やり場のない怒りについて質問させてください。 この数年裏切られることが重なり、前進しようと思いつつ、思い出し怒りのためなかなか吹っ切れません。 仕事では 「ほぼ私で決まり」と言われていたことが直前であっさり「別の人に決まった」と言われました。 恋愛では 毎日、数ヶ月連絡が続いた(友達以上恋人未満の感じの言葉のやりとり、遠距離のため会えなかった)相手からあっさり「他の人と付き合う」と振られました。やり取りの言葉や表現について、男性にも意見をききましたが、「勘違い」も仕方ないといわれました。それでもわたしがバカみたいです。言われませんでしたが。 どちらも「確定」するまで、自分のもののつもりで周囲に吹聴したりしていない(つもり)です。一部の友人には相談はしましたが、友人たちのほうが盛り上がっていました。 仕事も恋愛もこのような結果になって周囲にはなぐさめられています。 ひとりになると悲しくもなるし、どうしても怒りが沸いてきます。 期待していた私が一方的に仕事にも恋愛にも失敗した、この結果だけではどこが悪かったのかわかりません。 「縁がなかった」と言われれば言われるほどに腹が立ちます。 私の考えが不当なのでしょうか。 相手があることなので、私の一方的な意見だけでは難しいと思いますが、怒りをどう扱っていいかご教示いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
親友の趣向を受け入れきれずに拒絶し、失いました。 数年付き合いがあり、不思議と気が合って、ツーカーの仲であった親友がいます。 その友人は、我が強く、人の好き嫌いが分かれ、誤解されやすい私の性格をプラスに捉えてくれる人でした。 ある日、その人が秘密にしていた趣向を打ち明けてくれました。しかし、それはやはり普通とはかけ離れているものでした。 この数年間、そんな素振りは一切見せなかったので、私は内容の衝撃にショックを受け、「もう顔もみたくない」などと手酷い言葉を投げつけ、拒んで、連絡先もすべて消し、数か月音信不通でいることを選びました。 信頼を裏切られた、だけで頭が埋まり、視界が狭まっていました。 その間に頭が冷え、大分整理されたところで、私が悪かったことを悟りました。 私を信頼しているからこそ話してくれたのに、あんな拒絶をしてしまい、直接謝りたいと思い、共通の知人を介して連絡を取ったところ、話をする気にはなれないという回答を得ました。 自ら招いた不義理であり、自分勝手が原因で生涯の友を失ってしまったという胸の痛みに苛まれています。 私が被害者で相手が加害者だと一時期思っていました。しかし、私が加害者だったと理解したときのショックが私を刺しています。 この経験から学んだことを糧に、同じ失敗をしないよう、努めていく覚悟です。 私はこれ以上自他双方の傷口を広げないよう、この人と縁を切ることを考えています。 しかしそれは自分の逃げではないか、という気もしています。 しっかり話し合いをするべきなのか。ほかに何か道があるのか。 今もこの問題で視野が狭まっているやもしれません。短慮な判断をする前に、どうか助言を頂けないでしょうか。
今日、大学の関係で用事があったのですが一緒に行く人が課題が終わらないから行かないと言い出しました。私も先週から風邪を引いているし(熱は下がり回復傾向に向かっています)、明日も大事な試験があるし、面倒くさいと思ってしまったので欠席してしまいました。 教授には連絡しようと電話をかけましたが繋がりませんでした。そこで体調不良と明日も試験があるため欠席する旨を示したメールを入れたところ、数時間後折り返し電話がかかってきました。 教授も先週インフルエンザにかかっていたらしく、必要以上に心配されてしまいました。 無理をすれば行けたし、人が休むから行かないという選択は良くなかったと反省しています。 まして、前回の私の質問に目を通していただければわかるとおり、体調不良による欠席は本来してはいけないことだとわかっていました。 しかし、風邪と面倒だからという社会では通用しない理由で欠席してしまい自己嫌悪に陥っています。 水曜日に教授に会う機会があるので、その時しっかり謝罪しなければいけないと思います。 今後は辛くてもドタキャンはやめようと思います。そう決意してもモヤモヤが晴れません。私はどうすればいいでしょうか。
