4月から主人が単身赴任となり 3歳の息子と二人で暮らしています。 息子は春から幼稚園に行き、毎日楽しく過ごしているようです。 私は幼稚園の時間を利用して午前中、13時までのパートに出ました。 子供がいないころ、一人で家にいると鬱々と考えて体調が悪くなり、働くと元気になっていたので、 今回も同じように働きに出ましたが、体調不良の一途をたどり、本日初めて早退してしまいました。 4年ぶりの仕事ではじめての職種です。 4時間くらいの座り仕事なので、体力を使うと言うことはないのですが、持病のめまいが悪化し、お腹の調子も悪くなってきました。 2年前からめまいで通院はしており、働く前は調子も良かったので、仕事のストレスかなと思い、仕事を辞めるかどうか迷っています。 時間も待遇も良く、小さい子供がいることもわかってもらって急なお休みも了承してもらっています(今のところ取ったことはありません) 3ヶ月は様子をみて頑張ろうと思っていたのですが、今の状態だと辞める方がいいのでしょうか。 主治医に相談しましたが、薬を増やされそうになり、薬を増やして我慢して働くのはどうなのかと納得できません。 子育てのストレスも単身赴任のストレスもあると思うので、これが原因とはっきりわかりません。 どうしていいのか行き詰まってしまいました。
29歳の女です。”結婚”“妊娠””出産”という言葉を耳にするだけで病的なくらいにビクビクして、落ち込み、鬱になってしまいます。 発端は妹が結婚したこと、私と同じくらいの年齢の親戚の出産ラッシュ、母親からの結婚への圧力、でした。 そもそも私は幼い頃から人付き合いが苦手で、青春を謳歌すべき年頃に、 友達と遊んだり、彼氏を作ったり、ということをせずにあっという間に29になっていました。 そのせいか、実年齢は29でも、気持ちの上ではまだ10代後半という感覚があり、今までちゃんと遊べなかった分、今になって友達と遊んだりしたいと思うようになりました。なのに、私の周囲は、結婚、妊娠、出産で、とてもじゃないけど10代後半のように遊ぶ状況ではなくなっていました。自分はまだ10代後半の感覚で、結婚なんてイメージできない子供なのに、周りは結婚していき、母からは「あなたも結婚しなさい」と言われ…、実年齢と、心の年齢との間にひずみができ、苦しいのだと思います。 また、結婚、出産という話を聞くと、「許せない」という怒りの気持ちも湧いてきます。「一生お互い独身でいようね」と国民全員と約束したわけでもないのに、約束を裏切られた気持ちになってしまいます。重症なのは、自分とは関係のない芸能人の結婚報道であっても「許せない」という気持ちになってしまいます。 今は少子化と言われているのに、 街中を歩くたびに「お腹に赤ちゃんがいます」というキーホルダーをつけてる人をすごくよく見かけるので、「話しが違うじゃん。全然少子化じゃないじゃん」とすごく嫌な気持ちになります。 結婚、出産した人は、皆、私を裏切って、私をひとりぼっりにした、という感覚になるのです。 今まで友達や恋人もいなく、集団生活の中でひとりぼっちのことが多かったため、より、そういう感情になるのだと思います。 結婚し、子供を産んだ人は、この先、旦那さんや子供がいて孤独じゃないけど、 私は親が死ねばひとりぼっちの孤独になる。そう思うと、みんな結婚しなければ、私と同じ孤独になってくれるのに…とまで考えてしまいます。 私も結婚すれば、そういう風には考えなくなるのかもしれませんが、今までそういう相手と巡り合わなかったのに、この先出会える保障はどこにもありません。 一生この苦しみが続く気がしています。どうすればこの苦しみから逃れることができるのでしょうか?
