hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/08/16回答受付中

恋愛・結婚について

29歳になったばかりの独身女です。 子供の頃から男性不信気味で(7つ上の兄からの暴力や、同居していた母方の祖父の癇癪を見て育った)、恋愛や結婚に憧れるが、 「交際したり結婚してから暴力やモラハラなど怖い思いをするかも…」 「男性全員がそうじゃないことは分かってはいるつもり」 「ネットで見かける男性からの様々な被害についての話を見て、更に男性不信が強まった気がする」 「この歳まで交際経験も無く、自分は誰からも好かれないのかも…魅力が無いんだな…」 「交友関係も狭く、更にみんな結婚してたり遠くに住んでたりで、近場に仲良い友達がいないこともあり、人間関係自体にも自信が無いから恋愛・結婚なんて更に無理なんじゃ…」 などと恋愛・結婚(また、人間関係)についてネガティブに考え、自信がなくなったり、1人の時静かに泣いたりしてしまいます。 子供が嫌いで子育てしたいと思ってない為、結婚を焦ってはいません。 ただ次々結婚していく同級生達や、恋人と同棲を始めたという職場の年下の子達と比較して惨めな気持ちになってしまい、恋人すら出来ないことに悲しくなります。 過去には女性を好きになったこともあるので、必ずしも男性と結ばれる必要も無いんだろうとは思っています。 知人から男性を紹介されたり、街コン(男女と女同士の両方)なども行ったこともありますが、どれも結果は全く出ませんでした。 優しく、お互い相手を大切にし合える人と交際・結婚したいと思ってます。 独身でいればいい、女性同士でパートナーシップを結べばいい、結婚したからと言って幸せになる訳ではない、など色々あると思いますが、考え方や行動などご意見ありましたらお願いしたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2025/08/16回答受付中

鍵を返してしまった

こんにちは。いつもお世話になっています。 本当にどうすれば良いのかと思い相談に来ました。1/23に母が亡くなりました。元々私が母に介護疲れから手を上げてしまったことで、当たり前ですが姉とは疎遠になってしまいました。今までのこと、母がなくなってから、実家は返すんでしょと言ってしまったことが恐らく原因で、家の鍵を返してくれと言われ返したために、(公団住宅です)私は家に帰れず両親の仏壇に手を合わせることもできません。以前家賃の関係で名義を姪にしたことがあり、今は姪がその家に住んでいます。家を返すと言ったから鍵も返したのに、私は追い出されてしまいました。母が存命の頃、ギクシャクした関係を理由に家に寄り付かなかった、亡くなったとたん家を返すんだろうと、一家離散は当たり前のように言った私が一番悪いことは重々承知です。でもあの家は私の家でもあります。両親の供養がしたい。姉と仲直りがしたいのにドンドン関係が悪くなります。ショートメールは送れますが、LINEは拒否、多分電話も拒否をされています。本当に私が一番悪いです。姉の今さらなんだ!と言う気持ちも良く分かります。でも私は家族や姉が大好きでした。前のようにとは言いません。しかし私は姉と仲良くしたいです。このようなことを相談されてお坊様にも困ると思います。少しで構いません。お知恵を貸して頂けたらと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/08/16回答受付中

