こんにちは。初めて相談させていただきます。 よろしくお願い致します。 去年の12月ごろから今年の2月の頭まで、ある男性と付き合ってはいないものの、よくデートをしていました。しかしその後、体の関係を持つと(付き合えると思っており気軽に関係を持ってしまったこと、今はとても反省しています)彼から"人生に行き詰まっているため"といって距離を置かれてしまいました。 当時は彼のことを好きだったため残念でしたが、しょうがないな、彼の人生がうまく行くといいなと思い完全に手を引きました。 そしてその2ヶ月後、今月の頭に突然、生活が好転したから会って報告したいという旨の連絡を受けました。 実際に会ってみると、以前デートをしていたときのような態度で、これからの関係を匂わせるようなことを話してきたので、向こうの態度次第では(まだ好きではあったものの)きちんと友達として接しようと思っていた私もすっかり元のように接するようになりました。 しかし、その日の終わり頃に実は私の街に彼女ができ、その人と暮らすようになったことを伝えられました。 そして無意識のようなのですが、 ・彼女のことが気になり、それが原因で私から距離を置いたことを匂わせる ・彼女の人柄を褒めるために私のことを貶す などをしていました。 彼女がいるのになぜその日勘違いをさせるような行動をとったのかと聞くと、 "僕のことを好きだとは薄々しか気づいていなかった、期待させるとは思わなかった。友達のつもりでやった" と弁解されました。 ・自分が幸せになった途端に人の気持ちもすっかり忘れて、甘えても許されると思っていること ・理詰めで"私を選ばなかった理由、欠点"などを言い出し、自分が責められ傷つかないように他人を傷つけること など、とても悲しく、とてもバカにされた気持ちになりました。 今になって思うとたくさんの反論、文句、憤りが湧いてきますが、当時はあまりの衝撃にそれらの言葉を理解することもできずに、いわれるがままでした。 彼のことを忘れたいのに、この馬鹿にされっぱなしで言い返すこともできなかったモヤモヤした怒りや、発散できなかった憤りが今でも時折顔を覗かせ、苦しめます。 どうすれば、この気持ちを消化し、少しでも彼を思い出さなくなるのでしょうか。 長い文章になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
はじめまして。私は結婚するまでは大変でしたが、人生を楽しく過ごしておりました。(プロフィールと悩みの欄をご覧ください) 結婚の決め手は、旦那が友達に優しいこと、他人の子供を溺愛することでした。 旦那は私よりかなり年上です。 旦那の温厚な人柄に惹かれ、プロポーズの言葉もなし(俺のことを幸せにしてよ)で結婚しました。 結婚後、激務のためほとんど家にいません。わずか2、3回でなぜか子供ができました。子供に無関心、たまに子供との触れ合いをお願いしても嫌な顔。もともと性欲がないらしく、我慢していた、女が嫌いとセックス拒否。手を繋いでくれない。なでなで、キス、ギュってしてくれない。一緒に寝たこともない。実は内弁慶で身内に暴言を吐く。私はロマンチストなので毎日泣いていました。 今でも結婚式で誓った言葉を破ると思うと、手が震えて止まりません。お互い浮気をしない人間ですが、もう離婚したいです。旦那の気分で生活費をもらうのが嫌になり、働きたいです。 愛してるから苦しいです。幻滅しました。期待しないし、ここ半年お互い話しかけることがありません。 私は十年もかけて何を追求してきたのかを、毎日考えて眠れないです。欲しいものもなくなりました。子供と親だけを大事にしないといけないと思っています。 ひとりっこなので、親が日本に慣れないので親の面倒を見るとすると、帰国しないといけません。日本が本当に大好きです。実は半分日本人みたいになってしまいました。離れることがとてもつらいです。 子供も日本で育てたかった。でも帰国した方が親たちや親戚たちが一緒に見てくれて子供が幸せそうに見えました。親を無理やりに呼んだらかわいそうだし、地震でなくなったりしたら自分を許せません。 子供と親がいなければ生きている意味がなくなりました。 今のままだと、私は親不孝です。自分自身も幸せになれません。旦那が私に無関心なので老後が怖いです。 ここ二年間毎日毎日考えて、苦しいです。人生の目標を失ったのが初めてです。正社員になりたいので年齢的に焦ります。この結婚には私はかなり尽くしたと思います。力がなくなりました。 子供も旦那もイケメンです。 日本で養われて羨ましがられています。 離婚は私のワガママでしょうか? 旦那は私に決めさせます。 自分で答えを考えても出ないので、教えていただけたら幸いです。