こんばんは。こちらのお坊さん方のお言葉には本当に救われています。ありがとうございます。 今回の質問は、くだらないしょうもないことかもしれませんが、聞いていただけると幸いです。 先程金縛りにあいました。短時間に2回ほど身動きが取れず耳鳴りがしました。何かを見たとかそういうことはありません。脳と体の問題だという説も承知しておりますが、私は霊的なものを信じていないわけではありません。 2回目の金縛り中、心の中で「お寺に連れて行ってあげるからもうやめて」と唱えていました。それで金縛りが緩まったかと言われるとそうではなかったと思います。また、唱えている間、私の息子には何もしないでねみたいな事も考えていたと思います。 以上のことから今日の日中お寺にお参りに行くか迷っています。自分で唱えてしまったので行かないと嘘をつく事になってしまうとも思います。これで息子に何かあったらなど考えすぎだと思いますが、、、自分ではわからなくなってしまいました。行くとしたら祖父のお葬式をしていただいたお寺にしようと思っています。 そこで、お寺に行くべきか行かないべきか、お寺に行く場合お経をお願いしたほうが良いのか、お参りだけで良いのか、またお寺やお墓に赤ちゃんを連れて行ってもいいのかをお答えいただければと思います。 自分は深く考えすぎだなと思うこともたくさんありまして、本当にくだらないことだとは自分でも思いますが、、、。よろしくお願いいたします。
母が亡くなり、エンディングノートを確認してみると母が好きな有名人(存命)のサインを棺に入れて欲しいと書いてありました。 しかし、存命者の物を棺に入れるとあの世へ連れて行かれるとの言い伝えがあり、入れるべきなのか迷っております。 このような場合、仏教的には大丈夫なのでしょうか? お坊様、どうか知恵をお貸しください。
夫と夫婦になって10年目です。 8年目にして、不妊治療の末やっと子供を授かりました。出産は早産になり9ヶ月で産んだりとても怖かったです。 必死に息子を育ててきて、主人も一緒に頑張って育ててくれました。 しかし1年前くらいから、また機嫌が悪かったり八つ当たりがすごかったり、また不穏な空気ばかりになりました。 その影響もあり産後うつになってしまい、そのまま職場復帰しました。社会と関わることで、少しずつ自分の笑顔が増えてきて体力もついてきたので、息子と遊べるようになりました。でも、主人とは相変わらず話せず(相談とかすると、俺に言うな!)とキレられます。寂しくて辛くて、私は同僚と卑猥なLINEのやり取りをするようになってしまいました。今から3ヶ月前からのことです。最近夜中にトイレに起きてた旦那が心配で、お腹の調子悪いの?と聞いて起きたところ、私の携帯を開いていたのが発覚しました。その後は、そのやり取りのことを聞かれたので、正直に話し、体の関係はないけど、とても寂しくてこんなやり取りをしてしまったことを伝えました。誠心誠意伝えたつもりですが、何を言っても白々しく感じるだろうと思います。旦那からは私に対して忌避感がある。触れるのも気持ち悪い。別れる?と言われまして…私は嫌だと伝え、これから私の態度や生活で誠意を見せます。と言いましたが、心が本当は折れていて…😞毎日家の中で笑顔を見せたり明るく振る舞いますが、旦那とは会話があまりありません。それは昔からなのですが…自分が悪いのに頑張れてない私は生きてる価値ないですよね…
私は高校1年生の女の子です。 私の高校は自由選択授業というものがあり、つうじょうは4年卒のところ自選を受けると3年卒ができる、というものです。 私は3年卒を目指しているので自選を受けているのですが学校生活が嫌になってきたり、最近体調が悪いこともあり自選を休みがちです。友達や先生はたまには休むのもありだよ。って言ってくれますが、何回休んだらダメ。という制限があります。 まだ制限の数まで休んでませんが、明日も休もうかなと考えています。 私は怠け者でしょうか。
