パートで働いています。 同僚の先輩正社員や先輩パートの方々の思うとおりに仕事ができていないようで、叱責されることが多いです。 わからないことは尋ねてから行動しているのですが、教えてもらえないことも多く、結局空気が読めない、気遣いが足りない人だということで終わっています。 さすがに理不尽なことが多く、責められているときに大人気ない態度を取ってしまったこともあり、それは申し訳なかったと思いましたが、やはり腑に落ちません。 私にしてみれば彼らの仕事はとても段取りが悪く、早く仕事を終わらせようとした結果でのやり方だったのですが、彼らから見れば相談が足りない、センスが悪い、など人に頼んだ物言いではないことも私は腹立たしく思ってしまいました。 夫に相談すると、私にいちゃもんをつけるためにわざとやっている人たちなのだろうから気にせず、自分が思う正しい仕事をやれば良いと言ってはくれるのですが、腹立たしくて仕方がありません。 このもやもやをどのように処理すればよいでしょうか。 お知恵をお貸しください。
類は友を呼ぶとか、引き寄せの法則とか言いますが、 お金持ちになるには、お金持ちと付き合うと良いと聞いた事があります。 では、お金持ちになるには、やはり、お金の少ない人とあまり付き合わないほうがよいのでしょうか? また、幸せになるには、自分は幸せだと思っている人と付き合うのが良くて、 自分は、不幸せだと悲しむ人とは深くは付き合わないほうが良いのでしょうか?
女性は充実した仕事をしていても、結婚をすればキャリアは途絶えしまうかもしれなかったり、仕事ばかりしていれば結婚をしろと言われたり、結婚をすれば子供は?と言われたり、妊娠し大変な思いをして出産すれば育児もして、仕事もして家事もやれと言われる 男性はその点、仕事をしていれば何も言われないし、育児や家事に参加していればイクメン等褒められますが、女性は仕事をしていれば立場は同じなのに、褒められることはないですよね ひとりで生きるにしても女性は一般的に稼ぎがあまりないですし、 例え結婚するにしても妊娠すれば、相手の収入だけで生きれる相手でないと厳しい、収入があっても人間的に合わなければ結婚生活すら難しい… 妊娠も年を重ねればリスクが伴い、なかなか妊娠できにくくなってきます 仕事や自由を優先していたり、相手を選んでいたり又はなかなか相手が現れないと、子供が欲しいと思った時にはなかなか授かるのが難しかったりするのではないでしょうか 女性は生物的(体力、根本的な身体的負担等)にも、社会的(特に日本)にも生きづらく、取捨選択しなければならない場面がたくさんある気がして、女性の本当の幸せとはなんだろうと考えてしまいます。 私は好きな人と結婚して好きな人の子供が欲しいし、仕事も頑張りたいです、キャリアも捨てたくないです。 ただそれをするにしてもなにかを捨てなければいけないですよね? 独身で生きていくこと? 結婚してすべてを家庭に捧げること? 結婚相手の何かを妥協すること? 女性はどのように生きたらいいんでしょうか 全部を優先するのは欲張りですか 女性の幸せとは、何ですか?
はじめまして。私は現在25歳の男です。 7年前に高校から退学処分を下されたことが、いまだに納得できていません。 私は高校3年生のとき、選択授業で陶芸を取っていました。ある雨の日、陶芸室に向かう途中の道路に大きめの水たまりができていました。友達を笑わせようと思い、出来心で水たまりに飛び込みました。一緒にいた友達は笑っていたのですが、制服がびしょ濡れになってしまい、気持ち悪くて仕方ありませんでした。そして陶芸室につき、エプロンがあることに気づきました。すかさず私は全裸になり、エプロンを着用…裸エプロンで授業を受けました。しばらくすると、見回りの先生が入ってきて、校長室に連行され、次の日より出校停止を言い渡され、最終的には退学処分となりました。学校側からは「人前で裸になっちゃダメだということもわからないのか!」と怒られましたが、その理由だけで退学には納得できません。そもそも、人前で裸になって何が悪いのか?退学は仕方なかったのか?というのが知りたいです。仏教の観点から、この疑問についての意見がいただけたら幸いです。