私は実家暮らしの成人です。 母が怒る様子が怖いと感じています。 母は心配性で過干渉、自己肯定感が低く、外面や細かいところを気にする性格。 母が父に強い恨みを抱き続け、父の些細なミスにも長時間一方的に責め立てます。 叫ぶ/反論を許さない/過去を蒸し返す/まれに床を叩く、といった叱責が1~2時間続くことがあります。深夜でも止まりません。 引き金は、言い間違い・母の定めたルールの違反・デリカシーのない発言などです。 父は謝り続けますが、もともと大雑把な面があり、気に障るミスが繰り返されて悪循環です。 一応、母の気に障ることが起きなければ穏やかに過ごせ、旅行も3人で行けています。 母が恨む背景には、結婚~出産期の父の亭主関白的な振る舞い、体調不良時の配慮不足、引っ越しへの非協力などがあり、決定的だったのは母が父に「隠し事があれば正直に言えば許す」と伝えたのに、父がなお隠し事をしていたことのようです。 母は昔のことをたまに夢に見てトラウマだと言いますが、通院やカウンセリングには動きません。 現在、父は穏やかですが、母の怒りは収まりません。 父がミスしないよう私がフォローする案は、母に「私の恨みを晴らしたい。父が自分で対処すべき」と拒まれました。 別の時は「子供に責められるのは間違っている。理不尽。全て父が悪い。責めるなら父を」と泣いて言われました。 大声は怖いのでやめて欲しい、近隣へも迷惑だ、と伝えても特に変わりません。 怒りの勢いで言っていることとはいえ、「自分が正義で、嫌いな相手には何を言ってもよい」という姿勢は稚拙に感じます。 父への怒りと怒り方(態度)を分けて考えてほしいです。 私は母への期待値を下げ、怒鳴りが始まるとイヤホンの大音量でやり過ごしますが、不信と自分に火の粉が及ぶ不安は消えません。 父の過去の非は重いと思いつつ、現在のミスは人格否定されるほどではないとも感じます。 最近、他人は変えられないと分かってきましたが、とはいえ私がどう変わればよいのか分からず悩んでいます。 家を出ることも考えておりますが、金銭面の不安に加え、私がいなくなることで抑えが無くなり、母から父またはその逆への暴力に発展しないか不安です。 私が取るべき距離の取り方や境界線の引き方、 余裕があれば父母への現実的な助言をいただけると助かります。
普段リモートワークで、忘年会で初めて顔を合わせた後輩と仲良くなり、一ヶ月間ほぼ毎日LINEでやりとりをしていて2週間前に休みの日に良かったら軽く食事に行かないかと誘ったところ、予定埋まっていると残念そうな文面で断られました また時間あったらよろしくと返信してからずっと未読が続き、先日LINEギフトで誕生日プレゼントを贈りましたが、どうやらブロックされているようでした 食事に誘った後日、他人から「つい最近彼氏ができたらしい」とたまたま聞いたので、それが原因だと思っています それであれば仕方はないのですが、この一ヶ月で急激に仲が良くなり、仕事でもお互い助け合っていたのに急にブロックされて怖くなっています 断られる前は、社用PCが故障した時に通話で色々手助けして感謝されたり、他の人には話せなような相談を受けたり、プライベートな写真も送ってくれていたので、間違いなく信頼はされていて外面だけ良くされていたということも考えにくいです また、断られた以降に自分が仕事で辛いと感じることを相談すると親身になってくれたり、複数人いる場のボイスチャットの雑談でも普通に名前を呼んでくれたり、話に笑ってくれたり嫌われている様子はありませんでした