結婚する前に、親が知り合いの借金の肩代わりをしているけど親が亡くなったら支払わなくて良くなると聞いていました。 彼は学校を卒業してから実家を出ており余り帰らず距離を置いて自活していました。 付き合っていた頃は実家が貧乏だと話していて、次第に親の借金が、あるからと上記のように話されました。 ですが入籍をした後に初めて詳しく聞かされたのですが、親の借金は、元々借金をしていた人が今も少しずつ支払っているそうですが結構な額らしく(きちんとした金額は言ってくれません) ゆくゆくは兄弟で支払うことになるかもしれないとのことでした。 このことは旦那も旦那の親も私の実家には話していません。私一人で抱え込んでいる状態です。 知識もなく、無知でした。 私の親は男手一つで育ててくれていて、全てに厳しいのですが常識や礼儀、お金のことに関しては特に厳しいです。 最悪離婚か縁切りを言われるかと思います。 結婚してまだ一年も経っておりません。荷が重いです。 このことを私の親や親族に話そうか、話さないでおくか、迷っています。
専業主婦になりもうじき1年です。 また働きたいと思ってますが、毎日だらだら過ごしてしまい、お恥ずかしながら 家事も完璧にはできてません。今日も寝込んでしまいました(T ^ T) 2人子供がいますが、18歳の息子の事が気がかりで 子離れできず、それを言い訳にしてしまう自分にも うんざりし、夫が息子に言い聞かせが出来ずいつもここだけ乗り切ればいい…で終わってしまうので同じ過ちのくり返しで 私はもやもや、いらいらしてしまいます。 息子は中学時代から素行が悪く 何度も警察のご厄介になっています。その場でいい顔をして トラブルになってばかりで、いつもだるい、めんどくさいの繰り返しです。母親として 踏み込み過ぎたなって思うのですが、 心配です。高校中退して ニートが長く 仕事も長く続かず 今月から初めてキャバクラのボーイになりました。 昨日位から どうしよう、もう死んでしまいたい いなくなりたい という気持ちになってしまいました。 相談できる友達もいません。 やっとこの窓口につながりました。 どうか 手を差し伸べてほしいです。 よろしくお願いしますm(__)m
今年、私は高校三年生になるのですが、 母親に交際を反対されている彼がいます。 その彼とは母親には内緒で付き合っています。 何回も復縁しているので、反対するのには納得も出来ます。 私の住んでいるところは町より20分ほどの距離にあるんです。 それなのに友達と遊ぶと嘘を言って、毎日のように彼と遊び長い距離を迎えにきてもらうこともありました。 そんな事もバレてしまい、説教をされました。 私は遊んでいたとき、彼と性行為をしました。 今、月経が遅れている状態です。 もしかしたら妊娠の可能性があります。 後悔しています。 母親に嘘をついて、本当にだめな人間です。 私は最低な娘です。 親不孝な娘です。 母親はおばあちゃんのご飯支度、洗濯、色々と大変なのに。 肩がこっていたり、頭が痛いと言っていたのに、 私はそんな気持ちも考えず、自分勝手な行動ばかり取ってしまいました。 本当に後悔しています。 自分が腹立たしく思います。 もし妊娠していたとしてそれを伝えるのも怖いです。 妊娠していたらどうしよう。 妊娠することは嬉しいことです。 でも、経済的な面でも世間的な面でも、 やはり母親、父親に頼るしかないのではないか。 母親の顔を見るとその事を考えてしまい、まともに話せません。 迷惑かけてばかりいるこんな私です。 どうかこんな私に喝を入れていただけませんか そして今後私はどうしたらいいのか、アドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。