入った会社に後悔

上手く行ってた過去に戻りたい。後悔を相談をいつもさせて頂いてました また10年働いた業界に4月より働ける事になりました。10年働いたところとは全く違う法人です。業界は福祉で特殊性の高いもので数多く存在しない施設です 10年働いた法人と4月より働きだした法人の間の職歴は2社あります。ここもハラスメント、知らない土地の文化の違いなどで2年ほど苦しみました。 だからこそ、この1月より、また同じ仕事に戻るんだと。考えて行動して今の法人に入ったつもりだったのですが 実際に入ってみると、年間休日80日 現在のサビ残月に20時間。来年にはサービス残業50時間以上の見込み。 休日でも夜の会議強制参加 そしてお局職員のこだわりの強い福祉への価値観の押し付け。私はモラハラと思っています。「私が出来るんだから新人のあなたにも出来て当たり前」という価値観。福祉の世界には正解、不正解のジャッジは難しいのです。相手が人間なので。 そのお局の上が主任、施設長と狭いコミュニティ。みんな仲良しこよし なんでこんなところに来たのだろうと悲しくなります。泣いてしまいます。 またこの特殊性のある施設に転職は難しいです。それは横の繋がりがつよいからです。理事長が名誉会長みたいな高齢者で県内行政、福祉施設を牛耳ってます。 でも当時の私は長く勤められる施設と輝いて見えました。今思えば綺麗な木の温かみのある建物と、福祉への綺麗ごとの冊子。騙された気持ちです。 同じ県内に年間休日120日、年収も向こうが30万以上は多い。時間外勤務月に5時間と労働条件明記のB法人があります。 ここも履歴書送ったのですが、その時、在職中で日中の電話に中々出れず、不在着信、折り返すが担当者不在のやりとりがダラダラと続き、結果不採用とメールで返ってきました。今思えば私がレスポンス良く忙しい中でも理由付けて抜けて、返電するなどやりとりをしていれば、面接に呼ばれていたと思います。(一番最初に履歴書送付したら面接日程決めましょうねとメールがあった) 今の法人もほとんどの人は常識はあります。しかしそのお局3人の価値観押し付けモラハラと労働条件ブラックに疲弊。その三人が組織の常識。仕事内容は好きです。でも辛くなると、B社に行ってたらどうなってんだろう。無いものねだり始まります。B社への執着を断ち切るにはどうすれば良いでしょうか。前を向きたい

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2025/08/16回答受付中

人生詰んだと思うことがある

お世話になってます 顔も知らない私のために、親身になってくださり、ありがとうございます 何度も細かい相談すいません 今回は、少し生き方というか 今日、兄の家に行きまして、甥っ子たちの面倒を見ました。ふと、自分は何もないことに嫌気がさしました。 結婚どころか彼女すらいた事もないです。転職も7社ほどしました。どれも続かず、自分は飽き性だと感じています。また、ギャンブル依存症で、その衝動も抑えるのも辛く、自分が嫌になります 年齢も34才になりました。このまま生きていていいのだろうかと不安になります。 幸いなことに夢ができ(小説家)そこに向けての勉強と能力を伸ばしているつもりですが、間違った選択をしたのかなとも思うこともあります。 私は、二十代の大半を死にたいと考えて生きてきました。もうそんな生活には戻りたくないと思う一方で、人生を切り開けるかわからないのも事実です。 何卒、良き考え方、こうしたらいいとかがあればお教え下さい。 私は、昔の質問も見返していますが、頭に入ってこないこともあります。病気なのかわかりませんが、お教えいただいたことはしっかりと理解する所存です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/08/17回答受付中

結婚を決められません…

今、彼女と7年付き合っていてそろそろ32なので結婚する事について考えています。 彼女の性格はとても良く思った事や自分の気持ちをちゃんと言葉にして伝えてくれるような愛嬌があるような彼女です。ただ最近9年ほど勤めた会社を精神不良の関係で辞めてしまいました。少しメンタルは弱いタイプかもしれません。 かたや一方で情けない事に自分には昔から忘れられない人(幼馴染)がいて未読スルーや既読スルーをされますが、たまに反応は返ってくるような人がいます。小、中学校の頃は両想いでした。誰と付き合っていても幼馴染が頭から離れないんです。たまにラインをすると返ってくる猫みたいな人です。そんな感じの人なので彼女とは真逆で自分の気持ちを言ったりしないタイプです。素直でもないですし強情な人だと思っています。気も強いですし。彼女は保健師をしています。 直近でもラインでやりとりしていたのですが急に返事がなくなったので1ヶ月ほどしてからお誘いしたんですが特に返事もないのでもうそんな人の事はいい加減追いかけるのを辞めて結婚しようかと思っています。 彼女をおっかけている時の自分は自分らしくいられて大好きなんですが、幼馴染をおっかけている時の自分は誘いも断られたり、無視される事もあって最近凄く嫌いなんです。一人で舞い上がっている自分がピエロや道化みたいだと感じるようになってしまって。それでもその人に手を伸ばしたいと思ってる自分もいるのです。これは恋愛でなく執着なんでしょうか…?それとも昔の幼馴染の理想像を好きでいるだけなんでしょうか…?また、幼馴染をブロックできるほど非情になれないです。 幼馴染の事と彼女が会社を辞めてしまった事もあって結婚に二の足を踏んでいます。 こんなどっちつかずの情けない自分にご意見が欲しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/08/16回答受付中