初めての質問です。 長文で読みにくい文章になっているかと思いますが、お読みいただけますと幸いです。 私は今、ある知人との関係に悩んでいます。 その方は年上で、趣味を通じて知り合った方です。 少し前まで、趣味の場で会うたびに頭を叩かれたり髪型を崩されたりして苦手でした。 しかし、顔が広く気遣いができ、きちんとした考えを持っている方なので、最近は趣味の活動の場以外に2人でご飯に行ったり、たまに個人的な相談をしたり話を聞いてもらったりしていました。 その方は「見所のある年下の人間には目をかけて、ちゃんとアドバイスをする」という持論を持っており、実際相談したときに「自分の考えとしては~」という形で参考になるご意見をいただくこともありました。 先日その方と他の知人と一緒にご飯に行った時に、話の流れでその方から、「君いるだけで幸せを振り撒いたことある?君大体不幸振り撒いてない?」と言われました。 どんな話の流れだったかはっきり覚えていないです、ただこの言葉だけがずっと頭に残っています。 私の話ですが、ここ1年ほど精神的な疲れや迷いなどがあり自分を見失うことが多々あり、いろいろな方に失礼なことをしてしまったり、自分の意思とは違う言動をしてしまうことがあり、多方面にご迷惑をおかけしていた自覚はあります。 負の感情を纏っていた自覚もあります。 それでもご飯に誘ってくれる知人や頼ってくれる知人もいました。 以前もその方に「君はどちらかというと常識人ではないよね」と言われたことがあり、とても悔しくて『このままじゃいけない』と思い、知識をつけるためにいろんな本を読み始め、自分を変えるために新しい趣味を作りました。 しかし、今回のその言葉で『他の知人もそう思っているのでは』『私は何をしても変われないのでは』と思っている自分がいます。 もうその方や他の知人に会うのが怖いです。 本題の悩みですが、今回の件でその方と会う可能性のある趣味のコミュニティから抜けようと考えていますが、半年はその方とお会いしなければならない事情があり、どう接すればいいかと悩んでいます。 その方や他の方に萎縮しないよう、自分を保つにはどうしたらいいのでしょうか。 また、今回の発言をどう受けとるべきでしょうか。 前向きになれる考え方があればお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
私には幼稚園からの幼馴染みが二人います。 高校生になってからは特によく3人一緒に帰るようになりました。 私には付き合っている彼氏がいましたがなかなか会えず、そっけない彼氏で、会うたびに心が折れていたので相談に乗ってくれたこの幼馴染み二人はある意味彼氏以上に身近な存在でありました。 それぞれと二人で遊びにいくこともよくあったし、何でも話せる良い友達でした。 Aがある日彼女をつくったことで3人で帰ることは無くなり、加えて受験を控えた私たちはなかなか会う機会は無くなりました でも、逆にBとは今まで以上に仲良くなれたんです。それでも私はあくまで友達として話していた。 そんな頃、Bは私に告白してきました。友達以上恋人未満、いや、もう恋人レベルに分かりあっている事実を基に 恋人になろうと。 今の関係を形にしようと。 私は信じられなかった。 そして反射的に何故その必要があるのかと聞いてしまったんです。好きとは違う気持ちで接してきたし、今まで通りその絶妙な関係で居続ける方が付き合った別れたもなく、ずっといい関係でいられる。 言った後でBと付き合ってもいいかなという気持ちが芽生えましたがもう遅かった。 私の言葉を聞いて納得してしまった彼にはもう私と付き合うというのは頭から無くなっていたんです。友達でいる方が応用が効くと。 でも反面、物理的な距離が離れればいつの間にかぷつんと切れてしまうのではないかと私は感じました。 お互いが意見を尊重するあまり、交差してしまった。 でも彼のいない日々は寂しい。 友達より強い結びつきでありたい。と今は思います。 これから見知らぬ土地で1人暮らしをします。 誰も知り合いはいません。 どうすればいいんでしょう。 おおざっぱな聞き方ですが、この先この関係をどうしていくべきかわからないんです。 幼馴染みと、これから……