昨年、兄が他界しました。闘病しての結果だったのですが、私と母は入院していることも知らず。息を引きとった後に友人からの連絡で知りました。その際には、こちらに相談もさせていただき少し救われました。 あれから1年が経とうとしています。 一度、義姉と電話で話し「落ち着いたらね」と言われましたがその後は連絡はなく。どのように連絡すればいいか分からず、私からも連絡はしていません。 未だ、お墓参りなどにも行けてません。 初盆を迎え、来月には一回忌です。その連絡も来ないのです。 元々、頻繁に連絡を取っていたわけではない関係ですし母とは上手くいってなかったので、やっぱり関わりたくないのかなぁなどと考えています。 連絡をした方がいいのか、止めるか。法要をお願いしますとだけ伝えたらいいのか。。 兄のことを考えるだけで、まだ心がザワザワするし、何で知らせてくれなかったの⁇という気持ちも拭えません。 母だけでなく、私のことも嫌いだったのかなぁと悲しくなってしまいます。 義姉には、どのような言葉ならかけても良いのでしょうか? 法要に行きたいのではなく、お参りに行って会いたいのです。 どうやっていったら、心が落ち着いて ゆっくり休んで見守ってね。という気持ちになれるんでしょうか? もっと連絡を取っていれば、最期も 今の義姉とのこともスムーズにいってたのに…と後悔しかありません。。 よろしくおねがいします。
発達障害の2児を育てています。 うちの子供達2人と同じ幼稚園卒園で、我が家同様、発達にハンデがあるお子さん持ちの知り合いのお母さんがいるのですが、根掘り葉掘り、色々聞いてくる事に嫌悪感を感じています。 そちらのお子さまがたは卒園済みなので、幼稚園での共通点はなく、長男と同じ小学校に通っている、という位しか関わりがありません。 ですが、「幼稚園は夏休みいつまで?」「今日は療育施設に行く日?」「幼稚園の夕涼み会はいつ?」「仕事始めたの?」などを聞いてきて、そからは何とも言えない内容の質問攻め状態が続きます。 自分が冷たいのかもしれませんが、それを聞いてどうするのだろう?自分の事は一切話さないのに…と思ってしまいます。こちらから聞いても、簡単に返答があり、質問攻め再開となります。返事をせずスルーしても、しばらくしてからまたLINEが来ます。 先日も、「仕事始めたの?」と聞かれたので、長男も最近通院することになったから、仕事始めるのは難しい、と答えたら、どこの病院?いつから?なんで通うことになったの?薬を飲むメリットは?等々、質問の嵐でしたので、最近始めたばかりだし上手く答えられない、ごめんね。と答えたのですが、病院に通うことになったきっかけは?等々、質問LINEが止まず…。 もうこれ以上は答えたくない、を遠回しに伝えてラリーは終了しましたが、親密でもないのに色々聞いてくる理由が分かりません。 幼稚園に一緒に通っていた時期は、子供の付き合い等に支障が出てもよくないかな?と、当たり障りない受け答えをしてきましたが、子供達同士は性別も学年も被りませんし、何でも話し合える仲、でもないのです。 上手く言葉が見つかりませんが、芸能リポーターが取材をしている様な雰囲気を感じます。 ハッキリと拒否する気持ちを伝えても角が立つような気がするのですが、どのように対処すると分かっていただけるでしょうか。
いつもお世話になっております 友達についてですが、必要ですよね?いや、私は友達がいなくて寂しい気持ちです。 精神障害を打ちあけたら、段々と疎遠になってしまいました。精神障害と身体の病気で外出不可能な私。今私はとても寂しいです。でも、同年代の人のようには体も心も動きません。助けてください