LINEで仕事のツールにログインできないと助けを求められたことも有り、業務関係でお互い連絡を取る可能性もあります 一緒に仕事をしている以上、いつかバレて気まずい空気になる可能性もあるのでブロックするデメリットは大きいはずです いくら恋人ができたからと言ってもこれからも仕事で接するのに、これまでのやりとりを考慮した上で自分の意思でブロックしたのであれば、サイコパスなんじゃないかと疑ってしまいます 仲良くなってから食事に誘っただけで嫌われることってあるんでしょうか 下心で後輩をかわいがっていた訳ではなく、仕事を頑張っている彼女の助けになりたいから気にかけているうちに好きになってしまいました 仕事では普通に接してくれるとはいえ、急にブロックされるのはとても辛く、恋愛関係になれなくてもこれまで通り仲良くして気軽に頼ってもらえる先輩で居たいです 仕事のチャットツールでギフト贈ってるけど気がついてないかな?とやんわりと伝える手段もありますが、やめたほうがいいでしょうか とても辛くて涙が止まりません
付き合っている彼女と離れるべき否かかずーっと葛藤しています。 交際して2年が経ちます。 そう思う理由として、一緒に過ごしていておそらく気楽に過ごせていないからです。 主に普段のコミュニケーションに引っかかりを感じています。 例えば、 - 言葉の言い間違いや繰り返して話してしまったような内容を細かく拾ってくる、揚げ足をとる - 投げた話題に対して何かとオチを求めてくる - 話の内容に興味が薄かったりすると、そっけなく返されることがある - 何かと論破される など 本当はもっとくだらない内容や些細なことも進んで話したいけど、遠慮して相手に気を使ってしまっているとも思います。 多分話していて心地よくないんだなと思う瞬間が度々あるのだと思います。 会話している時はそんなに気にしていない(つもり)なのですが、一緒に過ごしていてふと一人になった時に疲れていることがあります。 それでいて相手の細かい言い回しや会話の温度感とかに対して、いちいち自分が気になってしまったりそれらのことについて相手に言及するも、その度に自分の心の狭さを感じてしまい、落ち込んでしまいます。 じゃあ別れたらいいじゃんという声があると思いますが、 そんな彼女にも良いところがあり、私と反対なタイプもあり自分にないものをいくつも持っています。しっかりしていてしっかりと自立をしていて、自分よりもずっと立派な方だなとも思います。 彼女からは私に対して何一つ文句を言わず、一途に思ってくれていて、かつ見た目もタイプで夜の相性が良いのです。 ただ今の関係が続くのはきっとしんどい気がしています。 もっと自分が努力をして精神的に自立すれば、今思っていることも乗り越えられるのではないかという精神で、日々過ごしているのですが、2年ほど付き合って結局、根本的な部分が中々解消されていないのも事実です。 相手の方は他人同士なんて違って当然だからといって、 なんとか頑張って乗り切ろう精神で向き合ってくれているのですが、 今自分が気楽に過ごせていない時点で、今の関係に疑念を持ってしまっています。 拙い内容ですみませんが、考え方や何かアドバイスいただけますと幸いです。
いつもお世話になっております。 長文になりますが最後までお読みになっていただけますと幸いです。 小学校1年生の頃はとても酷く、思い通りにいかなかったら怒鳴って叩いたり、酷いことを言って泣かせたり、沢山の同級生を傷つけてしまいました。 先生によく怒られている問題児でした。 また、私が大人になってから母親に 幼稚園児の頃も暴れん坊で母親がノイローゼ寸前になったと聞きました。 同級生やその他にも母親やその保護者の方達にも迷惑を掛けてしまって後悔しています。 自業自得ですが、中学校に上がった時に小学校の頃に仲がよかった人に避けられました。そこで私がどれほど再度気付かされました。気付くのが遅すぎました。また、高校生の頃、過去の私に似たタイプの人に意地悪されたり嫌味を言われたりしました。 それからは、感情的になって行動しない事と、他人の気持ちを尊重して行動をするように気をつけました。 