私の母は8年ほど前から好きな人がいます。 父と三年前に離婚し、今はその方とお付き合いをしてとても幸せそうにしていて嬉しいと思っていたのですが最近はとても思い悩んでいます。 私は、母が離婚した時に母方の実家に来たので転校をしました。 その際に、とても好きだった剣道をどうしても続けられなくなりました。母子家庭で妹もおり、近くに道場もないので仕方ないと思いました。 ですが父と離婚し好きだった方と付き合ってから毎日夜電話をし、三ヶ月に一度くらい会いにいっています。母は私に祖母には付き合っている方がいることを言わないでくれといってきたのでいつも祖母に何か聞かれてもなんとかごまかしています。 私はなぜ自分はこんなことをしているのだろうと考えるようになりました。 それに以前母に父と別れる前からお付き合いしてる方と電話してたけどあれは浮気ではなかったの?好きだったんでしょ?と尋ねた時に、浮気じゃないわ。ずっと父のことは好きだったと言われたのもとてもモヤモヤしています。 一番嫌なのは母が私に対してその方のことをとても事細かく話してくることです。 私は、高校に入ってもう一年経ちますが第一志望の高校は全寮制でそこには落ち、今は第2志望に通っています。それについてその方が第一志望に落ちたのは、親元をそんなに早くから離れるべきじゃないってことだよと言っていたと話してきました。 私はその方のことを母からしか聞いていませんし、直接話したことはありません。 なのになぜその方はそんなことが言えるのでしょうか。 最近長時間母やその方のことを考えてなぜこんな家に生まれてしまったんだろう。 とそんなことばかり考えてしまい自分も嫌になりそうです。 拙い文章で分かりにくいですがアドバイスいただけるとありがたいです
気がついたら自分の爪をめくろうとしていました。そんな事したら痛いよ〜、そう思いながらも、めくろうとする私。髪の毛を抜こうとする私。 メンタルの病院もいってるし大丈夫。きっと大丈夫。生きていれば大丈夫。
こんにちは。だいぶ前に質問させていただきました。 あれから、夫のやりたい放題で、話し合いも棚上げにしたまま、勝手に出ていったあげく、お金も取り上げられ、生活費として少しだけ振り込んでくるだけになりました。いつまで振り込まれるかもわかりません。 女性とどうなっているかもわかりませんが、私からの連絡すら無視の状態です。 私も子供たちと3人で前向きに生きていこうと考えています。 ただ夫は、クリスマスも正月も子供たちの事は一切気にかける事もなく、自分が仕方なく出ていってると言う感じで、自分の悲劇に浸っているようで、現実的な話は出来ない状態です。 夫の親にも相談しましたが、怒ったりせず、諭すだけで、 「手におえない、連絡くらいは入れるが、遠くに住んでいるし、何も出来ない。」と、こちらに泣きつく始末。 夫も親からの連絡も無視しています。 なぜそんな考えが出来るのか私には理解できず、腹立たしさと虚しさを感じます。 出来るだけ心穏やかに親子で過ごしたいのですが、「やったが勝ち」で、全てを投げ出した夫の理不尽さで辛くなります。 どう考えていけば、少しでも楽になるのでしょうか?
私は大学4年生で今までアルバイトをしていたところで内定を貰ったのですが、少しオーナーが様々な理由で恐ろしくなって内定を辞退してしまいました。 しかし、もう2月になるのにこれから就職活動をするのがとても恐ろしいです。 私自身、資格などもほとんどとっていない為、企業の方に雇ってもらえるのかとか、雇って貰えたとしてすごくブラックなんじゃないかとか、仕事を続けられるのか、などなど様々な不安が頭をよぎり不眠症の様な状態です… 取り敢えずハローワークなどにいくとか、大学の就職相談に行って、少しでも動いて頑張ろうと自分には言い聞かせてるのですが… ふと夜になると前述の様な不安がドッと押し寄せてきて、生きて行くのが辛くなってしまいます… なんでもっと早くに就活をしなかったのか、なんで周りの人の意見を聞かなかったのか、後悔ばかりが募ります… この不安をどうすればよいのでしょうか…
彼は、某神社で自分の命をたちました。 どうしても彼を感じたくて毎週週末にその神社に行き、どこかで見ているかなーと想いながら参拝して帰ってきます。でも、彼にとっては辛い場所でもあるので、私がその神社で彼を偲ぶのは、彼は喜ばないことなのでしょうか?