先日、内向的な自分のことについて相談を書かせて頂き、テンションを高く出来ない人は無理して人に合わせて、明るくする必要はないとアドバイスを頂きました。 最近まで、静かな自分がいけないと思って、 頑張って明るく振る舞い、面白いことをして人と仲良くなってきました。 実際、友達は増えるものの、面白いことをすることでいじられるのもすごく嫌だったし、無理するのも疲れていました。 でも、実の自分は、もともと物静かな性格で積極的に人と話すことがとても苦手です。 ハスノハに相談させてもらって、そんな内向的な性格を認めて、自然体のままにいたいなぁと思っています。 高校の頃から、同世代の子たちのノリ、話題についていくことが出来ず、なかなか輪の中に入ることができません。 人の輪の中に入ることが出来ないのも、内向的な自分だから仕方のないことなのでしょうか? 親には受け身すぎるからいけないのだと、待ってないで話しかけなさい。と言われるのですが、相手が同世代の子なら尚更、緊張して話せなくなってしまいます。 また、私より年上の知り合いの方とお話していて、人との関わりは大切だよ。とアドバイスしてくれる人が沢山います。 私は1人でいるのが楽だなぁと思うのは、人と関わって傷つくのが嫌だから、自分から1人になってしまうのではないかと、思います。 親にも、周りの人と関わると嫌なこともあるかもしれないけど、感謝して関わっていかないと、このままでは孤独になってしまうよ。と言われます。 私自身も、内向的な性格だけれども、1人の殻に閉じこもらないで、もっと人と関わることができたら、人生楽しくなるんだろうなぁと思うことがあります。 しかし、傷つくことが嫌だったり、いつも相手に嫌われるのが怖くて、相手に合わせて本音で話せなくて疲れてしまうため、人と関わろうと思う気持ちがありません。。 どんどん歳を重ねていくうちに、人と関わることを避けて、性格が悪くなっていっている気がします。。 どうしたら、人と関わりたいという気持ちになることができますか。 内向的な自分のまま、人と接したいのですが、どうしても相手に嫌われたくない気持ちが強くて、相手に合わせてしまう癖を治すにはどうすれば良いのでしょうか。
いつも、ありがとうございます。 今、凄く自己嫌悪になり、この感情をどうしたらいいのか…モヤモヤが膨らんでいます。 以前にも母の私への依存について、質問させていただきました。 母は 大切な存在です。いつの間にか気づくと高齢になってて、ふと母が亡くなってしまったら…と考えると怖くなります。 ですが、私に対しての依存が凄く重荷で平日は仕事でクタクタで土日の休みは自分の時間を持ちたいのに、週末は私が買い物を連れて行くのが当たり前になっています。 体が不自由とかなら分かりますが、重い荷物があるからとかの理由で呼ばれます。 息子が気を使って母を買い物に連れて行ったりしますが、それでも何かの理由をつけて、呼ばれます。 寂しいから、娘が一番頼りになるからとかは分かります。 だけど、昔の事をいつまでもこだわるのはいけない!てわかっていても 昔から私のことを自分の思い通りにしないと気がすまない母の事を考えると、無性に腹が立ってどうしようもありません。 母の顔を見ると最近は 自分でも嫌になるくらい絶えず文句の言葉が出ます。 母の考え方も凄く嫌いで、最近は周りに人が居ても母の事をバカにした言葉が出てしまいます。 ほんとなら母に会わなくていい位の離れた土地に住んでいれば、こんな感情はないのに… 隣の県に住む弟が母の事が心配だからと、母に携帯を持たせましたが、余計に私にメールばかり送り、何してますか?とか 2年前に鬱になったのですが あなたは嫌かもしれませんが私はスッキリします。と憂鬱な感情のメールを送ったり… 私は長女ということもあり、嫌だと思っていても、母の言う事をきいてしまいます。 母は私に言えば何でもしてもらえるものと思っています。 10年前に父が亡くなったのですが、母は父が体調が悪い時も、優しくない時もありました。 父には冷たい時もあったのに、どうして自分には優しくしてもらいたいと求めるのか? そのことについても、腹が立ちます。 私は父の事がとても大切だったのに。 母に会わなければ、こんなに嫌な感情にもならなくていいし、母に対してもっと優しくできるのにと思うと苦しいです。 私のこの感情をどうしたらスッキリできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