はじめまして。 結婚当初から旦那の度重なる女性問題で複雑性PTSDとうつ病を患ってしまいました。 旦那は人の機敏な気持ちにうとく、自分から行動する事が少ない人です。 過去に結婚を前提に付き合ってお互いの両親にも紹介していた女性の家の目の前に別れてから1年もせずに新居を構えたり、その後、旦那と揉めて揉めてその元彼女の嫌がらせもあり引越しをし、その後すぐに私の妊娠が発覚しましたが前の彼女と使っていた大人のオモチャを部屋に隠し持っていたり、反省の色が見えず絶えず喧嘩をして時には妊婦の身でありながら喧嘩をして床で寝ることもありました。 この妊娠の前にも結婚してすぐに妊娠したのですが流産してしまい、その時、流産してしまったかもしれない、けどまだつわりが辛いときに旦那から「働け!」と言われたり心ない言動のおかげで不眠症やフラッシュバックが現れるようになりました。 今は、精神科に通い薬を飲んで症状はだいぶ治まっていますが旦那の言動は相変わらずで、私のフラッシュバックが起きてしまうと子供を置いて逃げて連絡がつかなかったり、義父から私の親の育て方が悪いと責められたりしています。 一度は一緒に直そうと言ってくれましたがフラッシュバックがおきても言動はかわらず治る兆しが見えてきません。 自分でカウンセリングを受けたりもしていますが自己肯定感を高める事が大事だといわれ家族からのサポート、旦那との関係の修復が必要であるとわかっていますが協力をしない、薬とカウンセリングを受けていれば大丈夫だという旦那の他力本願な考え方が受け入れられません。 仕事が大変という事もわかっていますが、病気を治す動機づけとして子供や私のことはどうでもいいのか本当に愛されているのかと不安になっています。
好きな人に好きな人がいます。毎日顔は合わせるので、彼の好きな人は何となくわかっています。 2人はよく楽しそうに話していて、私じゃ彼をあんな笑顔には出来ないな、と思い落ち込む日々が続いています。 結局私は主役にはなれない、所詮脇役なのだと、惨めな思いでいっぱいになります。加えて、昨年いろんな出来事があったためにリストカットをし始めてしまったので、それにも拍車がかかるばかりです。 たかが恋愛。こんなつまらないことでこんなに悩むなんて自分でも阿呆らしいと思います。でも今は本当に惨めで、悲しくて、悔しくて、どうしても自分が好きになれなくて、消えてしまいたいのです。 人生を一からやり直したい。こんな理想と程遠い自分なら、死んでしまっても構わないとばかり思います。容姿も中身も醜い自分など、何の役にも立たないと。でも死ぬ勇気もありません。 こんな自分ですから、好きな人に好きになってもらうことなど到底出来ない事は分かっています。自分でも何が言いたいのか分からなくなってきましたが、とにかく苦しいです。 もう、どうしたらいいのでしょうか。 すみません。
過去に犯した 不邪婬は 許されますか? 償う方法は ありますか。 あと お経や 仏教の本 写経したもの ご本尊を 故意に 破壊したり 捨てたりすることは 五逆罪に 当たりますか。 罰は ありますか? 償い 許される方法は ありますか? 教えてください。
はじめまして。 わたしは最近第六感やスピリチュアルな能力を自分が持っていることに気付きました。 その能力をコントロールする方法を知りたいです。 こういう場合、お寺などに行けば話を聞いていただけますでしょうか。それとも、自分で本物の霊能者などのところに行き、相談した方が良いでしょうか。 本物の霊能者のところへ行って心配なのは、わたしの能力を悪用されてしまうことです。 とにかくこの能力のオンオフの仕方が知りたいです。オフの仕方を知らないと、一日中、知りたくないことまで知ってしまい、苦しくなります。 回答よろしくお願いします。
はじめまして。誰にも相談できない内容なので、こちらに思い切って投稿してみました。 3年ほどお付き合いしていた大好きな彼氏が、一ヶ月前に女子高生への強制わいせつ罪で逮捕されてしまいました。 彼は前の職場で知り合ったバツイチ子持ちの派遣社員です。出会った頃彼は既婚者で、私も学生時代からの彼氏がいましたが、彼に何度も誘われるうち体の関係を持ってしまいました。そのうち彼は離婚し私も彼氏と別れ、付き合いを続けてきました。しかし彼の仕事は安定せず、両親を説得することもできず、結婚は諦めていたので何度も別れては戻ることを繰り返してきました。半年前、私はお見合いを決行し彼にはついに別れを告げました。しかしお見合いは宗教絡みの問題で破談になってしまい、寂しくなった私は彼に連絡を取ってしまいました。関係が戻って間も無く、突然逮捕されてしまったのです。別れている数ヶ月の間に事件は起こったようでした。バイクですれ違いざまに女子高生の胸を触ったようです。人数も1人や2人ではありませんでした。 そんな彼でもまだ好きな気持ちが消えないことが逆に辛いです。面会にはまだ行っていません。彼がいつ釈放されるのかもわかりません。彼をいつかは忘れなければいけません。関係も終わりにしなければいけないことはわかっています。 しかし、これから他の人を好きになれるのか、このまま結婚できないのかと思うと、目の前が真っ暗になります。 一緒にいる時間が本当に楽しくて、全てが好きな彼を忘れられる自信がありません。 この期間をどう過ごしていけばいいのでしょうか。彼には会いに行かない方がいいのでしょうか。