私は性同一性障害の者です。 誰にも話せる人も聞いてくれる人もいないので、どうかここで懺悔させてください。 私は自分の自覚は女性なのに、男性の体に生まれ、悩み苦しんできました。 家族から理解されず、そのうちに、「なぜわからないのか。親なら子供を幸せにするのが義務ではないか!私が女性になるようなぜ手助けしてくれないのか」と恨むようになりました。 そんな時にある出会い系サイトにはまり、そこで女性として扱ってくれる男性たちにすっかり依存してしまったんです。 私は女として扱ってくれる彼らの言うままに性行為をしていました。とにかく私は女と認めてもらえたようでうれしくて、それがただ単に彼らの性的な欲求の捌け口なだけだとはわからなかったんです。 とても汚らわしい行為をたくさんしました。 携帯で画像や動画も撮られました。心のどこかで「ヤバい」と思いながらも、それで喜んでくれるならと…。男が性的に欲情するのが女、と言う考え方になっていたのかもしれません。 私は本当にどうかしていたんです。 けど女に!女に!私は女!女として扱ってくれる人が最優先!女として理解してくれる人を信じる!!と、出会い系で会う人と性行為を繰り返していました。動画を撮らせたり、自分でホテル代をだしたり、公衆トイレで性行為だけする人もいました。 今、私は家族が理解をしてくれたおかげで、体も戸籍も女性になり、女性として働いています。 そうなったから思うのでしょうけど、私が女の証だと思っていたそれらの行為は、ただの男性的な性感情が元になっている女性像だったなと深く後悔しました。 どこの誰ともわからない人と行為をし動画や画像を撮らせていた自分が本当にバカだったと思っています。 せっかく女性になり女性として生きているのに、あの頃の画像や動画がどこかに残っているかもと思うと、後悔をします。 しかし、過去は変えられないし、自分の責任です。何かが起こっても自因自果です。 その時はそうして自分の精神をなんとか保っていたのかもしれないし、やり方は間違いだらけでも自分はその頃は必死に生きていたと思います。 その人たちといたら私は楽しかったんです。その頃は。 もう、あの頃の私ではないですが、あの頃の私が今の私の足を引っ張るのも事実。 何かあっても私は知らぬ存ぜぬ、それは私ではない、で貫き通します。
今から12年前に母方の祖父が亡くなり、それから100日法要?だったかで魂入れの時に突然肩が重くなり、お経の時に体が前後に揺れました。お経の終わりと共に、ふっと軽くなり、元に戻りました。両親や親族も見ていました。 それから年月が経ち、昨年の初夏に父方の祖母が亡くなったのですが、火葬場でお骨になってから葬儀場に戻ってからのお経の際にもやはり体が揺れました。横揺れでした。不思議と、「入ってくる」のがわかり、正直言ってあまり良い関係とは言えず、悲しさなどはなかったのに涙が止まりませんでした。 体が揺れる間、色んな人達への「ありがとう」と言う感情が込み上げてきたのがわかりました。終わってから、私は炭酸飲料を買い、一気に飲み干したのですが、普段はまず飲みません。両親は驚きながらも「ばあさんが来たんだ。ばあさんは炭酸が好きだったから」と。そういえば、昔は家に行く度にファ◯タグレープが出されたものです。それを、私は350mlも飲み干したのです。 そして先週、親しくしていた叔母(母方)の義母の告別式へ参加しました。前述以外にも色々と不思議な事はあるので、このときも「来るかも……」と思っていました。両親も思っていて、事前に叔母一家にも言いました。実は、私の親戚にも同じ体質の人がいますので、叔母も理解がありました。 そして、やはり体が揺れました。実家の宗派と違うし、私にはお経の終わりはわからないのですが、縦に揺れたあと、横に揺れ、「終わるのかな」と思い、揺れが止まったあとにすぐお経も終わりました。 叔母夫婦や従兄弟たちは「おばあちゃんが喜んでくれた」と言っていましたが、そうなのでしょうか。ただ、揺れていた間、やはり「ありがとう」という思いがあったので伝えました。 最近では、実家の祖父の仏壇に手を合わせると体が揺れたり、合わせている手が上下や横に、円を描くように揺れたりするのです。 嫌な感じはしません。困っているというわけでもないですが、やはり不思議でなりませんし、他人には理解してもらえないと思うと、多少悲しくもあります……。気持ち悪いのかな、とか。 気になるのは、祖父母たちは本当はどんなことを訴えようとしているのでしょうか?