2歳の娘がいます。 娘は言葉が普通の子より1年くらい遅れていると保健所から言われ、毎日、なんとか娘がお喋りできるようにと、しつこいくらいに話しかけ、絵本を読み聞かせ、食べさせ、トイレトレーニングもして、着させて、毎日毎日が戦争のようで毎日くたくたです。 それに加えて、私は平日は仕事もしています。娘を保育園に預けて、昼は仕事、朝と夜は娘の世話でくたくたです。 そんな私に、なんの理解も示さないのが夫です。 夫は毎日、『疲れた、疲れた』と口にするばかりで、娘の世話は一切手伝わず、私が作ったご飯を当たり前のように食べ、毎晩晩酌をし、さっさとお風呂に入るとすぐ寝てしまい、夫婦の会話もありません。 そして、娘が言葉が遅れていることを話すと、『(娘の)世話は君の仕事でしょ、なにやってんの。君の責任だよ』と先日も言われました。 私は毎日毎日、そういう心ないことを言う夫のためにご飯を作り、掃除をし、洗濯をするのが酷く馬鹿馬鹿しくなり、虚無感でいっぱいです。 加えて、娘の世話で毎日格闘し、くたくただ、疲れたと言いたいのは私の方です。 夫は土日も寝てばかりで、娘と向き合おうとはしません。 保健所からも『あなたの育て方が悪いから、言葉が遅いのよ』と言われんばかり、夫からも『全て君の責任』と板ばさみで、八方塞りで、もうどうしていいのか解りません。 こんな時に実の両親に相談できればいいのですが、私の両親は離婚しており、その時も両親からの板ばさみにあい、それ以来疎遠なので、誰にも相談できません。 もう、何もかもに疲れました。 頑張っても頑張っても、私を労ってくれる人など誰もいないのです。 それでも、娘は私がいないと生きていけません。娘のことは責任持って育てあげたいと思っていますが、泣きたい、どこかへ消えてしまいたい気持ちでいっぱいです。 こんな私に、明日はあるのでしょうか…もう、絶望感でいっぱいです。 ご回答、よろしくお願い致します。
私はつい最近人身事故を起こしてしまいました。 私は車運転していて、相手をひいてしまいました。幸い怪我で済んだのですが、ずっと後悔というか、落ち込んでいます。 仕事もなかなか集中できずに失敗ばっかりで、お客さんに怒られてしまいました。 これからどうしたらいいかわかりません。 毎日泣いてばかりです。はっきり言って死んだ方がいいのかなあと思っています。 本当に今が一番辛いです。
はじめまして。 今年女の子の双子を出産し、生後3ヶ月で1人を亡くしました。 妊娠中から様々なトラブルに見舞われ、緊急帝王切開で早く産まざるを得ませんでした。 かなりの早産だったため、2人とも1000g満たない小さな赤ちゃんでした。 出産直後は誕生してくれた喜びよりも、こんなに小さく産んでしまった自分を責め、この子達は無事に大きくなれるのだろうかという不安でいっぱいでした。 2人ともNICUでしばらくお世話になったのですが、長女はすくすくと大きくなり2ヶ月ほどで退院することができました。 次女はなかなか思うように大きくなれず、手術も何回も繰り返し、結局NICUを出ることなく亡くなってしまいました。 次女が亡くなった直後は、生きている長女のためにも頑張らなくちゃという気持ちで無理をしていたのかもしれません。 しかし、四十九日を過ぎたあたりから実感が湧き始め、慰めのつもりでかけられる言葉が胸を突き刺さるようになりました。 今では人に会うことが怖くなり、外に出ることもできなくなってしまいました。 元気に育ってくれている長女のためにも、一生懸命生き抜いた次女のためにも、私はしっかりとこの世を全うするつもりです。 しかし、毎日次女を思っては涙が止まらないんです。 何で他の赤ちゃんではなく次女だったのか。 私には2人を育てる器量がなかったのだろうか。 何でもっとお腹で大きく育ててあげれなかったのか。 一人で寂しくしていたらどうしよう。 いつも私たちと一緒にいてくれてるのだろうか。 また会えるのだろうか。 こんなことばかり考えてます。 次女を亡くした悲しみを乗り越えるつもりはありません。 乗り越えたいとも思いません。 ただ次女がどうしているか知りたいんです。 お願いします。