まだまだ改善しないといけない事もあるかもしれませんが、過去の同級生に声をかけてもらったり、こんな人間にも優しくしてくれる友人が数人出来ました。 友人はとても優しくて思いやりのある方です。幼少期も問題を起こさず人生を歩んできた人達です。 私はそのような事が出来ず、過去に罪がある者が、まっすぐ生きてきた友人と関わって良いのかと罪悪感が湧く時があります。 いつか私の過去をちゃんと話さなければいけない時があると思います。 1人の友人は小学校からの友人で過去の事を話しました。 ですが、まだ他の人には言えていません。どういったタイミングで言えばいいか悩んでいます。 友人に嫌われても仕方ないことですが 情け無いです。 過去に過ちを犯した存在でありながら 未来で幸せになりたいと思っている私が愚かで情け無いです。 ・人間は変われるのでしょうか? ・後悔と反省だけで自分は成長するのか心配です。 ・自己満足かもしれませんが、同級生の方達に改めて謝罪をしたいのですが、住所や連絡先が分からない状態です。 この3つでずっと考えております。 長文となってしまい申し訳御座いません。 アドバイスをいただけますと幸いですよろしくお願い致します。
現在起業を志している学生です。 起業に関して何が必要か僕なりに考えていった結果、"自分の心"だと結論付けました。 この中でも一番厄介なのは、性欲です。 以前の受験時代にも性欲が根本的原因で勉強が捗らなかったケースがありました。 受験にしろ起業にしろ、通常の人よりも圧倒的な努力をしなければ成功はしません。 この時に一番厄介なのは、性欲から生まれる一連の失望感というか絶望感のような暗い気持ちです。 一番強い欲求が満たされない事への反発により、強い不満や怒り、それを超えたときのやるせなさ、絶望感により多くの時間を無駄に過ごしました。 僕の場合は、満たされない事から他人を 羨ましがるという嫉妬が生まれ、この感情に振り回されてる自分への絶望感を抱き集中出来なくなる時が多くあります。 ナポレオンヒルの著者では性衝動のエネルギーを他の事に投下させる事が重要だと書いてありました。またその本の中には40代以降でなければ、コントロールを効かす事が出来ないとありました。 僕は現在20代ですが、今からこの感情をコントロールしたいです。やはり最大の敵は自分です。ここを超えなければ一生成長出来ないと考えています。勿論子孫を残す為にこの欲望は時には重要ですが、何かを集中する際には邪魔になる一面もあります。 僕はジムへ行き筋トレを行う為、食生活もなるべく変えたくありません。調べた上だと豆類を食べると女性ホルモンが何ちゃらとあり、性欲抑制に良いとあまりました。 この他に何か良い思想や書籍、人物や心構えやアドバイス等があれば是非とも教えて頂きたいです。 長々となってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
葬儀を済ませ3ヶ月程経ちますが、何度も父のことを思い出して困っています。それも悪い記憶です。 私は7才~15才頃に父から性的虐待を受けていました。触れるまたは触れされるという程度のものですが。家族は誰も知りません。父が発病した頃から鬱傾向が出ていましたが、状況が落ち着いて症状も改善するかと思ったら、逆に悪化しています。 父と一緒に私の心のもやもやも埋葬されると思っていました。それが、どうも墓の中からゾンビのように這いずり出てきて、後ろ髪を引っ張られているような気持ちの悪さです。 このような故人への屈折した思いを整理するには、どうしたらよいものでしょうか。 実のところ、私は父を道端の石ころ程度にしか思っておりませんでした。父の人格の良い部分というのは「母にとっての良い夫」「弟にとっての良い父」というフィルターで認識しており、どうも他人事です。恨み憎しみを日頃から抱えていられるほど逞しくありませんので、つとめてその存在ごと忘れるようにしてきたからだと思います。 最後は半年の在宅介護でしたが、遠方より可能な限り帰省して、高次脳障害で幼児のようになった父の介護を手伝っていました。