坐禅体験をさせていただきに、近くのお寺の座禅会に参加してみたいと考えています。 しかし、少し心配な事が2点ほどあります。 1点目は、座禅会予約の際に個人情報を伝えなければならない事です。 名前だけではなく、住所や電話番号まで必須で記入なくてはならないことに少し抵抗があります。 座禅会以外に、これらの情報を使って、お寺の案内や発行物などが来ることはあるのでしょうか。 また、その他の目的で利用される可能性としたら、どのようなものがあるでしょうか。 決してお寺やお坊さんを信用していないわけではありません。 ただ一緒に住んでいる家族に、宗教にのめり込んでると思われたり、お寺に通うほどつらい状況にあるのかなど心配をかけたくないのです。 2点目は、座禅体験後に参加者全員で和合の茶礼をするするという点です。 私は話すことがあまり得意でも好きでもないため、お坊さんと個人的に会話をさせていただくのならいいのですが、初対面の参加者が大勢いる中で話しをしたくはないのです。 参加者は20~30人程のようです。 初めての参加ですと、体験してみての感想など話を振られるのではないかと心配です。 それほど心配する必要はないでしょうか。
今だにダラダラとした生活が続いています。今日もお昼過ぎまで寝床から出れず、お餅を三個やっと食べました。疲れやすくすぐに横になりたくなります。
当方、20歳の女です。 2年程前から不眠症、鬱病を患い現在自宅で療養中です。病気になる前から夢であった大学進学を諦めるか、どうするか迷っています。 現在20歳で、今から大学進学となると大変だということはわかっています。受験勉強のこともあるので1年ではおそらく大学に入学するのは不可能だなと。周りの人たちにも今の年齢から大学進学は現実的じゃないとも言われます。確かに今から勉強して入学して、卒業する頃には周りの人よりかなり歳がいってしまっているなと考えてしまう部分もあります。でも大学に進学したいという気持ちもあり…… 何年かかるかわからない大学進学を諦めるか、何年かかってでも大学進学するか、どれだけ考えても答えが出ません。 助言をいただけないでしょうか?
今年の春から転職の為、引っ越しの予定です。 賃貸を探していましたら、占いにハマっているオバから、占い師に「その方角に引っ越しすると命にかかわる。あと2年待ちなさい」と言われたと聞かされました。 私は信用していませんが、何度も言われて気持ちが悪くなりました。 どちらにせよ、引っ越しはしますが、そのような事はあるのでしょうか? お参りに行けば大丈夫…とかありますか?