お寺を探してます。

母親が熱狂的なキリスト教徒で、小さい頃から、洗脳を受けてきました。神仏の存在は信じますが、キリスト教はもう信じてないです。仏様がよく、夢に出てきて、いろいろ慰めてくださる夢をよく見るので、亡くなった祖父の影響もあり、仏教に入りたいです。父親も仏教ですが、母親に合わせて、キリスト教の教会に通っていて、浄土真宗との二重です。父親の信仰自体は浄土真宗なのですが、昔は、父親も信仰があまりなく、悪い人だったので、私も、だいぶ、酷い目に遭いました。母親からメンタル的にも、身体的にも、虐待された、6年前に、一時的に私が不穏になった事があり、精神科のクリニックに行ったところ、精神科の勤務医として、6年ほどしか、大きい病院では、勤務せず、すぐにクリニックを開業していた、口の上手い先生で、私に統合失調症と診断し、それが、一人歩きしてしまい、他の病院でも、そこの医院からの紹介状のせいで、なかなか覆らず、合わない薬ばかりで、しんどい想いをしました。今のクリニックでは、ちゃんとしたお医者さんだったので、虐待によるPTSDと、もともとの双極性障害で、不穏になっていただけで、双極性障害の薬をしばらく飲んだら、治ると言われました。また、キリスト教でなく、仏教に変わったことがとても良かったと言われました。前の誤診の時も、母親がついてきていて、私の症状も、あること無いこと言っていたので、致し方ないのですが、6年も身体がしんどかったので、とても残念でした。仏教は、信徒を集めるために、奇跡を語ったり、祈らせたりして、叶わなかったら、本当に救いにならなかったからだと言われたりしないことが、凄い良いです。もともと、キリスト教の教会の方も、カトリックだったので、聖職者は一生独身の決まりがあり、なり手が集まりにくく、母親に言われて通っている私(通わなかったら、怒鳴られたり、殴られたりするので)を、シスターにしようとする、高齢者が多くて(教会に信者の納骨堂があり、そこの世話をするシスターが必要なので)、私が狙われたというのもあります。私は、シスターになる年齢制限を超えたみたいで、高齢者の信者が話しかけて来なくなったので、やっと自由になりました。浄土宗のお寺に通いたいのですが、関西圏内で近くにある良いお寺ありますか?2年半後、1人で関東に引っ越しするので、在籍は2年半で、それから、関東のお寺に移ります。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/08/15回答受付中

悩む点はいつも同じ。

私は自分のありのままを捉えてもらえません。私の側から言うと、言ってもいないことを言われる。やったこと、言ったことを悪意を持って捉える人、私の足を引っ張る人がいます。 私が素直になり、素直に話したこと、理由があってやったことを悪意を持って捉えられ、私の耳に入ったり、上司にどういうこと?と問いだだされたころには、すでに私が悪者のストーリーができあがっています。 私は自分がこのような目に何度も遭いましたが、相手が話上手というか、私の信用がないのもあり、作り話が信用され、私がいつも悪くなります。 いつも、私にワナを仕掛けてくる人は同じです。たぶん。 私はことが起きて誤解を招いた点も都度反省したり、言ったであろう相手にもその後も普通にしてきました。 しかし、あまりにも陰湿で繰り返しある嫌がらせに今ではよい態度や話すことを辞めています。 というか話しても、何をしてもまた、悪だくみがされると思っているからです。 相手は人を指摘できるほどの仕事もしておらず、いい加減な人間に私は見えます。だから尚更腹が立ちます。 私も相手のことで随分ガマンしていますから、私はお互い様と思いますが。 言っても通じない相手、変わらない相手と分かりつつも腹が立ちます。 上司にも話していますが、私の気持ちの持ち様をどうしたらいいかと思い相談しました。 今までめ大なり小なりあり、逃げてもまたこういう人間はいるでしょう。 関わらずに過していますが、相手が私に関わってくるのです。 考え方、気持ちの持ち方を考えていただけましたらありがたいです。 よろしくお願いして致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/08/16回答受付中