その間も、父に対して同情も憎しみも親愛の情も湧かず、赤の他人を看護しているようでした。「家で出来る限りのことをしたい」という母への孝行と思ってやっていた、と思います。 本人の希望通りに看取られ、葬儀も済ませ、このまま空に消えていってくれると思ったのですが、鬱傾向のときにいちいち思い出すようになってしまい、その記憶から連想されるフラッシュバックやネガティブな感情に苦しめられています。激しく落ち込んだときは希死念虜まで出てきまして、はじめて精神科にかかりました。 とはいえ、あれこれうまくいかないことを父のせいにしているだけのかもしれません。仕事や慣れない環境など、ストレス要因は他にもあります。もう責めようのない土の下の人間に罪をかぶせて、トラウマを理由に、自分の意志の弱さや状況改善の努力から逃げている部分も否定できません。 この件については精神科のカウンセリングも受けていますが、故人への複雑な思いを整理するうえで、何か心の拠り所になるような考え方があればお教えいただければ幸いです。 自分でも整理しきれていないままの内容で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
丁度一年ほど前に、最愛の彼女をガンで亡くしました。 その事で落ち込んでしまい、なにも手につかず、ただ死にたいと思う日々が続いています。 精神科などにも行っても、納得の行く前向きな考え方がまったくできません。キリスト教や仏教の教えを聞いてもまったく納得できません。 彼女は僕が知りうる人の中でももっとも出来た人でした。 余命を宣告されても、自分よりも僕や自分の親のことを案じ、手術で子宮卵巣を摘出されて、術後の激しい痛みの中でも、子供を産める女性を羨ましく思う自分を律するほどでした。 なぜ彼女が死ななくてはならなかったのでしょうか、なぜ僕は彼女を失わなくてはならなかったのでしょうか。 「彼女は今天国で幸せにしている」と人は言います。 果たしてそうなのでしょうか? そう信じるほかないのは他でもない僕自身ですが、その保証はどこにあるのでしょうか? 「彼女はあなたに優しくされて幸せだったの」と人は言いますが、はたしてそうでしょうか? 僕のことを愛してくれていたからこそ、僕と家庭を築き子供を育てることこそが本当の幸せだったのではないでしょうか? 僕にはわかりますが、彼女は幸せではなかった。 できることが減っていく毎日の中で、死を感じてゆく日々に絶望し、毎日を当たり前に過ごす他人が恨めしく、またそう思う自分と戦っていました。 人は等しく罪人であると、僕も心からそう思いますが、それでもやはり彼女は若くして死ぬにはあまりにも惜しい人でした。 彼女があのように苦しむ謂れはあまりにもあり得ません。 彼女と僕のこの無念は、あまりにも大きすぎます。 僕はただ、また彼女に会いたいだけです。 どうして会えなのでしょうか、なぜもう一緒にいられないのでしょうか。 相談する身でありながら、何を聞きたいのかもよくわからない状態の自分をお許しください。 ただ、なにか、お言葉を戴ければと思います。
大学四年生で、妊娠してしまいました。 とても馬鹿なことをしたと自負しております。元々病院で不妊体質と言われており、今までの異性と避妊なしで行為をしても妊娠しませんでした。ですが今回妊娠が判明しました。 私が気持ちがなくなってしまってお別れした元彼の子です。彼は一緒にいなくてもいい、援助もするから産んで欲しいと言ってくれましたが、私にどうしても産みたい、育てたいという気持ちがありません。 でも、私の元に来てくれた命、顔をみてもないのにもう2度と会えないと思うと涙が溢れます。でも顔を見た後ちゃんと責任を取れるのかと考えた時にはい、とは言えません。 供養をして、お空に戻ってもらい、他の幸せになれる所に行ってもらった方がよっぽどいいのではないでしょうか。 もちろんこの罪、後悔は一生背負っていきます。
