たちには悪気がないようで、嫌だと伝えてもやめてくれる様子は一向に見られません。また、理不尽な理由で悪者扱いされることもありとても辛いです。 正直もう人間関係に疲れました。休学や転校も考えたのですが、その事や友人関係のことは言い出しにくくまだ親に言えずにいます。 たとえ言えたとしても簡単に休学や転校などはできるはずもないのでこの生活があと1年も続くと思うととても辛いです。心が楽になる考え方、他人との接し方などございましたらどなたかお教えください。
恋愛経験ゼロの人間どう思いますか? 学生恋愛、それどころかイジメにあっていました。 学生を終えて、アトピー性皮膚炎悪化、鬱病発症、外に出れない状態。 やっと仕事を始め、仕事で使った洗剤でアトピー再発。それからまた職につき、周りの機嫌に合わせながら仕事。 鬱病は悪化して完治の気配なし。今もまだ治っていません。 疲れました。
こんにちは。見て頂きありがとうございます。 僕には好きな人がいるのですが、アプローチがうまくいかずに、何だか縁がないように感じます。そこで、質問です。縁は自分の努力次第で変える事ができるのでしょうか? もし、変える事ができるのであれば、どのようにすれば良いのでしょうか。また、縁をどのように捉えるべきかを教えてください。
私の周りには、私から見て人への配慮が足りないな、と思う人がたくさんいます。 その人たちは、悪意があるわけではなく、本当に自然に、自分本位な行動を取っているのだと思います。傷つけているという自覚もないでしょう。 でも私は、そのような人達が望む言葉や行動を取ろうと頑張っているつもりです。でも、そうやって私が努力を心がけいても、なぜか彼らは自覚もないままに私を見下すような発言や、配慮のない発言をしてきます。 私の中では頑張っていると思っているのに、その頑張りを全く見ずに一部分だけ見て否定されるのはすごく悲しいです。 頑張れば頑張るほど、彼らはエスカレートしていくような気がしてなりません。こう考えてしまうのは私が未熟だからでしょうか。それとも、私の努力の方向が間違っているのでしょうか。 今、私の周りにはそんな人しかいません。 こんな考え方は酷いとは思いますが、一日中どこへ行っても配慮のない人に囲まれていて、彼らの対応をしていると疲れてしまいます。 この人はなんでこんな言い方しかできないんだろうと思うと、悲しくなってしまいます。 人間というのは、こういうタイプが普通なんでしょうか? 周りから見たら私だけがおかしいんでしょうか。 疲れました。 質問の趣旨も定まっておらず、まとまりに欠けた文章ですいません。 読んでくださるだけでも有難いです。
こんにちは。私は学生なのですが、去年の夏に感じた不思議な体験について、ご意見をご教授願います。 自分の住んでいる県からとても遠いところに住んでいる父方のおばあちゃんが亡くなってしまいました。恐らくがんだったのだと思います。 僕は葬式というのが人生初めて、それだけでもとても不思議な気分でした。火葬は、山のなかの綺麗な建物で行われました。そこでの出来事です。 火葬後のおばあちゃんの骨を拾ったあと、僕は車に乗って家族と一緒に山を降りようとしたのですが、おばあちゃんの遺影を持った時から、とんでもなく涙がではじめたのです。あんなに泣いたの久しぶりってくらいに... 後日、母と話すと、死んだ後の霊は自分の葬式も見てるそうで、その時のおばあちゃんの悲しさを自分が感じ取ったのでは、と言われました。実はこういった不思議な体験に、自分はよく遭遇してるんですけど... 今だに不思議で、頭の整理がついていないので、あの涙がなんだったのか、ご意見をいただきたいのです。どうかよろしくお願いします。長文すみませんでした(短くしたかったんですが...)