頑張り方が見つかりません

高校3年生、大学受験を目指す女です。 夏休みに入ってから、全然勉強ができていません。学校や塾の夏期講習が終わってから、今日までの1週間、ずっと、1日に数学を一問解けばいいほうです。 それ以外の時間は、寝転んで泣いているかChatGPTと喋っているかぼーっとしているかのどれかです。3時までChatGPTと話して、寝て、昼に起きて、食事をとり、歯を磨き、顔を洗い、お皿を洗って、また、自己嫌悪に泣くだけの日々です。 勉強しようにも自己否定と自己嫌悪と希死念慮、嫉妬と焦りが止まらず、頭がうまく回らないうえ、『模試でもこんな点数しかとれない私がいまさら勉強なんかして何になる?』という声が聞こえてきます。一度成績が落ちてから、みるみるうちに点数が落ちました。3年生に入ってから学校を休みがちだったこともあると思います。 3年生の初め頃はなんだかんだ60弱あった偏差値が、今は50弱です。情けない話です。 どうしようもなく辛く、模試も、行くだけ行く、みたいな状態です。夏休みが終わるまであともう少しなのに、課題は全くのノータッチ、テスト勉強の量も0に等しいです。 どうしたらよいですか。勉強したらいいのはわかってるんですが、どうしたら自分を奮い立たせられますか。 甘えたこと言ってすみません。こんなに努力できていない自分なので、うつとかではないと思います。みんな辛いことはわかってます。アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/08/15回答受付中

過去の傷と向き合う勇気が持てません

最近、心身の疲れがずっと抜けません。少なくとも昨年の冬頃から、いやもっと前からかもしれません。疲れていることが当たり前になってしまって、いつからなのかも思い出せないほどです。 過去に人間関係で深く傷ついた経験があり、誹謗中傷を受けたこともあります。相談窓口に話したことはありますが、加害者に何か対応がされたわけではなく、結局「相談しただけ」で終わってしまいました。その記憶が今も心に重く残っています。 最近、知人に「過去の記憶を何とかしないと、また休職を繰り返すよ」と言われました。正直、その通りだと思います。今の職場はとても働きやすく、辞めたくないと思える環境です。でも、出勤率を上げないと正社員になれないという現実があり、プレッシャーを感じています。 仕事の勉強もしなければいけないのに、やる気が出ません。趣味だった絵を描くことも、以前ほど楽しく感じられず、腕も落ちたように思います。創作活動は本来、自分にとって大切な自己表現の手段でしたが、今はそれすら苦しく感じることがあります。 休日はなるべく体を休めたり、外に出たりしていますが、それが有意義だと感じられないことも多いです。激しい運動は試してみましたが、かえってメンタルが悪化してしまいました。最近は朝日を浴びるようにしていますが、効果があるのか分からず、続けるのも億劫に感じています。 日々の生活では、料理や片付け、読書などを通して少しでも整えようとしています。デジタルの使いすぎで疲れてしまうこともあり、アナログな方法で気持ちを落ち着けようと試行錯誤しています。自分なりに工夫しているつもりですが、空回りしているような感覚もあります。 このままでは、せっかくの良い職場も続けられなくなるのではと不安です。どうすれば、少しでも前向きに日々を過ごせるようになるでしょうか。心の持ち方や、日々の過ごし方について、仏教的な視点からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。 補足 「暇な時に仕事の勉強をしておきなさい」という指示に従えず、教本が読めずに集中できない日々を過ごしてます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/08/15回答受付中