去年の4月から交際をしている年下の彼氏がいます。 私(24)彼氏(22)の年の差です。 そろそろ交際1年を迎えようとしているので、彼のお母様にご挨拶をと思って申し出ました。 ですが返事はNO。 直接的にNOと言われたわけではないのですが、「あの子は去年の7月に挨拶もまだなのにあなた(彼氏)にキスマークを付けたし、趣味もコスプレなんて水商売と変わらない、私が会っても合わないと思う。今すぐどうこうではないけど人生の節目には付き合いを見直しなさいよ」と言われてしまったようです。 彼も私も医学部ですので卒業まではあと少なくとも3年あります。(私は卒業まであと1年です) 3年まった後、「やっぱり親がダメっていうからあなたとは別れます」と言われたらその時わたしは28歳になる年です。 今別れるべきかと考えましたが、当事者の二人には何の問題もなく不仲でもありません。その状態で今の彼と離れることがどうしても考えられません。 これからしばらく付き合っていって根気強くお会いしたいという旨を伝え続けて真摯な態度で居ようと思うのですが、どう生きていいのかわからなくなってしまいました。
24歳女です。お付き合いしてもうすぐ1年になる同級生の彼との事で教えていただきたいです。 私は普段、家族や友人と言い争ったりしません。 周りの人からも、あまり怒らないよね?と聞かれます。 私自身、相手から何か言われたり起こったりしたら、たまたまだなと思い、すぐ忘れてしまいます。 自分はこの性格で助かったなと思うこともありました。(相手の良くないかなと思う所など伝える事もあるので全く怒らない訳ではありません) ただ、彼と話し合いになった時に「何も考えてなないよな」と言われハッとしました。 「自分がされたら嫌な事はしない」は嫌な気持ちになるのがわかるのでしませんが、私は何とも思わない事も多く、知らず知らずのうちに相手を傷つけてしまっていたのかもしれないと思い申し訳なくなりました。 周りの人は私の言葉や行動で傷つきながらも優しくしてくれたのか、彼がみんなより繊細なのかは分かりません。ただ今のままでは彼を傷つけてしまうだけです。どうしたらいいでしょうか。 一生懸命考えても彼ではないので傷つけてしまう事はあると思うのですが・・。まだ1年程でお互い分からない事沢山あるので、話し合って積み重ねるしかないのでしょうか。教えてください。
ある日ひょんなことから知ってしまったのですが、愛人は二人いるようで、時間さえあればどちらかに会いに行っているようです。 20年前に、一度不倫疑惑が持ち上がり、その時以来私にはほとんど話をしませんので、どこで何をしているのか言う事がなく、ただ、出かけて来るの一言で出て行き、何処にいくのか聞けば逆切れしますので、聞く事も出来ません。泊まって来る事もあります。 それでは生活にも支障があると話しても、言いたくないの一点張りです。 最近は愛人の一人を私の留守中に家に入れたり、自分の親に(ただの同僚としてですが)会わせたりします。 なんでも話せて互いを思いやる家庭を作りたかったのですが、それも出来ないと悟ったからには、もう離婚してしまいたいのですが、別れた後の生活費が不安ですし、遠方の実家に帰って新しい仕事を始める自信もなく、現状に甘んじている次第です。 ただ、私が気付いてないと思っているのか、気付いても別れる勇気がないだろうとタカをくくっているのか、やりたい放題の夫を見ていると、平常心ではいられなくなります。 どうしたら夫はただの経済的なパートナーと割り切りあっさり生きていくことができますでしょうか?最近では夫が家に彼女を入れる事が嫌で土日の外出もできず、遠方の両親のところへも度々行く事ができません。