昨年5月から職場に入ってきた、49歳のパートさんについて相談させて頂きたく、投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。 私はこの職場に勤め始めてから6年目になるのですが、私よりも年上の方を指導するのは初めてでした。 最初は、「若い子よりは、仕事を覚えるのに時間がかかる」と思って、質問されれば、それが昨日と同じ質問であっても、またわかるように教えていました。 けれど、8ヶ月経った今でも、仕事の優先順位がバラバラで注意をしてしまいます。 先日、私よりも若い子が「そんな事後でいいから、先に掃除して!」と怒鳴っていたので、後からおばさんに、「仕事の優先順位が違うから、言われるんだよ。」とフォローしたら、そのおばさんが、「自分(注意した若い子)だって、ボーッとしてるくせに!」と、その子の事を言い始めたので、「そんな事ないよ。」と言ったら、「人の事ってわからないんだね。」と私に向かって言ってきました。 仕事の覚えが悪く、その上遅い…そして人を見下したような態度を取る… 「こうしたほうが、仕事が早く出来るよ。」と教えても、いつも自己流です。 段々と一緒に働いている人も、その人と話をしなくなり、上司もお手上げ状態です。 私自身も、その人に注意しますが、段々と言い方がキツくなってくるのを自覚します。 けれど、職場の人数が少ないのに仕事量が多いので、早く仕事をこなしてもらわないと、残業ばかりになってしまいます。 その人に対して、言い方がキツくならずに「仏の心」でいるためには、どうしたら良いのでしょうか?どう対応したら良いのか、わからなくなってきてしまったので、良いアドバイスを頂けたら幸いです。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。
数日前に愛猫が交通事故で亡くなりました。まだ1歳半の若さでした。 家族みんなで可愛がっていたのに本当突然天国へ旅立ってしまいました この子はなぜ生まれてきたのですか?家で飼わなければ10年20年と幸せに長生き出来てたと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 保護せず野良猫のまま自由に暮らしてた方が幸せに楽しく生きられたんですよね 元気いっぱいに走り回ってたのに1年半で亡くなったことが受け入れられないです。 きっと猫はまだ死んだことに気付いてなくてさ迷って悲しい思いをしてると思うと私が変わりに死ねば良かったのにと思います お坊さん何でも良いので言葉を下さい。よろしくお願いいたします
最近自分が他人のことなどどうでも良い、冷淡な人でなしなのではないかと考えてしまいます。 元々自分は他人にとってはどうでも良い存在である、という思い込みが強い節があるのですが、それは心理学における転移のようなもので、本当はわたしがみんなの事をどうでもいいと思っているのではないか、と思うのです。 仮に自分に親しくしてくれる人、例えば家族や恋人、大学の同じサークルに所属する人が目の前で残虐な目に遭って死ぬような事を空想しても、悲しむ自分を想像できません。 自分がみんなに対して思っているように、邪魔っけな死体を片付けた後何事もなかったように日常生活を送るのではないかと考えてしまいます。 恋人は私がいなくなると悲しいとか、もっと私と一緒にいたいと言いますが、そんな彼でも私がいなくなっても平然と日々を送るのではないかと考えてしまいます。 そして、一番自分が自分を人でなしだと思うのは、このように自分が人でなしではないかと考えること、それそのものが「自分はこんなに悩んでいる、だから自分が人でなしな筈がない」と考える為の自慰に等しい行為なのではないかということ。 更に、仮に自分が人でなしとしたところで、それを直すべきか直さないべきか、どのような行動を取るべきかのビジョンが何もない事です。悩む事で私は人の真似をしているつもりなのかも知れない、それが間違いであったとして、その後に何が残るのかというのが恐ろしいのです。 支離滅裂で申し訳ありません。 どうかご回答いただければ幸いです。