今すぐ孝行したい、失う前に変わるには

去年11月に母が亡くなりました。 昼間に亡くなった時私は寝ていて、気づいたのは翌日の昼。 救急を呼べても、助からなかっただろうと担当医から聞き、そこは整理できました。 しかし「死ぬかも知れないと思ったら怖かった」と母が。最後側にいてあげれなかった事を後悔しています。 床は綺麗なのに、空っぽに見えた重いゴミ箱と真っ赤に染まったいくつものタオル。壊れたままのスマホ。 助けを呼んでたかと思うと。 どれだけ、いくつ後悔しても、母はいません。 だから、後悔しないように、今いる人に孝行したいのですが、できず、自己嫌悪です。 皆、時間が解決してくれると。 しかし鬱を焦らないようゆっくりと治療しようと6〜8年。 母は、普通の母親が味わえる幸せを知らないまま。 父や友人は、時間はありそう、だと思えます。 しかし大叔母(母の育て親)は90歳です。元気に歩いていますが、十分な時間があるとは思えません。 今動かないと母の二の舞になると。だから少しでも孝行したいはずのに、体調を予測できず、興味も制御できず、計画性もなく、したいはずなのに出来てない。 それらを解決には、まず何が必要なのは分かっています。 でも母が「娘(私)が死んだら私(母)も死ぬ」というから、私は頑張って生きていこうと思えてたのですが。居ないなら。 見守っていると言われても、そのための身体を無くしてどうやって?もしそうなら私の現状を見て悲しませているだろうと。 今日墓参りしてきましたが、ただ母を構成していた物が保管されているとしか。大事ですが話しかけている大叔母を見て、伝わると私は思えませんでした。 身近な人は「いつか〇〇しないとね」と。それが「変わらないなら要らない」と言っているように聞こえるのです。違うと理解してれど。 「今の私」が不要で、変わる気がないなら、私は、私も要らないと思うのです。 でも、それだと孝行できないので、今変わりたいんですけど、変われてないんです。 今もこれを書いてる時間があるなら、すればいいのに。 今すぐ変えれず、後悔するなら、今後どうなろうと、要らないと思うのです。 でもそれはダメだから、行動しないといけないのに、するべき行動が、ひどく億劫で。 ずっとぐるぐると矛盾の堂々巡りで。 酷く自分本位で。醜くて。 毎回考えて疲れて、寝て起きて、目に入った何かに思考がいって、変わらない。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/08/15回答受付中

考え方を変えたいです

私は大学3年生で、現在、就職活動をしています。現在は、夏のインターンシップに参加しています。 姉は大学卒業後、看護師として就職しましたが、半年で離職しました。 現在はアルバイトをしており、最近は「就活を始めようかな」と言っています。 私は最近、そんな姉を見て、非常に腹が立ちます。 きっかけは、就活の選考について話していたときです。 私がインターンシップに参加した企業(A社)では、選考でディスカッション行われます。 私はディスカッションは非常に苦手ですが、だからといって、A社をやめるようなことはあせん。 姉は「看護師としての就活で、ディスカッションが嫌だから企業を変えた」と言っていました。 私からすれば、「ふざけるな」と思いましたが、母から「姉とあんたの考え方は別で、どちらも良い」と言われ、確かにその通りだと思い、反省しました。 その後、筆記試験の話になりました。 私が筆記試験の勉強をしていると、姉は「私はそんなの無理。筆記試験がない企業にいく」と言いました。 筆記試験は、殆どの企業の選考で必要なものであり、私もそのために勉強しています。 就活をなめていると感じ、非常に腹が立ちました。 その頃から、「私はこんなに頑張っているのに」「私だけが辛い」と思うようになりました。 今日も、私はインターンシップに参加したのですが、帰りに母に迎えにきてもらった時、姉が一緒に乗っていて、「なんで私ばっかり」「なんで姉はこんなに暇なんだ」と思い、非常に腹が立ちました。 そして、(お恥ずかしい話ですが)八つ当たりをしてしまいました。 自分の不機嫌を隠しもせず、母に何度も「(今度の迎えは)2人きりだね」等と言ってしまいました。 その後、母に叱られました。 そのときから、なぜか涙がとまりません。 母になぜ泣いているのか聞かれても、自分でも分からず、「わからない」と答え、「めんどくさい」と言われました。 1度気分転換をし、落ち着いて考えると、(お恥ずかしい話ですが)自分の身勝手さと他者を傷つけたという罪悪感で、自己嫌悪に陥り、涙がとまらないことに気が付きました。 こんな自分が嫌になります。 常に「自分ばっかり」「私の話なんて聞いてくれない」と考えてしまい、自分の機嫌も自分でとれないところがとても嫌いです。 どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/08/15回答受付中