八つ当たりしてくるいとこは本家に住んでいるので、法事があった時は必ず会います。 その時いとこの機嫌が悪いとわざとぶつかってきたり、暴言を吐かれます。 機嫌がよかったら、普通に話します。 私がいとこと喋れるかどうかはいとこの機嫌次第です。 私は普通に話しかけても、向こうの機嫌が悪ければ無視です。 機嫌がよければ、普通に話します。 非常に不快です。 近くに住んでいるし、本家ということで関わらなくてはいけない時もあります。 この間法事があったのですが、例により不機嫌でわざとぶつかってきて、暴言を吐き、その場を凍りつかせてましたが、他の人は何もフォローなく、 その場がシーンとなって終わりです。 関わらなくていいなら関わりたくないのですが、私は不安障害により車の運転ができないため、父が具合悪い時などはその本家の人に頼るしかありません。他に頼る人がいないのです。病院が近くにあるならいいのですが、田舎で車社会なので、車でしか移動できない時もあります。タクシー会社は夜10時で営業終了。父と今後についての話し合いをしようとしても父は拒否。父は38度以上の熱が出ていても自分で車を運転すると言っています。73歳です。これも非常に不快です。人に迷惑かけるかもしれないからです。 行政、ヘルパーなど頼りましたが、はっきりいって、放置されています。2回も3回も相談の打診をお願いしましたが、一向に訪問してもらえず。 そうなるとやはり、近くにいる親戚になってしまうのですが、自分の思い通りに事を運ぶことしか、いとこは頭にないし、それはダメあれもダメと行動まで支配してくるので、付き合いたくありません。 父にも親戚にも疲れました。 ちなみに父方の親戚は母が身体障害者だったため、母と私ともどもいじめられてきたので、今は一切の関わりはありません。 私は引きこもりです。理不尽な目に何回もあいつづけ、笑うこともなくなりました。こういう悩みもあり、死にたいと何回も思う日々です。
いつもよってたかって 末っ子だからって いじめてきます パワハラがひどいんです。 母 父 兄 姉。働いてるのはあたしと父だけです。ノイローゼです。いつも行動させられるのは一番下のあたしです。しんどい思いさせられるのは。大阪は気持ち悪い人が多くて 外に出れば出るほど病気に(心の)なります。出ていけますか? 働かない兄を庇う始末
2度目の相談となります。よろしくお願いいたします。 最近、自分の人生を虚しいと感じてしまいます。 平日は自宅と職場の往復。休日は1人もしくは母と買い物をするか、1日家に引きこもっているかのどちらかです。 こんな日常が虚しく思えてなりません。 性格上、人と会ったり人の多い場所に行くのがあまり好きではなく、外に出た日は謎の疲労感に苛まれます。それでも少しは外に出たい欲があり、休日外に出る日は午前中に動き、午後は家に帰ってグダグダとしています。 また、趣味もありません。家ではネット小説を漁るか、テレビを見ているか、ゲームしているかのどれかです。 友達もいるにはいますが、頻繁に連絡を取りません。特に社会人になってからは休日が合わなかったり、相手が転職をしたりで、何となく連絡が取りづらいです。 今のこの状況を自分が招いている、そしてどこか望んでいることはわかっているのです。でも休日、家でダラダラしていると虚しさが心を占めます。 このような思考になった原因は、一昨年始めたSNSだと思っています。そう考えて最近はSNSを全く開いていないのに、それでも虚しい感情にとらわれます。 この感情から抜け出すには、どうしたらいいでしょうか。 わかりづらい文章ですみません。 何卒ご教授ください。
今、私は地の繋がりがない家で生活しています。一緒に暮らして欲しいと希望があり生活しています。友人と旦那さんと子供3人と友人の母親と私の7人で暮らしています。私と友人の母親は看護師をしていて毎月、生活費を入れながら日用品なども買い揃えています。友人と旦那さんは、お金ぎ無いが口癖で請求書なども何通も届いてる状況です。私も、光熱費などかからないように節約したりしているのに友人は子供を連れて外食に行ったり子供の友達などを呼んでパーティーなどしています。今、そんな事をしている場合じゃないのにってイライラします。払うべきものを払ってするなら良いと思うけど❗そして子供達の学校のお金などは毎月、遅れたり無いからと言って母親からもらったりしています。旦那さんに話しても、のらりくらりで!外食する時は私達の食事は無く買って帰って来てとメールがはいります。私は出て行けば済むかもしれませんが子供達の事を思うと辛いです。気にしないで居れば良いと言われますが一緒に居るから、どうしても気になって❗このまま我慢するしかないでしょうか?