そんなに不満な生活でもなく、楽しいことも多く、目標もやることもあります。 なのにふと手を休めてぼんやりすると死にたいなあと思います。 別に強く思って行動するわけじゃないのですが、死にたいなあ、死んだら楽だなあと思うのです。 今30歳なのですが、中学の時からずっとそうなんです。なぜでしょうか。 私には生きたいと思う気持ちがさほどありません。生きているから生きていくという感じです。なぜでしょうか。
私はクリスチャンなのですが、全然救われないです。霊能のようなものがあり、また霊が大声で攻めます。いろいろ取りざたされているようで、腹が立ちますが慣れました。 仏教で救われる、(らくになる)ことはありますか? 病院には通ってます。
先日、彼との結婚を両親に反対されていると相談した今年で30歳になる女です。 反対の理由は、彼のご家族に先天性の知的障害者の方がいらっしゃるからです。 昨年の暮から今年の年始にかけて彼の実家にお邪魔させて頂き、彼のご家族がとても素敵な方々だと改めて感じました。 その後、帰宅してからは父とは一切話しはしておらず母とも日常会話程度の話しかしていません。 そんな生活がキツく、精神的にも参って来てしまい近日中に実家を出ることにしました。 精神的に子供な私が行けないのかと思ったこともあります。 もともと、彼の実家に行った時点で父は絶縁だ。と言っていましたが、言ったとおりに妹たちにも私とは連絡を取らないよう、メールを送ったそうです。 これは、妹本人から聞きました。 ただ、逃げたい一心で一人暮らしを始めてしまったことに今となると本当に良かったのかと疑問が耐えません。 彼は、私が辛いのを耐えている姿を見たくないから一人暮らしをしてくれ。と後押しをしてくれましたが、色んなことを考えてしまい不安が毎日押し寄せてきます。 親を恨みたくないのですが、彼との結婚は諦めたくないです。 実家から離れ、少し経ったらまた母に話がしたいと連絡を入れようと思っておりました。 私の取っている行動は間違いなのでしょうか? 不安で仕方ありません…
いつも勉強させていただきありがとうございます。またご教授いただければ幸いです。 今年入ってきた新入社員に手を焼いています。学力があまりありません。 私は接客業の仕事をしており店長職をしていますがその新入社員はお客様スタッフがびっくりすることをします。 *名古屋、那覇など大都市であっても県名がわからない *漢字をきちんと覚えていない 熨斗の名前を書く際に変な漢字を書く(ぼんやりとしかその字を知らないのだと思います)本人に自覚なし *お客様の言っていることを理解できない時がある *自分が間違っていることがわからない (こっちが指摘するとだいぶ考えてやっと気づく)→自分で勝手に判断するため1人で接客をさせることが心配です。 一度領収書を書くときに、お客様が「カタカナで○○○であとかぶね」と仰られたそうです。その子は○○○アトカブと書きました。本来は○○○(株)です。お客様がギョッとされているので慌てて私が接客を変わりました。 その後に叱る際、彼女が「高校で習ったことがない」と反抗。私も感情的になり「そんなの常識で考えてわからないの?もう10月よ、今までマエカブ、アトカブについて勉強しなかったの?」というと「誰も教えてくれませんでした」との回答でした。 その後も小さなミスを毎日たくさんするのですが私に怒られたくないので間違いを隠します。「確認して」と何度もいろいろな人が言ってきましたが聞きません。 前置きが長くなりました。本題です。 彼女が仕事を辞めたいと言ってきました。私が人格否定をする。常識がないと言われた言葉を引きずり、私にまた呆れられると思い確認ができない。同じ間違いをしても私ばかりが怒られている、高校で習ったことがないことを要求されてもわからないし間違いは当然だ との言い分です。正直私は彼女にうちの会社には向いていないと思います。老舗の店でお客様の気持ちを先回りして考えたり「さすが」と言われる行動をしなさいと会社で教育を受けています。彼女が接客をすると時間がかかるわ間違いが多いわでクレームが着ています。彼女のフォローをしようにも、震災で会社も被災し従業員も減ったためギリギリの人数で仕事を回しています。 会社からはこれ以上人が辞めると困るので、お前がなんとか教育しろ、と言ってきます。 私はどうやってこの子を育てるといいのでしょうか よろしくお願い致します