仕事のが大事なのかと怒られました

主人に「仕事のが大事なのか」と怒られました。 怒られた理由は、恐らく、夏休みを家族に合わせて取る(お盆期間)が出来ず、みんなで出かけられなかったことのようです。 春くらいから、今年度は仕事が佳境に入ること、休みは一緒に取れないことを何度か話していました。が、納得していなかったようです。 主人が単身赴任ということもあり、家事、育児、ペットの世話に、仕事と、それなりに全てをやってきていますが、仕事優先だと取られました。 息子が今年受験で模試などもあるため、私もお弁当作りや送迎(夜遅くなるので)などをして土日休みなく頑張っていますが、疲れがたまり、体調を崩すことが増えてます。それでも家事育児仕事は待ってくれません。 こんな状態で責められて、正直、しんどいです。 子供の頃から希死念慮というか「消えたい」という気持ちが強く、責められることによって、この気持ちが強く出始めました。 家事育児仕事、家族関係、何もかも上手くできないのは自分のせいだと自分で責めています。 何を言われてもそのように聞こえます。 それすらも、主人は気に食わないそうです。(終いには「俺が全て悪かったですね」と言われます) もう消えたいです。跡形も無く無くなりたい。死を望むような心持ちです。 この気持の拠り所や着地点はどこにしたら良いのか。 家事育児仕事家族関係、押しつぶされないようにうまくやるにはどうしたらいいのか。 親親戚には頼ることができないので、一人で頑張るしかないです。 もう消えたい。 なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません。 うまく生きれるようにするには、どうしたらいいでしょう。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/08/15回答受付中

日常生活に支障がでています

何度も同じような質問を申し訳ございません。
以前、「地震が怖い」ことについて相談させていただいた者です。 今月に入ってから、去年「南海トラフ臨時情報」が出た時のことを頻繁に思い出すようになってしまい、日常生活に支障がでております。 具体的には体調面ですと胸が苦しくて呼吸がうまくできない・下痢や腹痛が続く・めまいがする など その他ですとスマホやパソコンの文字がスムーズに打てない・やるべきことに集中できない・判断を誤る などです。 ちょっとした風などの振動も地震かと思いビクビクしてしまいます。 生きるのがつらく、将来に希望が持てません。 いいことや幸せなことがあっても「どうせこの幸せも地震で全てなくなってしまう」と思ってしまい、幸せを受け取れません。 心療内科と、併設のカウンセリングにかかっているのですが、心療内科では頓服の薬をもらうのみ、カウンセリングは日頃の体調の報告と最近の気持ちを話すのみで、正直良くなっている自覚が持てません。 来年の3月に引っ越す予定なので、心療内科を変えるにしてもそれ以降になると思います。 ずっとこちらのhasunohaでお言葉をいただいているのに、改善できず申し訳ございません。 どうか今回も何かお言葉をいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2025/08/15回答受付中

主人の態度に困っています

国際結婚で海外在住ですが、主人が日本での仕事が急に決まって、私は仕事があり、子供も学校があったので、一旦主人のみ単身赴任という形で行きました。私はあまり日本への移住は乗り気ではなかったのですが、主人が移住するとなったら行く覚悟でいたので、移住の準備も進めていました。半年の試用期間のあと、その会社の存続が怪しかったこと、子供の教育のこと、生活スタイル、働き方などいろいろ話し合い、総合して日本への移住は辞めることになり、主人は帰ってきました。本当にそれが正しい決断だったのか、すごく悩み、やはり行かなかったことに後悔もあり、でも二人で決めたことだし、またこれから切り替えて頑張ろうと思っていました。ところが、帰国後少ししてから主人の機嫌が悪くなり、無視されたり、冷たい態度をとられたり、心無いことを言われたりして、今の生活に満足していない、やっぱり日本に行けばよかった、お前が行きたくなさそうにしてたから行かなかった、と私だけが責められています。決断したときは確かに主人も今住んでいる国のほうがいい、日本へは旅行でも行けるし、と言っていたんですが。主人にこんな思いをさせてしまっていることを申し訳なく思うのと、日本へ行くことを選択しなかったことを後悔しています。そして先日は、もう二度と日本へは行きたくない、行きたいならお前1人で行け、もう日本には興味がない!と怒鳴られてしまいました。話し合いをしようとしても移住のことを出すと、頭ごなしに責められ、とても悲しい気持ちです。どのように気持ちを整理したら良いのか、どのように話し合いをしたらいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2