大学3年男です。 私は中学の時にいじめが原因で不登校になりました。しかしいじめっ子を見返したい一心で勉強し、希望の高校、大学に合格できました。 しかし高校大学では勉強しかしていなく、また中学の不登校の影響か人前に立つのはおろか初対面の人と話したりするときにキョドってしまい、うまくいかないことが続き次第に人付き合いを避け、それをごまかす様に勉強したりしてきました。 その結果あんまり友達もおらず将来ちゃんと仕事していけるか不安になり始めました。そしてある企業のインターン(職場体験)にひかれ応募するか迷ってるところです。 問題点は プレゼン、討論などがあることであるが結局社会人になったら乗り越えなきゃいけない壁であるが、大学や高校でも小規模のプレゼンの経験があるが失敗している。今回の失敗の仕方によっては立ち直れないぐらいになってしまうかもしれない。 アドバイスお願いします 追記 緊張するとまばたきがかなり多くなりそれを引きずってさらにきょどる。
こんにちは。 私は今アルバイトを探しているフリーターなのですが、 なかなか自分でこの仕事なら続けれそうという決断を出せません。 と言うのも、面接に行って質問など聞いてその場自分でも納得して採用も頂けているのに いざ1度出勤したり、家に帰り別の求人などを見ていると 採用してもらったところよりもいい所があるのではないかと思ってしまい、 すぐに辞めてしまいます。 仕事内容や人間関係は続けている内に変わっていくと自分では 分かっているのですが、 すぐに心が揺らいでしまいます。 フリーターであり、家は母子家庭なので、母に少しでも楽な思いを してもらう為に早く働かなければならないとは思っています。 今年の4月末までは別のアルバイトしていました。 ですが、そのアルバイトは自分の納得のいく形で辞めたので後悔はしていません。 ただ、そのアルバイトを3年続けていたのもあり、 そこでの人間関係や仕事内容に慣れてしまっていて、 新しいところに踏み出せません。 私自身も早く働きたいので これ以上わがままを言っていられないのは分かっていますが、 どうしても気持ちの切り替えができません。 どんな風に考えたら気持ちの切り替えや、別の視点から物事を見ることが出来ますか? 教えて頂けると有難いです。
最近、 とあることを試みて、 全く効果を実感できなかったので、 わたしは向いてないのかも…。と諦めました。 しかし、 同じように試みた人は その試みを教えてくれた先生みたいな方がいるのですが、 その人に一回では効果はわからないからくじけないで何度もするようにと言われたと言われました。また、くじけないで何度もやってて良い効果が出たと喜んでいました。 一緒ではなかったですが、 同じ人に教わったのに、 なぜ、自分に その重要な言葉をかけてくれなかったんだろうと考えてしまいます。 わたしも聞けば良かったのですが、 確か自分がいろいろ聞いたときは、 人それぞれです。と冷たくあしらわれた感じに 言われただけでした。 今回の件が一度あっただけなら、 スルーできるのですが、 昔から、 大事な心構えとか、 大事な連絡とか、 重要なポイントとか わたしだけが いつも教えてもらえていないような 事が多く 損してばかりで とても落ち込んでしまい。 考えてしまいます。 なぜでしょうか。悩んでしまいます