私は、兄弟差別され育った為に兄が嫌いでした。16才の時に数回イタズラされそうになり、両親に打ち明けましたが「知らない!」と言われ家に寄り付かなくなりました。 兄は、ニートで母の年金で生活して来ました。(父が亡くなってから) 母が認知症になり、同居を望んだ為に「兄の面倒をみる為の同居はしない!」と言った所、「兄の事は関係ない。自分が不安になり、○○ちゃんと一緒に生活したい。」と言われ同居する為に引っ越しをしている最中に転倒し亡くなってしまいました。 言い残した事がないか、霊能者に相談に伺うと、母は謝っている。死んだ事も理解している。と言われ、兄に凄い霊が憑いていて、一人にすると自殺する。と言われ、兄を連れて行くと憑いているのは、私の生き霊と蛇との話しでした。 兄と同居していると、昔の事が蘇り入浴、就寝もゆっくり出来ず、仕事を決めた事で別居する事にしました。 霊能者に、兄を追い出した後、「あなたに沢山の厄がある。人を許す事も必要だけど、あなたは無理だから、もうどうでもよい!母親が泣いている。」と言われました。 兄と別居し、今現在は、歩み寄る為に週末は兄が新居に来る生活です。離れて暮らす事で穏やかに話したり、心配する事もあります。 生き霊を憑かないようにするには、どうしたら良いでしょうか? 両親が安心し天国へ行ける為には、どうしたら良いでしょうか?
3度目のご相談です。 前回前々回と温かい御意見をいただきなんとかまえを向いて過ごしていました。 しかし、一難去ってまた一難です。 息子は、前回の相談以降やる気を出し、予備校にも通い始めました。 が、この日曜日に約3年ほど交際していた彼女にふられ、別れたらしく、最初の1日、2日は、男友達と賑やかに過ごし、なんとか乗り越えるのかと様子を見ていました。 が、昨日から食事もとらず、風呂も入らず、部屋に引きこもってもちろん予備校も無断欠席です。 失恋なんて良くあること私にも経験がありますし、それこそ自分で乗り越えないと周りの人間がどうすることも出来ないしと、何も言わず様子を見ています。 その彼女とは、将来の事も考えていた様子で見ている限り息子はそれに向けて大学受験も頑張るつもりだったのだと思います。 あまりにもタイミングが悪すぎ、もともとわたしがあまり気に入っていなかったのも手伝って、彼女に腹が立つやら、このまま息子はどうなるのかと、せっかく浪人に立ち向かいスタートし始めていたのに気持ちが落ち込み、私自身の資格試験の勉強も手につかない状態です。 黙って見守るつもりでいますが、先行きが不安でたまりません。 どうすれば宜しいでしょうか?
初めて投稿いたします。 元彼には私の一目惚れがきっかけでお付き合いを始めました。 同じ職場でした。お付き合いが始まる前から彼には何故かいつも幸せでいてほしい気持ちがいっぱいで例え私がお付き合いにいたらなくも 彼を見ているだけで幸せな気持ちでした。 ご縁がありお付き合いが始まりましたがたったの 3ヶ月でお別れでした。理由は私が彼を傷つけたとのことで 色々私のなかで何がいけなかったのか考え謝りましたが復縁には 至らず辛くて退職しました。退職してすぐに新しい彼女ができたそ うです。その後連絡を取りあい話しの流れであなたは本当に優しい 人だね。今更だけどそお感じると打ち明けたら今の彼女 からも言われるな~と言われ、なぜか許せない気持ちになり やり直したいとも思わないしそういうところが嫌だったて 思い出したあなたみてるとめんどくさいと返信して連絡を とっていません。最後に返信不要と入れました。 お付き合いしてる頃から要求や批判が多く本当に私の こと好きだったのかなという思いで不安でした。 私は彼に幸せになって欲しいと思う反面不幸になって しまえと思ってしまいます。 心が醜いのかなとか自分を責めてしまいます。 そしてなぜ男性と上手く付き合えないなかわかりません