いつも回答ありがとうございます。 うまく文章にまとめる自信がないのですが、聞いてください。 もともと私は、自分の意見を持つこと、気持ちを言葉にすること、それを他人に伝えることが好きだと感じていました。友達の相談に乗ったり、ネットに文章を載せたりしていました。周りからの評価は、『(正しいかはさておき)意志を持って行動できる人物』です。これは仕事で昇進するにあたって上司や顧客から頂いた評価です。 自分の意見を発信することで、存在を認めてもらいたい、という気持ちが根底にあるのかもしれません。ある時、私は「自分のことが好き」なだけであって「相手の気持ちへの配慮が欠けている」のではないか、と気が付きました。例えば、友人の相談に乗っている時です。相手の気持ちに寄り添うことは大事と分かっていながらも、自分が感じた意見と指摘をズバッと言ってしまいます。 意識しなければ、相手への配慮より自分の気持ちが先に出てしまうのです。ここまでの文章でも、「自分」という単語がたくさん出てきてしまっています。 ここからが悩みの本題です。 上記の問題に気が付いて以降、会話や文章を書く場面で、“我”の存在を感じて辛くなることが多くなりました。誰かと話していても、あぁ、私は今、近況報告と題して自慢を言ってしまった。と感じるし、ネットに投稿するにも、私は今、すごいねって感じてもらいたがってるんだ。だからこの内容を書こうとしてるんだ、と辛くなり消してしまいます。誰かへのアドバイスも、偉そうに言う権利なんて自分にはないのではないかと感じます。 また、下手の横好きなりにネット小説を書くのが数年前から一番没頭できる趣味だったのですが、登場人物を通して自己の主張を映そうとしている自分に気付き、執筆もできなくなりました。本当は書きたいのに。 ある程度は、他人の目線なんて気にしないほうが生きやすいだろうと思います。しかし元来の性格上、他人への意識を持たなければ私は自己主張が強くなるでしょう。 二つの折り合いをつけられず、今はただ“我”の存在が辛いです。そして根本的原因である、自分を認めてもらいたい欲求との付き合い方について、アドバイス頂けると嬉しいです。
ありがとう、お坊様。 でも疲れちゃいました。やれるだけの事はしようとは思っています。休みたい。とことん身勝手な私です。身勝手と言われたーと騒ぎましたけど言われた通りです。自覚します。 休みたい。自業自得。 質問じゃないですね、これ。御免なさい。
旦那に2度目の借金が発覚しました。 1度目の借金発覚は結婚当初。 結婚する前からの借金で350万円。消費者金融4社からの借入。 個人再生をし借金を返済して5年以上経過し、ブラックリストからも外れ…。 また…と言った形です。1度目の借金返済した後、私は旦那さんに対して何か燃え尽きたようになってしまっており、愛せない様になっていました。とは、いえ、子供達も2人いるしと頑張って夫婦として生活して来ました。それが、また、、、。 金額はカードのショッピング、キャシング限度額ギリギリと、銀行の自動融資限度額ギリギリ合計80万円でした。 前回同様、何に使った何を買ったなどは、明確なことは言わずに…前回と違うのは、私の心がもう完全に折れてしまっている事でしょうか…。 私の両親の賛成もあり、離婚をしようと決意しています。ただ、気になるのは子供達…。1人親で、2人の男の子を育てる…子供達に寂しい思いをさせて子供達が傷つけてしまうかもしれない。 1人親でも子供達を幸せにする為の、心構えをアドバイス頂ければ幸いです。 また、子供達に離婚の事を伝えなくてはいけないと思いますが、どのように言ったらいいでしょうか。。。
初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 世の中には競争が溢れていて、必然的に勝者と敗者が生まれています。それが本当に正しいのか、私には分からないのです。むしろ、よろしくないのでは、と思っています。しかしそれでは社会で生きていけそうもなく、どうすればいいのか途方に暮れています。 約10年前から、「私のやっている事は、結局は他人を踏みにじっているだけのではないか」「(間接的にとはいえ)自分の欲望の為だけに他人を貶めているのではないか」と疑問に思い始めて、私は競争の中に身を置く事を嫌いになってしまいました。 生存のための競争は生き物の当然の本能です。でも、理性を備えた人間が、あくまでそれに従ったままなのはおかしいと思ってしまう自分も居て、自分はおかしいのでは、と思ってしまいます。社会に居る人間は、皆これを受け入れて、日々生活しているのだろうと思います。 しかし、これをおかしいと思ってしまう自分は、この現代社会において、「生きる」という価値があるとは、私には思えないのです。 「こんな事をしたくはなかった」と方便を垂れて、誰かの生きる場所を奪い、絶望の淵へ落とす。その責任と罪の意識を贖える程、私に何かを成す才能はありませんし、居場所を奪ってしまった誰かに報いる事もできません。 そもそも、私が優劣を付けて踏み台にしてきた人間に、私が踏み台にしていい理由はなかったように思えます。彼らもまた一人一人尊ばれるべき人間の筈で、能力の差は虐げてもよいという理由にはならないと思っています。 結果、私は社会に馴染む事も出来ず、親に生活を援助してもらうような有様です。情けないとは思いつつも身動きが取れず、どうすればよいのか分かりません。自分の行為が、自分が生きる事が誰かを苦しめるだけなら、私はいない方がいいのでしょうか。 良い解決法はありますでしょうか。よろしくお願いします。