こんにちは 以前こちらにも強迫性障害について、相談させていただいたことがあります。久しぶり過ぎてログイン出来なかったです...(笑) 本題ですが、 私はまだ受診はしていませんが、強迫性障害の症状がネットで調べたら当てはまります。 私のその具体的な症状は、 数字に関する恐怖と加害恐怖、です。 数字は4、6、9が特に不吉と思ってしまい避けてしまいます。あと何故か左側も怖いです。 加害恐怖とは、気付かないうちに人を轢いてしまったのではないかとか身に覚えのない事故を自分のせいではないかと考えてしまいます。 今は特に、加害恐怖で普段の生活が苦しく感じます。 先月の今頃の夜に、町内で車を運転中対向車が来たため勢いよく背後に雪山があったけれど勢いよくバックして停車しました。 その時、しっかり左右背後確認したのに、雪山にバックしてぶつかった時のザンッ!みたいな音しか聞こえなかったのに、急になんの根拠もなく、人を轢いてしまったのではないかと不安に駆られています。 そのあと振り返りましたが、その時に無意識に心の声が、 「これは強迫観念に取り憑かれるな」 ってハッキリ聞こえました。 案の定、強迫観念が私を襲っています。 車を確認したり、 次の日には除雪をされていましたが、何度もバカバカしいと思いながら、その場を確認しに来るまで通ったりします。 そのせいで、やりたいことや将来に不安を抱いてしまいます。 あの強迫観念に取り憑かれて、1ヶ月... 私の日頃の行いがそんなにいけないのでしょうか… とっても辛いです。 早く受診すればいい話なのですが、 恥ずかしくて、薬漬けにはなりたくないので、なにか少しでもお話を聞いていただきたくまたここに来させていただきました。 長文乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。
一浪です。センター試験の結果を踏まえて、出願する国立大学を決めることになったのですが、お知恵をお貸しください。 センター試験の結果は第一志望の合格者平均とほぼ同じくらいでした。 しかし、秋の模試の結果にバラツキがあり、第一志望にこのまま出すかどうか決め兼ねています。 担任からは、一段階落とした某大学(そこでも平均点ぐらい)にするか、もう一段階落としたところにするか(上位層に入ることができていました。)という提案をされ、自分がどうするべきか悩んでいます。 個人的には、後期にそれなりの大学の安全圏に入れているので、ずっと目指していた大学を受けたい という気持ちもありますが、後期の大学よりも前期で検討している大学の方が名実共に上でありますし、志望校を変えて対策が間に合うのかというような迷いもあります。 ただ、一番の懸念は、本当の志望校を受けなかったことをずっと後悔してしまうのではないか というものです。 どうか経験豊富な人生の先輩方からアドバイスをいただきたいです。
私は就職活動中の大学生です。警察官になるか民間企業に就職するかで迷っています。 田舎にいる私の親は、私に警察官になって地元に帰って来て欲しいと行っており、私も警察官になり市民と国家のために奉仕することにまんざらでもなく、親孝行もしたいと思っています。 しかし、警察官のイメージとしては、激務であったり、それが故に離職率も非常に高いと聞いています。そのため、なかなか覚悟ができず、都会に出て民間企業に勤めることも考えています。二兎を追う者は一兎をも得ずという言葉があるように、共倒れになると元も子もないと思い、どちらか一方に力を注ごうと思っています。 どちらの選択が幸せか助言を頂けませんか。
現在大学一年生です。本来行きたい大学とは真反対の滑り止めの大学に通り今通ってます 始めの頃はもう1度別大学を受験するつもりで嫌だな…と思いながら履修科目を取るためにそれぞれ最初の授業を受けて、その時にある講義にとても感銘を受け、その分野の大学をもう一度受けたいなと思いながら春学期を過ごしました ただ夏休みに入っても今ひとつ勉強に精が出ず、そのまま秋学期になりやっとの思いで過去問を解いたりしましたが全く太刀打ちできずに悩みながらかれこれ今の時期になりました 毎日入試問題を解きながら解けずに泣いてしまう毎日で、「ほんとに受かるのかな」、「私には出来ないんじゃないの」という考えがぐるぐると回っています 若しかしたら勉強量が全然足りてなくてこのまま志望した全日程に落ちるかもしれないという恐怖と、このままこの大学にいたら自分自身が成長する機会が本当になくなってしまうのではないか、実家暮らしで両親に甘えてばかりになるのではないかという危機感があります 本当にやりたいことなら努力が苦にならないと言いますが私には今色んなことが苦になっていて自分が情けないです。すぐに辛いことから逃げてしまうところもかつて受験で失敗した時と同じなので成長してないな…とも思いました どうか、何か考え方や行動の迷いが無くなるような言葉をください 長文失礼しました